X



Paintgraphic

0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 14:57:09ID:bwxn9onB
すでに「ファンファーレフォトグラファ」ってスレが総合的に扱ってた
ってことは黙っといたほうがいいのか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 16:55:54ID:60Qpr+pY
Paintgraphicを扱っているHPでも2chの類似スレでもいい
知ってる奴リスト貼ってくれないかな
もし次スレできたらテンプレとしても役に立つ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 18:10:34ID:7KMTN6RF
ソフト板のスレの過疎っぷりを見るとここで必要なのか?
とも思う
と言ってみる俺は初代も2も持っているw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 18:35:10ID:nSq2CnFp
(1) ソフトがいいのに知名度がイマイチのせい
(2) バクが少なく安定してるため騒ぐネタが少ない

ま、過疎る原因はこんなとこかな
初心者ユーザーが増えれば教えて君が増えてウザイんだがw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 20:08:01ID:qF1nRzlA
最近買いました。
まだ使いこなせてないから何とも言えないけど、
クルクル書いてもカクカクしないのが嬉しい。

今までPhotoshop Elementsを使ってたけど、こっちの方がいいかも。
マニュアルさえよければ、きっと人気が出るはず。
解説本が出ればいいのになぁ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 22:28:41ID:PrzJjPZx
SAIとの組み合わせでさらに魅力が増すソフトだね
信者呼ばわりされそうだが
SAIと同じくロースペックでも非常に軽快な動作

各種加工はこれ任せで、面倒ならアクション組めるし
SAIが予価5000円だっけか、今のところ実質無料だが
これが2000円
あとA5のFAVOでも買えば準備万端、2万でおつりが出る
それとおつりでメモリ買えそうだな、今安いし

ロースペックPCでイラスト製作なら
エレよりこっちを薦めるな、FAVO買ったらエレが付いてくるんだろうけど
惜しむらくはCMYKに対応してないことだなー
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 22:52:01ID:0KBcaeR6
俺はお絵描きの色塗りだけコレ使ってて
リサイズとかの加工は別ソフトでやってるな
コレでやってもまあ別にいいんだけど
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:02:33ID:jJVyDfaM
>>14
リサイズとかこっちの方が楽じゃね?
おれ以前はGimp使ってたんだけどこっちが使いやすくて今は乗り換えた
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:09:54ID:AO5uGpBn
Nekopaint(2500円)+Paintgraphic2(2000円)にすればSAI一本以下の値段でそれなりのお絵かき環境が揃うぜ?

はい、信者です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:24:32ID:ePwuNSlb
>>15
使いやすいのは使いやすいけど
以前から使ってるソフトのほうがその部分の品質いいような気がしてるから
そっちに渡してやってる、jpg圧縮とかね
気のせいかもしれないけどね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:36:16ID:jJVyDfaM
個人的に感じるPaintgraphicの弱点はフリーハンドの1ピクセルの線に補正がかからない事
ベジェ曲線使うのはイヤだからフリーハンドなんだけどどうしても線が途中で荒れる
それで線書くときだけsai使ってる
みんなどうしてるんだ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:43:10ID:jJVyDfaM
ちなみにPaintgraphicのVer1なんだけどVer2で線補正があれば買いだったんだけどなあ
saiで線だけ描くのなんかやめたいよ
使いやすいPaintgraphic1本ですめば楽だろうな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 01:57:18ID:M77srk+n
同感。
自分はパスと塗りはこれ、リサイズはPBSEでやってる。
1と2だと2はエラー落ち多い気がするな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 15:31:21ID:OEzA7Ev5
とりあえず情報が集まってきたので関連リンクまとめ

Paintgraphic2公式
ttp://www.sourcenext.com/titles/hob/76440/

wiki
ttp://www27.atwiki.jp/paintgraphic/

Paintgraphicによるイラスト作成手順例
ttp://harvestmoon.oboroduki.com/zantei1.html

2ch「Paintgraphic」になる前のソフト「ファンファーレフォトグラファ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/986845582/

2chソフトウエアスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1117037777/
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 16:24:56ID:6kqOcjr5
CG作る上でつっても、ほとんど他ソフトと共通するようなことばっかだからなあ
そこがいいとこでもあるんだが、このソフト独自の機能とか特にないから話題をみつけるのが難しい
一通りのことができて、使い勝手よくて、安いですよ、で終わっちまう・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/20(土) 17:52:14ID:97bglfuJ
一言でまとめると
ぺんぐら2は明らかにプラグイン互換性が低下してる
1で使えてたのに使えなくなるのがかなりあった
プラグインを使うのなら2はお奨めできない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 23:31:09ID:wpeiUd7g
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 23:58:54ID:tC1rqEvC
PG2は5.0についてるフィルタの一部が動く
6についてるフィルタは全部動かん
CSについてるフィルタ読み込ませると落ちる
Vectorとかに転がってるフィルタで動くのは一つもない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 23:04:49ID:n/pMulEk
とりあえず自分が導入してみたところでは、
Mura's Meister 雲2.2
Toadies2
Mura 汎用フィルタAの極座標変換と渦巻き変形が動いた
古いタイプのプラグインが駄目ってことかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 23:25:52ID:GNKDMGkE
メーカーからはそういう説明は全然ないのかな
そもそも別ソフトのフィルタが動くこと自体公式で認めてなければアウトだが
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/29(月) 04:28:34ID:4dT3nySF
つーかみんなフィルタ多用するん?
自前で拵えないとなかなか満足するもの出来ないと思うんだけど。
量産するなら別。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/29(月) 23:45:18ID:Jicr2lxk
付属してる花とかのグラフィックのテクスチャはイマイチなんで
「満月」とか「血痕」とか「葉の茂る枝」とか
背景として使い回しの効く部品はどこかのを登録して使えますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 00:03:06ID:l43fs542
使える
フリーのトーンDLしてFFF変換してテクスチャフォルダに放り込めばおk
FFF変換しなくても使えるけど起動が重くなるから手間でも変換をお勧めするよ
004442
垢版 |
2007/10/30(火) 00:37:38ID:UdG6AZCI
>>43
ああいう部品は「トーン」と呼ぶんですか
検索してフリーのトーンをいろいろ集めてみたいと思います
変換の方法まで教えていただき助かりました
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 01:49:07ID:xX1X3Q1r
L
004642
垢版 |
2007/11/03(土) 00:14:30ID:zpEmAtQZ
トーン?
Photoshopとかでブラシとか呼ばれてる絵の部品とは違うもの?
004742
垢版 |
2007/11/03(土) 00:21:12ID:zpEmAtQZ
ブラシって検索するといっぱい出ますね
これも登録できるといいな
004842
垢版 |
2007/11/03(土) 00:29:24ID:zpEmAtQZ
すいません自己解決しました
拡張子が全然違うからダメなんですね
お騒がせしました
005042
垢版 |
2007/11/03(土) 23:46:35ID:zpEmAtQZ
>>49
そういう方法があるんですか!
いろいろと助かりました
ありがとうございます
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 02:12:32ID:qgxVMz5f
Lです
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 00:40:09ID:RzpvpCwD
age
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 10:55:04ID:MtfJwms3
>43
テクスチャフォルダ、って何処にある?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 21:04:56ID:MtfJwms3
質問、画像のカラー部分を漫画の
スクリーントーンみたいに変える方法はあるのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 21:59:17ID:2VuPpE3f
>>56
ある、カラーピッカーの横で設定出来る
上から順に
絵の具チューブアイコン:使用カラー設定
掛け網アイコン:単色使用テクスチャ設定
使用色
描画色と背景色
単色使用中テクスチャ
スポイト選択色履歴

で、自分は>>11なんだがまとめ内容にテクスチャ関連も説明入れる方が良いのか?
テクスチャは慣れるまで結構操作間違えやすいんだ
手の状況も少し落ち着いたし、もうちょっとしたら時間も取れそうなんで
サイト再構成込でをリニュしようかと思ってるんだが
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 22:36:50ID:MtfJwms3
そうしてもらえると有り難い。
情報提供に感謝
005911 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/12(月) 02:57:27ID:nHKc+QPB
>>58
じゃあ、時間取れ次第その方向でリニュ作業に入るよ

後サイト関連の書込みする場合はソフトウェア板スレでも使ってた酉付けとく
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 21:20:40ID:Bvj6Irti
>57
分かった振りをしていた訳じゃないが、いざPCに向かうと何をどうするのか分からない。
悪いがもう少し細かく説明してほしい。

何度もごめんよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 10:22:24ID:IXFVLT7U
>>61=56?

何がしたいかイマイチよくわからないんだけど、そこから説明したらどうかな?
選択範囲をテクスチャで塗りつぶしたいのか、テクスチャを活かして塗りたいのか
それとも既にあるカラーイラストの一部をテクスチャに入れ替えたいとか?

>いざPCに向かうと何をどうするのか分からない。
>>56の説明だと何をどうしたいのかわからんよ。
0063自分は56 ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/11/13(火) 17:55:58ID:e4J3cpEg
ごめん、説明が出来てなかった。

カラーのイラストを描いてみたんで、
それを白黒漫画みたいにしたかった(色の付いた部分をスクリーントーンの点々みたいにしたかった)。
006411 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:23:58ID:69aw/sBu
>>63
んじゃテクスチャ使う際の基本から。

パレットタブに2段にテクスチャがあると思う。
上段がFFFファイルにするだけで使えるテクスチャ。
下段は専用拡張子FPCに変換してあるテクスチャ。

カラーアイコン選択時
上段下段ともテクスチャ選択すると使用色=素材画像に。
写真等の素材そのものを加工せずに塗り潰しで使いたい場合はこれ。

掛け網アイコン選択時
テクスチャ選択すると使用色はそのままのテクスチャを活かす塗りになる。
テクスチャを使いたくない場合は、使用中テクスチャ表示アイコンをクリック。
そうすると×表示され、只のベタ塗りに。

恐らく使用したい塗りは掛け網アイコンの方。
006511 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:41:54ID:69aw/sBu
続き

上段テクスチャと下段テクスチャの違いは拡張子以外にも有。

まず上段テクスチャは拡大縮小が出来、下段テクスチャは出来ない。
拡大縮小倍率は1〜200。

上段テクスチャを追加する場合は>>43を参照の事。
下段テクスチャを追加する場合はまず上段テクスチャ選択画面を開く。
選択画面の画像右に参照、一覧、倍率の次にアイコンがあると思う。
下段に追加したい画像を選択し、アイコンをクリックすると追加完了。

頻繁に使用するテクスチャは下段登録しておくと便利。
006611 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:55:27ID:69aw/sBu
余談だが、この方法を頭に入れておけば塗りでトーンの重ね張りも再現可能。
ただし、画像角度等は予めFFF形式で調整したテクスチャを作らないとダメ。
塗り→FFF保存→フォルダぶち込み→画像選択→登録の流れを繰り返しで
自作トーンを作る事も出来ない訳ではないが、面倒なのでお勧めはしないw

ワンポイント系のトーンに関しては、イメージホースで。
これも使いたい画像をFFF変換してimageフォルダにぶち込むだけでおk。

とりあえずトーンに関してはこんなもんで。
このソフト使って商業原稿作ってる人も居るから、使いこなせばほんといいソフトだと思うよ。

また解らん事あったらヨロ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 21:23:11ID:xbIT78uz
ボタンひとつで、カラーイラスト→スクリーントーンを使った白黒絵、にするのはこのソフトだと無理。
mdiappならそれっぽいことができる。細かい調整はできない。

あと、comicstudioだと細かく調整できるみたいね。持ってないから良く知らないけど。
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/serial/atarime10/index.html
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/serial/atarime10/img/006.jpg
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 21:55:42ID:1kGgLdSI
もしペングラ1を使ってるならここのトーンプラグインでどうかな(2は使用不可)
ttp://mura.pekori.to/cg/seamless/pluginmm.html
解像度、線数、トーンの種類指定できたりかなり高機能
これで素材集画像をトーン化、背景として使ったりしてる
例)ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up9281.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 23:04:40ID:IXFVLT7U
muraさんとこのプラグイン、2でも使えてるよ。
トーンフィルタのオプションの文字とか消えててスクショ見ないとわからんけど。
0071自分は56 ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/11/15(木) 23:02:45ID:dB+2Ob6e
>64ー66
PCと睨めっこしながら、ようやく理解できた。こんなに細かく
解説してくれたことに深く感謝
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 23:30:29ID:O8eLWz6T
age
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 22:06:44ID:ihkqSaKR
MuRa's の各フィルタの
Paintgraphic2(ver1.0.0)での動かし方を知っている方はいますか?
自分は環境設定を済ましたのですが
フィルタのタブ(?)の欄の「その他」の下に空白が出来ただけでした

0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 23:41:50ID:M/ZVO2RR
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 22:52:13ID:+qLpFuk1
範囲選択したところを移動させようとすると、
範囲選択した部分の新規ドキュメントが作成されてしまう。

Phortographerから使ってるのに解除の仕方が分からない・・・誰か助けてくださいm(__)m
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 23:05:08ID:+qLpFuk1
自己解決・・・というか、
セカンダリディスプレイでは作業できないみたいだ。
ウインドウを最大化すると、問答無用でプライマリで最大化されるし。
こんなもんなのか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/26(火) 02:58:17ID:c7XLCWeY
もしかしてセカンダリを左にしてないか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/20(月) 17:51:01ID:maWVwwQK
age
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 01:41:20ID:LI0yYqMR
paintgraphic1でビスタ環境で使ってるが、たまに選択した絵を動かそうとすると絵が動かず選択範囲だけ動くことがある。
再起動したら元に戻るけど、1ってビスタに非対応?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 03:26:30ID:gvbUFtnz
Paintgraphicでも
Shiftキー押しながら、マジックワンドで選択していくと
複数選択でき、ドラッグすれば同時に移動できるのだが、
逆に複数選択しつつ、個別にドラッグで移動させるにはどうすればいいでしょう?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 10:58:11ID:XaY7o5vK
選択されているのに、移動されない領域があるって状況が、逆に分からない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 05:15:33ID:p1FOb4n8
>>88
ひさしぶりに見たのでレスが遅くなったが、それはCapsLockで動作が変わるんだよ。
枠の位置だけ動かしたいときはCapsLockする。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 15:23:47ID:cmOMsP36
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことをやりたいです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 19:09:20ID:Kb2dDdTb
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 23:04:42ID:cmOMsP36
>>96
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことを行いたいです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 09:27:00ID:2Z6ydlIs
>>99
確かに自分も2もってるけどインターフェイスが糞で結局1使ってるわwww

ttp://www.sourcenext.com/titles/hob/76440/img/76440_030.jpg

その消しゴムの絵の右隣のシルバーのカンカン見たいな奴だよ、
>>94は当たってるんだよお詫びに今日のパンツの色でも言うんだ
公式一通りみとくといいよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 11:53:11ID:G/zRncrB
できれば2→1に戻したいんだけどVISTAなんです。
VISTAで1を使っている人はいらっしゃいますか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 19:16:06ID:ND+N81gy
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:23:47 ID:cmOMsP36
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことをやりたいです。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 15:39:17 ID:cmOMsP36
>>94
市ね

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/28(土) 23:04:42 ID:cmOMsP36
>>96
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことを行いたいです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 08:08:58ID:3LloWaKS
Paintgraphic2で特定色の置換はどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの消しゴム置換の機能と同じことを行いたいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 20:34:19ID:sYOV+SJR
切り貼り機能に手を加えただけで
筆の補正機能がついたわけでも
筆強化したわけでもないみたいだなこれで5000円はボリ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 16:39:03ID:ZoOWGIxD
フォトグラファのスレから移動。
Pro買ってみたよ。1stインプレッション。

・テキストボックスは、ごく普通のテキストボックス。
 書いてある通りの機能で、再編集や文字一個単位でのフォント変更、
 ボックスサイズ変更による改行位置の自動変更はある。普通に使えると思う。
 ただし、一個のボックスについて一個のテキストレイヤが生成されるので、
 レイヤフォルダ等でグループ化した方が良いかも。
・fffファイルはPro形式が追加になってる。
 テキストレイヤはPro形式でないと保存できず、2形式だと透明レイヤに変換される。
 ファンファーレフォトグラファで開くなら、2形式じゃないとダメだね。
・カスタムツールに期待してはいけない。
 フォトグラファについてた、パラメータも含めて記憶してくれる機能ではない。
 あくまでツールアイコンを登録しておいて、一発呼び出しする為の機能。
 無いよりあった方が便利なんだけど、どうせならパラメータも保存して欲しかった。
・追加機能の選択:四角形縦・横は便利。
 縦、または横いっぱいの四角形で選択する機能。
 スペースが足りなくなったので再配置したい、なんて時に使える。
・同じく選択:レイヤオフセットも便利。
 レイヤ全体をドラッグしてずらす機能だけど、
 これのおかげで情報を失わずにレイヤ合成の位置調整ができる。
 fffで保存すれば画面外の情報も残るからね。
・左側の小ウインドウは良い。
 座標・色情報が見やすいし、レイヤのツリー表示も良い。ヒストグラムもRGB、CMYK、輝度表示に対応してる。
 ナビゲータで画面全体と表示範囲がわかる。表示範囲のドラッグも可能。
 その代わり、マウスのロールはスクロールではなく拡大縮小になった。
・拡張ツールにスポイトをつけたのは・・・どうでもいい
 右クリックだとわからない初心者には良いのでは。カスタムツールに貼り付けることも出来るしね。

ファンファーレフォトグラファから完全に乗り換えるかは・・・
フォトグラファの強力なカスタムツール機能はお絵描きには便利なんだよなあ。
これから買う人には「便利さにお金を出せるなら、あるいは印刷用原稿の素材を作るなら2よりProをお奨め」てとこだろうか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 22:46:19ID:ZoOWGIxD
少し訂正と補足。

・保存について
フォトグラファで読み込む形式はfffファイルの「Photographer形式」だった。
Paintgraphic2形式でも読み込めるみたいだけど。

・バグ?
フォトグラファから「Photographer形式」で出力したFFFファイルを開こうとするとエラーになって読めない。
Paintgraphic Proから「Photographer形式」で出力したファイルは読める。
ついでにDrawgraphic2で試したところ、問題なくインポートできた。
今のところ、フォトグラファからPaintgraphic Proにファイルを受け渡すときは、ウルトラキッド2形式にするしかないな。
恐らくPaintgraphic Proの読み込み機能のバグなので問い合わせておこう。

・パス文字
フォトグラファのパス文字と基本的に同じだけど、1パスごとに1レイヤ作成されることになった。
フォトグラファでは1枚の文字レイヤで複数のパス文字を扱えたことを考えると一見劣化だが、
使ってみると、この方が管理が厳密に出来るので妥当な改善なのかも知れない。
フォトグラファで1枚の文字レイヤで複数の文字を扱うと、それらの前後関係を処理できなかったからね。
あと、テキスト入力ボックスのプレビューで左右寄せも反映されるようになったり、
テキストファイルが読めるようになったのは地味な改善点かも。

とりあえずフォトグラファfff読込ができないと困るので、問い合わせだな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 23:54:00ID:ZoOWGIxD
さらに訂正と補足

・マウスのホイール
ホイールは拡大縮小になったと書いたけど、「環境設定」で選べた。
ホイールをスクロールにして、Ctrl+ホイールで拡大縮小という従来方式も可能。

・ヒストグラム
ヒストグラムは選択範囲のヒストグラムを表示する。(無い場合は全体)

・レイヤ
レイヤウインドウ上でボタンを押して「新規作成」できるのは透明レイヤとグループフォルダのみ。
背景レイヤやアジャストメントレイヤは、メニューの「レイヤ」から新規作成する。
あるいは透明レイヤを作ってから、レイヤの詳細で背景レイヤに変換するか?(これは普通の手順ではないだろうが)
慣れないと不便に思えるが、新規で背景レイヤを作成することは少ないのかも。
この割り切りは吉か凶か?

・補助線機能
なぜか新機能として紹介されてないけど、補助線機能が追加されてる。
XY軸に沿った補助線を表示する機能で、スナップも可能。
スナップは選択範囲の移動等に対して機能するけど、ペン・図形・パスには機能しない。
配置の為の機能だろう。
補助線は、数値指定で一本ずつ・等px間隔・画像全体を等分割などで引くことが出来る。
あと、ルーラーを表示しておけばルーラー上で補助線を配置、移動できる。
既存のグリッド機能とは併用はできないので切り替えて使う。
この機能はヒットだな。グリッドは好きな場所には配置できなかったから、
ドット絵や写真を並べるのには使いにくかった。今度の補助線でカバーできそうだ。

こんなところか。
あ、FFF読込の問い合わせはメールした。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 23:47:57ID:pHn6N1gk
>>116
ホントに乙w 補助線機能はマジいいね。
値段が値段だけに他の買って補完したくもなるけど、どうしたものか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 07:26:12ID:JIyyODF3
グラペのは、各ドキュメントフォルダごとにレイヤツリーをつける機能で、
Proのはレイヤブックと切り替えて使う、メインのレイヤ管理機能だから違う点も多いけど、
まあ見た目やフィーリングは同じかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 09:25:09ID:52Z0OPRf
新製品が発売されたときぐらい、上げても罰は当たらないと思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 10:28:29ID:bpgXBH/F
久しぶりに上がってると思ったらProだと・・・w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 06:36:04ID:3ArddtAt
欲しいが高いなあ、しかたないか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 08:35:06ID:/SSYpEDi
>> 114〜116
詳しいレポートサンクスです。
レポート読んだ限りでは、細かい改善箇所はあるものの、
3000円の値段差に見合うかというと疑問、という感想を持ったです。
写真加工ソフトとしてなら、せめて素材(イメージホース、テクスチャ…
ペタペタ貼るの好きなもんで)やフィルタが増えているかと期待したのですが、
ソースネクストのページを見ても、そちらには変化ないようなので
Proがついてないヤツを使い続けることにします。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 10:01:32ID:5+K7eG27
細かい改善よりも、CMYKとICCへの対応が本来は一番大きいと思うけどね。
画面の鮮やかな色は印刷できないので、
自分で印刷したり業者に依頼したときに、
こんなはずじゃないのにってことがあり得るのを防げる。
高品質なコート紙を使えば多少は誤魔化せるんだけどね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 13:41:26ID:hDlfi2Ya
>>127
その通りなんだけど、マニュアルには描画位置のスナップに言及があるので、不具合かも知れない。
これも問い合わせしておいたよ。ちなみに前のFFFは調査中とのこと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 12:17:02ID:/Xme/HI3
選択範囲をグラデーションで塗る機能は知らなかった。持ってるのにw
写真のキズを直す機能だな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 12:26:09ID:RHdqpvTT
Pro、レイヤフォルダあるだけでもかなり有用なのはいいんだけど
使ってるとコピペとかしたタイミングでやたら落ちる。(XP)
ちなみに複数PCで使ってみて全部落ちてるのでPCのせいじゃないと断言する。
SOURCENEXTに問い合わせしても的外れな回答しか貰えないし、
いいかげんぶち切れて2に戻したら
レイヤフォルダとか使ってないファイルでも
Proでセーブしたfffが2で読めない。

うーんうーん
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 12:30:09ID:RHdqpvTT
と思ったらfffはpro形式ってのが増えてたのね。失礼。
まあハングするのはかわらんのだが…
いろいろon/offしてもちょっと原因探ってみる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 04:13:34ID:1JAp1jb1
>>134
報告乙です。目玉のレイヤフォルダがそれとなるとうーんですね・・・俺もXPだし。
おそらくはWin7環境に最適化してるのが原因だろうと予想。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 14:15:33ID:hDGHQ47B
なんかおかしいな。>pro
コピペでよくハングするし、
レイヤの通常とか乗算とかいじって元に戻した時に
レイヤの内容がまるごと消えてなくなったりした。
(undoもできない)
2ではそんなこと一度もなかったんだが…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 17:48:37ID:365kFcKP
このソフトは販路の提供しかしてないんじゃね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 10:58:39ID:idypLhCK
スレが伸びてると思ったら、Proが出てたのか。
文字を太字+アンチエイリアスにすると酷いことになるの直ってる?
他はわりと気にいってるけど、この部分が実に残念。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 18:27:14ID:+3PBMRZY
月間11レスで、「伸びてる」って…。
0147145
垢版 |
2010/06/06(日) 00:09:12ID:AhepZr48
ほんとだ…。 >4ヶ月間書き込み0
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 21:24:22ID:NYopXc2c
イメージホース使うと模様がぼやけるんだけど
どんなソフトでもこういうものなのかな
サイズを変更したらそうなるのもわかるんだけど、100%でもぼけてしまう…
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 18:57:55ID:YYpzS0qV
表示だけの問題じゃね?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 12:31:10ID:pgoc/iMb
不具合出てる人は結局ファンファーレに問い合わせはしたの?
改善されないようじゃちょっと買えないな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 23:00:20ID:QoRpMQt1
ダウンロード版のみだったproだが
Paintgraphic2 Proという名前でパッケージ版も出るみたいだよ
7/2発売
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 20:23:29ID:9i34HpYi
少し前にSOURCENEXTから1000円割引券が来ていてかつ990円で売ってた(Paintgraphic 2 Platinum)から390円のソフトと合わせて500円もかからずに入手
とりあえず少し遊んでみるか…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 16:37:40ID:CyzmoBLK
改題されたパッケージ版が出てたけど、
DL購入履歴では同じものという認識らしくて
2Proになってたので落としなおしてみた。
具体的にexeがどう変わったかとかは解らないが(改題もされてるし、アイコンも変わってる)
バージョンが1.0.1になってた。
さて例のレイヤーがなくなったりハングアップするのは解消されたか…
しばらく2に戻ってたんだけど、今こまめにセーブしながら2proを使ってみてる。

それにしてもアップデータが別にリリースされてないのはどうなんかな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 20:16:34ID:CyzmoBLK
どうやって?
fanfareのサイトはメアドから連絡フォームもなきゃ
電話番号すらないようだけど…
まあSOURCENEXTに言うのが筋かとは思うが
経験上言っても仕方ないことが多い…
未だにサポート一覧に製品名出てこないし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 20:22:26ID:yEPAzPb9
そいつは失礼
でもサポート窓口無しってなんだかな
なんとかして不具合の把握と改善をしてもらいたいが
0159名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 14:37:57ID:H20LJUVW
補助線機能がきになる
ドット絵つくる時に2とかでは
グリッドを表示してスナップすると、カスタムブラシやポリゴンでは
グリッドより少しズレたり、グリッド内の三角形が出来てしまう
四角形で一つずつ置けばいいんだけど、要するにグリッド内をポイントして
グリッドの四角形以外が描画されて欲しくない
2Proではどうですか?
0160名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 21:32:16ID:H9zyMgs4
xp使いだけど人柱になるべくパケ版注文した
フリーズしたりレイヤ消えたりするのが楽しみだ
ファンファーレのサイト、住所は載ってるから
不具合出るようなら郵送で報告してもいい

drawgraphicも新版出ないかな(グラフィカルなワープロとしては好きなソフト)
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 22:59:18ID:KkcYb/XW
とりあえずちょっと触った限りではフリーズやレイヤ消失はない
でもまだちょっとだから油断できない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 16:52:20ID:vKhtCqOo
ちょっと質問だけど、このソフトで大きな画像(縦横5000px超える)をコピペしようとすると
「画像が大きすぎるのでクリップボードにコピーできません」というダイアログが出て一切
の操作ができなくなる症状が出て困っています
あと、環境設定のメモリの項目見ると2Gbyteまでしか認識していないみたい
対処方法等を教えてください

環境
CPU :IntelCore2DUO2.4Ghz
MEM :4Gbyte(マザーボードの仕様で3.45Gbyteが限界)
OS :WindowsVista
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 22:55:35ID:sOAmOiDc
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 00:46:58ID:71kVgkZG
Paintgraphic2pro 1.0.1
VISTAでインストール
psd形式で保存→読み込むと乗算やオーバーレイなどの情報が消されて全部通常レイヤーになってる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 02:43:44ID:Qripm4z4
筆王使っていたら、
なんかPaintgraphic無料で使えるって表示されたのでインストールしました。
もの凄く使いやすいソフトなんですねこれ。
でもzipとかexeとかでダウンロード出来ないのかな。
多分OS再インストールしたら使えなくなっちゃいますよね。
0170168
垢版 |
2010/09/22(水) 01:53:06ID:3cVnM3sa
問い合わせの回答が来た↓

このたびは、ご購入いただきました製品を快適にご利用いただけず
ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申しあげます。

お問合せの現象につきましては、現在調査をさせていただいております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますよう、
お願い申しあげます。
0173168
垢版 |
2010/09/24(金) 23:29:58ID:UaHek2Ig

連絡来た。以下メールを一部コピペ。購入して困ってる奴は各々問い合わせてみるべし
何故こんな不具合が、発売前に発見されなかったんだろうね


今回の現象につきまして、弊社で調査いたしました結果、
同様の現象が再現されましたが、製品の仕様により、早急な改善策の
ご案内・プログラムの修正は難しい状況でございます。

そのため、製品の機能をご利用いただけない現状から心苦しい
ご案内となりますが、本メールにて返金を承らせていただきます。
0174168
垢版 |
2010/09/24(金) 23:40:04ID:UaHek2Ig
度々スマン
ageとく。


ついでにテキストボックス機能について。
通常のフォント入力機能では字間や行間を1px刻みで設定できるけど、
新機能のテキストボックスのほうは10px刻みになってます
文字の大きさも10 15 20 30 50の5種類から選択する形式。

あと、パレット内のソリッドカラーについて
以前は好きな色を追加して、更にその状態を保存できたけど
今回は色の追加のみっぽい
そして追加した色は削除できない


良いソフトだと思うから時間がかかっても作りこんで再発売して欲しいな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 23:59:23ID:JkolAV3D
Drawgraphic2PROでたけど、どっかスレない?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 03:28:29ID:Vye2sijt
>>173-174
う あ ぁ ぁ  ぁ    ぁ
なんつーか・・・・psdでやり取りは基本だし俺にはちょっと痛い。
テキストボックスもなんともな仕様だな。手間かけてでもInkscape使ったほうがいい位。

今eネクスト+割り引きで2980円だから買おうか迷ってるんだけどな。
2だとマウスホイールで拡大縮小できないのが地味に面倒だし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 18:46:27ID:vIXfA383
>>174
文字サイズ、字間、行間は直接入力で1px単位におけ。
後、ソリッドカラーもタイトルバーの左端にある回をクリックすると
メニューが表示される。
でも、右クリックメニューは無くなってるね…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 10:50:21ID:+hBIbpE8
>>179 ありがとう!おかげで作成したブラシやソリッドカラーが引き継げた!

いつも探り探りで使ってるソフトだけど、回←ここをクリックは気づかなかった!
てっきり機能が無くなったんだと思ったよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 18:09:55ID:QUlkT6BT
Paintgraphic2 Pro買おうかと思ってるんだけど
起動したときタスクバーまで隠しちゃうのって直ってる?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 07:52:55ID:LOFHam98
>>184
今はPaintgraphic2なんですが
起動すると画面全体を覆っちゃうんで
いちいちウィンドウ小さくしないとタスクバー見えないんです
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 08:47:18ID:uzZfbrq3
>>187
え?ホントに?なんでだろ・・・

>>188
もちろんタスクバーが最前面です
他のソフトを最大化してもこんなことにはなりません

動作環境には800x600と書かれていたので
1024x600でも問題なく動くんですよね?
本当は縦が768ぐらい必要とかないですよね?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 11:23:17ID:ybfehjae
モニタ800×600あれば最低限ウインドウ全体表示できますって意味だから仕様通りなんじゃない?
縦600のモニタじゃそりゃタスクバー隠れるわ
モニタ小さすぎでFA
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 23:25:09ID:CMpmZD5W
>>192
>2月20日までにインストールが必要です。

>●キャンペーンが終了するとインストールできませ
>んので、インストールはキャンペーン終了前に行
>なってください。また、インストール後にアンイ
>ンストールすると、インストールし直すことがで
>きませんのでご注意ください。

( ゚д゚ )
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 10:03:40ID:A/ztgSfH
ご入力いただいたURLはご利用いただけません。


ブックマークや直接URLを入力した場合、この画面が表示されます。
正しい手順で登録をお願いいたします。


登録だけさせといてこのしまつ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 00:52:39ID:FtSv39aK
>>194-195
このインストール期限の件って、>>192 のページの
「無料ダウンロードに関する注意事項」にも書いてなくて、
会員登録完了後のダウンロード画面で初めて知らされた。(・A・;)
メールアドレスと本名・生年月日を差し出した結果がこれか。orz

>>196
俺は普通にダウンロードできたけど、Webブラウザの種類によって
失敗する例があるそうだ。ちなみに俺はFirefox。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110209_425936.html
再ダウンロードってできるのかな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 22:32:06ID:qpPiwxWH
俺はOperaでやってダウンロード失敗した。さきにここに来て
197さんのレスを読んでおけば、個人情報のタダ売りしなくて
すんだのに。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 23:07:44ID:ehU7O4zk
4年前に既に買った人間としては、Pg2Proが1,980円で買えた方が嬉しいな。
俺のネトブクも縦の解像度が600だから丁度だ。タスクバーは常時非表示だから気にならないが、面倒といえば面倒。
それよりも縦解像度がそこまで低いとレイヤーが見づらくて不便。それだけでもProに手が伸びそうになってしまう。

これでナビゲーションウィンドウがあれば文句なしなんだけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 08:00:22ID:lXWNKwoG
Photo Recolor買った。補正はお手軽になったが、ようやくProに慣れた
ところなので見た目の違いにとまどった(レタッチ機能はほぼ同じなのに)。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 16:16:01.25ID:04El5iJE
>マウスでなぞるだけで自動切り抜き
ヘルプを見ても分かりません
やり方教えて下さい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 18:57:44.47ID:ad00yD1+
>>202
HDR補正って使える?
白飛びした領域は救いようがないだろうから、
アンダー気味の写真を直すイメージだけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 02:00:45.41ID:Ou4HPmHt
>>206
別カテゴリの製品。デジタルフォトの取り扱いに特化した感じ。
ファンファーレのサイトを見れば載ってる。
でもそれならRAWデータの現像機能が欲しいところなんだけどなあ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 08:43:46.35ID:8Z3F6mSb
>>209
なるほどシリーズ後継じゃないのね
HDRが魅力だけどこれだけのために買うのはなー・・・
なんとか2つが融合されないものか
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 22:26:54.23ID:UHM5kJl4
俺もHDR機能は興味あるんだよ。ファンファーレのHow Toページ見ても結構面白い効果が得られてるし。
とはいえ、Paintgraphic Proを使ってる身としては、それだけで4980円はちょっと無理だなあ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 20:49:24.27ID:7pfBIk2C
Photo ReColorのHDR機能面白そう。
カカクコムのレビューでサンプルを上げてる人がいるが、結構いい感じに見える。
俺もハイコントラストで放置した写真が結構あるから、いけるだろうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 21:11:14.75ID:C9sDHdC0
レタッチ機能はPaintgraphicと似たようなもんかと思ってたが、
スキャナ使えないし、範囲選択が標準しかなかったし(追加と削除
がない)、さすがに新しいファイル作れないのは不便。Paintgraphic
の置き換えにはならないな、HDRはまあ面白いけど<PhotoRecolor
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 00:07:45.43ID:fWPk9KaB
Photo ReColor Lightというのが出ていた。
写真修正機能は大幅にカットされてるけど、HDR機能は使えるみたい。
どうせPaintgraphic Pro持ってるから機能制限は問題ないし、1980円なら買ってみようかな。
2週間体験版でHDR機能を色々試してるけど、露出アンダーの写真はかなり良くなるようだし。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/04(月) 01:00:22.26ID:svc80ca+
せっかくPhotoRecolorを買ったので、写真にHDRを適用して比較画像作ってみた。
夕方、空と日陰部分でコントラスト差が酷い場合に、白飛びしないように撮った写真にいいみたい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221345

でもどうせならPaintgraphicに統合して欲しいなあと思ったら、
HDRフィルタはPluginファイルなので、コピーしたらいけたw
Paintgraphic上ではフィルタ名が文字化けするが支障はなさそうだ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/05(火) 01:26:06.22ID:j82IhZCy
>>216
乙・・・と言いたいところだが、君には消えてもらう。
君は気づかんだろうがデモ版がごにょごにょされて購入の可能性は終焉を迎える。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 19:31:20.31ID:SB1+9sWw
誰もいないのか・・・・

線補正つけるだけでも相当売れると思うんだけどな。
あと文字入れ機能は強化されたけど使いづらいので改善してほしい所。
あと拡縮アルゴリズムがダメ過ぎる、Lanczos3位はやってくれ。

という要望は何処へ送ればいい?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 21:58:40.26ID:/r13T2L7
なんてこったw

2持っててPro買ったけど決して後悔はしてないんだよな。
塗りはこのソフトが一番混ざり方とかしっくりくる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 02:33:17.98ID:zJM9/dv0
>>216
情報サンクス。
>>217
ホントにプラグインをコピペしたら全部行けたw
色温度変換も出来るようになったぜ!
jpegファイルから色々いじるには最適ですな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 02:00:41.96ID:7GbbBjK3
Paintgraphic2なんだけど、ブラシツールがぶるぶる震えるのって
設定で直しようがあるかな?
鉛筆なんかはそんなことないんだけど
0226224
垢版 |
2011/08/18(木) 11:43:58.62ID:7GbbBjK3
ごめん
PCのウィンドウが小さいもんで、縮小した状態で線引きたいんだけど、
そのあと表示を100%にすると線がぶれてるので、どうにかならないかと思ったんだ
そしてよくよく試してみたら鉛筆でもぷるぷるしてたorz
表示を100%にした状態で描く、でFAなのかな?

いつも線を引くのだけほかのソフト使ってたんで(縮小表示で線引いてもぶれない)、
このスレ見つけて、自分が使いこなせてないだけなのか、と思ってさ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 15:17:32.88ID:3iwlVZMY
あぁそうなってた
縮小がきつくなると
線の歪みもきつくなるね
処理単位が画像ではなくて
ディスプレイでのドット数依存だね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 19:05:43.02ID:fFB10cah
インスコ期限気付かずにOSの再インスコしてしまった…でも、自己解決。
ヤツはPCの日付を見てるだけらしいw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 19:30:48.76ID:MERxFsYK
Paintgraphicは持ってて、唯一の不満はアンシャープマスクをフォトショみたいに細かく
しきい値と太さ変えられない所なんだが、2proはそこんとこ改良されてる?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 18:51:59.66ID:WoE/yBPZ
これ、Hyper Kidについていた、CG Explolerって添付されてたっけ?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 19:07:53.72ID:7nHzvVkn
線補正付かないかなー。
あとは画像領域外までフォーカスしてくれると他ソフトと同感覚で頑張れる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 16:25:06.43ID:w7PAzbBI
>>236
無料版はついてなかった
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 11:23:44.87ID:EwNmmjBK
図形描画ツールやパスツールで
カスタムブラシのブラシで描くことってやっぱり出来ないのかな
普通のブラシツールには変わった形のブラシ登録できないし

カスタムブラシで正円や楕円描くのってどうしたらいいんだろ
長方形とかなら「垂直」と「水平」で何とかなるんだけど……
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 02:45:18.32ID:y/xaQXvU
テクスチャならパスツールで描けるけど・・・

カスタムブラシはフリーソフトでも出来るからそっちでやるか
補正無しで頑張るしかないね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 16:18:09.03ID:xTjNS9ay
4月だし
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 18:35:06.74ID:wVSKSfwV
238を書いてから久しぶりに来たけど…スレ進んでねーw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:16:54.52ID:MZ6nVYpT
画像編集・加工になら今もメインで使ってるけどね。
何せ起動が早い上に一部プラグイン対応、基本のフィルターも多数だし。

イラストには使わなくなったけど。塗りの精度や発色はいいけど便利さで劣る。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:YFRYJXhz
このソフト、横長のイメージを複数の紙に分割して印刷出来るんだね。
A4を横に2枚使ってプレゼンのタイトルを簡単に作れたのでびっくり!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 11:05:41.89ID:aChzEHY/
Free版からPaintgraphic2 Proに乗り換えたので久々に来てみた♪

ちなみに今ならソースネクストで \2110
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 14:41:26.75ID:wRtBLjzj
あげ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 21:49:58.32ID:rlwVXR4d
メールには9年ぶりのバージョンアップと誇らしく書いてあったけど・・・w
まあ折角なので安売りのうちに買ってみたよ。
PhotoReColorの機能は取り込まれてるね。2D→3Dの機能も付属してた。
ただデジカメ関連の機能を強化するのなら、RAWファイルを読み込めるようにすればいいのに、と思う。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 05:48:24.32ID:saUR+1qJ
やっとProにしたと思ったらPaintgraphic3キターーーーー!
やっぱりオレはツカンポ過ぎるわwww
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 06:52:46.31ID:saUR+1qJ
と思ったら、無償うぷのお知らせキターーー♪
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 16:02:59.31ID:0942udzz
旧Ver持ってたら金出してうpぐれするほどの進化はなさそうだな
HDR機能はPhotoRecolorの体験版からぶっこ抜けるし
9年もかけといてその程度かよって感じだな
RAW現像はLightroomかカメラ付属のソフト使ってる人多いだろ
PaintGraphicにその機能は求めてないわ
DrawGraphicのほうで頑張ってほしい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 05:15:24.47ID:tk+HxsH9
写真を本気で作り込むには全然足りないけど、
ワンタッチ+α程度で写真を見られるようにする機能としては
申し分ないと思う。
ライトユーザ、ファミリ向けとしては良いと思う。

画像関係で言うと、動画用のVegasProの旧バージョンが5000円の方が大きい気がするw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 05:59:40.99ID:YL66qyTZ
ソースネクストの公式に製品登録してあればシリアル見れるし
PCにインスコしてあればPaintgraphicソフト本体でも見れるだろ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 15:11:32.58ID:ha4MGTn7
>>264
直近1ヶ月くらいに購入かな、
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 06:45:14.07ID:ai/giKsW
>>266
正確にはProを特化+1000引きで11/27に購入してる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 14:40:44.04ID:4spC5/iG
つまり3もできるのか
ありがと

マイルがあと170貯まればゲットできるんだがなあ
大晦日までには無理か
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 15:44:04.18ID:fET50bGH
p3の新機能に「選択範囲の拡縮の水平、垂直用のハンドルを追加」って
いうのが書いてあるんだけど、どうやったらハンドルが出るのか解りますか?

ヘルプにも載ってない…
0273272
垢版 |
2015/01/04(日) 11:32:48.82ID:3es7o/Y3
判った

選択範囲の調整ができるわけじゃなくて、拡縮の時に出るハンドルが
四隅からサイドに変わったってだけだった…ガックシ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 21:50:01.78ID:Q9zfxpTW
Drawgraphic2(Proじゃない方)をマイルで交換してちょっと使ったんだが
PDFのマニュアルぐらい付けてほしかった
あのヘルプは読みにくすぎる
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 01:03:26.69ID:H8wFA7ef
使い方の本が発刊されるのを待ってるけどなかなか来ないな
利用者はそれなりにいると思うだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 18:56:40.90ID:pdm4lSR7
たった今PG3に気まぐれにMuRa氏の雲フィルタ入れてみたら使えるね
いろいろパラメータいじっても大丈夫かはまだ分からないけど
2で使えなくなったとか書き込まれてるのを昔読んだ記憶があったのでずっと入れてなかった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 21:50:33.56ID:pdm4lSR7
雲フィルタ、Windows標準の色選択では色変えられないな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 21:23:34.78ID:P70FdwlP
そこまで不満もなく、かつ使いやすいもんな
ペインティングにはもう使ってないけど加工や仕上げはいまだにこれ使ってる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 23:16:17.04ID:oyizUzin
基本的に十数年前のハイパーキッドのまま細部改良だけだから動作が軽快なのがいい
ただフォトエレやPaintshopProと比べると多機能性で見劣るし今後劇的に進化するとも思えないのが辛いところ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 23:41:08.51ID:I/63saoy
PG3
すでにPaintgraphic2がインストールされています
とか出て入れれんわ
いちいちけさなあかんのかめんどくさい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 01:26:03.22ID:ZoJJMFpu
保存して開き直すとレイヤー名が空欄になってるんだけど
これは何がダメなのかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 00:32:40.25ID:ikdX5yxW
PSD保存だとレイヤ名消える仕様

それよりテキストボックスの使いにくさ
作ったやつは頭おかしいあの仕様
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 22:39:24.76ID:KwVZt1FX
マイルと交換したから偉そうなこと言えないが
最初のバージョンはPDFのマニュアル付きだったのに今は価格も高くなった上に手抜き
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:19:01.33ID:NJYx+R7c
半年話題なしか
これでお絵かき機能強化したら無敵とは言わないけど凄く良ツールになるのに惜しいな
写真の微調整にいつも起動してるけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 19:19:01.02ID:mRMbpw3f
12月12日(月)に、「ここまでできる!Paintgraphic」を発売いたしました。
「Paintgraphic3」を使いこなせるようになる、公式解説ビデオです。
paintgraphicご登録者様は、優待価格でお申し込みいただけます。この機会に、ぜひご検討ください。
標準価格2,980円
優待価格 1,000円(税抜)
(66%OFF)


なんと有料マニュアル動画www
誰が買うかよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 22:41:20.01ID:WFrrevGS
そんな事より操作性を最近の主流に変更とかレイヤーマスク機能とか線補正とか欲しいんだがな
お絵かきにはもう使ってなく写真ちょい加工する程度の立ち上げ頻度
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 14:49:56.66ID:/531gXCX
あげ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 11:38:27.11ID:c6Ldeepc
Paintshop8を長い間使ってきて乗り換えを探してるんだけど
Elementsは2のときにライセンスを持ってるから少し安くなると思いきや
こういうのがあるのを発見。
Elements15アップグレード版、PaintshopProの3つでどれが良い?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:59:36.35ID:rvKtJ8Rs
よう知らん
価格重視ならこれとちゃうか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 10:04:50.60ID:WBQ+cxCU
PaintShop Pro X9と迷ってて安いしこっちが良いんだけど
傾き補正がバーをスライドするタイプってのがやりづらい・・・
あっちは基準部分にラインを引いて実行するタイプで楽なんだよね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 09:04:43.96ID:Ma4xG0MI
>>299
その3つで迷ってまずElements2をWindows10に入れてみたけど重いし機能が足りず即アンインストール。
PaintShop Pro X9は使い慣れてていいけどやはり重い。
Paintgraphic 3買おうと思うけど、使い勝手はPhotoshop系?それなら馴染まない…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:01:02.88ID:fE4Vnzh8
このソフトは少し手間をかけると結構いろいろできるな
まPhothoshopやPaintshop、GIMP等なら一発でできるようなことをだが
せめてPDFの分かりやすいマニュアルぐらい付けてくれればなあ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:29:53.39ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

11GOYEUDXQ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:50:25.94ID:cTdRt57i
Paintgraphicと迷った末Corel PaintShop Pro X9買って使ってるけど
こっちにしときゃ良かったわ。
PaintShopPro8からの買い替えだったんだけど、メッチャ使いづらい
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:39:01.30ID:7lUeYKpj
こちらも最新版持ちだけどやっぱ使いづらい
起動に1分かかるのもあって普段使いにはとても向かない
特定の機能や補正の為に買う価値はあったけどね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:45:15.42ID:QdlzJTts
まあそのうち
ばらまき価格の時があるだろうから
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:52.52ID:pAvO3AN7
Paintgraphic 4 Pro、Drawgraphic 3 Proのときと同じように
1ライセンスで3台までインストールできるようになっている
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 12:49:43.97ID:3FuQ61yA
>>314
PDFファイルは含まれていない。解説動画の類もパッと確認した
範囲では確認できなかった。

ちなみに、(SNRMとかSSSとかを除いた)セットアップファイルの
容量を確認したら、PG3は125MB、PG4は163MBだった。やっぱり
収録されていないんだと思う。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:49:52.00ID:P51NTzDn
やっぱりないんですね
新機能も大したものはないし、マイル交換か投げ売り価格になるまでいらないかな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:48:27.74ID:YpxEsHbW
絵描きに利用しているけれど
線画を強化してくれればなぁ
倍率200程度にしないと線がガタガタ
手ぶれ補正機能は無理かねぇ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 21:35:53.39ID:DSFolE89
無理だろうね
パンツールも他はスペースキーで統一されてるのに独自仕様だし

とは言え昔はAzDと併用して塗りにも使わせてもらいました
水彩とぼかしでいい感じに仕上がってたんで
猫使ってから加工だけになって
今はPaintstormで描いたのをリサイズとシャープするだけの存在
でもその用途なら一番早くてお手軽
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:15.74ID:Nx9nJVR4
将来性のないアプリだと思ってエレメンツの体験版入れてみたが、慣れてないせいか使いにくくて
もうPaintgraphicの開発終了まで使い続けるよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:38:35.17ID:y9pYNR74
以前PaintGraphic3を買ったのですがPSD対応とは名ばかりで
クリッピング非対応、書き出しではレイヤー名消えるわで使い物にならなかったんですが
PaintGraphic4はPSD入出力まともになってます?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:55:31.10ID:8OPk3ec5
変わらんと思うよ
ていうかPSD対応だからってクリッピングとか
バージョン重ねるごとに追加された機能まで知らんがなって話なんでしょ

今となってはペイント特化ソフト使ったほうがイラストは捗るよ
0323321
垢版 |
2018/12/27(木) 01:09:42.14ID:KSE2Ln+m
>>322
フィルター類はそこそこなのでレイヤー名保持だけでもしてくれれば
と思ったんですが変わってなさそうですか
今年末でマイル消失してしまうので交換候補だったんですが他のソフトにします
レスありがとうございました
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 01:33:26.13ID:95eYXHxQ
アルファチャンネルで管理する古参なら苦でもないだろうけどね
パンの仕様といい設計が古いままだから
写真加工や画像の仕上げ特化として持っとくと楽ちんちんだよ
0325321
垢版 |
2018/12/28(金) 16:00:43.16ID:iS+IaLxW
>>324
おっしゃるとおり他のソフトで統合してからフィルタ使う用途にしたほうがいいですね
手の平をスペースに割り当てられるとかUIカスタマイズを柔軟にできるようにしたり
手ブレ補正がつけばメインで使えるソフトになりそうなのに勿体ないです
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:05:10.40ID:aTuAsKKW
一度メモリが足りないエラーが出ると
いくらウィンドウ閉じようと上書き保存もなにもできなくなるクソ仕様なんとかしろよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:56:08.12ID:nvK5zKtS
ui古いけどマウスだけで完結するから慣れるとショートカット使いまくるフォトショップに移れない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 11:39:15.00ID:CkiDtFw9
パソコン買い換えて久しぶりに検索したら4 Proまで出てるのか
でも相変わらずスペースキーでパンが使えたりはしないんだな
それでもサクサク動くフィルターや作業レコーダーが捨てがたいんだよなあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 17:40:41.81ID:I3jYq7ZG
それな
なんで操作体系はいまだ現代の需要に応えてくれないんだろうか
設定でショートカットキーやトグル変えられればと願う
0331329
垢版 |
2020/02/11(火) 19:04:25.47ID:Csa5VVDP
4Pro相変わらずいいソフトだけどPaintgraphic2をずっと使ってたからツールボックスの仕様変更が辛い……
2は「ツール画面」と「フィルタ一覧」が切り替えられるツールボックスで、フィルタのイメージアイコンが並んでて選びやすかった
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:57:31.40ID:80fssOEG
私も最近2から4にアップしたんだけど、かなり変わってたからまだ慣れないわ。
あと右上の「×」が赤いのが気に入らない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:19:02.24ID:kFo8N/FC
>>335
GIMPやKritaが取り入れたい部分なんて無いでしょう
PGが軽いのはブラシエンジンやレイヤー機能が古くて簡素なままだから
GIMP・Kritaと同等の描画性能でかつ軽いならありえなくもないけど

PGはPSD互換謳ってるくせに今時レイヤー名保持されないのはなんとかしてほしい
クリッピングやグループは未対応ソフト多いしAdobeも情報公開してないらしいので期待してないけどレイヤー名くらいは保持してくれないとPSD対応の意味が薄れる
OSSや個人開発ソフトでも対応できてるのに頑なに改善しないのが残念
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:02:26.24ID:kFo8N/FC
>>340
写真用途で特にマウスでやってる人は差は感じないと思うけどタブレットで絵を描けばわかるはず
Kritaは特にイラスト特化だから重いけどデフォルト設定のままで綺麗な線が描けるし混色やレイヤーモードも多彩
GIMPはデフォだとしょぼいけど設定すればイラスト用途にもなんとかなるしプラグインで色々拡張可能
PGは描線補完がほぼ無いし軽いけどイラスト用には使えない(使ってる人もいるだろうけど今風のCG描くには厳しい)

PG貶してるわけじゃなくイラスト用じゃないしわかりやすいレタッチ・フィルターがある写真用途として正しい
いい意味で変化がないのでPaintShopみたいに重くならずこのままでいてほしい
けどPSDはなんとかしてw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:06:15.98ID:yDEMUlVj
きれいな線が描けるのは単に補正の問題でしょ
昔からフォトショでもきれいな線描ける人はいたが極めて稀だった(からパスを使った線が逸った)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:41:51.33ID:kFo8N/FC
>>340 >>342
あー描線の話にすり替えてしまったか申し訳ない
言いたいのは描線補完含めて描画エンジンの処理が他のソフトはいろんな機能を盛り込んでるから重くPGは古いまままだから軽いだけであって
PGがOSSになったところで他のソフトがそのソースを利用しても軽くなるわけではないということ

>>343
名前とPSD対応は偽りありだと思う
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 19:41:08.07ID:mL4xIuiJ
メモリの設定は最大限でも良いんですか?画像を移動してる時カクカクしてるので。知ってる人教えて下さい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:40:59.20ID:0DdV5jCn
>>344
オプソとプロプライエタリの差はいまだ歴然としてあるよ
PCの処理性能が向上して差がないように感じられるだけで
(PGにどれだけの優位性があるかは知らんけど)
でなきゃLinux界隈でグラボ性能引き出すのに限界感じる必要ないもの
0347344
垢版 |
2020/07/27(月) 23:20:29.09ID:l3ocNJ5c
>>345
使ってるバージョン・PCスペック(OS・CPU・GPU・メモリ等)・画像サイズやレイヤー数、どの程度の遅延なのか等詳細書いたほうがいいと思う
レイヤー数や画像サイズが大きいなら減らしてみて直るようならそれが原因だろうから可能な限り減らす
4000x3000px程度の画像サイズでコピペできなくなるようなソフトなのでPGが扱える範囲にあわせるしかない
俺の環境だとPG3だけど表示キャッシュと描画キャッシュ最小・最大どちらでも特にかわらない

>>346
kritaはたしかに重いけど対GIMPだとプロプライエタリのPaintShopのほうが重かったりする
PGみたいなのもあるんだからOSSかプロプライエタリかで線引きすることではないと思う

LinuxでGPU性能をひきだすのに限界を感じる、というのは話が飛びすぎでよくわからないのでソフト名出して具体的に書いてほしい
でもプロプライエタリソフトでもまともにGPU活用してるのはPhotoshopくらいだと思う
PainterはGPU対応したけど滅茶苦茶速くなったわけではないみたいだし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:55:37.85ID:KrP4igNb
>>347
バージョン:pro4
OS:Windows10
CPU:i7第10世代
GPU:Quadro P2200 メモリ5g
PCメモリ:DDR4、32g
画像サイズ:300dpi
レイヤー数:1

画像移動する際にカクつきます。
フォトショだとそうでも無いのでPGの仕様なのでしょうか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 00:37:47.66ID:i3pkk2Qh
>>348
最新構成盛り盛りにQuadroとはうらやましい
ハガキサイズ300dpiレイヤー1枚なら1181x1736pxしかないのでかなりショボい俺のPCでも普通に動くよ
遅延の程度がわからないけどPhotoshopと比べてカクカクするなぁくらいなら仕様です
明らかに異常な遅延してるならQuadroドライバと相性悪いのかもしれない

PS持ってるならPSで作業したほうが楽なのでは
俺もPS持ってるけどPGはイラスト作業には全く使えないのでPSに無いフィルタかける用途にしか使ってない

>>350
そのとおりopenGL特化GPU
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 00:52:04.57ID:11IHaLy/
なんか変だと思ったら>>347のことを言ってるのか
>>346に対してのレスだから引き合いに出しても間違ってないんじゃね
つうか一ヶ月も前の書き込みだぞそれ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:04:58.81ID:1YLcjXI8
Ver4.0.1修正点
・ロゴ文字機能でぼかしのサイズが一定以上でかからなくなる問題を修正
・クロスフィルターがマクロに登録されない問題を修正
・特定条件で「拡大・縮小時に画像を補完する」の効果がない問題を修正
・パスを移動すると形状が崩れる問題を修正
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 04:33:44.88ID:6pIiEUuD
まだそんなレベルなのかよ!キッドを懐かしく思って買ったが画像移動に移動後に描画されるのなんなの?滑らかに移動出来ないのストレス。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:18:47.13ID:On3ea3Jk
Windows10のバージョンが20H2になってからかどうかも分からないが、起動がやたら遅くなった
前は一瞬で起動していたのが10秒ぐらいかかるようになってしまった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 23:24:09.79ID:dGSwTWMa
タスクマネージャー開くとバックグラウンドプロセスのところにPaintgraphic4があってしばらくすると起動する
その後一旦Paintgraphic4を終了させてから再度起動すると普通に起動するという状態
それ以上のことはわかりません
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:24.93ID:MvQm6drD
それはどのソフトでも言える事だけど、ネット行ったり大量フォント格納したりは無いのかと。PCスペックのせいかも知れないけど。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 12:50:24.40ID:tP2OQb3V
しかしこの症状出てるのがPaintgraphicだけなんでわからない
オフィスやGIMPその他がなったことはないです
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 08:31:49.61ID:vt8t3CRc
俺もおかしいと思ってた
そんな理由だったのか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 00:28:44.62ID:hCntOCvn
Drawgraphic 3 Pro
7/20まで980円のセールなのに
7/25まで2,990円のセール(?)が始まった

ソースネクストは何をしたいのか…?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:50:52.70ID:+i+y4ZqQ
500円で買ったOEM版使ってる
GIMPはしばらく使ってないと操作分からなくなるのでたまに使うならこっちが使いやすい
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 21:18:39.89ID:ye3JEzul
【問1】
これから写真編集を始めるのに、Paintgraphic 4 Proを買うのはアリですか?ナシですか?

【問2】
Photoshopの参考書片手にPaintgraphicの操作を覚えるのは、無理がありますか?

【問3】
iPhone 14 Proで撮影した写真でも、Paintgraphic 4 Proは固まることなく、快適に使用できますか?

【問4】
今からPaintgraphic 4Proを始めるとして、操作の参考になるページのURLを教えてくださいませんか?

【問5】
あなたがPaintgraphic を使い続けている理由はなんですか?

【問6】
仕事でもなく、写真が趣味でもない人。家族写真をちょっと補正する。文書に挿入する画像をちょっと補正する。動画のパーツ画像を作成する。などの用途にも足りる性能はありますか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:10:40.27ID:SVWi/CBO
paintgraphicをオクで買ったらコード無しと言う詐欺案件で使えなかった
まぁコード管理とかうざいしpixiaに移るわ
pixiaって意外と使いやすいしな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 20:14:47.20ID:EudcLaNw
>>382
【問1】
絶対にナシです

【問2】
画像編集ソフトという大枠では同じですが、機能も操作方法も全く違うソフトなので無理があります

【問3】
JPEGフォーマットなら画像サイズによりますが開くだけなら可能だと思います
iPhone14Proのカメラを生かした新形式のフォーマットやRAW画像は読み込み不可です
JPEGでも高解像度でレイヤーを増やしたりするとコピペできなくなり実質編集不可になります
ソフトの仕様が古いのでメモリをたくさん搭載していても回避できない仕様です

【問4】
タイトルでググって自分のレベルに合ったサイトやYoutube見るしかないです
絶対数が少ない上に突っ込んだ内容のものは無いので自力で頑張るしかありません

【問5】
PCを変えてからはインストールすらしていません

【問6】
それくらいなら可能です
しかしポイントが貯まっていてタダで入手するならまだしも、お金を払うなら他のソフトにしたほうが絶対に良いです
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 20:18:17.49ID:RY+n6hkR
私もPaintgraphicから別のソフトに乗り換えたいのだが
GIMP、Photoshop Elements、PaintshopPro、PhotoDirector
以外でいいのありますか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 03:38:48.60ID:JpN4zgqR
affinity photo
今までは6,000円で半年に一回くらい半額セールやってたので3,000円で買えた
価格上がったし半額セールも続けるかはわからん
見た目Photoshopには似ているが全く別のソフトではある
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 17:34:31.58ID:DlRsvtOF
>>386
今までPG使ってたならお絵かき用途じゃないと思うけどフリーソフトのkritaもありますよ
イラスト用の豊富なブラシが売りのソフトだけど基本的な画像編集用としても使えます

有料ソフトなら私も>>387さんが推してるAffinity Photoが一番いいと思うけど
今公式サイト確認してみたらなにやら大きなことに取り組んでるそうで情報見れなくなってますね
どうなるんだろう
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 00:28:09.20ID:rWSl2Ac3
affinityはバージョンアップだったようで
ソースネクストでもバージョン2を取り扱うなら本家より割り引いてくれないかな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 22:09:01.96ID:+F/Iy3Z8
絵はほとんど描かないけどフィルタが豊富なのと調整レイヤーがあるのでKrita使うことにしました
スプラッシュ画面に出てくるマスコットキャラがちょっとアレですが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況