X



Paintgraphic

0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 06:45:14.07ID:ai/giKsW
>>266
正確にはProを特化+1000引きで11/27に購入してる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 14:40:44.04ID:4spC5/iG
つまり3もできるのか
ありがと

マイルがあと170貯まればゲットできるんだがなあ
大晦日までには無理か
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 15:44:04.18ID:fET50bGH
p3の新機能に「選択範囲の拡縮の水平、垂直用のハンドルを追加」って
いうのが書いてあるんだけど、どうやったらハンドルが出るのか解りますか?

ヘルプにも載ってない…
0273272
垢版 |
2015/01/04(日) 11:32:48.82ID:3es7o/Y3
判った

選択範囲の調整ができるわけじゃなくて、拡縮の時に出るハンドルが
四隅からサイドに変わったってだけだった…ガックシ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 21:50:01.78ID:Q9zfxpTW
Drawgraphic2(Proじゃない方)をマイルで交換してちょっと使ったんだが
PDFのマニュアルぐらい付けてほしかった
あのヘルプは読みにくすぎる
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 01:03:26.69ID:H8wFA7ef
使い方の本が発刊されるのを待ってるけどなかなか来ないな
利用者はそれなりにいると思うだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 18:56:40.90ID:pdm4lSR7
たった今PG3に気まぐれにMuRa氏の雲フィルタ入れてみたら使えるね
いろいろパラメータいじっても大丈夫かはまだ分からないけど
2で使えなくなったとか書き込まれてるのを昔読んだ記憶があったのでずっと入れてなかった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 21:50:33.56ID:pdm4lSR7
雲フィルタ、Windows標準の色選択では色変えられないな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 21:23:34.78ID:P70FdwlP
そこまで不満もなく、かつ使いやすいもんな
ペインティングにはもう使ってないけど加工や仕上げはいまだにこれ使ってる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 23:16:17.04ID:oyizUzin
基本的に十数年前のハイパーキッドのまま細部改良だけだから動作が軽快なのがいい
ただフォトエレやPaintshopProと比べると多機能性で見劣るし今後劇的に進化するとも思えないのが辛いところ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 23:41:08.51ID:I/63saoy
PG3
すでにPaintgraphic2がインストールされています
とか出て入れれんわ
いちいちけさなあかんのかめんどくさい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 01:26:03.22ID:ZoJJMFpu
保存して開き直すとレイヤー名が空欄になってるんだけど
これは何がダメなのかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 00:32:40.25ID:ikdX5yxW
PSD保存だとレイヤ名消える仕様

それよりテキストボックスの使いにくさ
作ったやつは頭おかしいあの仕様
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 22:39:24.76ID:KwVZt1FX
マイルと交換したから偉そうなこと言えないが
最初のバージョンはPDFのマニュアル付きだったのに今は価格も高くなった上に手抜き
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 23:19:01.33ID:NJYx+R7c
半年話題なしか
これでお絵かき機能強化したら無敵とは言わないけど凄く良ツールになるのに惜しいな
写真の微調整にいつも起動してるけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 19:19:01.02ID:mRMbpw3f
12月12日(月)に、「ここまでできる!Paintgraphic」を発売いたしました。
「Paintgraphic3」を使いこなせるようになる、公式解説ビデオです。
paintgraphicご登録者様は、優待価格でお申し込みいただけます。この機会に、ぜひご検討ください。
標準価格2,980円
優待価格 1,000円(税抜)
(66%OFF)


なんと有料マニュアル動画www
誰が買うかよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 22:41:20.01ID:WFrrevGS
そんな事より操作性を最近の主流に変更とかレイヤーマスク機能とか線補正とか欲しいんだがな
お絵かきにはもう使ってなく写真ちょい加工する程度の立ち上げ頻度
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 14:49:56.66ID:/531gXCX
あげ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 11:38:27.11ID:c6Ldeepc
Paintshop8を長い間使ってきて乗り換えを探してるんだけど
Elementsは2のときにライセンスを持ってるから少し安くなると思いきや
こういうのがあるのを発見。
Elements15アップグレード版、PaintshopProの3つでどれが良い?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:59:36.35ID:rvKtJ8Rs
よう知らん
価格重視ならこれとちゃうか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 10:04:50.60ID:WBQ+cxCU
PaintShop Pro X9と迷ってて安いしこっちが良いんだけど
傾き補正がバーをスライドするタイプってのがやりづらい・・・
あっちは基準部分にラインを引いて実行するタイプで楽なんだよね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 09:04:43.96ID:Ma4xG0MI
>>299
その3つで迷ってまずElements2をWindows10に入れてみたけど重いし機能が足りず即アンインストール。
PaintShop Pro X9は使い慣れてていいけどやはり重い。
Paintgraphic 3買おうと思うけど、使い勝手はPhotoshop系?それなら馴染まない…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 01:01:02.88ID:fE4Vnzh8
このソフトは少し手間をかけると結構いろいろできるな
まPhothoshopやPaintshop、GIMP等なら一発でできるようなことをだが
せめてPDFの分かりやすいマニュアルぐらい付けてくれればなあ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:29:53.39ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

11GOYEUDXQ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:50:25.94ID:cTdRt57i
Paintgraphicと迷った末Corel PaintShop Pro X9買って使ってるけど
こっちにしときゃ良かったわ。
PaintShopPro8からの買い替えだったんだけど、メッチャ使いづらい
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:39:01.30ID:7lUeYKpj
こちらも最新版持ちだけどやっぱ使いづらい
起動に1分かかるのもあって普段使いにはとても向かない
特定の機能や補正の為に買う価値はあったけどね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:45:15.42ID:QdlzJTts
まあそのうち
ばらまき価格の時があるだろうから
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:52.52ID:pAvO3AN7
Paintgraphic 4 Pro、Drawgraphic 3 Proのときと同じように
1ライセンスで3台までインストールできるようになっている
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 12:49:43.97ID:3FuQ61yA
>>314
PDFファイルは含まれていない。解説動画の類もパッと確認した
範囲では確認できなかった。

ちなみに、(SNRMとかSSSとかを除いた)セットアップファイルの
容量を確認したら、PG3は125MB、PG4は163MBだった。やっぱり
収録されていないんだと思う。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:49:52.00ID:P51NTzDn
やっぱりないんですね
新機能も大したものはないし、マイル交換か投げ売り価格になるまでいらないかな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:48:27.74ID:YpxEsHbW
絵描きに利用しているけれど
線画を強化してくれればなぁ
倍率200程度にしないと線がガタガタ
手ぶれ補正機能は無理かねぇ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 21:35:53.39ID:DSFolE89
無理だろうね
パンツールも他はスペースキーで統一されてるのに独自仕様だし

とは言え昔はAzDと併用して塗りにも使わせてもらいました
水彩とぼかしでいい感じに仕上がってたんで
猫使ってから加工だけになって
今はPaintstormで描いたのをリサイズとシャープするだけの存在
でもその用途なら一番早くてお手軽
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:15.74ID:Nx9nJVR4
将来性のないアプリだと思ってエレメンツの体験版入れてみたが、慣れてないせいか使いにくくて
もうPaintgraphicの開発終了まで使い続けるよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:38:35.17ID:y9pYNR74
以前PaintGraphic3を買ったのですがPSD対応とは名ばかりで
クリッピング非対応、書き出しではレイヤー名消えるわで使い物にならなかったんですが
PaintGraphic4はPSD入出力まともになってます?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:55:31.10ID:8OPk3ec5
変わらんと思うよ
ていうかPSD対応だからってクリッピングとか
バージョン重ねるごとに追加された機能まで知らんがなって話なんでしょ

今となってはペイント特化ソフト使ったほうがイラストは捗るよ
0323321
垢版 |
2018/12/27(木) 01:09:42.14ID:KSE2Ln+m
>>322
フィルター類はそこそこなのでレイヤー名保持だけでもしてくれれば
と思ったんですが変わってなさそうですか
今年末でマイル消失してしまうので交換候補だったんですが他のソフトにします
レスありがとうございました
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 01:33:26.13ID:95eYXHxQ
アルファチャンネルで管理する古参なら苦でもないだろうけどね
パンの仕様といい設計が古いままだから
写真加工や画像の仕上げ特化として持っとくと楽ちんちんだよ
0325321
垢版 |
2018/12/28(金) 16:00:43.16ID:iS+IaLxW
>>324
おっしゃるとおり他のソフトで統合してからフィルタ使う用途にしたほうがいいですね
手の平をスペースに割り当てられるとかUIカスタマイズを柔軟にできるようにしたり
手ブレ補正がつけばメインで使えるソフトになりそうなのに勿体ないです
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:05:10.40ID:aTuAsKKW
一度メモリが足りないエラーが出ると
いくらウィンドウ閉じようと上書き保存もなにもできなくなるクソ仕様なんとかしろよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:56:08.12ID:nvK5zKtS
ui古いけどマウスだけで完結するから慣れるとショートカット使いまくるフォトショップに移れない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 11:39:15.00ID:CkiDtFw9
パソコン買い換えて久しぶりに検索したら4 Proまで出てるのか
でも相変わらずスペースキーでパンが使えたりはしないんだな
それでもサクサク動くフィルターや作業レコーダーが捨てがたいんだよなあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 17:40:41.81ID:I3jYq7ZG
それな
なんで操作体系はいまだ現代の需要に応えてくれないんだろうか
設定でショートカットキーやトグル変えられればと願う
0331329
垢版 |
2020/02/11(火) 19:04:25.47ID:Csa5VVDP
4Pro相変わらずいいソフトだけどPaintgraphic2をずっと使ってたからツールボックスの仕様変更が辛い……
2は「ツール画面」と「フィルタ一覧」が切り替えられるツールボックスで、フィルタのイメージアイコンが並んでて選びやすかった
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:57:31.40ID:80fssOEG
私も最近2から4にアップしたんだけど、かなり変わってたからまだ慣れないわ。
あと右上の「×」が赤いのが気に入らない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:19:02.24ID:kFo8N/FC
>>335
GIMPやKritaが取り入れたい部分なんて無いでしょう
PGが軽いのはブラシエンジンやレイヤー機能が古くて簡素なままだから
GIMP・Kritaと同等の描画性能でかつ軽いならありえなくもないけど

PGはPSD互換謳ってるくせに今時レイヤー名保持されないのはなんとかしてほしい
クリッピングやグループは未対応ソフト多いしAdobeも情報公開してないらしいので期待してないけどレイヤー名くらいは保持してくれないとPSD対応の意味が薄れる
OSSや個人開発ソフトでも対応できてるのに頑なに改善しないのが残念
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:02:26.24ID:kFo8N/FC
>>340
写真用途で特にマウスでやってる人は差は感じないと思うけどタブレットで絵を描けばわかるはず
Kritaは特にイラスト特化だから重いけどデフォルト設定のままで綺麗な線が描けるし混色やレイヤーモードも多彩
GIMPはデフォだとしょぼいけど設定すればイラスト用途にもなんとかなるしプラグインで色々拡張可能
PGは描線補完がほぼ無いし軽いけどイラスト用には使えない(使ってる人もいるだろうけど今風のCG描くには厳しい)

PG貶してるわけじゃなくイラスト用じゃないしわかりやすいレタッチ・フィルターがある写真用途として正しい
いい意味で変化がないのでPaintShopみたいに重くならずこのままでいてほしい
けどPSDはなんとかしてw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:06:15.98ID:yDEMUlVj
きれいな線が描けるのは単に補正の問題でしょ
昔からフォトショでもきれいな線描ける人はいたが極めて稀だった(からパスを使った線が逸った)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:41:51.33ID:kFo8N/FC
>>340 >>342
あー描線の話にすり替えてしまったか申し訳ない
言いたいのは描線補完含めて描画エンジンの処理が他のソフトはいろんな機能を盛り込んでるから重くPGは古いまままだから軽いだけであって
PGがOSSになったところで他のソフトがそのソースを利用しても軽くなるわけではないということ

>>343
名前とPSD対応は偽りありだと思う
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 19:41:08.07ID:mL4xIuiJ
メモリの設定は最大限でも良いんですか?画像を移動してる時カクカクしてるので。知ってる人教えて下さい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:40:59.20ID:0DdV5jCn
>>344
オプソとプロプライエタリの差はいまだ歴然としてあるよ
PCの処理性能が向上して差がないように感じられるだけで
(PGにどれだけの優位性があるかは知らんけど)
でなきゃLinux界隈でグラボ性能引き出すのに限界感じる必要ないもの
0347344
垢版 |
2020/07/27(月) 23:20:29.09ID:l3ocNJ5c
>>345
使ってるバージョン・PCスペック(OS・CPU・GPU・メモリ等)・画像サイズやレイヤー数、どの程度の遅延なのか等詳細書いたほうがいいと思う
レイヤー数や画像サイズが大きいなら減らしてみて直るようならそれが原因だろうから可能な限り減らす
4000x3000px程度の画像サイズでコピペできなくなるようなソフトなのでPGが扱える範囲にあわせるしかない
俺の環境だとPG3だけど表示キャッシュと描画キャッシュ最小・最大どちらでも特にかわらない

>>346
kritaはたしかに重いけど対GIMPだとプロプライエタリのPaintShopのほうが重かったりする
PGみたいなのもあるんだからOSSかプロプライエタリかで線引きすることではないと思う

LinuxでGPU性能をひきだすのに限界を感じる、というのは話が飛びすぎでよくわからないのでソフト名出して具体的に書いてほしい
でもプロプライエタリソフトでもまともにGPU活用してるのはPhotoshopくらいだと思う
PainterはGPU対応したけど滅茶苦茶速くなったわけではないみたいだし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:55:37.85ID:KrP4igNb
>>347
バージョン:pro4
OS:Windows10
CPU:i7第10世代
GPU:Quadro P2200 メモリ5g
PCメモリ:DDR4、32g
画像サイズ:300dpi
レイヤー数:1

画像移動する際にカクつきます。
フォトショだとそうでも無いのでPGの仕様なのでしょうか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 00:37:47.66ID:i3pkk2Qh
>>348
最新構成盛り盛りにQuadroとはうらやましい
ハガキサイズ300dpiレイヤー1枚なら1181x1736pxしかないのでかなりショボい俺のPCでも普通に動くよ
遅延の程度がわからないけどPhotoshopと比べてカクカクするなぁくらいなら仕様です
明らかに異常な遅延してるならQuadroドライバと相性悪いのかもしれない

PS持ってるならPSで作業したほうが楽なのでは
俺もPS持ってるけどPGはイラスト作業には全く使えないのでPSに無いフィルタかける用途にしか使ってない

>>350
そのとおりopenGL特化GPU
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 00:52:04.57ID:11IHaLy/
なんか変だと思ったら>>347のことを言ってるのか
>>346に対してのレスだから引き合いに出しても間違ってないんじゃね
つうか一ヶ月も前の書き込みだぞそれ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:04:58.81ID:1YLcjXI8
Ver4.0.1修正点
・ロゴ文字機能でぼかしのサイズが一定以上でかからなくなる問題を修正
・クロスフィルターがマクロに登録されない問題を修正
・特定条件で「拡大・縮小時に画像を補完する」の効果がない問題を修正
・パスを移動すると形状が崩れる問題を修正
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 04:33:44.88ID:6pIiEUuD
まだそんなレベルなのかよ!キッドを懐かしく思って買ったが画像移動に移動後に描画されるのなんなの?滑らかに移動出来ないのストレス。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:18:47.13ID:On3ea3Jk
Windows10のバージョンが20H2になってからかどうかも分からないが、起動がやたら遅くなった
前は一瞬で起動していたのが10秒ぐらいかかるようになってしまった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況