X



Paintgraphic

005911 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/12(月) 02:57:27ID:nHKc+QPB
>>58
じゃあ、時間取れ次第その方向でリニュ作業に入るよ

後サイト関連の書込みする場合はソフトウェア板スレでも使ってた酉付けとく
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 21:20:40ID:Bvj6Irti
>57
分かった振りをしていた訳じゃないが、いざPCに向かうと何をどうするのか分からない。
悪いがもう少し細かく説明してほしい。

何度もごめんよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 10:22:24ID:IXFVLT7U
>>61=56?

何がしたいかイマイチよくわからないんだけど、そこから説明したらどうかな?
選択範囲をテクスチャで塗りつぶしたいのか、テクスチャを活かして塗りたいのか
それとも既にあるカラーイラストの一部をテクスチャに入れ替えたいとか?

>いざPCに向かうと何をどうするのか分からない。
>>56の説明だと何をどうしたいのかわからんよ。
0063自分は56 ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/11/13(火) 17:55:58ID:e4J3cpEg
ごめん、説明が出来てなかった。

カラーのイラストを描いてみたんで、
それを白黒漫画みたいにしたかった(色の付いた部分をスクリーントーンの点々みたいにしたかった)。
006411 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:23:58ID:69aw/sBu
>>63
んじゃテクスチャ使う際の基本から。

パレットタブに2段にテクスチャがあると思う。
上段がFFFファイルにするだけで使えるテクスチャ。
下段は専用拡張子FPCに変換してあるテクスチャ。

カラーアイコン選択時
上段下段ともテクスチャ選択すると使用色=素材画像に。
写真等の素材そのものを加工せずに塗り潰しで使いたい場合はこれ。

掛け網アイコン選択時
テクスチャ選択すると使用色はそのままのテクスチャを活かす塗りになる。
テクスチャを使いたくない場合は、使用中テクスチャ表示アイコンをクリック。
そうすると×表示され、只のベタ塗りに。

恐らく使用したい塗りは掛け網アイコンの方。
006511 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:41:54ID:69aw/sBu
続き

上段テクスチャと下段テクスチャの違いは拡張子以外にも有。

まず上段テクスチャは拡大縮小が出来、下段テクスチャは出来ない。
拡大縮小倍率は1〜200。

上段テクスチャを追加する場合は>>43を参照の事。
下段テクスチャを追加する場合はまず上段テクスチャ選択画面を開く。
選択画面の画像右に参照、一覧、倍率の次にアイコンがあると思う。
下段に追加したい画像を選択し、アイコンをクリックすると追加完了。

頻繁に使用するテクスチャは下段登録しておくと便利。
006611 ◆xDLZ5KbmI.
垢版 |
2007/11/13(火) 20:55:27ID:69aw/sBu
余談だが、この方法を頭に入れておけば塗りでトーンの重ね張りも再現可能。
ただし、画像角度等は予めFFF形式で調整したテクスチャを作らないとダメ。
塗り→FFF保存→フォルダぶち込み→画像選択→登録の流れを繰り返しで
自作トーンを作る事も出来ない訳ではないが、面倒なのでお勧めはしないw

ワンポイント系のトーンに関しては、イメージホースで。
これも使いたい画像をFFF変換してimageフォルダにぶち込むだけでおk。

とりあえずトーンに関してはこんなもんで。
このソフト使って商業原稿作ってる人も居るから、使いこなせばほんといいソフトだと思うよ。

また解らん事あったらヨロ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 21:23:11ID:xbIT78uz
ボタンひとつで、カラーイラスト→スクリーントーンを使った白黒絵、にするのはこのソフトだと無理。
mdiappならそれっぽいことができる。細かい調整はできない。

あと、comicstudioだと細かく調整できるみたいね。持ってないから良く知らないけど。
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/serial/atarime10/index.html
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/serial/atarime10/img/006.jpg
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 21:55:42ID:1kGgLdSI
もしペングラ1を使ってるならここのトーンプラグインでどうかな(2は使用不可)
ttp://mura.pekori.to/cg/seamless/pluginmm.html
解像度、線数、トーンの種類指定できたりかなり高機能
これで素材集画像をトーン化、背景として使ったりしてる
例)ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up9281.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 23:04:40ID:IXFVLT7U
muraさんとこのプラグイン、2でも使えてるよ。
トーンフィルタのオプションの文字とか消えててスクショ見ないとわからんけど。
0071自分は56 ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/11/15(木) 23:02:45ID:dB+2Ob6e
>64ー66
PCと睨めっこしながら、ようやく理解できた。こんなに細かく
解説してくれたことに深く感謝
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 23:30:29ID:O8eLWz6T
age
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 22:06:44ID:ihkqSaKR
MuRa's の各フィルタの
Paintgraphic2(ver1.0.0)での動かし方を知っている方はいますか?
自分は環境設定を済ましたのですが
フィルタのタブ(?)の欄の「その他」の下に空白が出来ただけでした

0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 23:41:50ID:M/ZVO2RR
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 22:52:13ID:+qLpFuk1
範囲選択したところを移動させようとすると、
範囲選択した部分の新規ドキュメントが作成されてしまう。

Phortographerから使ってるのに解除の仕方が分からない・・・誰か助けてくださいm(__)m
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 23:05:08ID:+qLpFuk1
自己解決・・・というか、
セカンダリディスプレイでは作業できないみたいだ。
ウインドウを最大化すると、問答無用でプライマリで最大化されるし。
こんなもんなのか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/26(火) 02:58:17ID:c7XLCWeY
もしかしてセカンダリを左にしてないか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/20(月) 17:51:01ID:maWVwwQK
age
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 01:41:20ID:LI0yYqMR
paintgraphic1でビスタ環境で使ってるが、たまに選択した絵を動かそうとすると絵が動かず選択範囲だけ動くことがある。
再起動したら元に戻るけど、1ってビスタに非対応?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 03:26:30ID:gvbUFtnz
Paintgraphicでも
Shiftキー押しながら、マジックワンドで選択していくと
複数選択でき、ドラッグすれば同時に移動できるのだが、
逆に複数選択しつつ、個別にドラッグで移動させるにはどうすればいいでしょう?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 10:58:11ID:XaY7o5vK
選択されているのに、移動されない領域があるって状況が、逆に分からない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 05:15:33ID:p1FOb4n8
>>88
ひさしぶりに見たのでレスが遅くなったが、それはCapsLockで動作が変わるんだよ。
枠の位置だけ動かしたいときはCapsLockする。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 15:23:47ID:cmOMsP36
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことをやりたいです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 19:09:20ID:Kb2dDdTb
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 23:04:42ID:cmOMsP36
>>96
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことを行いたいです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 09:27:00ID:2Z6ydlIs
>>99
確かに自分も2もってるけどインターフェイスが糞で結局1使ってるわwww

ttp://www.sourcenext.com/titles/hob/76440/img/76440_030.jpg

その消しゴムの絵の右隣のシルバーのカンカン見たいな奴だよ、
>>94は当たってるんだよお詫びに今日のパンツの色でも言うんだ
公式一通りみとくといいよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 11:53:11ID:G/zRncrB
できれば2→1に戻したいんだけどVISTAなんです。
VISTAで1を使っている人はいらっしゃいますか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 19:16:06ID:ND+N81gy
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/28(土) 15:23:47 ID:cmOMsP36
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことをやりたいです。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 15:39:17 ID:cmOMsP36
>>94
市ね

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/28(土) 23:04:42 ID:cmOMsP36
>>96
Paintgraphic2で同色塗りつぶしはどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの塗りつぶしの機能と同じことを行いたいです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 08:08:58ID:3LloWaKS
Paintgraphic2で特定色の置換はどのように操作すればよいですか?
Windowsのペイントの消しゴム置換の機能と同じことを行いたいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 20:34:19ID:sYOV+SJR
切り貼り機能に手を加えただけで
筆の補正機能がついたわけでも
筆強化したわけでもないみたいだなこれで5000円はボリ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 16:39:03ID:ZoOWGIxD
フォトグラファのスレから移動。
Pro買ってみたよ。1stインプレッション。

・テキストボックスは、ごく普通のテキストボックス。
 書いてある通りの機能で、再編集や文字一個単位でのフォント変更、
 ボックスサイズ変更による改行位置の自動変更はある。普通に使えると思う。
 ただし、一個のボックスについて一個のテキストレイヤが生成されるので、
 レイヤフォルダ等でグループ化した方が良いかも。
・fffファイルはPro形式が追加になってる。
 テキストレイヤはPro形式でないと保存できず、2形式だと透明レイヤに変換される。
 ファンファーレフォトグラファで開くなら、2形式じゃないとダメだね。
・カスタムツールに期待してはいけない。
 フォトグラファについてた、パラメータも含めて記憶してくれる機能ではない。
 あくまでツールアイコンを登録しておいて、一発呼び出しする為の機能。
 無いよりあった方が便利なんだけど、どうせならパラメータも保存して欲しかった。
・追加機能の選択:四角形縦・横は便利。
 縦、または横いっぱいの四角形で選択する機能。
 スペースが足りなくなったので再配置したい、なんて時に使える。
・同じく選択:レイヤオフセットも便利。
 レイヤ全体をドラッグしてずらす機能だけど、
 これのおかげで情報を失わずにレイヤ合成の位置調整ができる。
 fffで保存すれば画面外の情報も残るからね。
・左側の小ウインドウは良い。
 座標・色情報が見やすいし、レイヤのツリー表示も良い。ヒストグラムもRGB、CMYK、輝度表示に対応してる。
 ナビゲータで画面全体と表示範囲がわかる。表示範囲のドラッグも可能。
 その代わり、マウスのロールはスクロールではなく拡大縮小になった。
・拡張ツールにスポイトをつけたのは・・・どうでもいい
 右クリックだとわからない初心者には良いのでは。カスタムツールに貼り付けることも出来るしね。

ファンファーレフォトグラファから完全に乗り換えるかは・・・
フォトグラファの強力なカスタムツール機能はお絵描きには便利なんだよなあ。
これから買う人には「便利さにお金を出せるなら、あるいは印刷用原稿の素材を作るなら2よりProをお奨め」てとこだろうか。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 22:46:19ID:ZoOWGIxD
少し訂正と補足。

・保存について
フォトグラファで読み込む形式はfffファイルの「Photographer形式」だった。
Paintgraphic2形式でも読み込めるみたいだけど。

・バグ?
フォトグラファから「Photographer形式」で出力したFFFファイルを開こうとするとエラーになって読めない。
Paintgraphic Proから「Photographer形式」で出力したファイルは読める。
ついでにDrawgraphic2で試したところ、問題なくインポートできた。
今のところ、フォトグラファからPaintgraphic Proにファイルを受け渡すときは、ウルトラキッド2形式にするしかないな。
恐らくPaintgraphic Proの読み込み機能のバグなので問い合わせておこう。

・パス文字
フォトグラファのパス文字と基本的に同じだけど、1パスごとに1レイヤ作成されることになった。
フォトグラファでは1枚の文字レイヤで複数のパス文字を扱えたことを考えると一見劣化だが、
使ってみると、この方が管理が厳密に出来るので妥当な改善なのかも知れない。
フォトグラファで1枚の文字レイヤで複数の文字を扱うと、それらの前後関係を処理できなかったからね。
あと、テキスト入力ボックスのプレビューで左右寄せも反映されるようになったり、
テキストファイルが読めるようになったのは地味な改善点かも。

とりあえずフォトグラファfff読込ができないと困るので、問い合わせだな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 23:54:00ID:ZoOWGIxD
さらに訂正と補足

・マウスのホイール
ホイールは拡大縮小になったと書いたけど、「環境設定」で選べた。
ホイールをスクロールにして、Ctrl+ホイールで拡大縮小という従来方式も可能。

・ヒストグラム
ヒストグラムは選択範囲のヒストグラムを表示する。(無い場合は全体)

・レイヤ
レイヤウインドウ上でボタンを押して「新規作成」できるのは透明レイヤとグループフォルダのみ。
背景レイヤやアジャストメントレイヤは、メニューの「レイヤ」から新規作成する。
あるいは透明レイヤを作ってから、レイヤの詳細で背景レイヤに変換するか?(これは普通の手順ではないだろうが)
慣れないと不便に思えるが、新規で背景レイヤを作成することは少ないのかも。
この割り切りは吉か凶か?

・補助線機能
なぜか新機能として紹介されてないけど、補助線機能が追加されてる。
XY軸に沿った補助線を表示する機能で、スナップも可能。
スナップは選択範囲の移動等に対して機能するけど、ペン・図形・パスには機能しない。
配置の為の機能だろう。
補助線は、数値指定で一本ずつ・等px間隔・画像全体を等分割などで引くことが出来る。
あと、ルーラーを表示しておけばルーラー上で補助線を配置、移動できる。
既存のグリッド機能とは併用はできないので切り替えて使う。
この機能はヒットだな。グリッドは好きな場所には配置できなかったから、
ドット絵や写真を並べるのには使いにくかった。今度の補助線でカバーできそうだ。

こんなところか。
あ、FFF読込の問い合わせはメールした。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 23:47:57ID:pHn6N1gk
>>116
ホントに乙w 補助線機能はマジいいね。
値段が値段だけに他の買って補完したくもなるけど、どうしたものか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 07:26:12ID:JIyyODF3
グラペのは、各ドキュメントフォルダごとにレイヤツリーをつける機能で、
Proのはレイヤブックと切り替えて使う、メインのレイヤ管理機能だから違う点も多いけど、
まあ見た目やフィーリングは同じかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 09:25:09ID:52Z0OPRf
新製品が発売されたときぐらい、上げても罰は当たらないと思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 10:28:29ID:bpgXBH/F
久しぶりに上がってると思ったらProだと・・・w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 06:36:04ID:3ArddtAt
欲しいが高いなあ、しかたないか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 08:35:06ID:/SSYpEDi
>> 114〜116
詳しいレポートサンクスです。
レポート読んだ限りでは、細かい改善箇所はあるものの、
3000円の値段差に見合うかというと疑問、という感想を持ったです。
写真加工ソフトとしてなら、せめて素材(イメージホース、テクスチャ…
ペタペタ貼るの好きなもんで)やフィルタが増えているかと期待したのですが、
ソースネクストのページを見ても、そちらには変化ないようなので
Proがついてないヤツを使い続けることにします。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 10:01:32ID:5+K7eG27
細かい改善よりも、CMYKとICCへの対応が本来は一番大きいと思うけどね。
画面の鮮やかな色は印刷できないので、
自分で印刷したり業者に依頼したときに、
こんなはずじゃないのにってことがあり得るのを防げる。
高品質なコート紙を使えば多少は誤魔化せるんだけどね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 13:41:26ID:hDlfi2Ya
>>127
その通りなんだけど、マニュアルには描画位置のスナップに言及があるので、不具合かも知れない。
これも問い合わせしておいたよ。ちなみに前のFFFは調査中とのこと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 12:17:02ID:/Xme/HI3
選択範囲をグラデーションで塗る機能は知らなかった。持ってるのにw
写真のキズを直す機能だな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 12:26:09ID:RHdqpvTT
Pro、レイヤフォルダあるだけでもかなり有用なのはいいんだけど
使ってるとコピペとかしたタイミングでやたら落ちる。(XP)
ちなみに複数PCで使ってみて全部落ちてるのでPCのせいじゃないと断言する。
SOURCENEXTに問い合わせしても的外れな回答しか貰えないし、
いいかげんぶち切れて2に戻したら
レイヤフォルダとか使ってないファイルでも
Proでセーブしたfffが2で読めない。

うーんうーん
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 12:30:09ID:RHdqpvTT
と思ったらfffはpro形式ってのが増えてたのね。失礼。
まあハングするのはかわらんのだが…
いろいろon/offしてもちょっと原因探ってみる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 04:13:34ID:1JAp1jb1
>>134
報告乙です。目玉のレイヤフォルダがそれとなるとうーんですね・・・俺もXPだし。
おそらくはWin7環境に最適化してるのが原因だろうと予想。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 14:15:33ID:hDGHQ47B
なんかおかしいな。>pro
コピペでよくハングするし、
レイヤの通常とか乗算とかいじって元に戻した時に
レイヤの内容がまるごと消えてなくなったりした。
(undoもできない)
2ではそんなこと一度もなかったんだが…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 17:48:37ID:365kFcKP
このソフトは販路の提供しかしてないんじゃね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 10:58:39ID:idypLhCK
スレが伸びてると思ったら、Proが出てたのか。
文字を太字+アンチエイリアスにすると酷いことになるの直ってる?
他はわりと気にいってるけど、この部分が実に残念。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 18:27:14ID:+3PBMRZY
月間11レスで、「伸びてる」って…。
0147145
垢版 |
2010/06/06(日) 00:09:12ID:AhepZr48
ほんとだ…。 >4ヶ月間書き込み0
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 21:24:22ID:NYopXc2c
イメージホース使うと模様がぼやけるんだけど
どんなソフトでもこういうものなのかな
サイズを変更したらそうなるのもわかるんだけど、100%でもぼけてしまう…
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 18:57:55ID:YYpzS0qV
表示だけの問題じゃね?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 12:31:10ID:pgoc/iMb
不具合出てる人は結局ファンファーレに問い合わせはしたの?
改善されないようじゃちょっと買えないな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 23:00:20ID:QoRpMQt1
ダウンロード版のみだったproだが
Paintgraphic2 Proという名前でパッケージ版も出るみたいだよ
7/2発売
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 20:23:29ID:9i34HpYi
少し前にSOURCENEXTから1000円割引券が来ていてかつ990円で売ってた(Paintgraphic 2 Platinum)から390円のソフトと合わせて500円もかからずに入手
とりあえず少し遊んでみるか…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 16:37:40ID:CyzmoBLK
改題されたパッケージ版が出てたけど、
DL購入履歴では同じものという認識らしくて
2Proになってたので落としなおしてみた。
具体的にexeがどう変わったかとかは解らないが(改題もされてるし、アイコンも変わってる)
バージョンが1.0.1になってた。
さて例のレイヤーがなくなったりハングアップするのは解消されたか…
しばらく2に戻ってたんだけど、今こまめにセーブしながら2proを使ってみてる。

それにしてもアップデータが別にリリースされてないのはどうなんかな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 20:16:34ID:CyzmoBLK
どうやって?
fanfareのサイトはメアドから連絡フォームもなきゃ
電話番号すらないようだけど…
まあSOURCENEXTに言うのが筋かとは思うが
経験上言っても仕方ないことが多い…
未だにサポート一覧に製品名出てこないし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 20:22:26ID:yEPAzPb9
そいつは失礼
でもサポート窓口無しってなんだかな
なんとかして不具合の把握と改善をしてもらいたいが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況