X



モデラー silo その2

0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 10:51:48ID:dj4OYpbY
2.1の画面右にでるタブのメニューですが・・・ちょとじゃまなので
普段は タブの部分だけ(Mod Set UV)だけ表示させて
タブを押すと該当するボタン群が表示されまたなにか操作すると
タブだけになるような設定方法ないものでしょうか?
Button Seting をいじってみましたがどうにできなくて・・

今はShift Space でボタン自体を表示非表示でやっていますが、
最低限のボタンだけ表示させたいと思っています。
わかる方いましたら教えてください。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 13:12:50ID:DucuHbxH
>>295
ちょっとやってみた。以下ButtonSettingsでの作業

AddPageでページを追加、Hideとでも名前をつけておく∧ボタンでUVsの下あたりに移動
TabsにAdd Buttonでボタンを追加、CommandをButton Page 4(さっきのHideのグループを開くコマンド)
Anchor ToとPositionでボタンの位置を適当に設定。こだわるならImageを作ってかっこよく編集。

これでButtonPage4ボタンを押すとHideメニューが表示されて、通常のボタンメニューを隠せる。みたい
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 20:45:24ID:dj4OYpbY
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
画面の感じが好きで使ってる部分も大きいソフトなのですごく助かりました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 23:33:43ID:VuQ7nFBl
日本語サポート付き代理店まとめって現在これしか残ってないの?

Studio PON はそもそも所在地が米国で Silo 提供はダウンロードのみの提供
んで Silo 購入ページにある株式会社 AIL って Silo 関係ない気がするんだが・・・

おまけに有限会社ファサード・ビューに間違ってリンクされているわけで・・・orz

これから興味持った新規ユーザが普通にシリアル発行してもらえるのか不安・・・
日本語サポートは初心者にあったらあったで嬉しいけれどね

Studio PON (日本語版ではありません)
ttp://www.studio-pon.com/jp/index.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 00:15:31ID:iyFeOlgT
1.4の頃はCG WORLDにレビューが出たこともあったんだけどねぇ…
トポロジーブラシがmodoやZBrushに採用されてからは鳴かず飛ばずだ。

ヘルプを和訳していたサイトもSilo使うのやめたのと同時にファイル404になったし、
せっかくここ専用のwikiがあるんだからぽちぽちあげていったりするかい?
(ニコニコにflvをあげるほどの腕も度胸もありません)
ttp://www.wikihouse.com/zipang/index.php?Silo%20Wiki
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 00:58:45ID:4pg2IBSU
ふとひさびさにダウンロードしてみて

>>Silo1.4
「腐ってやがる・・・時代が早すぎたんだ・・・。」

>>Silo2.1
「腐ってやがる・・・バグFixが遅すぎたんだ・・・。」

という台詞が脳裏を・・・orz
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 01:23:51ID:pvqRtktO
>>301
トポロジーブラシはSiloにしかないんじゃないの?
リトポロジー機能やサーフェイススナッピングはほかでも使えるけど。

俺はもともとトポロジーブラシよりサーフェイススナップでポリゴン張るほうが
好きだったから、今度のSurfaceToolはサクサク張れていいな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 01:51:26ID:U9CBQnjY
>>302
まあまあ、そう言わず、いろいろ不満はあるだろうけど、
せっかくUpしたんだから、これでいろいろ造ろうや。
プログラマもそのほうが、やる気でるだろうし。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 18:12:23ID:myKWofFt
公式、チュートリアルコーナーが復活したのはいいけど昔の優良講座の
大半が消失している…(バレーボール、チョコボもどき、超簡単な押し出し
全身制作講座、恐竜、悪鬼彫像)
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 22:45:53ID:Gl7vJ1r9
silo 2.1を入れてみたが、相変わらずマニピュレータを使って回転すると、
Sizeの部分の数値が変わるなぁ・・・
Numerical EditorのRotationって項目は飾りかい!!!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 16:34:32ID:7ehbk8ZI
>>307
それ分かる。
なぜにSizeがって思う。
でもまぁ安い割にはNGon使えるし
操作性もいいし良くできたモデラーだと思う。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 21:58:40ID:o7ItjQ9J
もう2.1.1がUpされてる。
内容はクリッピングプレーン等のバグフィックスだそうです。
なお、2.2ではCollada他のファイル形式対応予定。
・・・LWOにも対応しとくれ〜。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 22:26:29ID:OBlETGRW
>312
ttp://www.nevercenter.com/interviews/antony_ward/
仕上げとレンダリングにMayaを使っているけど、モデリングはSiloを使っていると
詳細に書かれているよ

なんか最近のCG業界の流れをみていると、Silって日本では代理店も翻訳もソフトの
日本語化もないままAutodeskに買収されてMudbox同様飼い殺し終了にならないか
心配になってくる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 10:44:25ID:bFmwfXBC
次期バージョンではBodyPaint3DくらいとはいかなくてもHexagon相当の
3Dテクスチャペイントブラシがつきますように…
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 11:49:02ID:TH6Gv3CP
Silo2.0を無償アップグレードで手に入れたからいまのところ
109ドルしかお布施出来ていない・・・
Silo1.4からその後メジャーやマイナーアップグレードがあった
けれどバグが増えたり動作が不安定になった

楽しい粘土細工遊びから本格ソフトっぽくなってライト版とプロ版
に製品を分けるようになった
結局Silo2Proになっても無償提供だった

でもだんだんと新規購入価格を値上げしているので多分顧客は
増えにくい傾向だろう

とりあえずSilo2Proのみで使えるプラグインを別売りで販売を始めたり
他にも期間限定セールで5割引を超えるような割引価格が実現したり
次回のメジャーアップでCoreラインが残っているとしてProからProへの
価格とCoreからProへの価格が同じだったら・・・

それは会社が資金的に大変やばい状況なんだと思う・・・
ひとつのライセンスで3台までインストール出来るからWinとMacで共用
できるから追加購入しなくて便利なのだけれど・・・

modoはアニメや骨を諦めて(?)多分最強モデラへの道を選んだけれど
Siloはこれからどうなっていくんだろうね・・・うーん
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/22(土) 13:15:05ID:+SLqRHmW
>316
Amazon.co.jpではもうずっと品切れ>Game Character Development

サンプル写真大きめ、フルカラー印刷で勉強になりそうだ。早く届いてくれ(うちは12/6到着予定)。
ttp://www.amazon.com/dp/1598634658/(立ち読みコーナーあり、34%引きうらやましす)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 01:39:24ID:uQV5Z/GN
Silo Saleキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ttp://www.nevercenter.com/

Silo Core $79
Silo Professional $129
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 22:41:46ID:u2loWK0w
>312
到着したので第一印象レポ。
全ページフルカラー、ゲーム用キャラクターの(PS2/XBOX360相当の家庭用機種を前提とした)
モデリングとポリゴン制限から二足歩行キャラクターのパート分割構造、より少ないポリゴンと
テクスチャでいかにリアルなキャラクターを作り込むか事細かく解説している。

解説ごとに写真がつくので、英語が苦手な人でも問題なし。てかこれ和訳したら初心者から同人
3Dゲーム作者までものすごい勉強になる本になると思う(ディプレイスメントマップの作成までは
Siloが大部分、小道具など追加パーツやテクスチャやシェーディングの設定・最終レンダリングは
Maya。Maya本として出した方が売れそうではある)。

そしてその多くの工程がsiloファイル・Mayaファイルとして付属CD-ROMに入っているんだから
出血大サービスもいいところ。英語マニュアルとUI用語に阻まれてSiloをHDDの肥やしにしている
人は秋葉原や日本橋のCG洋書コーナーで立ち読みでもいいから見るべき。

極端なたとえだけど、ソフトバンクがメタセコイア用に今年発売したローポリ本のよい対抗馬になると
思う。あちらは国産ツールによる国内市場向け家庭用次世代ゲームソフトのローポリ(セガ仕様)だし
キャラクターの造形や魅せる部分の解釈など比較研究上の資料になるから。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 14:45:49ID:fciUCgxc
>327に続いて>312本のデータのみレポ。
収録されているデータ・ギャラリー画像はOgre1つのみ。
手元に届いた冊子のCD-ROMにはobjファイルしか入ってなかった。
SiloはWindows版2.0.6のみ収録、ほかに法線作成ソフトCrazyBumpの
体験版($300、Windows版だけ)。

…で、Mayaから書き出されたobjと手持ちソフトの相性かもしれない
のだけど1つのマテリアルに複数のマップとシェーダー情報が入って
いる影響か1つのパートとして設定されている腰布と体毛およびその
アルファチャンネルのUVマップ情報が崩れた。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rdh81201143241.png
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bqx81201143052.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/s7081201143108.jpg

体毛分の板ポリで容量を食っているためモデルデータは947kb。
総ポリゴン数は1枚目画像のScene Info参照。
テクスチャはtgaファイル11枚で3(目の網膜)〜16Mb(体/体毛/衣類)。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 14:55:19ID:fciUCgxc
Bryce5 Freeだと顎髭のアルファチャンネルがうまく作用しない。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7eg81201145055.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 02:44:09ID:Ltc2bvaH
wikiにここへのリンク先があるんだけど

http://www.randomgauge.com/

ここから先は何もない。
何なのここは?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 09:23:14ID:IFhYoiH4
>>333
>ttp://www.randomgauge.com/
Wikiにも書いてあるけど、1.4時代はそこにヘルプ・リファレンスPDFの
全和訳がそのサイトにおいてあった。今は置いてないしSiloも使ってない
ようだからwikiの編集が出来るなら外しておいた方がいいかも。

2.2でも2.5でもいいから本体のローカライズをしやすくして欲しい。
今の仕様では私家ローカライズも出来ない…。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 08:19:53ID:2haPIT7C
連休1日目でSiloを知ってHexagonと迷ったけど
Siloを選んで2日目と3日目でチュートリアルやりまくった
とりあえず
http://www.southerngfx.co.uk/general/tutorials/23-silo_dino/tutorial.htm
の恐竜モデリングぐらいは特に苦もなく出来るようになった

やってて不便に思ったのは…
 ・点や面を選んでそこから選択範囲を広げる方法はないのか?(ソフトセレクションでなく)
 ・オブジェクトや面や辺をどこかに上や下や中央で合わせるような整列機能はないのか
  (Numerical Editorでやれないことはないがちょっと不便)
 ・水道管パイプのようにある基準線に沿って掃引したり回転体を作ったりする機能はないのか
 ・視点を初期化する方法はないのか
 ・パースペクティブ画面で下絵を表示する方法はないのか
あたりかな

まあまだはじめて3日目なんで知らないだけかも知れないが
あとはミラーリングの設定がうまくいったりいかなかったり…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 17:12:45ID:jqt6xBG1
もう解決したかもしれないけど一応

・点や面を選んでそこから選択範囲…
SelectionのGrowかな。「^」とかにショートカット割り当てると便利

・オブジェクトや面や辺をどこかに上や下や中央で合わせる…
整列したいエレメント選択>マニュピレーターエディット>縮小
で近いことできるかと。

・水道管パイプのようにある基準線に沿って…
AppendsEdgesで線引いたら断面のポリゴンと一緒に選択してPathExtrusionObject

・視点を初期化…
これは俺もたまに困ります。

・パースペクティブ画面で下絵…
適当な平面ポリゴンにマテリアルでテクスチャ追加

文字で書くと解かりづらいすね…

0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 17:49:53ID:2haPIT7C
あなたが神か…
全部試してみました
特に水道管はShadeみたいにうるさく垂直やら位置合わせやら言われないので凄くいい

ただ、
>>整列したいエレメント選択>マニュピレーターエディット>縮小
だけが分かりませんでした
Numerical Editorとは違うのでしょうか

あとは意外とポイント同士のスナッピングとか
<m>でマニピュレータエディトをしているときに
そのマニピュレータを垂直に保つ方法とか(Shiftじゃないみたい)
マニピュレータの中心をポイントにスナップさせるとかが分かってないです
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 17:57:14ID:CclN/rhS
国内の知名度もシェアも絶対的に不足しているからなぁ、Siloは。
CG WORLDに記事が掲載された回数も実はHEXAGONより少ない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 19:57:40ID:jqt6xBG1
>>338
暇だったのでムービー作ってみたが
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nqL_wIfZoaw
画質汚くて鬱。そして結局ニューメリカルエディタ使ってるし。
ようするにマニピュレーターのリポジション切って
そこへのサイズを0にすれば整列できるっていう。こういうことですかね。
スナップはSelection>snapping>Componentにすればいけませんか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 20:24:16ID:jqt6xBG1
>>339
マイナーっすね。
機能がシンプルなだけに手に馴染むいいツールなんだけど。
obj書き出しをもうちょっとがんばってほしいなあ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 05:26:30ID:jCUVYi7t
アップしていただいた動画を繰り返し見てようやく理解できました
有り難うございます
これでポイントと方向の揃った面を揃えるのは何とかなりそうです

オブジェクト同士の整列も応用してやってみようと思ったのですが
オブジェクト自体が変形してしまって難しいですね

スナップはSelection>snapping>Componentでできました
これもオブジェクトのどこか1点を持ってオブジェクト全体を動かして
その持った1点を他のオブジェクトのポイントにスナップさせる…
とかだとできないんですね

他の3Dソフトでは当たり前のように整列とか均等配置とかがあったので
ここでこんなに苦労することになるとは…
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 09:56:35ID:rHWyppIp
>339
国内代理店がついていないこと、価格が上がってしまったこと、ネット上のノウハウ・
参考書が【日本語で】出ていないこと、足りない要素はプラグインで拡張できないこと

…今回のサイト更新でSEGA(日本・羽田)のチーフモデラーがやっと登場したけど、
それも何の作品で使われていますよ〜という紹介も制作手順も公開されていない。
メタセコにおけるイクサ法のようにブレイクする可能性だってあったかも知れないのに…。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 17:23:56ID:6bRaClbV
今まで気づかなかったけどシアー変形ってないね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 08:20:51ID:19eCuvgL
整列やスナッピング関係も含めて細かいところを整備すれば
ヘキサゴンを上回るモデラーになりそう
ヘキサは不安定で評判悪いみたいだからいまのうちに頑張ってもらいたい
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 13:00:25ID:jXjYfccD
普及の鍵は1にハリウッド、2にゲーム、決め手は価格と日本語か…。
そういえば1.xのころロードマップに明記していた「トゥーンレンダリング(ドラフト表示・画像出力)」も
お蔵入りになってしまったようだな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 18:52:20ID:19eCuvgL
modoたけーじゃん
よく買う気になるな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 20:22:48ID:jIhzX8kh
modoは生物系のチクチク頂点や面をいじくるモデリングにはあんまり向いてない
最初はmodoだけでやってたけど今は
ベースモデリング+スカルプトはsilo
ペイントとレンダリングはmodoでやってる

0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 21:04:57ID:Ivqo4Les
modoのブラシは最高水準だぞ?
イメージベースじゃなくてメッシュに対してのブラシね
これ使わないでmodo使ってる意味無いよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 21:38:53ID:jIhzX8kh
そうか?siloのと大して変わらんと思うけど
modoのメッシュスカルプはポリゴン密度が高い所にスムースブラシ掛けると
逆にザラザラになるから使ってない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 22:20:29ID:s+RmAIq+
>>353
数十万ポリゴンで色々試したがザラザラなんてならないが?
それはスムースじゃなくてジッターじゃないのか…
再現性があるならスクリーンショットをあげてくれ、海外のフォーラムでもそんなレポートは見たことがないし
もちろんsiloは使っていたがmodoの方が良い、siloは不安定過ぎて今はお蔵だがね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 00:48:19ID:yjFMy9T+
>>354
ttp://www3.vipper.org/vip1078742.jpg
分割4x4x4のキューブにSDS再分割5回掛けたものの角に
ノズルOFF、一辺よりやや小さめの直径でグリグリスムースブラシした状態
手前の角にうっすら見える細かいボコボコがそう
丸みのあってポリゴン密度が高い所をスムージングしようとなるとこうなる
あとムーブブラシの移動方向が作業平面方向に固定されるのも微妙
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 15:38:07ID:J/6t1yJ4
そこにあげるなよwもう消えてるぞ?

その文章を見て試した、当たり前の挙動だね、つまり角(1頂点に辺が3つ)が平均化する時に他のメッシュと差が生じるってことね
で綺麗な曲面にならないで円錐状になると
ただし条件がある、「元のキューブの一辺より少し小さなブラシ半径でならす」という限定的なテストね
当たり前だけどその頂点をさらに二分の一のブラシ半径でならしておくと、次の工程で綺麗な曲面になる

まず尖らせたいから元メッシュを角にしてるのに、わざわざ何故綺麗にならす必要があるのか?という疑問があるね
機能テストありきなで、実際にどういう局面で使用するのか疑問、さらにzbrushでも同様な現象が起こる(テスト済み)、mudboxでも同様だろう
でsiloだけは一発で平均化出来るんだよな?つまりsmoothのアルゴリズムが一つだけ特殊と?本当に?
それの画像をあげて貰えないかな?

>あとムーブブラシの移動方向が作業平面方向に固定されるのも微妙
これは事実、それも何故かmove_toolのみという意味不明な仕様wその他フラットなどはスクリーン座標なんだよね
スクリーン座標でやりたければElementMoveでやってくれということなんだろう
自分の場合はホイールにアサインしてるので作業平面の切り替えに関して苦労はないけどね、ブラシは最後のつめだし作業量として多くはないし
がコレはさすがに次のバージョンで改善されると思うがね
後modoの弱点は意外に多くのポリゴンが扱えないこと、siloの方が軽い
これは明かな欠点だ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 00:51:14ID:4G2LVNFG
>>356
いや、角が尖り気味になるのとはまた違う
まぁこれ以上他ソフトの細かい話続けるのもアレなんで
modoスレにちゃんとしたの上げ直しといたから
続きはあっちで
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 15:00:44ID:kZcJegPA
PathExtrusionObjectで回転体見たいのを作ろうとすると
歪んで隙間があいてしまう…
http://www2.uploda.org/uporg1973296.jpg


掃引体のように使う時もよく見ると断面の形が歪んでたりする
どこかとどこかを合わせる必要があるんだろうと思うけど
どこなんじゃい!
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 17:45:01ID:a5ywMtJJ
すごくいいモデラーだと思うんだけど
オブジェクトを管理するパレットにものすごく不具合が多い気がする…。

上の方にもちょっと出てたけどオブジェクトなどの
整列系の機能が弱いのも残念だが今後に期待できる
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 03:42:02ID:kwAbbNLm
セールのとき買っとくんだったな
まあ大して変わらんから今買うか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 11:01:43ID:fSnhhlvM
マイナーバージョンアップかセールでもあればねえ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 21:52:13ID:rlEn+HG9
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 17:08:10ID:/hydrq23
SiloのHPを見ると過疎ってはいないんだけど、日本ではマイナーだよな。
だいたいプログラムが特殊で、アマチュアが勝手に日本語化できないようになっている。
コピー防止とはいえ、こういうのも普及の妨げだよな。
なんとかしてほしい ・・・・・・。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 23:23:34ID:RN5Dttct
六角に限界を感じて、乗り換え検討でデモ版をダウンロードしてみた。
最初、何がなんだかワカランかったけど、ネットに転がってるチュートリアルムービーなどを見まくって、
ひたすらにチクチクやってたら、なんかちょっと霧が晴れて来た。
もしかしたら相性イイかもしんない。

も少しいじり倒して、良かったら買ってみるかもー。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 00:23:25ID:xpEDw/mN
そろそろマイナーアップでも欲しいとこですね。
でもsiloはそっけないぐらいの見た目と手になじむ感じが好きです^^
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 14:04:05ID:4RYkcpT6
すみません、Mayaの Click Drug Select の様な設定は無いのでしょうか
1頂点ずつチクチク調整する時に、いちいち選択してから移動だと面倒なので・・・
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 19:57:37ID:YW/fC6Ts
二日間使った感想。
いやぁ、サクサクしてるね。非力なマシンでもぐりぐり動く動く。
同時にCheetah3Dも落として試してるけど、サクサクさが比較にならない。
バギーだなんだ言われてるけど、まだ使いこなせてないんで、どれがバグか自分の操作が悪いのかまだワカンネw
意味のわからないメニューがまだ半分以上あるし、便利な機能がまだまだ隠れてるんだろうけど、
それでも六角S以上のものが出来上がる予感。
たっぷり一ヶ月試させていただきます。今のところ気持ちがだいぶ購入に傾いてる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 18:17:03ID:jybR1xTe
1.4時代にヘルプを和訳していたサイトがあったけど、今は他のソフトに移ってしまったらしく
関連ページ404…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 21:47:24ID:lK2dbwGQ
すっかりお通夜モードスレとなってしまいましたがSiloなかまのみんなげんきですか
公式に完全新作モデリングチュートリアルがあがってるぞ〜
ttp://www.nevercenter.com/videos/tutorials/(MOV形式)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 00:41:10ID:I6+S4BNs
軽くて使いやすいいいソフトなので気軽によくつかってます。
ところで以前今後のアップデートの予定など
ttp://www.silo3d.com/forum/
のNevercenter Posts に上がってたように思いますが・・・
最近あまりその手の話題がでないのはちがうとこに出てるのでしょうか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 09:14:55ID:wp8YntP0
六角の「アニメ表示」だったかのように、リアルタイムにトゥーンレンダリング表示・
出力できるようにするって開発予定もなくなっちゃったしな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 02:31:28ID:4vEvktyo
モデリング機能も優秀だけど
ctrl+sでデータを直接OBJファイルとして
上書き保存出来るってのが何気に素晴らしい
おかげでリファレンス経由でのMayaとの連携が超スムーズ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 18:47:03ID:iH0wJiPM
SALE中age
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 16:33:35ID:0xUqMFpU
生理中…いやSALE中なのでポチりました
ちょっと触ってなかったから思い出さなくっちゃ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/26(火) 23:32:39ID:qHUyI+QT
>>385
使ってるときはすごい手になじんでるんだけど、ちょっと他のソフトいじったりすると
ショートカットとかわかんなくなってスムーズに使えなくなるんだよな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/27(水) 17:38:06ID:9rzxVAnc
すごく手に馴染むなら他のソフト使わない訳なんだが・・・
ショートカットとか設定もできたしメジャーソフトのプリセットもあったよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 08:17:45ID:XYUv5tjh
毎月ベータ版が出てたころが懐かしい。
全く進展がないのは開発費を使いこんでしまったからなのかなあ。。。
せめてバグFixだけでもちゃんとしておいてほしかった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 17:44:18ID:WBQlEQ8K
過去形かよw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 13:24:53ID:GMeNsPyI
Game Character Development(http://www.amazon.com/dp/1598634658/)の
中の人がオンライン版女体チュートリアルをうp
人体解剖学を応用した、PS2でも破綻せずに動かせる筋肉構造を持ったローポリモデル
 ttp://www.ant-online.co.uk/Tutorials/characterMod.html

>391
日本でももう少しメジャーになって欲しいです。
お値段以上の価値はあると思うんだけどやっぱり日本語版がないこと、
リソースがないこと、SEGA以外に企業導入実績がない事が原因かなぁ。
(SEGAといってもMAX+メタセコの方が有名だし)
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 16:14:04ID:OLJgDXyQ
>392
ざっと見比べた。同じローポリでもソフトバンクのローポリ本2冊とは
構造が違うね。動かす環境もMaya・Max・Keynoteとそれぞれ異なるし。

Siloに絞った書籍第三弾執筆中!の投稿が気になる
 ttp://www.ant-online.co.uk/index.php/2009/06/silo-book-update/
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 02:06:27ID:68Oe8mZK
>>392
そんなことより、日本国内の絵描きの間では微妙な評価のグラフィック社のマンガ技法本が
一通り英語化されて向こうで売られている事実に驚いた。
まぁ文章少ないから翻訳は楽だろうけど。
日本人みたいな漫画絵が描きたい!というニーズは向こうで結構あるもんなのかな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 09:29:22ID:jadAMFUB
今はなきスミスマイクロユーザーフォーラム・コミスタスレ(英語仏語ドイツ語)では
真剣に漫画絵を研究するスレがあった。中にはマーベルコミックスなみのアメコミ
絵をさらっと描ける人が「Sadamoto(エヴァの貞本?)の絵をまねできない」と
嘆く場面もあった。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 17:11:44ID:KTvSgnk0
安定度と機能追加した3出してくれれば追金払ってもいいんだけどなぁ
どんな機能追加して欲しいか聞かれても思い浮かばんけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 20:37:17ID:iYzegkUR
息継ぎ浮上保守
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 19:18:41ID:gZwijlgf
さてver2.1のアップデートから1年経っても予告された2.2へのアップデートがないわけだが。
いいかげんこんなバグまみれのモデラーつかってられないyp!
Silo以外でなにかおすすめない?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 08:08:10ID:QXjmAkeK
具体的にどんなバグがあるの?
初心者なのでわからないんですが、使うのやめた方がいいですか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 12:50:36ID:7iTfC7qX
>403
目だったバグとしてはオブジェクトを回転しようとした時のnumetrical editorの角度の表示。
なぜかXY座標が表示される。
※ただし角度を入力すればちゃんとオブジェクトに反映される。ちなみに2.2で修正される予定。

あとはたまにマニュピレーターが挙動不審な動きをしたりアンドゥがきかなかったりするけど、
他には実用上困ることはないと思うなあ。

一通り機能も揃ってるから他のモデラーのTIPSも大抵流用できるし、マニュピレーターの
使いやすさはSiloならではで初心者にも使いやすいと思うけど。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 19:05:14ID:yAoVSqIe
smooth shade mode でポリゴンとポリゴンつなげると
接合部分に黒いグラデーションの筋が出るのですが
この事に関する解決法またはその紹介サイト等をご存知の方
いらっしゃいましたら是非教えてください
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 20:44:00ID:gPiVZGiO
右クリ→object Disply Mode→Show Normalsで法線の向きを確認
メニューのModify→Unifys Normalsで法線方向の統一か
裏返ってるポリゴンを選択しRevers Normals
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 13:51:37ID:2CbGKjff
たまに思い出したように使う

突然落ちる…!
シェル(K)ってなんだっけ…?!
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 15:34:03ID:FcdChj9w
俺も茶柱がたったときに使うぉ。

シェルはポリゴンに厚みを付けるのに使います。
他のソフトだと、Thicknessなんていうかな。

・・・ひねって返さなあかんかった?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 19:11:04ID:PP0BOOXf
久々にSilo(ver2)でトポロジーブラシ使ったんだけど、保存して次開いたとき、トポロジーブラシで
描いた線が消えてた。(というか保存されてなかった?)同じ少女の人いますか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 03:36:45ID:t1P/UgqV
>>410
トポロジーじゃないけど、保存したつもりが(Macなんでコマンド+S)ちゃんと保存されてなくて、
なぜかオートセーブデータでは保存されてたので、そこからほじくりかえした経験ならある。
一度だけだけど、そんな少女に出会いました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 21:57:29ID:NZtkdIHV
>>413 414
やはり出会ってますか。僕はもうその少女とは終わりにしたいんです。大人の女性がいい。
現実を見なきゃって思ったんです。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 23:54:33ID:t1P/UgqV
でも少女って言い得てるよなぁ。

ひょいっと持ち上がるくらい軽い少女、たまにヘソを曲げる少女、
お使い頼んだのにヘマする少女‥‥
なんかSiloっぽいよ。
ヤベ‥‥妄想癖が。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 00:05:58ID:GO1tE3oH
そんな少女に疲れて女豹(Cheetah)に移行しようかと思う今日この頃…
でもモデリングはSiloのほうが手になじむんだよなあ…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 16:09:54ID:GO1tE3oH
バージョン2.1.1(アプリアイコンから情報見ると2.0になってるが…)って
シーンエディタのところに不具合あるよね…?
目アイコンの表示非表示とオブジェクトに付けた名前と実際に選択されるオブジェクトが合ってない…
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 01:42:29ID:rgfaEJUj
リトポならトポガンも良さげ
Siloのペンみたいなのも出来るし
ZBで作った500万ポリOBJも読み込めてる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 21:04:58ID:ocdzUL0M
>>421
ビデオ見て来た
トポロジーブラシってなんて使い辛いんだって思ってたけど
これはイラレみたいにポイントを置いていく感じだからいいね
ラインを交差状に描いてそれをポリゴンにすることもできるっぽかった

にしてもこれまた開発元の経営が心配になるほど安いな…
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 03:08:47ID:x2/1irQ/
あっちのフォーラムで、雪豹で立ち上げるとメニューが黄色くなっちゃって見れないっていう
議論がされてるみたいなんだけど、同じ症状の人いる?

新iMacが良さげなんで買い替えたいんだけど、siloがちゃんと動くか心配で‥‥。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 12:47:00ID:57CJogu8
俺も知りたい
店頭でこっそり体験版入れて確かめて結果を報告してくれw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 11:12:00ID:zJNQhKkk
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 12:13:40ID:KelIrngd
Append Polygon の「決定」は必ずキーボードのENTERキーを押さなければいけないんでしょうか?
画面上で「決定」は出来ないんでしょうか どなたか教えてください
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 13:21:25ID:KelIrngd
気付きませんでした…
ただ右ボタンに何かしらの機能を割り当てていると出来ないみたいなので
RMBを無機能(通常)に戻していままでRMBに割り当てていたRotateViewを
DoubleClickに割り当ててやってみることにしました
ご回答ありがとうございました
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 18:28:37ID:Po7BmFNT
ずっと前に無料版を使った記憶があるんですが、もう無料のは配布されてませんか?
無料だったのってVerいくつまでなんでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 21:32:34ID:D1emWNR8
1.2のはなし。
俺の記憶が確かなら2.1出す出す詐欺未遂(一年伸びてた)がトリノ五輪の最中だから
もうすぐ4年は経つんじゃないのか。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 00:29:46ID:shkhcGff
使い方を忘れるほど難しいとは思えませんが・・・。
使えるようになる前に使わなくなったと正直に言うか、へんな見栄をはらないで下さいな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 01:48:31ID:PWzrytjM
何か上がってるなと思ったら2.2か
2.0→2.1ってどれぐらい機能追加とか修正あったっけ?
もう何も思い出せない。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/03(日) 17:30:40ID:7zoI5llC
>>440
http://nevercenter.com/silo/about/new_features/
正月休みで暇なので適当に紹介すると

・廉価版のSiloCoreができた。

・インターフェイス(アイコン)が変わった。

・いろいろバグが修正された。
 個人的に大きなバグ修正はUNDO・REDOバグの修正かな。
 Symmetryモードのバグもあらかた修正された。
 あとFoVとかの画面表示関係のバグ修正も地味にうれしい。

・UV編集機能に色々機能追加
 LCMUnwrapだけじゃなく、XYZ平面並行投影や平面率で分割するやつ
 (フラッテンマッピング)とかも加わった。
 他にも移動系のツールが色々加わったけど中でもMove And Sewは超便利。

・SurfaceToolの使い勝手が改善された。

・CustomPrimitivesが追加された。

・select by materiaが追加された。l

・幾つかのファイルフォーマットが追加された。

てとこかな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/03(日) 19:30:37ID:MPgLvc9J
ホリデーシーズンクーポン(公式サイトに黄色バナー強調文字ででかでかと
かかれているから書かなくていいよね)$20引きセール中


以前からSiloフォーラムでジャパニメネタを投下している台湾の人、
今年は何を投下するのか楽しみだわ(3dsMax+Vray)
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=16554
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 19:21:22ID:rGHCCTJA
>>442
これはすごい!
日本にもこれくらいかわいいモデルをSilo使って作ってる人っていないのかな。
ググった限りだと初心者の日記しか見つからなくて寂しい気持ちになる。
そもそもここに居る人ってSiloで何作ってるの?
ちなみにオレは添景用の素材(椅子や机、日用雑貨とか)
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 03:54:10ID:CeuNeLnC
2.2Betaキタ

ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=16780
1. The return of the snapping manipulator.
2. An export scene option.
3. Fixed to work on Snow Leopard (but will now only run on Intel Macs running 10.4 and newer)
4. Many stability fixes.

さてどんなもんかな・・・
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 16:16:13ID:kQAGOj0r
2.2Beta触ってみた。

1.SnappingManipulatorは移動量、回転角をオーバーレイで表示してくれて便利。
 オプションでスナップ量を決めることができるから使い勝手がいい。
 もちろんVer1の様な使用感覚で頂点をスナップさせたりできて良い。 

2.ColladaのI/Oはまだ実装していないのか機能せず。

3.Windows版使いなので不明

4.まだ4時間程度しか触ってないから安定性が上がったという体感はなし。
 これといったバグには遭遇してないからちゃんと改良されてる?

とりあえず、そんな感じ。 
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 17:12:43ID:Ejd6Vcxg
ここ数ヶ月起動してない…
いかん…忘れちゃう…
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 19:29:56ID:XjsEecQq
トリノ五輪閉会式ごろからバンクーバー五輪開会の間まで、一度も触って
なかった。トリノの頃はまだ2すら出てなくて公式フォーラムは焦れた
ユーザーのグチであふれ返ってたなぁ。

最近やっと2が出ていた事、購入していた1.xのライセンスが2でも使える
ことに気が付いてインストール。>448よ、数ヶ月程度ならすぐ取り返せるぞ。
俺はトポロジーツールの使い方どころかショートカットの大多数を忘れていた。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 14:08:31ID:u9UNmnB6
もっと使おう!
betaでも2.2なかなかいいぞ
なぜかCollada入出力できないけどな。
ペイント機能が付くともっといいんだが。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 16:07:13ID:iwQTYctP
colladaの入出力は外部DLLの入れ忘れみたいだな。
バグ報告フォーラムでjamchaildが言ってた。

それにしてもあいかわずNumetricalEditorの角度表示バグは直ってないなあ。
2.2になっても直す気がないのかよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 20:38:15ID:+1BRYv6u
やっと規制が解除された!

エイプリルフールに新しい2.2ベータが来てた。
http://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=16780

Here are some fixes in the latest Beta:

1. New Safer Save - A few people have noted at times a bug where Saving via Crtl+S or other means caused a crash.
  We have never been able to consistently recreate this, but we have re-tailored the saving process to make it safer.
  Silo now saves to a temp file and then renames the temp file after successfully saving it, so no file should get corrupted on save.

2. Bug fixed so slide works after Split Loop in Multi-select mode.

3. Bug fixed where geometry that had been locked in scene editor came unlocked after a save and reopen.

4. Fixed a bug where by default the file name of a previously saved Silo file would appear in the file name box when saving.

5. Fixed a bug where switching form Ghosted Shade Mode to Flat Shade Mode left Hidden Edges selectable.

6. Fixed a bug where tweaking wouldn't work after certain actions.

今までセーブデータが破損するなんてことは経験した事ないけど、この変更で壊れなくなるみたいね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 15:40:47ID:uupErb3/
ひっさしぶりにこの板来たけどこのスレあってよかった!
…と思ったら俺が3ヶ月ぶりの書き込みかよw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 23:59:06ID:Z4ju8tZv
一方向にだけポリゴンの分割を滑らかに増やすにはどうしたら良いのでしょう?
この質問じゃちょっと分かりにくいと思いますが、例えば、
六角柱を12角柱に、六角錐を12角錐にするように上面/底面はフラットを保ったまま
横方向にだけポリゴンの分割を増やしたい場合です。

以下は試してみました。

1)ポリゴンを分割したいようにカット(X)して、上面/底面以外のエッジを
  全て選択してSmoothをかける。
   →上面/底面のフラットが保てずにガタガタに…。

2)ポリゴンを分割したいようにカット(X)して、横方向のエッジだけを
  ひとつひとつ適当な位置に手作業で調整。
   →滑らかに分割していくのが困難。

3)ひとつひとつのエッジにベベルを適用する。
   →均等に滑らかに分割していくのが困難なうえ、予期せぬところに細かなポリゴンが。

4)ポリゴンを分割したいようにカット(X)して、上面/底面のエッジにのみ
  Create Edgeを行って、サブディビジョン→確定。
   →縦方向や、無関係の部分まで分割されてしまう…。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 14:15:35ID:OmYQF+1/
>>457
六角柱を12角柱にしたかったら以下の方法がおすすめ

1)エッジセレクトモードで上底と下底をループ選択。
2)カット

六角錐の場合はちょっとと面倒だけど次のような方法がある。

1)エッジセレクトモードで底辺をループ選択。
2)カット
3)バーテックスモードにして追加された辺の頂点を選択
4)適当に拡大
5)頂点(錐の頂点)を追加
6)カット
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 14:27:57ID:OmYQF+1/
>>458
六角柱の分割の補足というか書き直しorz

1)エッジセレクトモードで上底と下底をループ選択。
2)カット
3)バーテックスモードにして追加された辺の頂点を選択
4)適当に拡大
5)エッジセレクトモードで上底下底のエッジを選択(ペイントセレクトだと選択が簡単)
6)削除
7)上底(下底)を押し出し(値0)
8)選択をはずさずにベベル
9)選択をはずさずにマージ

これできれいな12角柱ができるよ!
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 18:01:47ID:hshuTDla
>>458-459
有り難うございます。
そうですよね。結局は分割してからバーテックスかエッジを操作する、
っていう手順になって均等に滑らかさを補いながら分割する、
っていう方法はないんですよね…。

実際には六角形や六角錐のような単純な形ばかりでないため
レスいただいたやり方でうまくやれる場合ばかりではなさそうですが
ないと分かればそれなりに諦めもつきます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 13:19:15ID:RhayCS7d
UV展開でなるべくもとのポリゴンの形を崩さないで展開する方法はありませんか?
UV Seamを割と慎重に入れて展開した場合でも、ポリゴンの形や割合が
大きく崩れてしまってテクスチャを入れるのに感覚が掴みにくくて仕方ない場合が結構ありますよね?

あるいはsilo以外でもなるべくもとのポリゴンの形を崩さないでUV展開出来るソフトはないでしょうか…。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 20:23:06ID:hZPKxK1c
元のポリゴン形状を崩さないで展開する方法はPerFaceがあるけど
アレは本当にポリゴンの形状を崩さずにばらしてるだけだから
違うんだろうなあ。

形状が複雑になればどのソフトを使っても大してかわらないから
複雑になる前にUV展開しておくというのはどうだろう?
一応SiloはUVの保存してくれるから大きく形状を変えない限り
わかりやすいUVのまま作業できるよ。

ちなみにSiloのUV展開機能はかなり上等の部類だと思う。
これより使いやすいといえばModoのような気がするけど
形状が複雑になればSiloと大差なかったりしてあらかじめ
UV展開しやすい形状を心がけるのが一番のような。

0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/05(木) 14:02:46ID:jLqNhqDv
MacOS10.5、silo2.1.1でマニピュレータがちゃんと表示されないんだが…
これはよくあるバグなのか?
少し前のバージョンに落とそうと思ったがもうDLできないんだな…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 18:40:22ID:/xk1xb/8
久しぶりに新しいBugFix版がリリースされたよ!

http://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=17069


最初に気をつけないといけないのはリソース関係のファイルがフォルダごと移動されたこと。
Mac:Library/Application Support/Silo Data
Windows:My Documents/Silo Data

WindowsXP使ってる人にとってはフォルダ移動とか馬鹿な話にみえるけど、UACが動くVistaや7に
なってくるとシステムが許可した領域外でのファイルの読み書きにめんどくさい手続きが発生するから、
こうなったくさい。
Macはよく知らないけど、これも似たようなことじゃないかな。

肝心のバグ修正は、ソフトセレクションのフォールオフとスナッピングマニュピレータ使用時の表示の
乱れが修正されたぽい。

後はヘルプがローカルのPDFからオンラインマニュアルにアクセスしに行くようになってる。

他に気になった点として、起動時のビューがなぜかUVビューでパースペクティブに切り替えるのがめんどくさい。
オブジェクトを作成して保存したらその時点のビューが保存されるのでたいした問題じゃないけど、謎仕様。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 11:43:51ID:z4fHuGJm
Silo 2.2 is now available!
New in this version:
- Snapping Manipulator
- Export Scene
- Snow Leopard Support for OSX
- Bug Fixes and Stability

なーんて言ってもたぶん盛り上がらないこのスレ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 23:26:05ID:1Y/Af7WI
今の2.2は一応正式版だろ? 
まだバグ残ってるけどな、Numerical Editorとか。
でも俺は気にせず使ってる。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 04:46:31.00ID:wE7w3zsD
age
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 23:26:26.20ID:/be7uECi
Mac版 App storeで売り出してる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 12:34:21.84ID:zdfwWPWS
ZBrushに買収されたSculptrisもApp Store扱いになりそうで怖いな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 12:58:13.72ID:loGp6wdf
Silo. 3D Modeling Zen.
ttp://www.youtube.com/watch?v=pjc7jCTgbys

禅宗とはどういう意味だとググったら「渋い・Cool・イカス・屋台骨」という
スラングになっているらしい。


存在感としてはむしろGhostというかAirに近いような…
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 19:01:26.53ID:YFKixZww
最近全然使ってないわ
そのうちまたやろうとは思ってるけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 00:40:09.65ID:6aanxPpc
呼んだか?
自分は今でもSilo使ってるぞ
バージョンアップは止まってるが、軽くていいんだよな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 14:59:48.57ID:mJdNDXxT
すんません
UVでポリゴン切り離しってどうやるんでしょうか?
くっつけ方はわかったのですが切り離しがわかりません
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 15:11:42.03ID:mJdNDXxT
たびたびすみません
自己解決しました
シーム付けてからMove and Sewとは思いませんでした
てっきりUnwrap展開するときだけに使うかと思い込んでしまいました
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:yr/zbJEv
ちょうど3Dソフトを探してたので、>>493を見て買ってみた。
ついでに、オフィシャルで勧められてる本も買った。
これからよろしくお願いします〜
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 05:58:14.80ID:Or93f3vz
steamで半額セール中age
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 00:20:11.26ID:1jJG/rsP
SiloでUV切った後、みんな何でペインティングしてるの?
0505501
垢版 |
2014/01/25(土) 03:14:41.69ID:1jJG/rsP
d
この機会に覚えてみるわ
Siloだけは手放せないんだ。。。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 20:36:57.52ID:IJ1I/hYY
2.2をインストールしたんですが
ボタンアイコンが表示されないです。
何か方法がありますか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/19(水) 20:31:31.63ID:ryfvUcq3
ありがとうございます。
OSはwindowsXPです。
左と下に四角が並んでるんですが、
中身がありません。
セッティングの必要ありですか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 00:33:55.59ID:X/2zwWVs
steamのフォーラムにアプデ来た見たいな事書いてあるんだけど
俺の英語力じゃわからんわ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 00:28:35.02ID:J1jGS79Y
2.3の日本語対応、ざっとだけどテストしてみたところ、こんな感じ

オブジェクト(scene)名 ◎
マテリアル名 ◎
モデルファイル名 ○ (タイトルバーや最近使ったファイルで文字化けする場合あり)
テクスチャファイル名 ×
フォルダ名 × (開くことはできるが保存に失敗する)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/02(水) 18:57:08.14ID:+3bKMbZ2
mac app storeで2.3にしたら起動しなくなった…。
mac mini 2011
OS10.9.3でも10.9.4でも駄目。再起動しても駄目。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/02(水) 21:41:58.28ID:sETLTs5n
MacとLinuxで64bit版来たみたいですね
どっちも持ってないからよくわからないけど
ttp://nevercenter.com/silo/release_notes/
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 03:48:51.00ID:6Lx6msjo
http://www.macheist.com/#silo
MacHeist のバンドルに来てる。20ドル。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 07:09:30.24ID:xmjdmGCU
>>512 狭い視野じゃのお 恥ずかしすぎる
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 16:07:09.57ID:dbhDmO4Q
いつの間にかWindows 64bit版 2.3.1が来てた!
けど、インストール要注意かもしれない。
ロケールの問題かと思うけどうちの環境だと起動時にマイドキュメント内の設定が読み込めない
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 14:26:20.35ID:Ij2LtNbu
>>523
更新のメールとか着てなかったけどよく気づいたなw
まさかまだまだバージョンアップしてるとは思いもしなかった
64bit対応でこの先当分使い続けることができそうだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 19:20:06.13ID:YVwTzILR
Silo 2 \ 1,964 (-84%) Steam
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:44:44.61ID:39fnOUfe
俺 Win7-64 で動いてるけどね。
Win10にも対応したはずだよな。
ディスプレイドライバとの相性かな?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:33:59.92ID:vfQvWmkw
いつの間にか2.5.04が出ていた。

2.5からボタンが半透明になったり少しかっこよくなったか?
FBXにも対応したんだな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:14:48.25ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

9S9DV2315I
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:01:47.77ID:ddusrs4E
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 19:47:14.98ID:NY9m55j+
また、いつのまにかアップデータが2.5.4まで出ていた。(2.5.04ではない)
地味に意欲的だな  ユーザーが増えてくれるといいな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:48:54.99ID:zJoUaP7Y
なにげに好きなソフト。
好きなんだけど不安定なので放置していた。
メタセコ覚えようと試みたがイライラしたのでこっちに戻ってきた。
今後もちゃんと開発が続くなら買ってもいいかなあ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:52:23.63ID:/1ByMaFL
NevercenterはSiloの新しい基礎チュートリアルを公開
ttps://www.youtube.com/watch?v=W8DdwSLefKs&list=PLBJ9U0NYh_HjhKItVY1J9lLRvjJpSqm1s
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 12:23:01.46ID:/LhwvlyH
保守
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 13:34:50.93ID:JlQuObGd
おおー更新する気まだあったのかぁ
見てこよう
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:46:20.48ID:FTw9d+Fr
Silo 2021.2
リピートオブジェクト、同一平面上の面選択機能等
ttps://www.youtube.com/watch?v=uPsb3dlba3s
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:45:19.73ID:sVYPnWpC
連休
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況