X



おい、TrueSpaceの事もう少し語れ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 01:59:30ID:QWE8TbJF
日本の代理店は撤退したものの、海外では若干人気の統合3DCGソフト
「trueSpace」を語るスレの「想定外の次スレ」です。
古いバージョンがフリーで公開されているのも魅力。

公式
http://caligari.com/

↓前スレ
おい、少しはTrueSpaceの事語れ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/989993798
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 13:57:48ID:3JkJQKaC
ギリギリ
2ゲット!ハァハァ
間に合ったか?!
オラ、まだまだ使うもんな。トゥルゥゥゥゥスペース
しかし情報がないというのもつらいな
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 14:01:50ID:a6jfTayt
2ゲットまで12時間。これがtrueSpaceクオリティ。

まったり行こうぜ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 12:27:21ID:Dj1ZcyPh
>>5
・次スレが立っただけで浮かれる
・あいかわらず控えめなスレタイ

こんな俺らにはメジャーにする力はないと見た。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 22:12:21ID:+pFVTjTE
いくつすぎたら落ちにくくなるんだっけ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 23:29:45ID:h5sGgZy6
>>7
過疎板なんかだと、立って一週間以内に20レスを越える、
っていうのがひとつの目安だけれどね。
CG板も、そんなに変わらないんじゃないかな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 08:45:36ID:lt/kJsfJ
TS3のトキは.RSDファイルが読み書きできて重宝したんだがな。
今は使い手が無いのが実情でつ。
ありがとうございますた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/17(水) 21:48:34ID:rSqtQYaF
これってPlayStation のファイルらしくて手持ちのゲームの中身を
探しまわったけどなかった覚えがある
このファイルは例えばFFのクラウドとかのデータがツルースペース上で読み込むことが
出きるということなのかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 00:25:49ID:5mxWWoqs
PlayStationの最初の頃の開発キットにtrueSpace for PSがあったんだよね。
RSDが読み書きできるtS1だけどさ。
で、tSはいけるかなと思ったんだよ。
それと、tS2が出た時にtS/SEを買うと中身がtS2が入ってる、って噂を聞いたんでさくっと購入。
tS2が入ってて(゚д゚)ウマー。

それ以降、未だにtSを仕事で使ってます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 21:07:58ID:9lk+1cLE
そろそろ5くらいまでフリーで出してくれてもいいと思うが。
3.2じゃそろそろBlenderに追い越される。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 01:00:45ID:u1kEwpFY
tsオンリーって人いる? 何かと併用がデフォ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 22:56:13ID:vW9HrFnH
ブーリアンでガバガバ抜いたり足したりする時はtsオンリーでやってるよ

でもメタセコと相性が一番良いのではなかろーか
メタセコ→tsにデータ持込◎
ts→メタセコにデータ持込△(穴がふさがってたりするよね)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 02:01:06ID:4El/0iyh
俺は、tsは2次元DXFの読み込み精度が高いと思う。
2次元対応してないソフトが多いけど、ドローソフトではき出したDXFをtsで読み込んで
3D化して他のソフトに入れるとかいうの時々やる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 01:25:14ID:WZunrif2
>>10
.RSDは中間ファイルなのでゲームディスクには入ってないですた。懐かしいファイルですな。
>>14
こればっかりは、用途によりますねw
俺は使い方さえ忘れてしまいました。orz思い出のソフトでつ。
Tsは薦めはしないが、応援だけしておきます。
ありがとうございますた。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 12:07:04ID:ud93z5ev
>19
ソーシャルネットワーク「mixi」にtsユーザーの集いの場所「コミュニティ」がある

海外でもあまりts関係のサイトはみつからねーなぁ…
ttp://www.hdrpg.com/magnatude3d/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 17:13:59ID:zPV89pHs
今、無償配布しているのは3.2と1.0だけ?
ほかのバージョンも無償配布している?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/12(火) 19:40:20ID:HCdlhcOv
TSじゃ無いけど、DAZ Productionsで現在無料配布している
風景CG作成ソフト「Bryce 5.0」(英語のみ)はCOB形式のインポート&エクスポートに対応しているので
TSと相性いいと思いますよ。
ちなみに13日までだそうです。
DAZ Productions
ttp://www.daz3d.com/

インプレス 窓の杜
「3D景観作成ソフト「Bryce」v5.0の無償公開期限が9月13日まで延長」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/08/bryce5free_extend.html

ちなみにBryce5.0は日本語版が出ていたので、日本語解説本も出ています。
BRYCE World Studio
大沢 ツトム
オーム社
¥3,990
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/24(日) 02:21:22ID:xPkBRpbz
>>12
ああ、やっぱりそうだったんかー。
当時SE頼んだ筈なのになんで機能が限定されてないんだ、
これってSE版じゃなくフル機能版なのか?

っていぶかしんで使ってましたが、本当にそうだったとは・・・
でも機能の問題やアニメーション周りがバギーだったので
1年ぐらい使ってからLWに乗り換えてしまいました。

当時としてはインターフェイスが良かった気がする。
久しぶりに触ってみたくなってきた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 22:30:58ID:Vkx4Vxv5
あげ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/24(水) 18:24:00ID:GQQaw4kf
ははは。
オブジェクトをブーリアンで1個にまとめた後、離れた頂点に辺を追加していくだけで
面をはれるのね。。。(REALね。)

ははは。知らんかった。ははは。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/24(水) 22:25:38ID:dVYEXUex
昔、4を8万近く出して買ったなぁ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 19:01:57ID:3R1On8JV
複数のオブジェクトを一つのオブジェクトにするにはブーリアンしかないんですかね?

ソフイマでいうところのマージみたいなのないよね。。。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/29(月) 19:18:01ID:1XGvWrD9
グルーじゃ駄目ですわ。
頂点結合とか頂点のやりくりしたいんで。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 21:54:37ID:4+F9pVyi
TSRealでたまに遊んでます。
直方体の中を直方体でくり抜き室内に見立ててレンダリングしてみるのですが、
ラジオシティを行うと辺の部分に不自然な陰がどうしても出てしまいます。
この不自然な陰はパラメーターをどのように設定すれば消えるでしょうか?
003331
垢版 |
2007/02/18(日) 08:08:20ID:9NK9Tw4R
>>32
こんなふうです。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070218080025.jpg
003432
垢版 |
2007/02/19(月) 23:10:57ID:qCq/0jvo
確かに不自然だ...
でもどうやったら自然になるのか分からないっす m(__)mスマソ
003532
垢版 |
2007/02/21(水) 20:56:24ID:H/FOgfeN
二人だけしかいないのかな (´・ω・`)ショボーン
003726
垢版 |
2007/02/21(水) 22:06:04ID:N6tAMtIJ
ごめん。あんま使ってない。。。
003932
垢版 |
2007/02/22(木) 07:49:26ID:tfmm3sRy
二人だけじゃなくて安心したよ〜(汗)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 18:47:15ID:T/94OmkN
今頃このソフトが気になっている俺
スレをざっと読んだんですが皆さんが使ってるのはフリー版がおおいのかな?
005250
垢版 |
2007/03/08(木) 23:03:07ID:GrFGc810
4人だけですかそうですか (((^^;
005338
垢版 |
2007/03/09(金) 02:19:31ID:fBoaYyv9
じゃあ俺で5人だな。
005426
垢版 |
2007/03/09(金) 22:36:03ID:X0wLksYt
俺もいれて6人か?
2で買ってREALまで。
3までプレステのRSDが読み書きできたので重宝しますた。
005551
垢版 |
2007/03/10(土) 01:24:49ID:iw4MzvSC
>>54
4でモデリングして3からRSDで出力とかしたw
005726
垢版 |
2007/03/12(月) 00:38:04ID:2pW0ch3Q
RSDの読み込みが一番よかったのがツルスペでした。
攻略本への生データのレンダ提供に使えたですわ。
なんかLWやソフイマでは上手くいかなくって。助かったっす。

…俺も歳だなぁ…ゲフゲフ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 01:46:30ID:gVgdaVrc
caligari必死だな
Second Lifeに対応したら買ってやるよ
そいいえば、一時期ポーザーと提携しなかったっけ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 21:16:52ID:9YcsW00j
7.5は5/7リリースらしい。
tS-6.6からアップグレードで tS-7.5+V-Ray-1.5 が$500(4回分割払)ってのは
お得なんだろうか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/09(水) 11:37:27ID:MkZZsBe9
盛り上がらないね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 01:56:18ID:BkhA6zWZ
購入済み。でも 6.6に戻した。
海外の評判は、7に上がった時点で一部の人には相当批判されてる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 17:24:46ID:o41MqCsp
6.6→7.5のアップグレードだったので、7.1までは知らないんだ。
購入後にあまりに UIがひどいので、他の人はどう思ってるのか見た次第。
カメラアイコン、懐中電灯にしか見えません orz..
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 20:49:51ID:WnCgn94H
3Dデザイナーというパッケージ販売時代から使っていますが
だいぶ前に勇退販売でPROを安く手に入れて使っていましたが
最近CPUをCO2DUO6750にしたらラジオシティの一回目画面書き換えで
必ず落ちるようになってしまった。
しかも、ラジヲシティ計算中、2コアあるのに
きっちり半分の能力でしか稼動していない。
どうすればよいのでしょう…。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 04:54:35ID:CVJ5I8jF
>>77
通常は、シーンのレンダリング等では2コアがどちらも100%稼動するんですが、
ラジオシティかけたとたん(MAX平均50%)仲良く合計100%になるんです。
そして必ず落ちるので、しょうがないからFastGI使ってごまかしています。
なんとかなりそうで、どうにもできない状態ですね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 16:05:56ID:PF2LxoJF
>>76
レートレース設定のマルチスレッドを切ったらどうだろうか?
PentiumDにした時、特定のシェーダで帰ってこない場合の、自分なりの対処法ですが。
関係ないかも?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 01:01:04ID:+SxUR9Zf
>>79
マルチスレッド切ったらラジオシティでも落ちなくなりました!
ホント助かりました、どうもありがとうございます。
CPUパワーが常に半分余った状態は変わらないながらも
ラジオシティかけたまま、web巡りも普段と変わりなくできるので
まぁ、完成するまでの暇つぶしもできますし、まあぁ良いかな?
おかげさまで、Fast-GI+ラジオシティの重厚な味わいを堪能できるようになりました。
#しかし、Fast-GIの本家ページ消え去ってますね...。
008179
垢版 |
2007/09/13(木) 01:12:44ID:21MaiCeH
>>80
上手く行ったようで、よかった。

CK GAME FACTORYも、U/Vの人のサイトも消えちゃった。
primitiveitchは、止めた宣言しても無料でダウンロード出来て助かったけど。

かなしいなぁ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 15:28:11ID:/7fdxU5T
なんかスレが活発化しててうれしい・・・けどなんとなく悲壮感も。
Fast-GIは某国がサイトごとミラーして残ってますね。
コースティクスが欲しくてGlobal Catcherでも買おうかと思ったら宗教みたいな
サイトになっちゃってた。

ところで、金属のぼやけた(曇った?)反射を実現するようなシェーダって
ないですかね。Chikaraさんのは持ってるんですが、同一オブジェクトで反射面
が交差するような場所があると、そこでハングアップしちゃいます。実際は計算
しているんだけど、反射回数 2でも1ライン進むのにものすごい時間かかるので
デフォルトの 15だと永遠に終わらない気がする。
008482
垢版 |
2007/09/13(木) 22:40:39ID:J5PP+WUk
>>83
画像まで用意してもらってありがとうございます。
さっそく使ってみました。freecp-reflection proは速いですね。
blendを併用すれば samples低くても違和感少ないし。
半分、あきらめていたのですごくうれしいですm(_ _)m
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 07:45:38ID:p+i65sYp
>>24
俺が居たw
やっぱりあれフル機能版だったのか。
もしかして中身間違ってんじゃねラッキーとは思ってたけど・・・・

アニメーションはほんとバギーだったなあ。
フォーム変形のアニメーションはどんどん予期しない状態になっていく。
しかも直すと悪化w
ファイルも後戻りできないほどバギーに。
キャラアニメで何度と無くくじけたなあ。

その後LWに乗り換えしばらくして仕事でMAXに移行。
でも原点はTSだからがんばって欲しいんだよな。
独特のクオータービューやアイコン懐かしくてたまにいじりたくなるよ。
見やすくてUIは好きだ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 02:15:32ID:y8aJNgEi
マイクロソフトと Caligari は協力します

--------------------------------------------------------------------------------

親愛なる Caligari 共同体メンバー、

私は Caligari 株式会社がマイクロソフト株式会社の100%所有の子会社になったと発表してうれしいです。

特に我々は immersive の外に3D Web 経験を構築する過程の途上のバーチャル地球チームと共に働いているでしょう。
もしあなたが http://maps.live.com においてそれが3Dモードを使ってまだそれをチェックするのを見なかったなら

私は深く Caligari 技術とバーチャル地球プロジェクトとそれの後ろのビジョンの範囲の連合が
我々とあなたたち一人ひとりの新しい機会のために完ぺきなホームをバーチャル地球共同体の一部として創設することを確信しています。

あなたは trueSpace と Web ベースの3D協力のために私と私の野心を知っています。
私にちょうど離れてあなたにバーチャル地球プラットホームの中に私が我々のビジョンを受け入れるためにしなければならなかった妥協がなかったと言わせてください、
実際私は我々のビジョンの範囲を増やすように挑まれました。
私はバーチャル地球においての人々がまとめる多くに話をしました、そして私はバーチャル地球の後ろの技術チームが3D Web への重要な、長期の約束を持っていることを確信しています。

同時にあなたはただ我々がもっと多くのリソースを持っているであろう今頼ることだけである我々の開発チーム、
そしてしっかりベータ・テスタのニット共同体が前と比べて同じものを停止させるであろう、
考慮するべきより大きいマーケットと私がもっと多くのそれをしている楽しみを希望するということを耳にしてうれしいでしょう。

未来は我々のすべてのために明るいです!

ローマ人
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 23:39:36ID:75LLVUy8
truespace7.5って、結構すごいことになってたんだな。
リアルタイムシャドウとか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/28(金) 14:23:51ID:qGoN+IkR
Expressionは買われていった。

TrueSpaceも買われていくの・・・?
技術だけとられて、ソフト自体は無かった事にされそうな気がする。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 11:41:22ID:MTRQh7Hb
質問です。使っているバージョンは3.2です。

DXFでエクスポートしたファイルを、他のソフトで読み込むと、
オブジェクトがすごく小さくなります。
tsの方で、ファイルに保存するときのスケールを大きくしたりは出来ないんでしょうか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 16:43:19ID:lSbq9cMe
>>96
tS3.2を現在入れていないので、確認できませんが、
オブジェクト情報パネルでワールド座標の単位を変えてから、
保存してみたらどうでしょう。
多分、ワールドがメートルになっているので、ミリメートルにして見るとか。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 17:52:06ID:sVhvJdQB
>>97
それもやってみたんですが・・・
単位をミリメートルにしてもインチにしても、DXFで出力すると全部同じファイルになって出てきます。

インポート先のソフトで正確に拡大する方法がわかったので、そちらで対処したいと思います。
どうもありがとうございました。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 15:26:56ID:PjLHMYer
まじで無料になってる、、
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 15:39:26ID:u7gmX+yj
caligariからメール来たら、普通のバージョンアップかと思ったorz
マイクロソフトに買収された効果がこれか……
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 23:39:45ID:3S/lvvvV
親愛なる Caligari 共同体メンバー、

今日は trueSpace の23年の歴史での重要な日です。

我々は、モデリングの重要な改良、アニメーション、レンダリングと workflows 、
あなたがもしあなたが http://forums1.caligari.com/truespace/showthread.php?t=893 において
(今まで)私の通常の大尉のブログポストを追っていたならすでに予想するかもしれない
これらのバーチャル Earth.Most への正の新しい直接の書き出しをもたらして、
trueSpace7.6 で我々の主要商品に主要なアップグレードをリリースしています。

あなたが予想しないかもしれないことは我々がハイエンドの3Dオーサリングツールを(彼・それ)らを欲するすべてにもたらす巨大な前進で、
料金なしで、 trueSpace7.6 を皆に提供しているということです



trueSpace7.6 をダウンロードするために、リンクを訪問してください: http://cart1.caligari.com/web/Truespacemainreg.aspx

同じく、あなたがプロセスを学ぶのを助けるために、我々は料金なしで我々のすべてのビデオコース、
前に79ドルを、それぞれ、利用可能にしました、そしてあなたはここでそれらのコースをダウンロードすることができます。

我々はあなたが trueSpace7.6 のあなたのコピーを楽しむことを希望します。
ロマン・オーマンディ

http://www.caligari.com/
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 08:21:15ID:rK5mO9lR
いま登録して落としてきた。
登録は取りあえず適当に書けばすぐにダウソページに切り替わる。

・7.6本体 - 130MB
・7.6 PDFマニュアル - 50MB
・ビデオチュートリアル - 130MB

だいたいこんな感じ。 無料化記念age
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 16:32:43ID:PbNh1sWU
無料化の記事を見てすっとんできました
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:12:08ID:JwZ3O2WX
さっそくインスコしてみたのですが、レンダリングしようとすると
「オフラインレンダラがインスコされて無いぞ!」と言うエラーが出て
レンダリングが出来ません…。

…まさか本体は無料でもレンダラは有料?
それともインスコに失敗しただけかな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 18:21:37ID:1eOcjqAk
truespace6モードの方のlightworksとvirtualightのレンダラは使えるぽい。
V-RAYは別売みたいね。ライセンスの関係でしょう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 19:27:35ID:PbNh1sWU
>>118
気力があるならどっかでスレ立てて作ってみれば?
住人にうんざりしないようにするのがキツイけど。
0120115
垢版 |
2008/07/25(金) 20:01:54ID:JwZ3O2WX
>>116
なんですとΣ( ゚д゚)
…ホントだtS6モードだと普通にレンダリング出来ました…。
ありがとうございます。

これは「V-RAYを買え」って事なんでしょーかね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 20:08:59ID:h+ho2WOZ
ええっ。今更のことながらMSに買収とか無料化とかで驚いています。
日本語版出たら売り方しだいで今でも十分売れると思うんだけどな。ホビーユースならシェードよりはよほど使いやすいと思うし。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 20:11:05ID:s/nE6r4F
trueSpaceは大昔に日本語体験版しかいじったことの無い俺ですが、
今回の無料提供版のスペックとか使用条件・制限事項について、
どなたかまとめお願いヨロ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 20:24:00ID:ZVVDE1bt
>>120
簡単に言うと、7.6のWorkspaceというモードでは、リアルタイム・レンダラーがメインとなっているので、
外部レンダラーがないとレンダリングできないし、必要もないわけだ。
(バーチャルアースとの絡みで、MSの狙いは恐らくこれ)

tS6モードでなくてもModelというタブを押すと、そこの画面ではlightworksとvirtualightで
レンダリングできるよん。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 23:53:42ID:Yr3Apxg2
マイクロソフトが3Dモデリングソフト「trueSpace」の無償配布を開始 Googleに対抗
ttp://web-marketing.zako.org/it-news/microsoft-makes-truespace-free.html
の記事を見て飛んできました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 01:40:45ID:xEpMOQM4
無料になったと聞いて飛んできますた。
今から13年前にアルバイトで解説記事書いたときは
最初の日本語版でWin3.1用のver.1だったか1.5だったか…

UIの奇天烈さに面食らった憶えがあるけど
今もあんまり変わってないなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 10:22:51ID:mwbJ29Va
オリジナル(有料の時)から機能削減されてないならこれってすごいことだよね。
ずっと昔Win95の頃に挫折したけど、もう一度やってみようとダウンロード中。
逆にこれから先のアップデートは期待できないのかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 10:26:57ID:CIWYkgBl
Carrara5フルセット無料の方がインパクトは凄かったな。
7モードでも使えるレンダラ1つくらい入れてくれれば良かったのに。

無料配布にしたのはやっぱりXBLA個人製作ゲームの販売開始が絡んでるのかね?
VSC#とXNA GSは無料で配布してたけど3D製作環境は今まで配布してなかったし。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 10:47:30ID:CIWYkgBl
Blenderはまた事情が違うんだよな。
苦労しながらも我が道を行く昭和枯れすすきのようなイメージがある。
0137130
垢版 |
2008/07/26(土) 10:58:09ID:xEpMOQM4
>131
剛田の元になった雑誌って書けば判る人には判るかな?
それに体験版収録して簡易ビギナーズガイド短期連載みたいのが
あって俺は主に3Dを取り上げてた。そこでちょいと書いたのさ。

正式版も一式もらって試したはいいがもうUIが訳ワカメ。
日本語少ないし明らかに外人が訳したレベル。
マニュアルもヘルプも内容一緒でそっけない。
まだこの頃はこんな手抜きは珍しかった。
もー判らないから幕張でやった展示会のセミナーまで行った(まぁタダなんだけど)。

以下理解した俺様の自慢話が100行続くはずだったが省略。
出来の悪い子ほど印象に残るっつう年寄りの回顧ですた。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 13:25:18ID:kpX6WcmV
>>137
事前に他の3Dツールを触ってるほど、trueSpaceに初めて触ったときに混乱するかもね。
私は会社はPRISMSで自宅trueSpaceだったけど、
2本のソフトの思想が違いすぎて、むしろすんなりtrueSpaceに馴染めたがw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 16:50:38ID:JDV6zkGQ
TrueSpaceって大昔1.0触った記憶しかない
無料化で盛り上がってるかと思ったら全然盛り上がってないなw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 17:24:23ID:0cWCeIXO
他の10万以下の3Dソフトより優れてる所何か一つくらいある?
使った事ある人はLWやCararaやXsiFと比べての評価書いてくれないかな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 18:12:52ID:poDcNmiB
freeになっても解説本が全く無い状況を改善しないと普及しないだろうな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 00:19:11ID:PFWjRSZG
現バージョンだと、影の落ち方を見ながらモデリング・シーン設定が出来るのは他のソフトにない利点だな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 00:30:57ID:8onOqy/l
ウチの環境だとちと重くて
落とし終えるのに時間がかかりそうなんで確認出来ないんだけど、
V-Rayは付いてるの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 00:43:09ID:tQHkPx85
無料になったって聞いて入れてみたけど間違いなく今までいじったソフトウェアの中で操作の意味不明度が断然にダントツでトップです
何がなんだかさっぱりわかんない(´・ω・`)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 01:10:12ID:PFWjRSZG
trueSpaceREAL(Ver.5)のマニュアルをうpしちゃおうか?
30MBほどのPDF
tS6モードと似たようなもんなんだが。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 02:46:53ID:EM4H8IWH
>>151
v‐rayの値段を考えたら、それは無い
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 03:41:34ID:P6z7Ip4I
>>147
3Dペイント機能無いんだ?
それだけが目的で落そうと思ってたのに
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 09:57:34ID:5T1zJNAg
うpお願いします
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 10:34:37ID:359Veuer
http://www.caligari.com/ 左下の
trueSpace7.6 Complete 3D authoring software - FREE!
→Sign Up Now→無料登録→Continue→Downloadページ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 11:06:42ID:5T1zJNAg
英語わかんないや
ストレス溜まる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 12:14:18ID:EM4H8IWH
GIとIBLが使えるみたいだけれど、使い方が分からない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 14:58:54ID:0m41fw03
>>158
Bodypaintみたいな高機能な3Dペイントはついてないということで、
簡易的な3Dペイントは古いverからついてたよ。
まぁメタセコの3Dペイントみたいなオマケ的機能だった。
今もある程度簡易的な3Dペイントは付いてるんじゃないかい?
テクスチャのあたりを描く程度には使えるか…
それだったらメタセコで十分か(´・ω・`)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 17:56:19ID:/HoTnYPV
carraraだと他のソフトのデータ(六角大王のデータ)インポートするとポリゴンが三角になるけど、
TSはそのまま四画ポリゴンのまま使える。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 19:22:01ID:Wrz4xWVI
多少UIに癖はあるけど、Blenderよかずっとマシだな。使える。
まだ他形式での保存方法がわかんないけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 22:22:34ID:Q5HYXL4V
書き出しは専用フォーマット、daeとxか
他のソフトのオブジェクトってどうやってインポートするの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 23:00:45ID:Wrz4xWVI
そうか?いろいろ出てくるぞ。


やっぱりシミュレーション関係とかヘアとか削られてるんかな・・・なさそうだ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 23:07:20ID:7gN5Qs3E
米国時間23日、マイクロソフトは統合3Dソフト「trueSpace 7.6」の無償提供を開始した。

最新バージョンの7.6では、マイクロソフトが提供する地図検索サービス「Virtual Earth」へ、
3Dモデルを直接書き出す機能が追加されている。Googleが「Google Earth」向けに3D CAD
ソフト会社である@Last Software社を買収し、3Dモデリングソフト「Google SketchUp」を無償
公開したことに対抗する目的と思われる。

trueSpaceは、モデリング、アニメーション、レンダリングと、放送およびポストプロダクション分野まで
カバーする統合3Dソフトウェア。trueSpaceは、モデリング特化型のSketchUpとは違い、3ds Maxや
LightWave 3Dなどと競合する製品を無償化したものであり、機能が豊富な分、操作性はやや難しい
ものとなっている。開発はマイクロソフトが2008年2月に買収した米Caligari社が行う。

この無償化は「Virtual Earth」の普及を主目的としているようだが、標準でDirectX9及びXNA
Frameworkにおける3Dデータの標準形式である「Xファイル」での出力に対応しており、trueSpaceで
作成したモデルデータ及びアニメーションデータはXNA Game Studioなどから直接利用することが
可能である。また、ポストプロダクション向けということもあり、非常に高品質なプリレンダリング動画の
出力なども可能である。

XNA Game Studioで作成されたXbox360用の同人ソフト販売サービスも発表されていたが、同人分野
では1本数十万円という価格帯が一般的な統合3Dソフトの導入が難点であった。このtrueSpaceの
無償提供で、XNA関連分野の一層の活性化が期待される。

http://news4xbox.blogspot.com/2008/07/3dtruespace-76.html
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 00:34:53ID:3BLNQG2f
普通にレンダリングをすると品質があまり良くない
ラジオシティとか、高品質レンダリングのやり方誰か教えて
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 03:45:31ID:mWCVG6is
これって商用不可ですか?
英語読める人教えてくださいおながいします。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 12:26:16ID:VnOXUqVe
慣れれば何とか使えるな
ただ苦労して覚えてもスケッチアップの対抗馬目指すとすると
今後単なるモデラにされる恐れもあるし
本気で取り組み難い
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 15:16:19ID:EsDrGNcX
昔さ、maxからレンダリング機能省いてゲーム用に特化したのを無料で配布してたじゃん?
それと同じことやってるだけじゃね?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 17:17:11ID:jot0TQDw
>>172
やり方間違ってるんじゃね?
>>175
シミュレーションって何を言ってるかわからないけど、風とか重さとかつけて動かせるみたいだぞ。
>>179
あちこち右クリックしてさがしてみるか。
>>185
TSは昔からviewerみたいな使い方を意識してたから開放されたっぽい気がするよ。
逆に言えばわざわざ手をかけてモデラに作り直すことはしないんじゃないかな。
>>187
blenderみたいかはわからんけどあるよ?
>>188
違うんじゃないの?ゲームに特化してないよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 17:45:15ID:Z/oFelwh
ちょっとイジってみたけど、
内蔵のレンダラでもかなり綺麗だね
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader722034.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader722036.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 17:55:40ID:Z/oFelwh
>>179
trueSpace6のモードなら、
右上の方にある小さい□をクリックすると出てくるメニューで変えるみたい
とりあえずRendering QualityをHighに、Antialsing を Adaptive〜4倍ぐらいにするといいと思う
他にも深度とかFogとかあるけどイマイチ判らんw

ラジオシティはどこにあるんだろう?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 19:33:27ID:xHLXCMPe
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/up2/src/Mg_2922.pdf.html
key:ts5man
いつまでたっても規制が解かれないのでPHSから。

googleに対抗して。といことなら開発は継続されるのだろうか?
それなら嬉しい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 20:45:53ID:7+UMf+jM
しかしかつて神アプリと呼ばれていながら
MSに買収された事によって機能が凄まじく劣化して
元のソフトの面影すらなくなったExpressionと言うドローソフトがあってだな…。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 20:51:36ID:TRNtsA2R
>196
サンクス!goodj


0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 21:23:53ID:3BLNQG2f
フリーになったとたん人気ソフトに早変わり、他のソフト関係の人は気が気じゃないんじゃないか
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 21:29:54ID:Z/oFelwh
>>196
乙!

えらく丁寧なマニュアルだね
ざっと流し読みするだけでも小一時間かかったよw

とりあえずtrueSpace6モードにはかなり役立ちそう
ありがとう
0204164
垢版 |
2008/07/28(月) 23:00:00ID:A+mc+fyT
>>155>>196
どうもありがとうございます。
今仕事から帰ってきて落とせました。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 00:00:41ID:+yRdY3Td
なんかメニューを閉じていったらワークスペース? 画面が出なくなった。
キーボードショートカットとかあるのかな?
最初の画面に戻れないな。
どうなってるんだこれ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 00:26:20ID:8qPXHvB+
>日本語版でて雑誌の特集や解説書が出れば、Shadeに引導を渡せそうな気が。

と、思っていた時期がおれにもありました。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 00:50:51ID:vp8eg4oY
でも無料化は大きいんじゃない?
tSは動画に強いわけでは無いけどShadeよりはさすがに強いしw
DX9レンダラをうまく使えれば、そこそこの品質で良いニコ動に最適な気もする。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 01:29:46ID:kyJf9PV1
blenderより優れた機能ある?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 09:40:48ID:i8sugJX0
>>209
blenderは立ち位置が特殊だからね。比較するのはどうかとも思うが。
TSのアイコン主体のインターフェースは初心者には向いているのではないかな。テクスチャのプリセットも豊富。おまけのプリセットモデルもブレンダは猿だけwだけど、TSは色々付いてる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 21:04:10ID:RsNqZeW2
むしろBlenderのほうが自由だ。
どれくらい自由かというと、無料でDLできるBlenderをパッケージソフトにして売ることも可能なくらい自由。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 21:26:54ID:6VWaZA6R
分かってる人が割り切って使うならいいけど
初心者にはお勧めできない
ユーザー数が少なすぎて情報が無い上
今後どうなるかが読めないから
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 21:51:24ID:jAVC84O5
マウスだけで殆ど全ての事がこなせる
操作形態はキーボードを多用するBlenderとは対極にあると思う
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 02:11:27ID:6YKHZdZ4
変態率でいうと1位はLWだな。元のハードのせいもあるんだろうけど。
2位はShade、あれは根本的に考え方が違うから変わってて当たり前だが。
Blenderは3位くらいだな。

他はどれも基本的な考え方は一緒だからどれか一つやってれば何とかなるレベルだ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 11:23:55ID:43DcxHkQ
LWはモデラー、レイアウトが統合されていない時点で、インターフェースの致命的失敗、非常に使いにくい
XSI Foundationが発売されてユーザーがかなり流れた
Foundation使ってるけど、TSはインターフェースがそれほど悪いとは思わない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 12:02:33ID:Pi7Uo2xs
個人的な使い辛さで並べると
Shade>Bryce>RayDream(今のCarrara)≧TrueSpace>Blender
世間ではBlender>Shade…となるかもしれないけどキーボードショートカットさえ
覚えてしまえばBlenderの操作は一番早い
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 12:43:14ID:OgGR/Hkt
>>232
SHADEを使いこなしてないだろ?
最初から登録されてるのが少ないからってそれだけで判断するのはおかしいだろ
SHADEだってショートカット登録して使いこなせば一級品だぜ?
モデラはメタセコやMODOの次ぐらいか
レンダラはMAXWELLと互角かやや上ってところ
どっちもTRUESPACEやBLENDERでは相手にならん
ま、あんたの個人的な使い辛さだからしかたあるまいが
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 13:12:12ID:CmZGbOpB
他のソフト使ったこと無い奴が語るとややこしいんだよな
XSIもLWもMAYAもMODOもMAXもメタセコも全て使い込んだことのある人間なんて世界に100人くらいじゃね

人体作るか背景作るかハイポリ作るかローポリ作るかで評価も全然違ってくる

0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 13:36:52ID:wuGoVJgQ
習得の容易さとか、
習得に当たって参考になるサイトとか書籍の話があると嬉しいかも。

TSのヘア機能ってどうなの?
公式サイト見てもあまり参考画像が無いから、まだ髪の毛は実用的ではない?
動物の毛とかできるのならかなり興味あるんだけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 14:00:54ID:CLIyBbDo
無料化からの流れだからゲーム用途だろ。XNA絡んでるんだし。
>>237
書籍とかTIPS、憶えやすさ、使いやすさはメタセコとLWが強いな
あとShadeはいいツールだけど終った感があるのは誰もが認めるところ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 15:46:23ID:eWA1OC1F
買収した当初はセカンドライフやSCEのHOMEに対抗するための基礎技術取得って意味合いもあったかもね。
とりあえずGPUの利用という点では他のツールより先に行ってるだろ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 20:29:45ID:pxfWOfw3
少し盛り上がってる?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 21:29:03ID:Yz/j6/fZ
質問良いですか?

無償版を落としてインストしてみたんだけど、レンダリング・アイコンを押すと、オフィシャル・レンダラが
入ってないから公式HPで落とせ、みたいなメッセージが出てレンダ出来ない。
で、HPに行ったんだけど、ダウンロード項目の中にそれらしいものが見つからず困ってます。

どうすれば、無事レンダリングができるようになるでしょうか?よろしくお願いします。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 23:38:40ID:VB/8UHC2
Workspaceのリアルタイムレンダをそのまま出力するのは、
一番右下のアイコンを左ボタン押しっぱなしにして、フォルダっぽいアイコンの上で離すとできるよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 09:38:21ID:vLPC0eL4
>>252
基本的にマウスだけで出来る。
Navi Toolというところにあるボタンを使ったりすれば便利。

でも、俺も昨日DLしたばかりの新米だから、
まだ良く分かっていない。

とにかく、いじくり回しているところ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 17:39:02ID:vLPC0eL4
>>251
すまん、訂正する!
一見良いと思ったが、メタセコの方がやり易い。
悪いソフトではないと思うけど、他のソフトの方へ撤退するわ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 19:50:19ID:04NIX+AN
まあモデリングはメタセコだよな。
メタセコからcob形式にしてこっちに持ってきてどうするか。
なんにせよフリーでここまで出来るのってあとはブレンダーしかない状況だから
何とか解説とかの環境が整ってほしいと思う。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 20:42:12ID:JCSXxf9d
メタセコとの親和性がすごくいいので、
漏れも昔の古いバージョンの時からそうしている。
メタセコのレンダリング用としては、漏れにとっては最高だ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 21:44:27ID:GnYEyNUc
今、一番恐れていることは
次のバージョンで、MSが機能をばっさりと切ること・・・
MSが買収したソフトによくあること・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 20:51:53ID:+zECynYW
ちょっと違うかな
基本的に漢字をあてるから大して意味がない音写の場合もあるんだけど
訳すことが多いというだけで
音写だけど意味があるコーラとかは有名な例だね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 23:38:24ID:K9Xj5+pA
右手上方のメニューにレイトレーシングの切り替えアイコンがあるよ
OFFになってない?上から五段目のボール三つ書いてある奴

ちなみに、レイトレーシングアイコンに限らず
右上肩に赤い三角がついてるアイコンは
右クリックで別ウインドウが出て細かく設定できるよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 17:11:03ID:IrZ1DBeo
なんか、視覚的な理解を助けるためにアイコンに徹したインターフェイスを採用した、みたいな事が
マニュアルに書いてあるけど、逆効果に思う。

テキストメニューなら言葉から機能を推測できるけど、簡略化されすぎた絵柄では、まるで想像が
及ばない。
実際、意味不明だ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 18:36:44ID:Dd7l2cMu
いままで結構3Dソフト触ってきたが、どんなソフトでも
初見で適当とは言え簡単なモデリングとレンダぐらいはすぐできたのに
こんなにわけわからんソフトは初めてだw
アイコンぐちゃぐちゃで本当に酷いw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 18:57:10ID:nMrThldN
大体の位置は決まってるよ
---------------------------------
 動画   移動縮小  レンダ・視点
レ                     レ
イ                     ン
ヤ                     ダ
                      の
                      設
                      定


   モデリング・色     その他
---------------------------------
あと、オブジェクトを右クリックすると点や線を掴めて、別メニューが出る
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 19:03:52ID:kHmQJF1B
モデルが映ってる画面(4画面の内のどれか)をダブルクリックするとモデルが消えるんだけどこれが普通?
英語がわからない上、Vista64bitだからまともに動いてるかどうかすらわからない
こんなことなら英語勉強しておけば良かった
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 20:11:24ID:ii1gn5vM
誰かセンスある奴直感的に理解しやすいアイコンに置き換えるパッチ作ってくれw
ついでに日本語化も
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 22:06:09ID:VMoChMLm
radiosityroom.scnのラジオシティ計算をしているけど30%であきらめた
計算スピードが遅い、自分のコンピューターの能力不足もあるかもしれないけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/03(日) 23:17:35ID:IrZ1DBeo
操作性のとっつきにくさでblenderを敬遠していた漏れ。

そんな漏れが手を出してはいけないソフトだったようだ。

つか、元々それなりに高額な値段がついてた商用ソフトだったんでしょコレ?
この難関さはないわ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 00:25:45ID:hLJVUoct
どのツール使ってもやること同じなんだから
そんなにも難解じゃないと思うんだけどなぁ

左ドラッグXY軸、右ドラッグZ軸の操作はかなり優秀だよ
メタセコに慣れてると混乱するけどね

アイコンが使いにくいなら自分の好きなようにホットキーを設定すればいいよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 03:27:45ID:nCQTgkDX
アレが使いずらいだのこれがだめだのうるさいやつは
自分自身が一番だめなんだね、はっきりしたね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 03:37:46ID:eyk3dqOX
たかが10万ケチってフリーソフトだけで何でもしようとしてた一年前の俺
バグと英語と使いにくいインターフェイスに頭を悩ませ一年たってもロクな作品が作れなかったあの頃

だけどLW3D買ってからやる気倍増!
仕事もバリバリこなせて彼女も出来ました♪
おまけに購入予定だったXSI Foundationは撤退でまさに勝ち組って感じ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 09:53:27ID:Q063X3X1
マジねた

たかが給料ケチってダラダラしただけで何でもしようとしてた10年前の俺
展示会と雑誌の紹介記事に頭を悩ませ、妄想だけでロクな作品が作れなかったあの頃

だけど3DSMAX買ってから借金倍増!
仕事もバリバリこなせたがCGにあらず、知り合った女の子を勢いあまってHしたら子供が出来ました♪
おまけに購入した後、Maya、XSIが値段下がり、MAX撤退の噂と毎年の意味無く更新しているサブスクでまさに負け組って感じ

本業が順調なんで借金無く都心にマンションを手に入れたが、truespaceのWin移植時のCG野郎になるぜ!との熱い興奮が懐かしい
雑誌で見ていたtruespaceは甘酸っぱい青春の思い出だな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 21:57:42ID:O+y6sfgj
3Dソフトは覚えるだけで莫大な時間かかるから
本当に自分に合ったソフト見つけた者勝ちだよな
プロ目指すなら現場でよく使ってるソフト覚えないと話にならないし
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 22:29:09ID:ITl9ygGA
現場はmayaとmaxの2強+一部XSIって感じだな。
どれも最上位パッケージの知識や技術が必須で個人で買うにはキツい。
数年前まではLWでも仕事貰えたけど、今じゃ小さい制作会社でさえもLWやめてmaya入れてるんだよな。

trueSpaceの操作覚えても役に立たんかもしれないけど、シーン構築とかライティングのセンス鍛えるくらいはできるか。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 23:10:12ID:hk1jIjZK
せっかく覚えたソフトでも会社が潰れたりうっぱらわれてフリーになってバージョンうp止まったりしたら泣けてくるな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 00:32:25ID:ucuZ8CVs
かつてImagine3DというAmiga出身のがあってだな
再起を目指すと言ったまま代表が資金繰りに奔走して今に至る
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 00:48:32ID:Bwg4nwtV
世の中がSGIだらけだった頃に一人でExtreme3D覚えてたよw
当時MAXでもできなかった照明効果ができてこれからはExtreme3Dの時代だと勝手に思ってた。
そんな俺も今じゃMAX使いです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 19:41:24ID:MP+QkBQo
使いか方が分からないのでコメントのしようがない、早く本出せMS
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 21:26:56ID:HjgmJi/e
色付けのリフレクタンスとバンプマップに×印が付いてるのが有るけど
もしかして機能を若干削られてる?

バンプのパーティクル(BUMP : hair fur)が使えない・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 09:29:36ID:awTGvxCX
とりあえずどんな機能か分かった分だけでも
ここに書いてみればそれをまとめて単純なマニュアルになるんじゃないか?
日本語化パッチは作り方分からんから無理だけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 17:57:50ID:+AgA6F+n
>>86
そうそう、アニマスのプロモーションムービーの出来は良かったけど
独特すぎてVHS説明見てもよく分からんしマッピングじゃなくて
デカール?とか変な敷居があったなあ。
LWはよく手に馴染んだけどキャラクターアニメが壊滅状態で
ボーン階層もLock and Key 使っても問題ありすぎるし
仕事でMAXに移行したらやたら便利で目からうろこだけど
なんか重いしモデリング慣れないし
でもなんで俺こんな書き込みしたんだろう。思い出せないや。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 20:37:12ID:hSFSxkDW
とりあえずcubeの面にhair生やして遊んでます
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 04:04:54ID:YUHD6GVO
ゲーム用途ってだけじゃわからんよ。
そういう仕事に着きたいならMayaかMAX。今はLW使うところは少なくなった。

趣味でゲーム作るっていうならPGと相談すればいい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 04:27:09ID:+IHtcp/A
>そういう仕事に着きたいなら
あーそういう人もいるのか。自分で作るって意味だったスマン。

ゲーム用途モデルだとサプパッチとか使わない→ローポリやりやすいソフトがいいのかなぁと思って。
3Dソフトで作った情報を、ゲームエンジンがどの程度拾ってゲーム上で再現するかって話なのはわかるけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 12:25:05ID:YUHD6GVO
>>319
一番ネックになるのはボーンとそのアニメーション情報をゲーム側でどう扱うかだね。
公式にフォーマットが公開されていればコンバータ作れば済むからtSでもLWでも何でもいい。
変換しないでxフォーマットでもいいけど、自由度低いしパフォーマンスでないからオススメできない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 03:53:48ID:t3M2asas
結局のところ
モデリング・モーション付け・レンダリングは
別のソフトで行うのが一番だったりするw

やはり何をやらせても一番良いソフトってのは存在しないから
それぞれの長所を生かすのが一番効率が良い。

0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 09:18:41ID:/xc+pgPW
統合ソフトとしてみれば、tSは決して悪くはないのだけど
漏れも色々なソフトを行き来しながら作るので、
他にもやりやすいソフトがあれば、それでいいだろう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 10:12:47ID:JkXjIloa
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 18:44:21ID:I63FZIf0
先が読めないからおぼえても…

マイクロソフトが本気でフリーの統合環境を発展させていくとも考え難いしさ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 18:46:12ID:I63FZIf0
今後どうしたいかが発表されてそれがブレンダーより夢がある物ならユーザーも増えるよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 03:14:46ID:hsMHM4n+
日本語版もそのうち出るだろうと思っていじってる

まさかこのまま闇に葬られるなんてことはないよな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 02:39:02ID:3+KoWnjo
age
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 13:19:37ID:MTQw9A2s
かつては「知る人ぞ知るマニアック統合3DCGソフト」だったのに
「M$のおもちゃ」に成り下がってしまったな。

フリーって言ってもオープンソースじゃないからBlenderほどは
ユーザーにメリットないし、MSだからこれからの方向性には
期待できないし。

正直、M$に買われるくらいならオープンソースにして欲しかった。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 20:22:56ID:Nzipj/Q6
ディスコンとオープソースなら選択肢としてあるけど
買収とオープンソースが選択肢になるわけないじゃん。
オープンソースにしたって一銭にもならないんだぜ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 23:18:01ID:Mq1rybTG
>>347

> 正直、M$に買われるくらいならオープンソースにして欲しかった。
Caligariの偉いヒトにも社員を養わなくてはならない義務があるんでつよ

0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 23:41:24ID:ByJVIiSy
>>347
Blenderについては、オープンソースになったからって日本のユーザーには関係ないよね。
機能のおねだりするしか能がないからね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 00:24:26ID:0onLciC+
フォーラム作ったりチュートリアルの日本語化とかしてるじゃん。
てゆーかお前は何かしてるのか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 00:48:31ID:9kzAYaC3
>かつては「知る人ぞ知るマニアック統合3DCGソフト」だったのに

大して使いやすくもなく、相応に売れてないソフトだったと思ったが。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 01:08:25ID:mVdOvS3I
文章のチュートリアル見ながらいじってみたら
作業の99%がアイコンを探す時間に費やしてしまった
アイコン化はいいのだが、1アイコンに機能をまとめすぎだと思う
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 01:34:33ID:ok0YW7VS
MSがインターフェースデザイナーを送り込んで大変身!
見たいな展開はまず無理だしな。
今後も使いづらいマイナーソフトという立場は変わらんだろう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 01:08:59ID:vne14DXo
まあ、フォーラムやチュートリアルの日本語化レベルなら関係ないとも言えるけど、
それ以上のことをやってるものね。
日本語版パッケージも過去にはあったし。
デベロ参加者の中にもYamazakiさんとかチラホラ日本人と思われる方もいる。

って、ここTSスレだよな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 01:15:40ID:ogDB6Aow
MSに買収されてMS社員にいじられるのと
オープンソースになってみんなにいじられるのと
どっちの方がいい結果になるか。

っていうとやっぱ後者だよな・・・。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 01:27:54ID:4Nv5PlFx
オープンソース化=永久ベータ化。
ユーザーはバグテスターではない、という基本が失われる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 02:17:40ID:RFsHSQqC
日本のユーザって、ただで使ってお客様づらだからな。
350の真意もそこだよ。

言葉の壁のせいか、開発に参加できるのに参加しない、バグ出しも手伝わない、2ちゃんでバグ報告。
オープンソースよりもメーカー製で無料で使用できるのがむいてるよ。
でも、TSにたいして将来性が・・・とかほざいてるやつも同じ性質のユーザーだなと思う。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 17:04:12ID:ynUZLsSG
完全にチラシ裏スレになったな
0371360
垢版 |
2008/08/26(火) 23:43:48ID:ogDB6Aow
「OSSは開発者とユーザの意識に乖離がある」という点は意見が
同じなんだけど、順序が逆だよということ。

「OSS信者の考えはおかしい。ユーザの考え方は正しい(362)」
なのではなく
「OSS開発者がOSSの定義をした。でもユーザに理解されてない」
だということ。

OSSの定義はOSS開発者がやったんだからそれを理解せずに使う
ユーザがいるならそれはユーザ側の問題。

OSSの思想に賛同できないから使わない、ってのは全然OKだよ。
でもOSSは理解できないのにOSSを使ってそれでバグがどうこうを
開発者の責任にするのは筋違いだと。それはOSS信者かどうかとかは
関係なくて作った→配布→使うの順番なんだから、配布者が条件を
提示して使う側が選択するわけで。それをユーザが正しくてOSS開発者
が間違ってる(サポートするのが正しい)ってのは変な話。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 01:22:45ID:xO3eg8dx
>>371
OSSは常にβバージョンであって、OSS開発者はOSSユーザーはバグテスターだよと定義したの?
その摩訶不思議なOSSの定義とやらは、OSS開発者全員のコンセンサスが取られたの?
OSS開発者全員が加入してる団体なんかがあって、全員に「こういう思想だから徹底するように」と通達でもあったの?

OSSの思想とか摩訶不思議な定義とか、アナタが勝手に思い込んでるだけじゃありませんか?

OSSなんて単に、オープンソースソフトウェアでしかありませんよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 02:42:55ID:BgMS8/JL
なんか変な話になってるなー。そもそも何人で話してるのかもよくわからんし。
MSに拾われるくらいならOSSがよかったのかどうかって話だろ?

2年くらいたったらわかるんじゃね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 19:31:17ID:3K9NckUF
このソフトってキーボードショートカット主体の運用って出来ますか?
視点移動とかちょっとかなり自分にとって使いづらいんで何とかしたいのですが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 20:26:34ID:hdlCbdl7
英文マニュアルの2.4.4かな。

2.4.4 Shortcut customization
Assign a shortcut to a given toolbar button by pressing CTRL and right-clicking on the button. A dialog opens to change or set the shortcut.

あと、2.4.5にPreset Shortcutsが載ってる。
0381379
垢版 |
2008/08/28(木) 20:37:38ID:ryOYvjsR
すみませんちゃんと書いてありましたね。
ありがとうございました。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 00:15:03ID:x04hrjXa



        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ::::\::::/::::  ヽ
      |   (●):::::(●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ____
        /::\::::/::\
       / (●)  (●) \ 
     /:::///(__人__)///::::ヽ
      |     |r┬-|    |  
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)>>もしかして    (,,)_
  /  |   祭り 終了?   |  \
/    |_________|   \



0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 01:11:45ID:kRpeLZGY
三_
 ̄三_
   ̄三( ・ω(・ω・`)
    (ー( O┳O
     ())`J_))
「まだ始まっちゃいねぇよ」
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 11:51:21ID:qjBaFXYm
日本のマイクロソフトにメールしてみたんだが
少なくとも日本のマイクロソフトはマニュアルの日本語訳なんかやってないみたいなので
多分日本語マニュアルは出なさそうな予感。
ちょっとがっくり。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 20:01:04ID:RMpRFleO
有志の翻訳やwikiが待たれるところ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/21(日) 16:36:51ID:kH5mOKrH
マイクロソフトで、以前から3DCGの研究がされてるから
将来、TrueSpaceに搭載される可能性はある。
単品で販売される可能性もあるけど

ttp://research.microsoft.com/graphics/projects.aspx#parameterization
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/21(日) 18:51:19ID:TwqyFbrD
>>390

あくまでも憶測だけど、
それってDirectX絡みなんじゃね?

だとすると成果はXNAに持っていかれるから
TrueSpaceに搭載される可能性は
かーなーり低い気がする。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 00:45:48ID:SXcHy+S3
以前のトゥルスペといえば

DirectXやMMX(intel CPU発マルチメディア実行命令)
でレンダリング出来たり

と、冒険してたんだけどな‥
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 22:43:35ID:BW9fskCK
つーかMSはライトウェーブ買収してモデラーを無料配布、ライトウェーブで儲けるとかにするのがよかったんじゃね?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 01:41:07ID:+4o4wIX6
>>395
ハリウッドの星の数ほどある弱小プロダクションではまだ現役で使われてるし、
LightWave信者を敵に回したくなかったんじゃない?

それ以前にTSの方が安いだろうw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 03:54:28ID:tUz6mv8D
なんか右上のfileからloadダイアログ出しても対応フォーマットに
dxfが出てこないんだけど・・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 15:47:15ID:mwtKTMjl
>>397
右上にある3Dってボタンの左側の「ts6 Files」の中
「Load」→「Object」から開けるはずでs
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 20:28:44ID:wgxrVOBB
あの〜 すみません。基本的なこときいていいですか? 

昔TSって統合3Dソフトって認識だったんですが・・・
今無料配布になったTS7.6って『モデリングソフト』って冠してますよね?
レンダリング機能削られたってことですか?
レンダリング機能乗せてても、MSにはメリットないですもんね・・・
0402399
垢版 |
2008/10/11(土) 20:00:14ID:NP89KKAc
>>400
>>401

返事が遅れましたが、レスありがとうございます。 英語は苦手ですが使い方探ってみます
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/14(火) 23:29:38ID:PFUVX5vj
初代六角なりフリーのメタセコフォロアーみたいなのをを買い取って
MSポリゴンとで名前付けてアクセサリに入れた方が余程使われるだろうな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 03:05:54ID:Kxth0x8J
大企業が意味不明なことをやるのはよくあること。案外何も考えてないので、裏を読んでも仕方がない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 17:30:10ID:uWQf0ZvH
広角レンズで撮影したように、オブジェクトを歪んだ形状でレンダリングってできる?

FOV、FODいじってみたけど、どうも違うようだし。
0414412
垢版 |
2008/11/21(金) 13:02:24ID:Q9GxZdqW
その後いろいろいじってみて、FOVがそうなんじゃないかと思った。

カメラのFOVを大きく(2程度)して、オブジェクトのそばに寄せると
広角レンズで撮影したように歪む。

というわけで、以下は無しで。
> FOV、FODいじってみたけど、どうも違うようだし。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 15:46:06ID:W0MonUa9
Sketchupと3D CADソフトとこれをインストールしてみた3D初心者なんですけど、
フリーソフト・趣味でガンダムの模型の設計をするならtrueSpaceが順当な
ところですか?あまり強い、これにしとけ、っていうのはないですよね?
間接可動とか変形とか耐久性を内部メカ、組み立てを扱うので
機能的に不足があると困りそうなので。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 15:52:35ID:W0MonUa9
>>417
どうも。今からググります。
0421名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2008/12/30(火) 16:43:11ID:+0yIpUPN
>>420

否定するだけならサルでもできる。
おまえもソフトを紹介しろよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 21:52:46ID:XZy7NbgD
>>416
設計だったら、その3D CAD(何かわからんけど)でいいんじゃないかな?
CGソフトはCADからデータ取り込んで説明書作るときくらいにしか
使わないと思う。

部品の加工とか組付けなんかの知識・技術の方が重要だから、
それを助けてくれるツールが必要だよね。
たぶん自分で機械モノの図面くらい引けると思うんだけど、フリーで
作図機能以上のものは期待できないような。Vectorあたりで
工学系のを探すくらいしか思いつかない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 07:01:46ID:pabE3zpl
模型を3DCGで置き換えて動かして遊ぶ話かなと短絡的に思ってしまったけど
実際に模型を作るための設計に使えるか、という話でしたか

たしかにそれだとblenderは厳しいかも…
設計に使えるほどのデータ精度がない、と昔どこかで聞いたような
あくまで映像作成用ですかねえ…

trueSpaceのほうはどうなんだろう
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 08:14:02ID:KsPxPgUs
truespaceも間違いなくむいてないと思うす。
設計ならCGソフトは必要ないんじゃないだろうか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 11:55:16ID:L1uq4wft
本当に模型を設計するのならCADしかありえんし、フリーのCADで最高峰の
JWCADでさえ3Dには対応してないから、結論としては無理。

ただ、趣味でって言ってるから要するに3Dでモデリングして、テクスチャ貼って
レンダリングして楽しむってことなんじゃないか? であればTSでもいいし、
分からないことを質問したりしながらやるならユーザの多いBlenderというのも
いいと思うよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 11:59:13ID:s6fmMCyv
>>ただ、趣味でって言ってる

426に一票

416の質問文を読む限り、
そんな高度で難しい事は考えていないのは明らかだw。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 12:56:02ID:pabE3zpl
気になって調べてみたんですが、CG→模型にする製品やサービスがいくつかあるんですね

Wizaray-R (立体模型作成支援ソフトウェア)
http://www.chubu3d.com/WizR_top.html

3Dプロッタ MODELA
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-20_15.htm

ABS立体出力サービス
http://www.tkls.co.jp/etc/etc_OutputService.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-652.html

六角大王やメタセコイア、Lightwaveで作った比較的精度関係なしのモデルデータを受け付けるものもあれば
100万円以上する3D-CADで作る場合もあるようですね…
一番最後のサービスはSTL/OBJで受け付けてるようですが、trueSpaceが該当フォーマット出力をサポートしてるかが問題
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 15:36:40ID:4N8PN3u/
trueSpaceのフォーマットは
入力
SCN/COB/SOB/WRL1.0/GZ/WRZ/DXF/3DS/ASC/PRJ/LWO/OBJ/LWB/IOB/GEO/X
出力
SCN/COB/CAN/WRL1.0/2.0/DXF/ASC/3DS/X

だそうだ
0431416
垢版 |
2008/12/31(水) 19:29:06ID:rPwEKMiB
どうも色々すいません。CADで出来たらいう事ないんですけど。部品数無制限や
動かしてみるためには10万円単位になるみたいなんであきらめた次第です。
そんなに精度が出なくてもデザインを煮詰められれば満足なんでモデリング
ソフトを使うことにしました。将来データを立体化出来たとして、
精度がなくても現物を加工すればいいわけですからね。1/1で設計して
精度を数十倍に!というのも検討しています。


0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 13:29:11ID:MVt3ZsEQ
Zprinterってのが有るから、3Dのデータさえ有れば大概の物は立体化できる。
ツールも余程マイナーな独自フォーマットのみとかじゃなければ問題ない。
極端な話セカンドライフで作った物でも今は可能だ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 22:12:00ID:VVKRv6jl
trueSpace 7.6 でVirtuaLightって使える?

マニュアルにある通り、Render Engineを"VirtuaLight.tsr"にしてレンダリング
するとオブジェクトが真っ白になるだけ。
さらにレンダリング関係のボタンを右クリックしても、VirtuaLightのオプション
が表示されないし。

フォルダを覗くとVirtuaLightの実行ファイルはインストールされているようだけど。
0437435
垢版 |
2009/01/11(日) 06:29:26ID:p4JrPhCG
>>436
V-Rayが付いてないのは知ってたけど、VirtuaLightも外されてたのか。

trueSpaceで使えるフリーのグローバルイルミネーションができるレンダラってないかな?
オフラインでいいんだけど。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 10:51:58ID:p4JrPhCG
>>438
過去ログを読んで、VirtuaLightは使えると思ったのに、試してみたら使えないから
聞いてみたんだけど。

>>438はVirtuaLightでレンダリングできてる?
使えるようにするのになにか設定があるのかな?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/28(土) 13:22:28ID:wOoWaBi8
test
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 03:25:42ID:uoNMyZE+
TrueSpaceで作られた作品でも見ればモチベーション上がりそうだけど
いまいちどんなソフトなのかわからないから手が出せない
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 20:43:58ID:MZ4cJwYo
trueSpace死亡確認のお知らせ
ttp://www.caligari.com/News/news_200905/LetterFromTheFounder.html

アップデータなど必要なデータがあればサイトがダウンする前に以下から
再ダウンロードしておけよ、だってさ!
http://cart1.caligari.com/ebuy2/enterdownloads.asp
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 23:19:40ID:Mv24jDyR
MS 「ああ、こりゃ無料にしてもユーザー増えないし宣伝にもならんわ。もう作らなくていいよ。おまいら解散ね。」
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 23:34:29ID:7yE7rPp6
現地時間22日であぼーん、ってことは夏時間の誤差で泣かないよう
逆算すると…日本時間23日午後三時までにDLしとけってことですね。

EDIcolorのように延命措置もないままおしまいかよ。
ExpressionといいtrueSpaceといい、MSは本当にM$だな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 09:29:10ID:xnfu1/RU
VirtualPCの時みたいに、
M$曰く「後継の製品がそろそろ出来るから、そっち順次解散していってね」
って事じゃない?

0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 09:35:13ID:811VBCN3
高額な3DCG主要ソフトに劣らない高機能を持ち、公式ギャラリーを見た感じではレンダリング品質も
なかなか美しい。
なんと、これが無料!

にも関わらず、ガイドブックも出ず、ユーザーに見向きされないまま廃れるって、ある意味奇跡だな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 10:17:14ID:DGusDBaP
>450
UIが最悪、メーカー名もオールド映画ファンにはネガティブな印象を与える
(カリガリ博士 Das Kabinett des Doktor Caligari)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 10:24:36ID:Aby35gHX
UIをいじって軽くして別売だったv-ray1.0を内蔵すれば
それなりに使う人はいたかもしれないが
XSIのようにどこか買い取るかと思いきや
誰も声かけないから手を入れずに捨てたんじゃ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 14:06:08ID:KpzHwGEb
ほらやっぱMSに買収されるとろくなことない。
乗り換え先はLWかBlenderかな。絶対つぶれなさそうだし。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 14:46:57ID:KpzHwGEb
>>456
いや、俺が前に「MSに買われるくらいならオプソの方が良かった」
って書いたら非難轟々だったよ。オプソにメリットないって。

でもこうなってみて「ほら、オプソの方がマシだったじゃん」って
改めて思うわけだけどさ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 15:43:59ID:BKrCvFg5
xnaとの連携も結局なかったな
xna側で3Dまわりのアニメーションライブラリ用意してtSで吐き出したデータを手間なしで再生できりゃよかったんだが
メッシュとテクスチャとボーン1ファイルで吐き出せるようにしてアニメだけ別ファイルにしてさ

wld1 = new nanchara(なんかワールドの設定とか色々);
view1 = new hugahuga(なんか2Dの設定とか色々);
obj1 = new hogehoge(ファイル名);     ←tSで出力したファイル
ani1 = new nantara(アニメファイル名);  ←tSで出力したファイル
 :
{
 wld1.clear();
 obj1.setanim(ani1);
 obj1.draw(wld1, ワールド座標, 向きベクトル, アニメフレーム);
  :
 view1.render(wld1, カメラとかライトのリストとか色々);
}

これくらいお手軽に表示できればデザイン専業でもちょっとやってみようかなって思うんだが
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 20:24:34ID:55V7XwIA
trueSpace死亡なら、フリーで高機能な3DCGソフトってもうBlenderぐらい?

Blenderの変態UIに馴染めなくてtrueSpace使ってたのに
BlenderはVer.2.5で今風のUIになるようだけど、根本的な操作方法も変わる
のだろうか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/22(金) 07:44:47ID:Y4A4uhwf
漏れは、メタセコのデータをそのままレンダできるから使ってた。
メタセコとの親和性の高さはマジぱねぇし、レンダリングきれいだし

Blenderは、そういうわけにはいかんのよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 00:21:26ID:I9WDXJYK
え〜と。
ダウンロードするとき
名前・メアド・国名・住所・
入力はこんなもんでいいのかな?
必須項目内容がよくわからん‥

ていうか4買ったとき
ユーザー登録はしたんだけどなぁ‥(住友金属なんたら‥だっけ?)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/25(月) 01:53:25ID:HZy4fDW/
しっかし、国内ではあんまりニュースになってないな
無料版で出たときは、そこそこ取り上げられていたのに…
売れない芸人みたいでカワイソス
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/26(火) 00:21:57ID:TZkEDYN7
全部ダウンロード完了!
ベータ版が最後かぁ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 12:19:59ID:8SwEO3YC
まぁコーレルの方がマシだった可能性はあるけど
コーレル自体の経営も良くないから、「つぶさないけど放置」
になりそうだしなぁ。

それに系列から言えばtsじゃなくてCarraraだよね。
コーレルが買いそうなのは。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 11:24:46ID:sreQWj9x
おい、>>361いるかい?

「オープンソースよりもメーカーのクローズフリーの方がいい」
っていうのをもう一度主張してみてくれないかい?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 14:16:59ID:JCM96W0T
Blenderのボスtonyが言ってた
TSは3Dソフトの一時代を気づいた代物だ。4画面分割表示は驚きだった。私は決して忘れない。
出来る事なら私のように権利を買い戻して復活して欲しい。
コミュニティの力を侮るなかれ!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 08:44:13ID:7c5aHew3
ユーザから基金募って買い戻す、ってなんか元気玉みたいでかっこいい。

ton「みんなの力をオレに分けてくれ!」
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/14(日) 11:10:43ID:8RE02QZl
すげぇ、なんか懐かしくてtS検索してたらここに来た。
こんなスレがあることに感動したわ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 09:17:14ID:6bu2ElWK
現金もそうだけど、買い取ったソースをオープンに出来るまで
(ライセンス的な意味と可読的な意味で)書き換える作業と
その後の進化についてはまさに「みんなの力」だったと思うよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 21:57:39ID:sm9WT7vZ
age
0499名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2009/06/27(土) 00:12:36ID:APUjPhWA
age
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 21:23:44ID:PNbT0u4M
TrueSpace使いにくいと思ってたけど、Blender試して考えを改めますた。





で、検索したらお通夜中かよ・・・orz
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 21:45:24ID:o07HPjjU
結局おまえにとっては、どれも使いにくい。
おまえに3Dは無理だよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 03:08:09ID:cMkPoWli
いやいや、blenderとtrueSpaceを比較して
blenderのこういうところが使いにくかった
trueSpaceのこのへんは判りやすい
といった意見は参考になりそうですよ

慣れの問題では片づけられない部分もありそうですし
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 03:39:21ID:u0/yjdGw
両方とも無料なんだから両方とも試せばいいだけだろ
maxとmayaで迷ってるって話ならそういう情報も役に立つだろうけど
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 08:25:14ID:LahGGYqA
現在進行形な物と終了している物を比べる?
少なくてもこれからTSを覚えようと思う人はいないんじゃないの。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 15:31:39ID:xZClOxpN
MSが開発諦めるほどソースコードが悲惨なものを買い取るってのは
秋葉の裏路で古いソフトをジャンク買いするよりリスキーだと思うが。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 16:40:47ID:WZ6aRvFx
MSが開発やめる理由がソースコードが悲惨だからというのは初耳だ。

おれは捨てるくらいならほしいと思うけど。1万ドルくらいなら
買ってもいいかも。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 01:30:36ID:WY8P6MI+
大変つってもあっちは生みの親自ら粉骨砕身した成果だからなあ
Tonが独立して失敗した上で、必死に募金募って株主から買い戻した結果の再起だっけ

ここは是非1万ドル払える>>507から、
MSにいくらならオープン化する気があるか交渉して欲しいところ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 10:45:27ID:8d3dIrHL
Blenderが10万ユーロだからなー。相手がMSってことと元々の価格から
想像するに最低でも50万ドルはするだろう。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 17:35:58ID:h6CB3mlt
>511
名前忘れたけど、SketchUp!+GoogleEarthに対抗して作った
MSNの立体地図サービス専用モデラーとして買収。

買収後公開されたバージョンでそのサービスの専用ファイル形式に対応。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 14:31:02ID:wVyaJqba
お金がまず一番の問題として
そもそもwindows限定のOSSって成功できるのかとか
MSにオープンソースに貢献する気は全くないとか
ただで使えりゃいいだけの俺たちにオープンソース化は敷居が高すぎだわな。


昔、tS/ezを買ったんだけど、安くてCGの勉強になったし、自作VRML世界の散歩とか面白かった。
いま考えるとセカンドライフみたいだった。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 14:41:01ID:2rIVwqdT
>GPLの感染避けてる

フォークしてもインハウスツールだろうし、バイナリ非公開なら
GPLかBSDLかはあまり関係ないんじゃね?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 17:42:28ID:2rIVwqdT
>>520
それはドライバとかでさ、バイナリをプロプライエタリで公開するときに
GPL感染してたらマズいって話であって、3DCGでプロダクションが自社改造
して利用するのにはGPLでもなんら問題ないんだよ。バイナリを入手できない
第三者に対するソース公開の義務はない。

開発者のモチベーションとしてはGPL>BSDLだからBSDLでスタートすると
なかなか盛りあがらないと思うぜ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 01:29:49ID:iW2yuiVd
7.61無料ときいて早速落として嬉々として遊んでる元Ver3ユーザー。
しかし、これってあいかわらず、色関係のアニメーションっておかしいの?
MaterialAnimationで色変化のアニメーションつけて、
SceneEditerでキーフレーム移動させると、アニメーションごと消滅しやがる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 02:53:34ID:L7yabcuo
Ver4まで使ってたんだけど、なんかインターフェースが変わりすぎててわからんorz
あと動作が異常に重たいのは何でだろう。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 03:54:07ID:qPxMGvo1
もってけドロボーセールってんで よく知らずに落として
この本スレに飛んできたんだが・・・


        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_  廃墟かぁぁ!!
              .j´ .   _, ,_     (.
    ─   _  ─ {    (`Д´ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/

                                  糸冬
                              ────────
                              制作・著作 caligari
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 23:01:15ID:26L7IPtn
Mac版がないので無理。ShadeのMacユーザー率はBasicでは2割程度だが
Proになると7割を越える。WindowsユーザーにはXSIやMaxなど選択肢が
豊富にあるからそちらへ乗り換える、その段階まで進んだユーザーにtSの
どんなところをアピールするかが鍵だろうな。



だが、沈没しつつある船に乗り換える人が果たしているのだろうか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 23:06:39ID:3KNhAWSF
このソフトのインターフェースに慣れて使えるように
なるやつよりShadeの自由曲面モデリングが使える
様になるやつの方が数が多いんじゃないか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 08:38:40ID:hjRcjuGo
他のソフトに移行する奴 >>>>> Shadeの自由曲面をマスターする奴 > TSに慣れる奴
      ↑                           ↑
アンチShadeになりやすい           盲目のShade信者になりやすい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 22:25:52ID:pN6QQGeJ
Win7RC64bit何だがLinkEditor(オブジェクトのパネルをワイヤでつなぐやつ)の表示が乱れる。
スクロールとかさせるとウィンドウ内が残像だらけになる。
ウチだけ?

GPUはGF8800GTなんだがドライバをいくつか試しても改善しなかった。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/04(水) 23:54:53ID:PWvcqnOt
>>530
> だが、沈没しつつある船に乗り換える人が果たしているのだろうか?

沈没しつつある手漕ぎボート、が正しいような。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 12:34:25ID:9yxstg60
これだけ高機能なソフトがタダなのに、たいして話題にもならず、ユーザーも増えず、テキストブックも
出ないってのは、ある意味奇跡だ。

どこかに致命的な弱点があるのは明確な訳だが、それがかつてはLWと同価格帯で売っていたという
のも奇跡だ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 15:50:38ID:TAks6oIc
復活
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 00:16:37ID:jtuv6HeB
このスレ終わったのか
TrueSpace もったいないね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 17:09:34ID:aBjBEhtq
トゥットゥルースペース
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 22:55:17ID:58RsS+Z1
最近ダウンロード出来るのって
trueSpace7.61 workspace only でModel タブとか無くシンプルな感じですが
MS買収当時落とせた、7.6とは別物なのかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 23:24:18ID:UZZ/w6US
トロロスペース、また始めた
フリーで、この機能は、やはりすごいや
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 22:50:52ID:ycvWTOUO
ガイドブック出ないかな。

せっかくの高機能なのに、使い方がワケわかめでHDの肥やしになってるのが勿体無い。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 19:24:10ID:3hUiBY9d
ガイドブックは、驚いたことに洋書すら一冊もない
英語PDFファイルと、チュートビデオに、頼るしかないな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:01:52ID:kaj6274J
TS4が64bitWin7でインストールできないんだけどいい方法ないかな?
7.61は複雑すぎてなじめない

ちなみに以前公開されてたTS32はインストール時にエラー出るけど一応インストールできてて
ちゃんと動いたよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:30:58ID:7swh+aNG
インストーラの互換モードはどうしてる?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:36:36ID:kaj6274J
>>549
互換タブでXPと2000で試してみたよ
ちょっと前のことなので具体的にどういうエラーが出たかは覚えてない
Pro版じゃないのでXPモードでは試してないよ
動かし方知ってる人がいれば教えてもらおうと思った。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 01:06:43ID:q+ixOxUe
>>553
今、caligariから落とせるのは、ワークスペースモードのみに制限されている。
なので、lightworksもvirtualightも使えない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 17:35:38ID:kDbxkTrz
>>552
Truespace7.6(WSOではなくMS配布時の旧機能タブ付き)はCNETからまだ落とせるよ。
これにCaligariがHPで公開してる7.6のシリアル9752722044273を入れれば旧機能も使える。

http://download.cnet.com/TrueSpace/3000-6677_4-10187286.html

ひとつ注意点はこれに7.61WSOを上書きインストールしてはダメだったと思う。
確か並存する方法と7.6用の7.61アップデータもどこかで開発者が配ってたと思うが、そっちは忘れた。

*一応、上のDLアドレスは違法DLではなくCaligari自体がアップしたまま消してない正規DL版なので安心を。
おそらく、HPの記述から消し忘れではなくCaligariの旧ユーザーへの配慮だと思う。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 22:19:13ID:y153aXU0
>>557
勘違いするな
それ使って画像作成した人が商用利用するのにライセンスが要るんじゃなくて、
レンダラーそのものを商品に同梱するのにライセンスが必要ってことだぞ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 21:13:17ID:wNMdIB44
>>560
>ここはしばらくメモ帳に使わせてもらうのでヨロシク。
いくら終わってるスレだからって、そういう使い方は止めなよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 09:57:58ID:xV2PJhuk
本家の7〜7.6動画リンクが死にまくってる(6以前はまだ生きてる)んだが、どっかに落ちてませんか〜
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 06:55:43ID:dtrTgFfU
yafaray4ts yafarayでレンダリング(一応シェアウェア)
ttp://www.yafaray4ts.org/

Indigo Render Export for trueSpace7.61 indigoでレンダリング。
ttp://www.clintons3d.com/plugins/truespace/rendering/index.html

Dribble 3Delightでレンダリング。model側で使う。
ttp://www.clintons3d.com/w/index.php?title=Renderers

0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 06:24:50.38ID:t3rDGL5N
フォーラムの存続があやうかったけど
どこかのだれかが多額の寄付をしてくれて存続できる模様
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 13:48:39.00ID:eFb7Nc79
プログラムじゃなくてフォーラムなのね。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 23:42:51.19ID:+jlNhpjj
infinity2って何だ?
0576571
垢版 |
2011/07/25(月) 13:00:50.02ID:nP5b5NAY
>>574
7.61とかも普通に動くんだけど、プラグインがね・・・
xpモードでの情報って、どっかにないかな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 20:01:00.83ID:P9axr+rZ
>>576
VMware Playerで動作してます。(Windows 7 Pro x64)
以下が参考になるかと。
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/xpmode/vmware_xpmode.html
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 00:37:13.88ID:ub5Q8q00
ts7を使いこなしている人は、ts4からの、ユーザーなのか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 18:45:27.50ID:++EFw7gw
メタセコ無料版と相性が良い(.cobファイルが使える)ので
もっと盛り上がっても良い筈www
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 21:11:43.19ID:++EFw7gw
>>579
貼っておいて何だけどw
そのパッチ当てたら、win7x64にインスコしたTS7.61b8が動いたよ。
以前は2D Viewも3D操作も上手く行かなかった。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 20:39:52.66ID:94TOZTEM
>>582
そうそう、ファイルコンバーターとしても良いよね。ts。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 20:26:52.19ID:iWcpfrqP
>>439 ts6 files MenuからPreferencesのRenderEngineでVertualight.tsrを選択してレンダーアイコンを右クリックで Vertualightのなんか出てくる。意味はようわからん。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 04:56:22.56ID:Vzr4T3+o
マジだ…
google以降作業に追われてやっと落とす余裕が出たから行ってみれば
落とせないなんてふざけんな糞め
IAでブックマーク作っていつでも入れるようにしてたのに、何で今更消
すんだよ。意味不明すぎる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 19:41:28.34ID:vciTtVzN
各種DLサイトはまだあると思うんで前にDLしたファイルのハッシュ値うp

trueSpace7.61 workspace only
tS761B8Std.exe
MD5: fe68d983fa4bea1dfd3fc07c31599644
SHA1: 6057e890e2c5b562457e0ba7b9384579b414a1a1

trueSpace7.61
tS761B8.exe
MD5: cfa5f7462b4c0cd4353e422754b7dc1f
SHA1: 788e353a36d50d10b4a7dda598c6951179bd8450
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 21:03:47.27ID:8F3ScKUa
おお、ありがとう!
二つともハッシュ一致したよ!
ググって出てきたサイトから拾ったファイルだったからずっと不安だったw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 05:38:44.87ID:zDfUCKPS
TorrentやShareやってないんで誰かオンラインストレージ?(mediafireとか)
に上げてはもらえないだろうか。

・trueSpace7.61
・truePlay7.61
・trueServe7.61
・trueSpace7.61 SDK 
                         できればこれら一まとめのセットで。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 21:05:26.84ID:qFRS+Udj
Googleは使いたくないんでStartpageやBingで探してるけど、ダウンロードサイトはほとんどない。
どこも公式から直取りするようになってる。Googleだと見つかるのか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 02:47:41.58ID:ORbPxTkQ
これは、完全に死んだか・・・
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 17:58:48.11ID:o8SBOxK2
もうオワタのか。

ダウンロード探しても、変なダウンロードソフト経由で落とす、
中華のアフィ稼ぎのネタみたいになってる。

0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 13:45:41.37ID:nkboQBXx
trueSpace懐かしい
一番最初に触った3DCGソフトだった

Ver1.0廉価版買ったけど、本当に立体空間で作業してるようでwktkだった
3DCGに興味をもつキッカケを作ってくれたソフト

いい思い出をありがとう
0598名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2012/05/31(木) 10:41:26.72ID:54J4V3do
2年前にパソコンを新しくし、Win7pro64にしたのですが
truespace4.3がインストール出来なくて諦めました。
しかし、最近また新しくパソコンを組み立てたので、
何とかインストール出来ないかと考えたところ出来たので、
やり方を書いておきます。
truespace4.3をWin7で使いたい方はやってみては?

インストールしたいドライブに適当なフォルダを作り、以下の作業をします。
truespaceのインストール用CDROMから、
DATA\PROGRAM\にあるすべてのファイルをコピー。
これが本体のプログラムです。

DATA\3DR\にあるファイルをすべてを"Windows"のフォルダにコピー。

DATA\SYS¥にあるOPENGL.dllを"Windows¥system¥"にコピー、

私はこれでtruespace4がWin7で起動使えるようになりました。

続けて、4.0を4.3にアップデートするプログラムですが、
これはXPモードを使って取り出します。(これしか方法がなさそうです)
面倒ですが、XPモードでtruespace4をインストールして
アップデートプログラムをアップデートの仕方に従ってインストールします。
他のファイルより日付が新しいファイルをWin7側にコピーします。
(もちろん、truespace4が入っているフォルダに)

以上です。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 20:03:41.91ID:VNo/zq7K
だいぶ前このスレでオープンソースの話してたけどさ
300-400あたり。

>MSに拾われるくらいならOSSがよかったのかどうかって話だろ?
>2年くらいたったらわかるんじゃね?

今ならMSに拾われるくらいならOSSのがよかったとわかるよね。
開発がストップしたとしてもOSSなら再配布自由だしね。
もう歴然としてるよね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 20:49:57.35ID:Z9+H+vNC
少し前までロダやらサイトやらにミラー張ってた海外サイトがいくつかあったんだがほとんど消えてるな。
公式での配布が中止になってからそこで全部揃えられたんだが・・・
MSから警告でもきたか
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 17:37:04.39ID:Lc0oPERR
ダウンロードプログラム経由で、落とせそうな所がある、
そのプログラムはセキュリティソフトが何か警告出すので、
サンドボックスや仮想環境で動かせばいいと思う。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 22:46:58.20ID:TLTzEWW5
本家サイト完全消滅か。 チュートビデオ全部とっておけばよかった。
本体は、違法ダウソサイトが、まだ残っているな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 03:17:37.66ID:ADttjryh
SDK以外全部持ってるな。公式配布のチュートリアル動画まで持ってるわ
俺も全部うpしようか一時期考えたけどやっぱ出来ないっす
著作権法がアレ過ぎて無理
0611592
垢版 |
2012/07/10(火) 16:20:28.92ID:sTw14BC+
うう。そうか…。
後から後から、チュートリアル動画とか日本語マニュアル(キャノンの)とか色々
見つけても手に入らないなんてギギギギギギ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 23:42:58.51ID:urZbuG2O
このソフト、ワークスペースモードで、UVエディタの画像を読み込むところが、いくら探しても見つからない。
謎めいたソフトだ。
UV画像をエクスポートするところはあるのに、なんで読み込むところがないんだろうか。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 14:08:55.89ID:sHhbsj/+
bow-wow
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 20:50:15.47ID:AzwDGLal
知らないうちに、こんなサイトが出来ていた。

ttp://www43.atwiki.jp/truespace_3d/pages/16.html
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 22:49:49.06ID:KvTQDykF
阿気
0625本田
垢版 |
2014/10/08(水) 07:43:41.31ID:0okeIaCI
trueSpace Plugins and Scripts - Import/Export
http://clintons3d.com/plugins/truespace/importexport/index.html
Enhanced Collada Export for trueSpace7.61
h ttp://clintons3d.com/plugins/downloads/Enhanced%20Collada%20Export%20Autoload.RsObj
Collada DAE Importer for trueSpace7.61
h ttp://clintons3d.com/plugins/downloads/Clintons3dPlugin.rsx
h ttp://clintons3d.com/plugins/downloads/ColladaImporterAutoload.RsObj
h ttp://clintons3d.com/plugins/downloads/Clintons3dSource.zip
BX_2 for trueSpace7.61
h ttp://clintons3d.com/plugins/downloads/Clintons3DFBX2015.zip
0626本田
垢版 |
2014/10/08(水) 07:45:31.60ID:0okeIaCI
×BX_2 for trueSpace7.61
○FBX_2 for trueSpace7.61
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 05:42:04.24ID:Oh2DjiPl
まだあったんだスレが
さすがここは別世界
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:06:45.34ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

DJPIHUX0TJ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:52:20.11ID:ddusrs4E
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:59:57.67ID:Bwy7NhGH
おぉ、まだあったのかこのスレ。
ファイル整理していて前にいじっていたのを思い出した。
ファイルの日付が20年以上前だった。
懐かしいこのファイル、コンバートして見れないかな・・・。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:43:57.48ID:3EJ1Px3i
メタセコでモデリングしたものをTSに配置してレンダリング
そんな幸せな日々があったなあ TSは住友金属時代に買ったわ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:24:47.50ID:C7FsXyd1
ts Real 日本語版
Win10で動くかな?
動いてくれないと困る
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:18:36.58ID:hKYNKZgT
blenderがtSぽくなってきた気がす
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:27:18.53ID:RIOJzZpZ
ここの
http://truespace3d.free.fr/index.php/truespace-7-6/

"trueSpace7.61 last Caligari release" からダウンロードすると
trueSpace本体の他にts用のV-rayがある
exeファイルを実行すればモデラー側でV-rayが選べるようになる
パッケージマネージャーから登録すればワークスペース側でも使える

Unofficial updateの最終更新日は…2020/5/22 !?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 19:27:18.64ID:CR7+w+XO
おお、懐かしい…。
何時間もモデリングに集中できたあの頃にもどりてえなぁ…。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:40:19.59ID:sVYPnWpC
応援
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況