X



Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001001
垢版 |
03/01/21 01:43ID:bd4FygTi
Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking

工業デザインや建築デザインなどのための、
デザインツールとしてのModelerにうるさいあなた!
お手頃なこれらのソフトについて語りましょう!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/22 00:21ID:rxWGV5+Z
Solidthinkingだけ持ってないです。デモ版では不安定で悪い印象だけど、
コンストラクションツリーは魅力的ですね。一発勝負でない余裕があるというか...。
デザインの試行錯誤という意味ではデザイナー向けの機能だと思います。
formZもすこしはパラメトリックなオブジェクトを持ってるけど、
面やセグメントなどトポロジーレベルで加工するとすぐ、
パラメータを保持できなくなっちゃうんですよね。
Solidthinkingの方向性としては機械系3次元CADみたいな
フィーチャベースのモデリングに近いことが出来るわけで、
だから"ソリッドな考え"なんですよね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/22 21:16ID:p0qb4MfC
建築デザインの分野ではformZは欠かせないソフトになっていますよ。
まあ、ちょっと畑が違う分野で使われているソフトたちだけど、互いに
良いところがあって「この機能をこっちに」とか思うことは多々ありますよね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/25 23:54ID:te33Bpk8
Solidthinking、新バージョンがでるので買うことにしました。
MAXにもヒストリー機能があるけど、あれとはちょっと違うんですよね。
0008
垢版 |
03/01/27 10:40ID:H3zWRnTE
>>7
高いって。
買えないって。

いいとこ30〜50万円がリミットということですよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/27 16:44ID:4efwEzXe
FormZはNURBSが。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/28 21:21ID:1xyUwaIw
formZのNurbsの使い方ってちょっと工夫すがいるんですよ。
サーフェースだけで使おうとすると、RhinoやSolidthinkingみたいにはいかないので、
ソリッドと組み合わせて使う必要があるんですよ。
nurbsサーフェースでソリッドをスプリット&ステッチして、
ソリッドの状態で作業を続けると、
たいがいの稜線にフィレットをかけられたりするんですよ。
ACISなのでソリッドのほうが強力なんですかね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/28 21:37ID:1xyUwaIw
他の2つに比べて非力な感があるformZの良いところをもうひとつ。
建築系ユーザーが多いからだと思うけど、オブジェクト数が膨大になりがちな
建築CGで特に有効なのが、オブジェクト、ライト、レイヤーのパレットなどで
グループ分けによる階層化ができること。非常に整理整頓しやすくて便利!
これは他の2つのソフトでも取り入れて欲しい機能ですね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/29 00:40ID:/VjNA7DE
formZってサブディビションでNURBSって出来ないの?
ほら、人形つくりが良く使う奴。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/29 23:05ID:J27bOpAs
パッチってやつがサブディビじゃないですかね。Nurbsじゃないとおもうけど...。
っていうかformZは有機的な形状が苦手だし、出来無くないけど
メタセコやらLightwaveやらと比べると使い物にならないと言っていいね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/30 02:03ID:peNSbxPk
サブディビションとNURBSとパッチはまったく違うもの。

サブディビに似たT-subというのはある、これもメタボール以上に
何に使うのかわからん機能だけどね、Form-Zのいかんのはこういう使い勝手の
悪い機能をアプリの特性や操作性を無視して導入していかにもなんでもできるかの
カタログのための機能をつけるところでしょ、やるんなら本気でやってほしいし
使い続けてるユーザーはForm-Zの特性を理解してそんなカタログ機能を
期待してるけじゃないんだから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/31 03:02ID:Xi6uZ1lq
T-subはそれなりに使いいいと思うが、幾何形状を編集できないとか、対称図形は
どうやるの?とかその辺が不満
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/31 21:19ID:UlEP3bd4
ポリゴンを使った有機的な形状をformZで作るのは
非常に効率悪いってことですよね。
そういうのはメタセコイアとかでやるのがいいですよね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/31 21:26ID:UlEP3bd4
16>
Rhinoでポリゴンモデリングするつもりですか?
Nurbsモデラーなんですよ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/04 21:49ID:jXHkPIAK
Rhinoをマスターしたいんですけど、サーフェースモデラーの
基本テクニックを紹介してるサイトとか書籍ってしりませんか?
今は知らず知らずのうちに隙間だらけのモデルができあがっちゃうんですよね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/08 10:42ID:cTRG++29
Rhinoのチュートリアルって、ぐーぐるって探すと結構あるんですね。
でもパーケージに付いてるチュートリアルのほうがいいかな...。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/14 21:40ID:Y9aLbjRU
Rhinoのチュートリアルで”Fillet a box corner”というのがあって
名前の通り、”立方体の角を丸める”方法なんですけどサーフェースモデラーって
結構、面倒なんですね。formZでやると比較的簡単にできたけど、
さらにその新しくできたコーナーの面の周りに小さなフィレットをかけようとしたら
無理でした。サンドペーパーで面取りするようなことをしようと思ったら
サーフェースモデラーでチマチマ面張りしないとだめなんでしょうね。
002624
垢版 |
03/02/15 01:17ID:r/1lQvXk
説明の仕方がおかしかったですね。
もともとの立方体の3本の稜線だったエッジに小さな面取りして、
そのフィレット面をぼかして角の面と立方体の各面ににつなげるようにしたいときってことです。
よけい分かりにくい?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/16 02:17ID:VSqi/X0u
なんとなくわかった、でも必要性がよくわからない、ローポリできっちりと
スムーズシェーディングと、フラットシェーディングの境を出したいときとか?
そういうときはラウンディング面の両端が元の面と同じ法線方向に
なるように分割してくれたらとはよく思うけど
でもそれだとRhinoと比較する使いかたじゃないような?。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/16 18:08ID:Is6rA/3Q
ぼかし面をつくる練習してただけなんです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/18 20:47ID:9uPF6kWX
Solidthinking5.1入手しました。
ご作法が分からなくてちと大変です。
Rhinocerosと比べるとだいぶ重いですね。
まだその秘めたポテンシャルを感じることができていませんが、
おもしろそうなのでがんばります。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/19 22:49ID:q5iObECm
貴重なページですね。
Solidthiking.com以外ではチュートリアルなんてほとんど見当たりませんからね。
ありがとうございます。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/19 21:07ID:+Qc9Gope
Rhinoceros1.1 updater がダウンできません、、、
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/22 00:25ID:oZv9tnVo
最新版買ってちょ!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/22 19:26ID:tgxJrTK8
最新版の評価版を少し触ってみたんだけど、v1と比べてレスポンスが遅く感じるんだよね。
そんなわけでアップグレードをためらってる。
v3のここがイイッ! というのがあれば教えてくれるとうれしいです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/04 22:36ID:RC2R75HD
formZってレイヤの表示・非表示の状態を保存する機能無いですよね?
VectorWorksの画面登録みたいなヤツ。
こういうのって他にも持ってるソフトありませんか?
0038山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:17ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/27 04:40ID:jfRIxLKf
formZ落ちすぎで使えんわ。
安いCGソフトで比較的モデリングが得意なのってないかね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/28 21:49ID:xzG4jKkO
安くは無いけどRhinoは安定してるし強力だよ。
ツールやスナップも豊富でどんな状況でもモデリングをつずけられるしね。
ただ、formZほど歴史が無いし、汎用性もまだまだ。
でもポテンシャルはすごい!はっきり言って買いだよ。デザイナーは買っとけ!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/28 22:13ID:E6mdHycc
誤・・・つずけられるしね。

正・・・つづけられるしね。

ソフトの操作より、まず日本語を覚えるべきだ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/28 22:36ID:c6SXksT2
sTも何気に良さそうだが、rhinoとどっちがいいんだろ?
デザイナーは買っとけというが、そんな気軽な値段かな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/28 23:47ID:xzG4jKkO
41さんご指摘ありがとう。でもそんなこと2chでつっこまないでね。

SolidThinkingってアイデアは面白いけど不安定だし重いし、仕事向きではないよ。
日本の代理店のホームページはアクセスできなくなってるし、つぶれちゃったかも...。
Rhinoは覚えやすいし、モノつくりのデザイナーなら買って損はないよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/04 23:29ID:wogBYi10
sT駄目か・・・現役ユーザの意見求む
0046CAD新人
垢版 |
03/05/05 11:11ID:s7k0OOhL
rhino3.0の評価版を使ってみましたが、レンダリングが非常に遅いのは何でですか?
たとえば、円錐などのプリミティブなオブジェクト一個だけをレンダするのに20秒
程度かかります。同じ非力な環境(セレロン633、メモリ394、チプセットi810e)でも、shade
ではすごく快適に使えていますが。もしかして、3DCAD系のレンダって単純な形にもさまざまな
情報が入っており、これくらいかかるものなのでしょうか?
0048_
垢版 |
03/05/05 11:13ID:hhsF+/dr
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/09 21:23ID:9crqy9fa
sTのお試しの再インスコ方法ってないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/10 20:42ID:CdcJi6Q2
rhino1.0ゲットした。
使い物になるだろうか?

つかsTの方が興味あるんだが、代理店がばっくれた可能性があって、今後が怖い。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/12 13:47ID:krYxCO7/
st… ばっくれてはいないようで…

http://www.3dcg.ne.jp/〜momo/bbs/bbs.cgi?bbs=cad
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/12 20:42ID:Q14OBxT0
このスレのテーマは面白いんだけど、いかんせんスレタイが地味すぎる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/12 21:01ID:cY5RZ4aN
しかもレスが・・・・・少ない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/13 14:00ID:yHCFZHbd
ほんとに少ないな〜
3つあわせてユーザーはどれくらい?
かく言うわたしはsTユーザー。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/13 19:12ID:b0Ov4xQ6
Solid Worksも混ぜちゃらんね!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/13 22:06ID:PoxVRnMq
solidworksっていくら?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/14 00:20ID:BSS93JE5
sTのLTって使えるの?
ごっそり機能が削られてるけど
パスにそって押し出しとか出来るんですか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/14 19:58ID:Czav+Ral
>>パスにそって押し出しとか出来るんですか?
できるっしょ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/16 01:31ID:3/y68u6C
>59
本当甲斐?
重要なんだが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/17 19:50ID:IidCmK9w
>63
産休!試してみるよ。
この値段でNURBSが買えれば安い揉んだ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/18 00:03ID:x/JD+0Hd
機能比較表によれば、LTはエクストルードが使えないみたいだけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/18 04:48ID:+ikD8JBu
ST-LTデモ版いじってます。いい感じだが。
パースビューでZ規制をかけたまま移動をしたいのだが、うまくいかない。
簡単な事だと思うんですが、どうすれば委員でしょう?

0067sTオーナー
垢版 |
03/05/18 09:24ID:KdmYLTxM
>66
Z規制というのは、Z方向にだけ動かしたい、ってことでしょうか?
でしたら、画面の上の方にある「X」ってアイコンと「Y」ってアイコンをオフにすれば大丈夫だと思います。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/18 14:43ID:SBBQKNkx
solidThinkingが近々バージョンアップするみたいだけど、
詳細について紹介してるサイトってある?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/18 17:20ID:8/6frPri
solidウンコが近々バージョンアップするみたいだけど、
詳細について紹介してるサイトってある?


0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/18 23:07ID:lTai/kCv
バージョンアップつーか、FORMZと競争できる価格設定に汁
0071かおりん祭り
垢版 |
03/05/18 23:10ID:RxyBfYhu
〜oノハヽo〜  http://togoshi.ginza.st/kaorin/
  ( ^▽^) < こンなのかございまーす♪ 
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin05.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin02.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin06.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin08.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin01.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin10.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin04.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin03.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin09.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin07.html
0073id kaenagara
垢版 |
03/05/19 06:26ID:9pUhC3M5
gokuro san
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況