X



【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 23:32:48ID:hBlXS71t
「FrameToon」「しじあに」は、アニメーション作画ソフトです。
基本的なペイントソフトの描画機能をベースに、簡単な操作を覚えるだけで気軽にフルカラーのビットマップアニメーションを作成出来ます。
「しじあに」は「FrameToon」のOEM製品だと思われます。
□主な特徴
 * 優れたペイント(ブラシ)機能
 * オニオンスキンを利用した作画
 * タイムラインを用いた編集に対応
 * 複2種類のプレビュー再生機能
 * 多様な演出を可能にするモーション / エフェクト機能
 * 音声ファイルの読み込みに対応(WAVE)
 * ムービー書き出し(SWF/AVI) / 連番付き画像ファイルへの書き出し(BMP/JPEG/PNG/TGA)

アニメーション作画ソフト FrameToon - portalgraphics.net:
ttp://www.portalgraphics.net/ja/products/frt/
しじあに
ttp://www.cg-animater.com/
008785
垢版 |
2008/08/01(金) 21:03:41ID:++SflSsX
>>86 ありがとう、作例見てみたよ。
工夫すれば日常的な演技とかには強そうだね。

 動きが激しくて、原画が多くなりがちなアクロバット的な戦闘以外は結構いけるかも
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 21:54:35ID:tKuPAeOT
AnimeStudioで作ったスペインの商業映像
(SmithMicro.comでは404だったので、Googleキャッシュからサルベージ)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:rbP0Xxepq6MJ:graphics.smithmicro.com/article/articleview/2349/1/813/
動画は
ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ
モンティ・パイソンの切り絵アニメが好きな人向け。Blenderのデブウサギ映画もそうだったけど、
欧州のCG映像作品はシュールすぎる。


>84
俺のホストもスレ立てすぎで駄目だった。

0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/02(土) 16:55:16ID:0YTPd6ye
>86
moho時代のギャラリー・ユーザーサンプル
ttp://www.lostmarble.com/moho/gallery/

FrameToon本体も進化してくれよ…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 23:36:23ID:34i/hrZC
>84,88
うちも駄目だった。
テンプレまとめ済みなので、もし立てられる人がいたらお願いしますorz
-----

Anime Studio / Moho スレ


ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、パースを
もつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。
1ライセンスでWin/Mac/Linux(パッケージ版のみ)に対応。

日本では無名もいいところですが(英語版DL版の取り扱いは現在イーフロが保持)、興味のある人
moho時代雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 23:38:14ID:34i/hrZC
-------
公式(米SmithMicro.com内 英語、Mac・Win版別)
 ttp://www.smithmicro.com/default.tpl?group=product_full&sku=ASPW50DEC
日本語商品解説(販売商品は英語版)
 ttp://www.contentparadise.com/jp/user/anime_studio_5_pro_english_upgrade_from_anime_studio_5_product_22197

サンプル
 ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(日本未公開 商業映画)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917(↑DVD版トレーラー・ニコニコ動画)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ (スペインの番組OP)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4127581(3Dボーンの仕込み方・ニコニコ動画)
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用例)

通常版とPro版のスペック一覧
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/index.html
  プルダウンメニューExplore More Features...
  →Anime Studio vs Anime Studio Pro
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 15:28:34ID:zNkeJuH+
>80
いいところを全部Flash CS4に採用されて終了の悪寒

3Dツール
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=0GAbMRj0IV0
インバースキネマティクス
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=wDjewbDF4bo
トゥイーンエンジン
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=8_wRMswNLiU
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 23:05:27ID:Av/dN5DO
Act2に見捨てられCG板のスレも消えて久しいToonBoomユーザーでも
このスレに参加できますか?
ttp://www.toonboom.com/main/

英語版はまだ開発も販売も続いてます、WinでもMacでも使えます。
AfterEffectsやmohoやFlash CS4 betaの様に3Dボーン機能はないけど
3D空間として解釈されるキャンバス内で自動的にパース計算が行われます。
廉価版はswf形式以外の動画書き出しが出来ませんが、Macユーザーなら
iMovieプロジェクト形式で吐き出せるのでflvでもaviでもmp4でもflvでも
すきな形式で吐き出せるし日本語フォントも使えます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 23:16:46ID:swo7JY+6
catoon networkのルビー・グルームがToon Boomだよね
Cartoon方面ではそれなりにシェアがあるのかな

フォスターズホームはFlashらしいけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 00:42:00ID:FNp/R8pL
ニコニコ動画でアマチュアの動画・アニメ制作熱が可燃している今、
Act2も「撤退しなきゃ良かったぁぁぁ」と悔しがってるかもね。
秋葉原界隈ワゴンセールの常連から卒業する日は来るのやら。

誰でも分かるToon Boomの簡単な使い方(いきなりBGMが流れるので注意)
ttp://bp.nepro.net/ToBoom_files/ToBoom/masamune_tips/index.html
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 01:01:20ID:FNp/R8pL
>>99
アメリカのアニメスタジオ社長がToonBoomのエンジンを使った
子供向けアニメーション制作教育ソフトを作ってる。
ttp://www.toonboom.com/products/animationish/
子供向けということでUIはおちゃらけてるけど、中身はToonBoom1.2同等の
Flip Boom Classic
http://www.toonboom.com/products/flipboom/

他にも新聞・4コマ漫画制作専用バージョンを用意するなど、
加ソフトウェア会社の商売は業界や子供・ビギナーへの売り込みがうまい。
http://www.toonboom.com/products/comicboom/

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 10:52:19ID:ddMkd+uW
ToonBoomは「非商用」、ウォーターマーク挿入、最大540*540と
制限こそあれ全機能使える最上位版のPLEもある。
これを使った作品をYoutubeに投稿している人も多い。
ttp://www.toonboom.com/products/digitalpro/eLearning/ple.php
ttp://www.toonboom.com/products/digitalpro/eLearning/tipsTricks/

>99
日本でも有名なCartoonなら2004年以降の「シンプソンズ」が全編Toon
Boomによる制作。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 21:55:12ID:NPiZp+X/
来年か再来年、しじあにで同人アニメを作りたいのだが
どう思う?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 21:24:38ID:/FCD7CR3
ないない(w
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 22:00:16ID:guiFdMz8
こんなソフトあるんだね
初めて知った・・。
新海誠がアニメを作る時は
Photoshop・AfterEffects・LightWave3D
の3ソフトだけらしいからの・・
たった3つのソフトであんだけクオリティー出せるのだからと今3つのソフトについて独学で勉強中だけどw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 23:28:17ID:02b5u0Xi
その通り、ネタだ。お前は騙されたのだ
          ______
         /         \
       / /・\  /・\ \ _____
       |    ̄ ̄    ̄ ̄   |      /\
       |    (_人_)     |    /   \
    / |     \   |     |  /      \
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\        /
  / ..|   ─┐||┌─┐ l ─.   |  \     /
/..   |         日  フ 口   |  / \/
     |  (__   .六  ↑ .田   | /
     |                  |/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 21:10:43ID:BoFhjcFC
セルシス、アニメスタジオ用RETAS4製品を1パッケージ化&90%値下げ。
ttp://www.celsys.co.jp/pdf/company/press/2008/CELSYS_News_2008_11_25_01_Web.pdf
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 22:44:42ID:BxXrdj2n
いままでは制作会社相手の商売で、これはもう売り尽くしたから次にアマチュアを狙おうというわけだな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 00:21:44ID:YNlPjMcG
どこかのレビューによれば、2005年のHD発売直後にを殆どの企業が導入を
すませたようで2007年以降国内ではまったくといっていいほど売れてなかった
らしい>RETAS!単体パッケージ版
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 01:11:27ID:2TAr4spa
カーソルが小さくて見づらいのが不満なんですが、
そとから何かを描き替えてカーソルを変更する方法ないもんでしょうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 09:44:32ID:/pWV1tQ7
oCにカーソルのリソースを書き換える(画像を入れ替える)方法があったように思う。
しじあにで使えるかどうかはわからないけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 15:36:13ID:2TAr4spa
thksです。

ところでもう一つ、他ソフトでタイムラインに当たるであろうプロジェクト編集ウインドウで
シーケンスの選択・移動・複製はできても、シーケンス内のフレームの選択はできないっておかしくないでしょうか。
普通、そのシーケンス内のフレームをクリックしたら、シーケンス内のそのフレームが選択され、赤線もそこに移動するべきだと思うんですが。

フレーム・キーフレームでなく、
シーケンス内のフレーム、フレーム一枚の表示回数が何回、というデータ構造なので、
他のソフトのようにキーフレームを移動させる感覚でタイミングの調整をしようとするとものすごく面倒くさい…。
(ひとつのシーケンス内で完結するうちはいいけど、たとえば殴る手と殴られる顔みたいに別々のパーツだが互いにタイミングは連動するような場合)
絵の各部分をパーツ化して別々のシーケンスに…という描き方はこのソフトには向かんのだろうか?

>>128
地雷臭
画期的と言いながら、具体的な項目は他のドローソフトなんかでできることばっかり、
具体的にここが新しいいう独自の機能が見えてこない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 02:23:40ID:CTtVEuJd
Live2Dにはすごく可能性を感じる。RETASに置き換わるとこまでいくかは
わからんが・・・
プロ(作画監督レベル)のアニメーターが全話分のキャラクターモデリング
データを作ってしまったら韓国・中国にキャラクターの動画を発注する必要
がなくなりそうだな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 15:45:29ID:mSQCdsxp
とにかく手に入るだけたくさんのソフトの体験版使ってみて
自分の要求と使い勝手が相性にあうソフト、としか。

値段は二の次やね。有志の日本語化インターフェイス&ヘルプが出て
便利になったAnime Studio Proも悪くないし、しじあにには手書きの
味が使い慣れたソフト(oC)と同じ感覚で描けて動かせる、値下げした
RETASは在野・家庭に入っている専門卒業生の眠っている創作意欲を
呼び覚ますかも知れない。

これしかない!ってソフトは自分で選んだものさ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 15:52:51ID:7UjY+D6s
しかし何を選ぼうが、楽に動画の作れるソフトなんてないよね。
ちょっとでも見応えのあるものを作ろうとしたら数秒でも労力は膨大だわ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 19:42:24ID:+h9rN/QC
海外ではアマチュア個人制作→国際映画祭に招待出展してる奴が大勢いる
Directed, written, produced, designed and animated by Nina Paley
82 minutes, Animation, Color, stereo
35mm, HD, and Digital Cinema Package formats available
ソフトは多分ToonBoom Studio
ttp://www.archive.org/download/SitaSingsTheBluesTrailer2008/SitaTrailer2008H264.mov
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 14:03:05ID:TgX4KZXE
Anime Studio IIは日本のぜんまいハウスが作ってる
 あらかじめ他のソフトで描いたビットマップ画像をアニメーション化するソフト
 無料版もある

Anime Studio Proは元々MOHOという名前のソフトで今はSmithMicroが扱ってる
 3Dデータを背景・ロトスコープシーンとして使えるFlashクローンソフト
 Flash+Swift3Dを買うより遙かに安く無料の日本語化キットも出ている。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 17:03:18ID:0sTtwPtj
>>146
描けない。スキャンした線画に色は塗れるけどPSDに書き出せる使い慣れている描画ソフトがあるなら、それと連携するのが一番いいと思う。
ビットマップ形式というよりはPSDで使うソフトだよ。PSD形式で保存されたレイヤーを次々に表示していくソフト。
今は2がとれて、AnimeStudioという名前になってる。フリー版でもかなりのものが作れるから試してみたら?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 17:49:37ID:a4Ae1hhA
アマゾンでは「AnimeStudio.jp」と表記されているが製品立ち上げると
「AnimeStudio」になってる。 とっちだろうな、どっちでもいいけど。
ちなみに実はPNGファイルも読み込めるから、連番ファイルで管理する必要はあるけど
PSD使わなくてもアルファチャンネル付き原稿も使用できるよ。
フリー版は使ったこと無いからわからんけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 02:00:28ID:cPKBJnV9
しじあにって、白を透過処理できない?
レタスの体験版は使ったことあるんだけど、透過できたんだよなあ。
他のソフトで描いたものをjpgで読み込んで動かしたいので、
白透過できないとかなり困るんだけど……。
背景色を選択してデリートしてもゴミがでるし……。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 15:39:54ID:XnQlHgzc
どっちのアニスタの話だよ
海外版のアニスタであれば、Pro版ならOK、フリー(もしくは$20)ではNG
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 21:23:24ID:EWR+nZgo
まぎらわしいのでアニスタまとめ
日本語版
ttp://animestudio.jp/
ttp://www.aaa-int.or.jp/ooi/zenmai/(非公認サイト・最終更新11年前)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PN8S-OND/(使い方)
自主制作アニメを作ろう11作目(専門スレなし)
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1211141933/l50

英語版
ttp://my.smithmicro.com/mac/animepro/
ttp://www.lostmarble.com/(開発元)
ttp://www.lostmarble.com/forum/(開発元公認フォーラム)
ttp://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html(ソフト日本語化・マニュアル日本語版配布)
Anime Studio / Moho スレ
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218184203/l50

で、ここはしじあにとFrameToonスレ、関連URLは>1
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 22:06:01ID:26a34cMb
そもそも「日本語版」、「英語版」という言い方が分かりづらいんじゃないかな。
名前が似てるだけで、ぜんぜん違うソフトだからな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 15:40:28ID:qC3FL743
誰も書き込まないのか!?????
>>162 もう販売終了してたのね

レタススタジオっていうソフトが出たけどどうなのかな
初心者が使ってもいいのかな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 16:44:35ID:vRgf1zAj
使っていいようにセット合計40万→3万に値下げしたのはいいけど、
各作業ごとにソフトがばらけてしまっているのが使いづらい。
1コマだけ修正しようと思ったらCore RETASの中からスタイラスと
ペイントマンを呼び出さなきゃならない、それだけで推奨メモリ6G。

海外産の各種アニメ制作ソフトや・しじあにはコンテから撮影まで
オールインワンで出来るから良かったんだなぁと実感できる。
1コマだけ修正したくなったらすぐ手を伸ばせるでしょ?

おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011210230/
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/04(水) 21:55:20ID:A5feYq6+
あまりにも書き込みが少ないので本当につまらないものをうpる。
ttp://www.orz.uh-oh.jp/swf/flameKakidashi.swf
ttp://www.orz.uh-oh.jp/swf/matchAndSmoke.swf
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 15:12:51ID:ws9sdnMn
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 15:44:25ID:ws9sdnMn
だれも見ていないと思うけど、
しじあにのオニオンスキン、何枚も重なると見づらいな。
前1フレーム、後1フレームくらいの表示ならいいが、
前3フレーム、後1フレームで少し入り組んだ絵を描くともういかん。
段階的に薄く、をONにしてもそれほど違いがないので非常にごちゃごちゃする
前1フレーム目、赤
前2フレーム目、黄色
前3フレーム目、緑
という具合に別々の色で表示させる指定ができれば、もう少し見やすくなるのに
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/17(金) 10:26:04ID:IXP7aiE1
RETASのスタイロスより味のある線がひけて好きなんだがなー。
…しじあに、いっそセルシスが引き取ってry
0180名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 09:24:51ID:Hi2kQXpj
開発元(ぽたぐら)で開発・販売終了のお知らせが出ちゃったもの。
かといってRETASはベクターアニメしか作れないし煩雑、Painterなみのbrushを搭載する
AURA(TvPaint)は高いし、AnimeStudioもこの先開発する気があるのか不安…

アマチュアがパラパラ漫画感覚で楽しめて値段も一万円を切るようなソフトはもう登場
しないのかもね。
0181名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 11:42:11ID:R76LtSe1
>>180
一応、しじあにはまだ売ってるよ。
最初、ぽたぐらでframetoon買おうと思ったら販売中止になってて
急いでしじあに買った。
実際に使ってみたらそんなに悪いソフトじゃないね。
FLASHとreTASとアニメスタジオも使ったことがある俺だが、どっちが使いやすいかというと、
だんぜん、しじあにだな。

アニメスタジオは準備が面倒。
FLASHとRETASは重いから、ペンがきれいに動かない。
そこが一番の難点。
しじあにのソフトは軽いのが一番の利点。
ただ、タブレットPCの描画のXY逆転の座標問題、作者が別で作ってるソフトはマウス座標を
使うことで解決してるが、そろそろ他のソフトにもマウス座標を実装した方がいいよ。
俺はwintab.dllで解決してるけどさ。

俺はこれから、しじあにをフル活用したのを発表するから、
作者はframetoonとしじあにを見捨てないで欲しい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 00:59:50ID:kANH+JKT
>182
フランス産のしじあにと思えばOK
馬鹿高いソフト(しじあにレベルで10万円)だから気にしなくていい
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 21:49:36ID:kXnxbfMv
ワコムのPL-550をヤフオクで購入したのですが、
「しじあに」では描いている座標がずれてしまいます。
マウスポインタが正常な位置にあるのに、描かれる線は左上の、かなり離れた場所に描かれてしまいます。
拡大縮小率に関係なく常に画面から見て一定分だけずれるようです。
しじあにをPL-550で使用して正常に使用できている方、いるでしょうか?
設定の仕方で解決できる問題なのか、それとも私の機械だけおかしいのか。
座標のズレに関して詳しい方、どうかご教示ください
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 22:16:41ID:QfuIVkox
PL-550を持っていないがよくあるズレの要因
 ・タブレットドライバがふるい
 ・指示兄のバージョンが古い
 ・タブレットドライバ入れた後に画面設定を変えている
 ・タブレットドライバのアプリケーション別設定などがおかしい
 ・そもそもタブレットがおかしい
 ・指示兄がおかしい
 ・OSがおかしい
 ・レジストリ情報がこわれている
 ・気のせい

よくある解決策
 1. とりあえず、ドライバと指示兄をアンインストール
 2. cclean等のレジストリクリーナーでレジストリを掃除・問題点修復
 3. 最新のタブレットドライバをインストール
 4. 最新の指示兄をインストール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況