X



プロでも役立つCG本

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/17 01:25ID:1FNSG/zA
photoshop,イラレ,LW,softimage,maya,aftereffectなど2D3D何でもOK。
とにかくプロのCG屋が使って役にたった、というホンの情報をきぼーん。
プロになるために役立ったもOK!

騙されたというのもよろしくー!お願いするべ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/08 11:18ID:anpFegQ7
>>24
確かに高いでふね。肩etc.の構造の解説は、面白いしわかりやすくて
よかったんでふが、図版がいまいちでふ。
斜めからレンダリングした画像が少ないので、人体の各パーツの
微妙な形状がとらえにくいでふ。
テキスト部分だけ立ち読みしてから、もう数千円上乗せして
人体解剖アトラスを買うべきだったと、貧乏なあたしは後悔してまふ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/08 13:45ID:3k1O5vsX
>>24
よさげだねソレ。
どうしようかな・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/09 11:12ID:5xDvghqS
>>24
解説自体はためになったが、図版がPoserライク(そのもの?)なので
いまいちだった。美人のオネーさんをモデルに実写素材を充実させれ
ば間違いなくヒットするでしょう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/10 06:48ID:oX/u+pGO
まじテクスチャイリュージョンってどうですか?
興味あるんですが、近所の本屋にも無いんで立ち読みもできないです
ほかにも良いテクスチャ本ってありますか?
ちなみにですがc4dユーザです
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/10 14:25ID:Y2QfV/gb
>>31
テクスチャデザイン mdn
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/11 01:04ID:TnBiDFJe
CG屋さんがCGの本見るのは始めた時だけでしょう
それなら自分がわかりやすいと思った適当な参考書一冊で十分
後々役に立てるならば、作りたい物の本を買う
人間作りたいんなら人体骨格図とか解剖図
車ならカタログや車の雑誌。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/11 02:25ID:XPoapgog
それでもCGWとGWぐらいは定期購読しとくだろ、一応。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/11 03:25ID:FPg4xjMs
GWは実用的ではない
ライトオタ向け
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/11 04:23ID:sO6W+Xqq
>23の本買いました。
 内容的に、間違ってる所はないが
 あまり深くないね。
 お金があり余ってる人なら買ってもいい。

 作者は美術解剖学専攻らしいが、
 アーティスティックなセンスはゼロです。ハッキリ言って
 (絵を書いたことが無いと思われる)
 この本を読んでもインスピレーションは全くわきませんね

 一般の美術解剖図も併用した方がいいと思います。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/14 15:46ID:ZDqXk/dX
>>37
報告サンクスコ!
深くないのか・・・看板に偽りアリだね。ガカーリ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/14 16:55ID:ThMoQlSF
みんなで人体の知ってそうで知らない不思議をあげつらねてみよう。

まばたきのモーションはみんなやったことあると思うけど、
上瞼はもちろん上下の垂直動作だが、
下瞼は中心に向かって水平動作する。
これは常時涙腺から流れ出る涙を涙点に逃がす為である。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/15 00:38ID:cvNjgBW4
>39
知りませんですた
 でも、それって・・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/15 01:02ID:6A+n66YD
それって?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/17 00:46ID:pniCkp45
本じゃないんだけど、
荒木シゲルのアニメーションサイエンスってどうよ?
だれか買った?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/28 00:18ID:tNjSIDSb
age
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/30 18:52ID:UL+fFvPl
あるの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/08 11:52ID:FLMuzSdH
彼女。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/09 00:45ID:zwDvLSU5
本が彼女?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/09 00:47ID:TkWBgnVc
テック・ウィン恥ずかしくて買えない(;´Д`)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/16 06:49ID:kHGLByOH
ニヤニヤ・・・・スンナ!!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/16 11:21ID:8vbbsBBL
>>23
別にそんなもんじゃなくても、手ごろな人体ものは、たくさんでてる。
人体物だけで7冊ぐらいある。(w
動物物だけで、いいものがあったら、情報きぼん。
一応3,4冊ほどいいものをみつけたが、もうちっと図版の精度が高いのが欲しいかな。
動きパターンがのっているようなやつ。
行動学うんたらかんたらというのがあったが、堅い上に、たかすぎ。
ので、これはやめますた。
ただし、力学の薀蓄がつまっているので、リアル一直線の場合は、ええかも。

シブリんとこの、”生命を吹き込む魔法”。
2Dあがりじゃない、いんきち3D屋には、とても参考になるとおもふ。
たかすぎだけど、まあ、役に立つ。

0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/16 11:25ID:8vbbsBBL
>>24
ボーンデ○タルじゃない出版社。
この出版社のは、いまいち、つめがあまい、全体的に、しょぼい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/16 16:12ID:qhlI2veE
基本的にCGの特定のソフトウェアについて書かれたHowto本は
どれも使えない。というかどう見てもアマチュア向け。
高いけど専門書にお金を惜しんではいけないのです。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/18 23:02ID:sYnCstXW
Direct3D ShaderX(ISBM 1-55622-041-3)て本を買った。
ぱらぱらっと見たらサンプルのシェーダが多数載っていて
よさげだった。買った後、ATI向けだということに気づいた。
まあGeForceでも応用できなくはないだろう。。。(;´д⊂)

0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/25 02:00ID:tMQhi2is
人体って結局 一番どれがいいのよ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/27 23:27ID:XIl7MB5V
人体解剖と描画法 ホントか(´`)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/11 15:23ID:LFAlhBlx
age
0060 
垢版 |
03/02/28 11:09ID:dOvaIPp8
>>8

あなた最強。
検索バンバン引っ掛かるよ。
こりゃいい。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/08 20:19ID:CCYrIGxf
age
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/19 02:38ID:5rgiB9hp
>47
現物が一番いいって習わなかった?
0067山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:53ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/25 01:13ID:pqcm3Six
山崎だらけだな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/30 13:48ID:TeWi0tFb
いい加減規制されないのかな?
山崎歩という文字を入れた途端に
はじかれるとかさ・・・。
0071山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:05ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/25 09:13ID:4tR1NlBK
>>6さんの勧めていた,下の2冊購入しました。
>一週間でできるPhotoshopとIllustrator。
>とにかく簡単でとっかかりにはよろしゅうございました。
>吉岡ゆかりさんが書いていらっしゃる本限定ですが。
>他の方のはNGです。

 確かにわかりやすかったです。ありがとうございました。

 私のお薦めは,『レタッチ実践ハンドブック』吉田浩章,ワークスコーポレーション
photoshopで写真の補正をやりたい人には多分役立つんではないかと。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/25 18:41ID:XN3Eksj9
おもにphotoshopを使用しているのですが、
ロゴの作り方とかフィルターを使ってイメージを大きく変える方法を載せた本ばかりで、
画像修正の基本的なことについ書かれた本が見当たりません。
なにか画像修正も基本的なことを深く解説してある書籍でお薦めがありましたらよろしくお願いします。
0074山崎渉
垢版 |
03/05/28 16:48ID:ZMNs47Wr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/15 04:53ID:Zkp/tYTP
aftereffectはどれがいいでしょうか?
2冊ぐらい買おうかと思っていて、
1冊は翔泳社にしようかと思っていますが…?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/17 11:41ID:XizGc8Fp
人体のしくみ
ttp://allabout.co.jp/computer/virtualbeauty/closeup/CU20030318A/
>>23のより安いし、内容も結構参考になる。
しかも説明に使われた3DオブジェクトモデルがCD-ROMでついてくる。
007875
垢版 |
03/06/20 01:46ID:2yV79DUa
>>76
サンクス、参考になりました。
0079山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:25ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/19 02:21ID:qzetp5B3
フォトショとイラレ、使い方はわかるけど、
リソース・ネタとして何冊かほしいが
沢山でているから迷う?どれがいいでしょう?
とりあえず、MAC FANは全部かってみたが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/19 14:29ID:2OfU64U7
http://www.amazon.co.jp
で検索にソフト名入れて売れている順番に買えばいいだろ
売れていない本は駄目本
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/20 02:55ID:mXjLIsoq
売れてない本は駄目だと思うけど、
アマゾンで入れると初心者向きの本が
結構混ざってしまう気もするが……。
0086なまえをいれてください
垢版 |
03/07/24 12:41ID:MA3j4vfP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0087ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:12ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/15 15:21ID:8Q987smY
最近なんか買った?
0089山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:10ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0090山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:36ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/06 14:40ID:itTbacXx
MdNのコンプリート3DCGってのはどうだろうか?
ソフトウェア依存してないし。
というか、理論書かな?
3Dの標準教科書とか書いてあるが。
3DCGの歴史、モデリングからレンダリングまで
いろいろ解説してある。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/06 19:13ID:BJj9sxMM
>>92
あれって「これから学校へいって3D学びます」って感じの
ヤツにはイイかもしれんけど
短編でもある程度作ったことあるヤツにはどうかなぁ・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/14 13:16ID:lni3XaEF
本はあったらよしって感じかな。
リファレンスが駄目だと、時間短縮にはなるわな。

ソフトが英語版だと本は必須w
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/24 02:29ID:Jw26eCtS
最近なんかないのか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/20 22:05ID:FX3gL7KX
今月のMdNはどう?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/20 22:37ID:ErCXC7fi
スレ違いで申し訳ありません。
何方か「3D基礎トレーニングブック LightWave 3D 教室【モデリング編】」という
MdNから出版されている本を、お手元に余らせている方はいらっしゃらないでしょうか?
前々から探しているのですが、なかなか見つからないため、入手できない状態です。
一生ものかとは思いますが、必要なくなったという方がいましたら送料別2500円前後で売って頂けませんか?
名乗り出てくだされば、こちらの捨てアドを晒します。
宜しくお願い致します。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/03 17:32ID:YTbIYsAs
>>98
1ヶ月前に原宿のブクオフで見かけたよ。
でもあそこは競争率高いからもうとっくにないと思う。
都内のブクオフなどをこまめに当たるが吉。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 13:48ID:U2Gc6oIc
100get ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/07 14:05ID:T3/A9jRI
scriptやプラグ作る人向け。
ボーンデジタルの和訳シリーズは良書多し。
ただ、どれも入門むけとは言いがたい。書店でみかけたら立ち読み確認してから購入すべし


― 映画とアニメーションのための実践テクニック ―
Advanced RenderManR 日本語版

ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学

Game Programming Gems 日本語版
Game Programming Gems2 日本語版

3DCGプログラマのためのクオータニオン入門

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/30 13:23ID:KaUItWgz
ボーンデジタル最近、出版のペースがはやまってきたねー。
質が落ちなければいいのだが
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 21:13ID:iGH8u59X
サイケ画像作るのにお勧めの本ってありますかね?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 23:57ID:yESqgszH
テクスチャ教科書
定価: 4,200円(本体4,000 円+ 税5%)
著者: 武田 哲也
総頁数: カラー232 頁 B5版(182 x 257 x 13 mm)
発売日: 2004年8月
発行・発売: 株式会社ボーンデジタル
ISBN: 4-939007-60-X
レベル: 初級者

毎回思うんですが、何故無名の人達が著者なんでしょうか…。
本を買うときは著者で選んでます。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/16 07:18ID:OM9HZ+Yz
2Dは聞かないけど3Dは各ソフトウェアにそれぞれ居るだよ。
知らないって事は専門生か大学生?

有名な人達は余裕のある人なんかほとんどいないとは思うが、印税は魅力的だと思う。
コネで書いてるどこの馬の骨とも解らない奴の本なんて買う気がしない。
最低でも著者のプロフィールが欲しいね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/16 13:57ID:+dhhuDlt
>>108
フリーでやってるやつのノウハウなんてたかがしれてる。
けっこう間違ったことや効率悪いこと書いてる書籍も多いし。
有名だから、ってほどあてにならないものはない。
むしろプロダクションがノウハウ本書いて欲しい。
そっちのほうが遥かに実践的な内容かと。
0113103
垢版 |
04/08/16 22:40ID:jHQKBAvb
スルーしないで誰か教えておくれよ。
誰も知らないの?というかサイケってそんなに需要ないんだろうか・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/16 23:20ID:9mZ1bsj5
>>103
サイケデリックの定義によれば、本に頼った時点で「サイケ」ではないと思いますが...

ジョン・C・リリー、カルロス・カスタネダ、ペヨーテ、LSD,. 映画BrainStormあたりで
サプカル本をぐぐってはどうでしょう。
CG関係でのブームは20-5年前だったと思いますが
video drug, megademo, 河口洋一郎あたりで探せば有るかもしれません。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 03:45ID:Zja5JaCl
>>105
俺その人知ってるよ。腕はある。人柄もいい。
有名だけど腕のない態度だけでかい奴が書いてるLW本より全然いいだろ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 18:18ID:JCFlMO9Y
>>118
だから肩書きで判断しても無意味と...
自分でその本を立ち読みすりゃ、いい本か駄目な本かわかるだろ。
それが見極められないと、マジでやばいぞ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 18:21ID:JCFlMO9Y
ちなみにアフォは例題の画像のよしあしで購入するか決めてしまう。。。
一応、このスレは"プロでも役立つCG本"なんで、もう少し洋書とか専門書にも目を向けようよ...
今更、入門本はないだろ(確かに、自己流でやってきた奴とかは、目から鱗な内容がのってたりすることは稀にあるが)

0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 18:55ID:Zja5JaCl
>>120
個人的にはサンプルの画像が全てだと思うが。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 23:23ID:0iHrF+B+
有名な人達のノウハウは欲しいなぁ。

俺MAX使いじゃないけど、早野海兵氏の
テクスチャイリュージョンは勉強になるぞ。

CGWとかで連載中なわけだが、最近では
どこの馬の骨とも解らない素人くさいTIPSを
読む気がしない。質が落ちたという事か?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/04 02:46:38ID:irTRur1l
テクスチャ教科書かってみた。

乱暴な言い方をすればテクスチャイリュージョンと
[digital]TEXTURING & PAINTINGを足して2で割ったかんじ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況