X



モデラー silo その2
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 12:24:15ID:I2ikPnwa
結局NumetoricalEditorのRotationバグは放置で正式版公開か……。
ものすごい間に合わせ感がするファーストリリースだね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 12:28:42ID:PPK8d83l
イラレや六角大王みたいな「整列」か「頂点をマージすると頂点だけでなくオブジェクトごと動いて他のオブジェクトにマージしてくれる機能」ってあります?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 20:57:18ID:wh+8pur+
>93
そんなよくわからない機能はついてなかった気が。

Silo2のマージ機能は今のところ中点でマージもできませんよ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 08:54:04ID:D3bUOlgB
>94>95
なるほど(汗)
ありがとう御座います。

もう少し勉強してみます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 20:06:15ID:i5y+7Ds6
やっと来た。でも……
1.4のファイル(.sci)読み込めない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 21:17:00ID:axtIDbY/
1.4の.sci読み込める。
多分2バイトのフォルダとかに入れてるとダメ。
ちなみにMacだが。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 23:01:16ID:i5y+7Ds6
>99 サンクス
原因は2バイトのフォルダでした〜。
さてさて、ひさしぶりに遊んでみるか。
010280
垢版 |
2007/08/06(月) 12:05:03ID:y+DB1aiK
ひゃはっはー(*`・ω・´*)! !!
全くメールこねーぞぉぉ笑っちゃうぜえ・・・ぇぇ・・・




PON様に問い合わせしてきます・・・orz
0103102
垢版 |
2007/08/06(月) 21:47:20ID:R5w7E7kW
PON様対応してくれましたあぁぁぁ(*´・ω・`*)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 23:15:41ID:q5+csdcX
つうか、直販なら24時間以内に来たのに...代理店なんか通すからややこしいことになる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/08(水) 01:36:47ID:U2byrm0K
Silo公式フォーラムがハックされたっぽい。
ウィルスとかあるかもしれんから、とりあえず行かないほうがいいよ。
010678
垢版 |
2007/08/08(水) 01:47:33ID:ZZxjfGGl
なんかsiloのフォーラムが変なことになってない?
ページを開くとターミネータ風の背景画像が張ってあったり
黄緑色の文字で「Connecting , Please Wait」とか出てくるし
こんな画面になってた↓
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/1458.jpg

ちなみに2.0へのフリーアップグレード用のコードがまだきません(´・ω・`)
日曜の夜にネバーセンターのサポートにメールを送ったんだけどなぁ
もう一回メールの設定を見直してみます

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/08(水) 12:47:57ID:ZNe11q5n
>>106
こんな画像って言われてもな。2chに貼られている画像は見ないことにしているからw
で、siloのフォーラムだが今見たがなーにんも変っていないなVBulletinのテーマ以外。
以前は青を基調としたテーマだったけど、今はどす黒いw。たぶんテーマ変更時の最中
だったんだろ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/08(水) 13:27:10ID:DyDJvmgG
>>107
だからハックされたって言ってんだろーが...。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/08(水) 13:27:55ID:DyDJvmgG
ああ、もう直ってるからね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 23:44:58ID:0kG0k4yD
Vistaでいじくるつくーるの互換モードの設定で
XP互換、DPE対象外、管理者として実行としたところ動いたヨ〜

でも画面を動かすと表示がバグるので実用に耐えるかどうかは微妙…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 01:53:11ID:gbHVXSRs
ttp://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=11601
カスタマイズしすぎw
設定してみたけど画面狭すぎるのですぐ元にもどしました。
もうショートカットに手がなれちゃったからなぁ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 02:25:37ID:vUxu+W66
これは・・・! 俺が面倒でやめたことを・・・
カメラ以外のショートカットを一切使わない操作が理想な俺としてはこれはGJかもしれない
Siloはトポロジーブラシ専用のつもりだったけど試してみるか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 14:51:41ID:Gah68w3T
俺も一回目解凍に失敗してグチャグチャになった
解凍したらドキュメントにあるとおりInderfacesフォルダの下にInterface_Silo2_Vasher_03フォルダごと置くだけですよ
0117115
垢版 |
2007/08/12(日) 14:58:57ID:fKuuARZL
解決しましたー。
0118115
垢版 |
2007/08/12(日) 15:00:17ID:fKuuARZL
Siloをデフォルトディレクトリにインストールしなかったなら、あなたはこの問題を出くわすでしょう。
それがそうであるなら、あなたは、メモ帳(または、何やかや)で.sipファイルを開けて、「c: /graphics/」か
何やかやがある「c: /プログラムファイル/」のすべてを取り替える必要があります(前進のスラッシュに注意してください)。
これは私のために窓にそれを固定しました。

上にあるように
c:にsilo2をインストールしたら出来ました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 16:52:43ID:pxivqlUf
余計な面倒を避けるためにアプリはCドライブのProgram Filesにインストールすべし。
ってか、他のドライブに入れるメリットってあるのか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 07:50:48ID:PfoEeA9F
マカーだから基本どこでもインスコできる。

アクティベーションのない3Dソフトは、増設内蔵HDDにまとめてインストール。
アプリケーションフォルダの中身はバックアップ&リストアイメージの容量を
減らす為にもなるべく純正・必要最小限でおさめたい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 14:17:40ID:HOLscDpI
バグだらけで使い物にならんage
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 12:11:06ID:WeFAIy+g
昔、ストラタT-シャツとかあったよなぁ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 04:02:40ID:cN+65VvO
siloでブーリアン使って穴開けてMAYAやXSIに持って行ってもポリゴンの
仕様の違いで穴が開かないんやねえ。siloは使いやすくて気に入ってるのに
残念。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 02:42:57ID:unjmkOsp
保守
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 20:09:53ID:S3htqY0z
マイナーバージョンアップしてた。
v2.0.02

もう少し安定動作してくれるとうれしいんだけどなあ。。。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 20:53:28ID:IiGtFCqA
ちょっと待て、RC1がリリースされた当初からWin版はv2.0.02だったぞ?
ちなみに近日中(といってもどうせ10月だろうけど)に2.0.5がアップされる予定だ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/07(日) 13:54:57ID:y9erShg6
HEXAGONとsiloのバグが凄すぎるから
modoがマシに見えてしまう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/07(日) 19:16:48ID:VjUHKIK4
ソフトウェア開発の方で信頼性向上の画期的な進歩が無い限り、ソフトに対する漠然とした
不安は消えんよなぁ、複雑な3Dソフトは特に。
しかし、開発環境やOS自体がソフトウェアな訳で卵かニワトリかって話になってるところが
なんとも。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 12:39:21ID:joEDrhZd
デバッグにかけるリソース(金・人・時間)が少ないだけでしょう。
ニッチな市場では割と当たり前。

一つ言えるのはバグで困ったら「困っている」という声を開発側に
届けないと、むこうは今のままでいいと判断してしまうということ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 14:09:21ID:m+/ltf1D
従業員少なそうだもんね。。。。
実はあの "眠い声" のお兄さん一人しかいないのかも。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 15:45:57ID:NVlDhnuE
>>140
いや、未だにスタックオーバーフローで脆弱性が出てくるのは明らかに開発環境がそこら辺
のケアをして無いからでしょ、言語のライブラリレベルでオミットできる問題だと思うんだけど。
根本的にバグの原因がすぐに特定できる構造になってないんだからデバッグ要員増やした所
でコストが増大するだけで比例する効果は得られ無い、よって放置っつー状況になりやすい
んじゃないかと。
結局、コーディングする個人の器量でバグの多い少ないが決まるような昔ながらのやり方じゃ
目に見える信頼性の向上はないと思う。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 19:41:56ID:joEDrhZd
>いや、未だにスタックオーバーフローで脆弱性が出てくるのは明らかに
>開発環境がそこら辺 のケアをして無いからでしょ

siloが何で作ってるかは知らんけど、近代的なC/C++の処理系なら
スタックオーバーフローは自動でチェックしてくれる。
ヒープのそれと違って超えた瞬間かその前後の関数呼び出しで検出して
くれるものだし、特定もどっちかと言えばすぐ分かる類のものだ。
それが製品に残るとしたらやっぱり実際のでかいデータを
食わせるチェックが甘いせいだと思う。

ただまぁ、3Dの計算に通じたプログラマとそういったエラーを出さない
ための良い習慣を持ったプログラマはイコールじゃないので、
(素晴らしい製品の内部は超汚いコードというのもよくあることだ)
siloが一人とか数人で作られてるとしたら運が悪かったと諦めるしかない
かもしれないw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 23:54:39ID:lMe7dJqs
まだやめたほうがいいっすよ。新たなバグが発生してます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 23:06:18ID:UpB4CxCx
人体1体作るまでに何百回落ちるんだよってレベルで
バグレポの意味はあるのか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 23:45:41ID:wf5+gltY
何回落ちるとかじゃなく、どうすると落ちるってのがレポートされないと意味無いんじゃないか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 01:15:37ID:KzYoBUUZ
2.0.5Beta、複製すらまともにできません。
もう挫折しそうです。。。
Silo以外のおすすめモデラーを教えてください。

候補は、
・値段が手頃なXSI Fnd
・ちょっと高いけどModo
・どうせならCINEMA 4D
・そこまでいくならMaya

ちなみにMAXはあまりに使いづらくてダメでした。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 09:23:15ID:tZbbPDAj
XSIって結構なマシンスペック要求しなかったっけ?
マシンパワーに自信がなければBlender+有志日本語UIという手もあるよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 11:43:02ID:Muyv5wuX
>>155
HEXSAGON。

・SILOよりは落ちない(普通のモデラーよりは落ちやすいけどw)
・スカルプトが一応ある(SILOより使いやすいとは到底言えないものの)
・モデルにタブレットで直にペイントも出来る(使いやすいとは言えないものの)
・スペースナビゲーターにも対応してる(これは結構好き)
・端をひっぱって伸ばし、裁縫のように端と端を引っ張ってくっつける
 モデリングが病みつきになる
・店頭で買うと高いけど、通販なら2万弱、日本語マニュアル入らなければ、
 DAZ直販だと更に安い(日本語マニュアルpdfはOHPからDLできるし)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 12:07:53ID:Muyv5wuX
>>160
ちゃんと欠点も書いてるしw

個人的には好きなツールだよ。
ver2.2のバグ放置は確定になったんで、新担当でのver3.0待ちだけど。
俺も、Fnd使いだけど、モデリングには以前はHexagon使ってたし(今はRhinoとGSU)。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 15:31:40ID:yGd34uTW
HexagonはDAZの安売りのせいもあるのかチープなモデラと思われてるけど、
俺もそんなに悪くないと思ってるよ。元々Amapiの人が作ってるんだし。
DAZが正常な方向に進化させてくれるかどうか・・・ってのは不安だけどな。

つうかSiloも心配だな。開発に時間かかってる割に値段は安いし、
それほど本数が売れる分野のソフトだとは思えないし。
これでバグでユーザーが離れちゃったら食って行けるのかな。
0166155
垢版 |
2007/10/11(木) 19:52:51ID:KzYoBUUZ
みなさんご意見ありがとうございます。

Siloはとにかく使いやすくて大好きです。
でもこの先、Siloが成長していく過程を見守っていくにはかなり長い時間がかかりそうです。。。
なので、同じような使いやすさのポリゴンモデラーがあるなら乗り換えてもいいかなぁと思った次第です。

似たようなことを考えて乗り換えたとか、他のモデラーも併用してる人の意見が聞きたいです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/12(金) 21:27:43ID:GJCZeRFU
・値段が手頃なXSI Fnd に一票。他のモデラー併用する必要ないしね。

モデラーの無いレンダリングソフト使ってる。又はモデリングに不向きなソフト使ってる人以外は、特別SILOにこだわらない方が身のためだと思うよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 10:23:54ID:dOlI7xXO
>>168
>候補は、
>・値段が手頃なXSI Fnd
>・ちょっと高いけどModo
>・どうせならCINEMA 4D
>・そこまでいくならMaya
>
>ちなみにMAXはあまりに使いづらくてダメでした。

167じゃないけど
スカルプトを求めてる人??
0173166
垢版 |
2007/10/14(日) 13:59:06ID:5Xq5wniz
スカルプトは求めてないです。
普段はカタいもの専門なので。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 14:07:22ID:quUKWU4a
開発打ち切りで先行き不透明だが目下格安投げ売り中のAmapi
英語最新版はバグの百貨店とかしているが日本語現行バージョンは安定のお手軽Carrara
バージョンが上がる事に不安定になってゆくカオスソフトながらベジェ曲線でかっちりモデリングできるShade

うん、わかってる。イーフロ取り扱い商品という段階で地雷ということくらいは。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/15(木) 21:46:09ID:WKJkwO2N
silo2.0.5キタ-------(´д`)--------------!!
と、思ったらインストーラーに問題発生かよ(´・ω・`)
週末にはEnjoy!できるかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 15:08:26ID:E+iyHnbG
その後>181の姿を見たものはいない


すっかり過疎ってますねage
いつか日本語版が出ると夢想していたこともありました…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 22:03:30ID:fzud585t
日本語版が必要なほどのソフトじゃないでしょうに...。
ガンガン使っておぼえるべし!
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 05:34:03ID:7hrYoctO
そういえば2.0からPLEなくなったね。
2.0の体験版のみ、レジストすれば製品版になるけど、
PLEは△300制限があったからローポリモデル作成の練習になったのに・
0190187
垢版 |
2007/12/21(金) 01:02:48ID:ROko2BAl
>>189
じゃ、これからのソフトってことで、将来性は期待してもいいんですね?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/21(金) 01:12:39ID:NlnCgGzl
2.0が出ないでないと言われていたのがトリノ冬期五輪の頃でした。
そして今は…よほどのことがない限り、話題性に登ることもなさそう。
トポロジーブラシも今じゃmodoの専売特許のような扱いになったし。
0192187
垢版 |
2007/12/21(金) 01:18:46ID:ROko2BAl
>>191
modoとじゃ、値段の差が大きいですよね?
同列に比較できないと思うんですけど・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況