X



After Effects

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AE
垢版 |
03/03/09 02:08ID:gFu95Y5b
をはじめようとおもうのだがお勧めの本やサイトとかある?
きょうからはじめますw

0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 21:19:24ID:wm3g0h+w
AE7.0(eng)をWinXP(eng)にインスコしたらなんと日本語版になったorz
日本のドメインからアクチしたから日本のアドビが強制的に日本語として入れさせたのかな
…いろいろ困るんだがw
0232230
垢版 |
2007/10/21(日) 03:40:45ID:7XfEhsU/
>>231
え?どこ?
マルチした記憶はないんだが
ちなみに漏れは解決した
言語別に起動バッチを発見
多分有名な情報なんで回答が無いんだとおもってたよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 23:01:59ID:GrgHdpfm
逆に日本語環境なのに英語になってしまい、困った場合の回答として
その各言語別ショートカットを使えという話が出ることもある。
本来そのショートカット使わなくてもデフォルト言語で立ち上がるはずなんだが
根本的な原因を書いた人はいまのところ見たことない。

簡単な話のような気がするんだが別にそこまでして調べるほどのことでも
ないらしい。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 13:41:47ID:dxkHkcy6
レンダリングすると、AfterFX.exeのcpu使用率が100%になる。
そういうものなんですか??毎回AEをたちあげなおしている。。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 00:54:22ID:KlrrszcL
失礼します。
おそらく初歩的なことだと思うのですが、
さっぱり原理がわからないので質問させてください。

真っ直ぐになっている写真を回転させて、横に寝た状態で止めたいのですが、
720×480で回転させると、写真が横になるに連れて、
僅かですがビヨ〜ンと写真が横に伸びてしまいます。
640×480で同じ様に動かすと正常なのですが、
これはどういった原因によるものなのでしょうか?

お手数だとは思いますが、よろしくお願いします。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 22:31:52ID:KlrrszcL
>>239
知識不足ですみません。
とりあえず、元画像フォーマットというのがよくわからないのですが、
私のわかる限りの極々初歩的な情報を書くと、
240×320のjpegイメージ画像です。

色々と調べては見たのですが、もしや、正方形ピクセルの
画像を正方形ピクセルじゃない動画にしようとするとうんたら…
とか、自分で書いててもよくわからないのですが、そんな感じなのでしょうか?
ピクセル縦横比ってモノがあるってことまではわかったんですが、
だから、その後どうすればいいってことまではよくわかりませんでした…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 00:22:03ID:1bOXGZMI
しまった
>>238のやりたいこと:320*240->縦200%、横240%
だな
縦横200%のはたまたま結果が同じだけでやりたいことはできてない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 02:36:22ID:vrHvp99R
>>243
とりあえず、写真のサイズはいじって無いんですよ、
回転しながらサイズ(縦横比率も)をいじるって事は無く、
単純に横に回転させるだけ。
最初は気づかなかったんですけど、
写真が真っ直ぐになっている時は細木かずこなのに、
回転して横になると楠田えりこになってるんですよ。
やりたいことは、極々単純に、
細木かずこを細木かずこのまま90度回転させたいだけなんですが…


0246238
垢版 |
2007/12/13(木) 22:19:10ID:vrHvp99R
>>245
あああ、すみません…
最初に書いた時点で凄くわかり難かったことに今気づきました。
写真サイズはそのままなのですが、
作っている動画の画面サイズが720やら、640やらということです。
この両者の解像度で、写真をくるくる回したときに違う様子になるということです。

紛らわしい書き方で申し訳ないです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 02:47:29ID:Hd0pAojn
ちょとした質問ですいませんが、
タイムラインが何フレーム目からか位置をぴったりあわせたいのですが、
数値入力とかできないのでしょうか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 07:23:03ID:vp9R0rbJ
>>248
アスペクト比で検索したらわかりました!
ありがとうございます。

しかし…
実は、720×540で作業しなおして、もう完成間近なのですが、
これって…
まさか…
TVで再生すると痩せっぽちになってしまうのでしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/16(日) 22:59:45ID:+CKdH3sG
動画にちょっとした光のエフェクトを入れたいのですが、
高いので5.5を購入したいと思っているのですが問題ないでしょうか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 18:19:05ID:DXJ5jMaH
after effectsのバージョンを問わなかったら不正ダウンロードは
できますか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 18:25:47ID:MbJkf7M4
買えない貧乏人はこれでも使ってなさいってこった。
http://moppi.inside.org/demopaja/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 22:00:54ID:RltI75DY
5.5の頃はスタンダードとプロ別れてて、10万、20万ぐらいだっけ?
CS3がプロで15万。

そんで5.5は、CS3がアプグレの対象に入る最後なので、すぐしたほうがいい。
ここは無駄。

でで、5.5のスタンダートからCS3にアプグレ凄く得なハズ、26,000円で済む。
安く手に入ったらラッキー。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 19:25:48ID:Tur+6q7Z

長年放置していたafter effectsの6.5をやってみようと思ったんですが、
全くやり方がわからなくって最初オススメされていたビュンビュンテクニックを
買おうか迷ってます。

そこでお聞きしたいんですがこの本は6.5でも対応しているんでしょうか(><)??
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:41:42ID:nQH9cMxe
>>257
ヒント:動作が重くなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/23(日) 17:29:49ID:Qc1Xry1q
動画に雷のエフェクトつけたのですが、雷が動いてくれません。
どうすれば動くのか教えて頂けないでしょうか。
とまったままです。
よろしくお願いします
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 04:13:29ID:Z+BYFgaG
よく結婚式などのムービーで使われている

日記やアルバムなどのページが一枚ずつめくられていくような

premiereかAEのプラグインで

PHOTOALBUM2.0以外でありませんか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 15:01:09ID:kqJxajeH
複数のコンポジションのデュレーションをまとめて変更できる方法知ってる人いる?
似たようなカットを作業している時に、デュレーションを毎回変更するのがめんどくて・・
誰か教えてエロイヒト!!

0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 11:38:51ID:Tr85apEc
>>266
そのスクリプトを教えてほしいYO。
0268名無しさん@編集中
垢版 |
2008/03/07(金) 12:41:43ID:agyGGGFl
var newDuration = 5;
for(var i=0;i<app.project.selection;i++){
if(app.project.item(i) instanceof CompItem){
app.project.item(i).duration = newDuration;
}
}

自宅なので検証してないがこんな感じか。
プロジェクトパネルで適当にコンポ選択して実行。
コンポじゃないもの選んでても無視するので適当に選択してオケ。
newDurationは秒単位。
0269名無しさん@編集中
垢版 |
2008/03/08(土) 01:24:27ID:+HREvZnx
まちがった

var newDuration = 5;

for(var i=0;i<app.project.selection.length;i++){
if(app.project.selection[i] instanceof CompItem){
app.project.selection[i].duration = newDuration;
}
}

これでオケ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 22:08:35ID:6E212q/C
AE6.5を使ってて、一旦保存しようと思って別名で保存を選んだのですが、
After Effects続行できません After Effectsが強制終了しました(以下略
という文章が出て、終了せざるをえない状態になりました
新規プロジェクトや最近のプロジェクトを開く を押した場合は普通に動きましたが
プロジェクトを開くを押したりしても、同じような現象が起こりました
ググったりもしましたが、原因がわかりません
どなたか教えて頂けないでしょうか
半年程前に使用した時には保存できていて、保存先も変えていませんので
環境や設定の問題ではないと思うのですが… よろしくお願いします
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/11(火) 20:48:02ID:XT4SlwSv
>>269
情報サンクス。助かりやした。
他のスクリプトなんかをみてGUIをつけてみようと思いやす。
*Java初心者なんでいつになることやら・・・
秒単位ではなくフレーム数単位で変更できるといいな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 17:57:57ID:ljMXXrp3
AE6.5からCS3に移ったのだが、フルスクリーンでプレビューした際、
背景色が黒にならなくて驚いた。
フルスクリーンの時のみ背景色を黒くする方法しっている人がいたら教えてYO
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/28(金) 03:09:25ID:8yBAaPGj
映像のノックアウトだけど抽出意外に方法ありますか?
バック真っ黒の素材の黒を抜いて透明にしたいんだけど抽出のブラックポイントの操作じゃゴミがのこったりオブジェクトのエッジが綺麗にカットアウトされない。
こんなもん?
普段webの仕事で全く使ってなくってパッケージ引っ張り出してきてインストしたはいいが四苦八苦。
フォトショと対して変わらんと高をくくっていたら全然操作違うし。
最終的にはflashに書き出ししたいんだけど解像度の変更の仕方すら解らなかったw
コン積めすぎてもう3時、こんな時間に聞いてもレスはないか・・・
頭痛いのでもう寝るわ。会社に仮眠室つくっておいて良かった。
明日は誰かに起こされるまで寝るw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 00:31:43ID:76C9M7BN
>>274
ちょっと前にPhotoshop総合スレで質問をしていた者です
とりあえずイメージシーケンスで書き出して
Photoshopのマジック消しゴムを使用したらどうでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 07:17:57ID:pMOTOm6P
フォトショップが次回から64bit対応になると聞きました。
AEはそういうことないんですかね。また、
32bit版のAEを64bitXPに入れてみた人とかいます?
感想が知りたいです。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 07:23:13ID:iULXFCkZ
32bit版のAEを64bitXPに入れてみた人ですが、初心者なのでよくわかりません><
前バージョンだけど、AEの設定でメモリを4GBまで使えるようになるのが
32bit環境との大きな違いかな?(それ以上は無理)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 07:29:19ID:pMOTOm6P
おお!迅速レスありがとうございます!
インストールできることが分かっただけでも
収穫です。ありがとうございました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 09:48:57ID:AiFeHtRY
キャッシュで使えてもアプリ自体が確保できる量は32bitの制限受けるような・・・
ソフトの設定だけでどうにかなるくらいならそもそも64bitネイティブアプリの必要性なくなるし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 10:26:24ID:zO74cQmj
無知なおいらが発言しますよ
これ系のアプリにおける「キャッシュ」とはディスク装置に足りなくなったメモリで行う処理領域として遣う事?
ならばキャッシュでディスク装置でなくメモリを使うのだから劇的に速度は速くなるのでは?
ついでに8GBメモリ積んでAEで(自動的に)扱えない残り4GBをRAM DISKにして
第一キャッシュ用ディスクに設定してしまえばネイティブにとはいかないまでも
積んだメモリをフルで使えるに迫るパフォーマンスが期待できるのでは
さらにさらにメモリ領域しか64bitネイティブ化の恩恵がないわけではなく
8bitのPCでは一度に扱えるデータが1バイト(8bit)だったのが16bitのPCでは
2バイト一気に扱えるようなったように32bitの4バイトから64bitネイティブでは8バイトと
超進化となるのでは?
以上無知なおいらが妄想で書き込みました
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 10:35:59ID:AiFeHtRY
RAMDISKは快適になるのは間違いない
基本64bitはメモリ空間だけを考えても間違いじゃないぽ

超進化ってことにはならない
これはPhotoshop CS4の説明でも行ってたはずだけど、すべての人が体感できるわけじゃないと

同メモリで32/64の比較ならSandraとかXSI、Mayaのベンチとか見るといいかも
超進化ってことにはなってないよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 14:13:30ID:w6209lkL
大して重い作業をしていないのにウインドウをいくつか開くと
すぐメモリーオーバーのようなメッセージが出て保存できなくなる。
どうにかこう言った現象を解消できませんか。
設定のキャッシュっていくつにすれば最適なのでしょう。
ちなみにメモリは2Gです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/23(水) 20:07:15ID:aLjEq+ox
静止画素材を使用して、基本的に静止画像でモザイクの色がチラチラ変わるのってどうやるんでしょう?
大昔からよくTVのニュースやワイドショーで見かけるあの処理です
マス目(?)を塗りつぶす色を拾う場所(ドット)を絶えず微妙に動かすとああいう動きになると思うのですが
AEやPHOTOSHOPのモザイクフィルタでは拾うポイントの指定って出来ませんよね?
モザイクの範囲を動かしたりマス目の大きさを変えればチラチラしそうですが
モザイク自体が動いてしまう…
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/23(水) 23:58:08ID:d/8qaCXE
質問です
AE6.5を使用
長年使ってるんだけど
久々に再インスコしてみたら
以下の状態で少し困ってます

レイヤー作ってオーバーレイなどで重ねる
スライダーをマウスでつかんで動かすと
オーバーレイなどの適用が一時外れる
マウスを放すと適用される

リアルタイムで色々適用されるスイッチとかが外れてるだけだと思うんだけど
恥ずかしながら見つからない
分かる人教えてください
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 22:08:31ID:c6ea5O3p
>>283
モザイクを適用する前に「拡散」(各フレームをランダムに拡散にチェック)を
適用するといいと思うよ。
「ノイズ」でも似たような効果にはなるけど元素材にない色が出ちゃうから個人的にあまり
好きではないな。
静止画像を複製して複製したものに拡散、モザイクの順に適用すればおk。
んで、マスクで任意の場所のみ適用させる。
調整レイヤーでもいいけど。

連続投稿すまんね。
0288283
垢版 |
2008/04/28(月) 21:20:45ID:pGsoQKiR
>>286
ありがとうございました!バッチリできました!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/04(日) 10:16:32ID:M8JBR3Zy
ある日突然Support Files内のdvaeve_dialogs.txtが消滅
新規〜がすべて行えなくなりました
修復のためにプログラムの追加と削除からCS3を修復
すると今度は、AMT Subsystem FailureでAfter Effectsが起動しなくなりました
FLEXnet Licensing Serviceは正しく動作していて
起動しないのはAfter Effectsのみ

こういう場合はアンインストールしてから
再インストールするのが一番でしょうか?

たしかProduction Premiumの所要時間は
アップデード < インストール ≒ アンインストール ≒ 全修復 ≒ 修復
で、最低でも5〜6時間はかかったような . . .
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/08(木) 11:22:22ID:cJ+G0DEl
よくわらないんだけど、このソフト使ったら
オレの描いたエロ絵をヌルヌルいやらしく動かせたりできるの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 12:15:52ID:qwRPUZuy
質問です。
文字のテキストにグローをかけて
ゆっくりと左右やズーム等に動かすとチラつきがあります。
これ押さえる注意点ないでしょうか?

0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 19:44:10ID:rqKBv4hY
AE用のタイトルエフェクトテンプレート集なんてのが出てる
ttp://qep.jp/
誰か買ってみてくれ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 04:45:16ID:tuMb6eFh
AEでTVアニメを作るTipsとかあるサイトはないですか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 07:22:24ID:HbJkqulN
すいません。至急伺いたいのですが、
カメラレイヤーの視点でレンダリングしようと思ってもできないんです。
できるはずですよね?やり方教えて欲しいのですが・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 09:46:29ID:LzYDVxlP
>>305
C3でダミーのプロジェクトとカメラを作って試したら普通に出来ましたよ。
逆になんで出来ないかが分かりません。
簡単なダミープロジェクトで試してみて、それでも出来ないならファイルをアップすれば
誰かが答えてくれるかもしれません。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 13:17:20ID:gM+Gmcjt
サウンド関係の質問します。
オンボードでのRAM再生で、サウンドが正しく再生されなかったので、
サウンドカードを買ってきましたが、それでも、
女の人の声がおっさんの声になります。全体的に低くなる。
「.」ボタンでの再生は正しくできるのですが、
RAM再生bナ正しく音を再瑞カできる設定を
教えていただけないでしょうか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 14:20:22ID:x9/Af7Ds
女性声が男性声のようになる→音のピッチが下がるとそうなる→音の再生スピードが遅いとピッチが下がる→処理が追いついていない

PCのスペックを上げるしかないんじゃないか
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 18:29:03ID:7SY0QWKg
いつのシステムだよw
サウンドchip積んでたら8bit機だってそんなことにはならんつーのw
女性の澄んだ声->女性のガラガラ声 はありうる
0311307
垢版 |
2008/08/03(日) 02:30:56ID:xEInNI6Q
みなさん、レスありがとうございます。
一応、スペック書きます。
対処方法わかる方、レスお願いします。ほんとに、こまってます。
また、スピーカーも本日、同時購入したので、壊れてはいません。

win xp sp3
core2 6700 2.66GHz
3.25 GB RAM

サウンドカード オンキョー SE-200PCI

とにかく、テンキーの0を押して、正しく、ムービーが再生できればいいのですが、
できないので、今は、プレミアに出して、再生してます。それは、問題なく、正しく再生されます。

なにせ、AEでは、アナログテープが伸びきったような音とともに、動画が再生されます。
オンボードでもだめ、サウンドカードでも駄目、firewireを使った音楽用の外部ミキサー
につないでも、駄目でした。プレミアでは正しく再生できますし、
AEからムービーとして書き出したものはメディアプレイヤーで正しく再生できます。

パソコンのスペックとなると、core2Quad ということになりますが、、、
どのくらいまでスペックをあげれば、再生スピードがさがらないか、
助言いただきたいです。

情報欄のところで気になるのが、
29.97fpsで製作しているのに、リアルタイム再生が24fpsと表示されています。
それが原因でしょうか?
そうなると、僕のマシンでは、24fpsが限界という意味なんでしょうかね?

0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 02:48:58ID:iZbs4QJh
>>307

> 「.」ボタンでの再生は正しくできるのですが、

プレビュー時に、フッテージがRAMに読み込まれていない状態で再生しているようなので、
29.97fpsのリアルタイム再生にCPUやHDD等が追いついていないのだと思います。

テンキーの0でRAMプレビューを使用するのが良いと思います。
0313311
垢版 |
2008/08/03(日) 03:05:51ID:iZbs4QJh
すいません。すれ違いました。

時間制御パネルのRAMプレビューオプションのフレームレートを「自動」にすると、表示が

(29.97)

になると思うのですが、どうでしょうか。
0314312
垢版 |
2008/08/03(日) 03:06:59ID:iZbs4QJh
スレ汚してすいません。313の名前は312の間違いでした。
0315307
垢版 |
2008/08/03(日) 12:04:27ID:xEInNI6Q
うわあ、時間制御パネルのフレームレートが24になってました(涙)
なんという、初歩的なミス。
自分が情けなくて、くやしい。
そもそも、時間制御パネルなんてあけてないし、
知らない間に、触っていたんでしょうね。
無駄にサウンドボードとスピーカーを買ってしまった。
まあ、あやうく、CPUも買い換えるところだったので、助かりました。
ああ、でも、くやしい。

>>313

感謝です。ありがとうございました。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 18:00:10ID:F4y8Z8T9
今日、After Effects CS3のアカデミックパッケージを買いインストールしたのですが
AfterEffectsを起動してみるとすべて英語表記になっていました。
パッケージには何語かという表記はありませんが、説明は日本語で書かれています。
ユーザガイドも日本語表記で、ほかのソフトも日本語になっていました。
これは間違えて英語版を買ってしまったのでしょうか?
それとも設定がおかしいなのでしょうか?
教えてください、お願いします
0317316
垢版 |
2008/08/04(月) 00:12:26ID:O84uTPGt
解決できました。お騒がせしてすみませんでした
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 11:52:17ID:kNApDUmD
メモリ4GB(3.2GB)のPCで640x480の1分以上のムービーを
WMV形式で保存すると頻繁に「メモリ不足で失敗」のエラーが出ます。
同じシーンをQTやシーケンスで保存するとこのエラーは出ません。
メモリ不足エラーが出たときAE設定のどこをどう変更したりすれば良いんでしょうか?
使ってるのはWINDOWS版のCS3です。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 15:50:11ID:3l/4AISf
CS4 出るらしいね・・・あ、もう面倒だな〜w
ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200809/092308AdobeCS4Family.html
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/06(月) 11:27:22ID:e0+fSP5l
なんでAfterEffectsの年間サポートってあんなに高いんですか?
本体が156,000円,
年間サポートが157,500円

サポートの方が高い?
3Dソフトの年間サポートとかって1割か2割くらいなのに...
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 19:02:28ID:iPRRhrf3
>>321
電話で聞き放題だからじゃね。

電話でのテクニカルサポート料金と考えると、ソフト本体の値段関係なく最低でも10万以上は取らんと
やっとられんでしょ。
というか、3Dソフトの保守とかとか別物だよね。アップグレードの保証とかないんじゃね?

つか、3Dソフトも最近値段下がってるからテクニカルサポート付きの保守って1〜2割じゃすまんのと違う?
MayaCompleteとかソフト31万サブスク18万、XSIEssがソフト40万保守22万と
軒並み5割以上になってるんだよな。
Maxはソフト51万サブスク7万で一番安くて1.4割ぐらいだけど、基本的にテクニカルサポートは無いもんな。
基本アップグレードとかエクステンションのみで、精々インストール時のトラブルのサポートぐらいだし。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/14(火) 23:22:50ID:lKBGaCCG
>>324
前に某「MAXと親和性の高いWeb3Dプラグイン」の日本代理店から
「これどうやってブラウザに組み込むんですか?」って電話で聞かれたことあったなw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 12:35:10ID:4Y5hEHsN
なんかCS3がVista入れたら劇遅でレンダリングが10倍以上かかるんだが・・
ちょっとレイヤー多め(10は行かない)にしたら5時間とかありえない。

ちなみにCore2Quad メモリ3GB

CS4でまともになるかな。

AEを上げるか、WinをXPに下げるか・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 12:46:53ID:Ajqi/Yk3
単純にメモリが足りてないとか
設定がおかしいだけじゃない?

俺はvistaにして遅くなったりしてないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況