【使えるか】JDrafter向上委員会【バッタもんか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 01:10:28ID:+gKREY9Y


色や線の太さを変更した後、Enterで確定はできないの?
自分がドローツールに慣れてないからかもしれないが
色を選んだ後の確定方法がちょっとわかりずらく感じる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 01:25:58ID:hovMZ8Hs
スペースキーを押しながらドラッグでスクロールできるようにしてほしいっす。

期待してます無理せずがんばってね。
0007使用書無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 22:47:42ID:uHZuD3sC
>>4 対応しました。アップしたのでよかったらダウンロードしてね。
>>3 簡単そうで結構手間かかりそう。おれもちょっと使いづらいかな思ってたので対応の予定です。
>>5 出力形式を増やすことも考えてます。相性の問題もあるので...EPS形式は近く対応したいと思ってます。
>>6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200707808/  ←ここでもそういわれたよ。まあ、自分のサイトだと構えてしまってよそ行きの格好になっちゃうみたい。でも決して怪しくないから..多分

0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 23:45:59ID:w/wGsQPI
>3 にプラスして
色の変更や線の変更はパレット外をクリックしても決定にしていただけると助かる
最初色が変わらなくてバグかと思った

あと、ベジェ曲線をペンツールで書いているときにAltキーで片方のハンドルのみ方向を変えられると
線画のトレースに便利かな

JDrafter使いやすくていいです
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 00:40:02ID:ASiFgW2Q
俺の環境だけかもしれんが、よくツールボックスやレイヤーなどの子ウィンドウの表示が消える。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 02:16:52ID:vQSgHAfn
オープンパスの端に新しいセグメントを追加しようとすると、クリックしたのと反対側のノードから線が引かれるんだけど、バグかな?
(A→Bと引いて一度確定させたパスにB→Cを追加しようとすると、A→Cとなってしまう)
0011使用書無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 06:33:22ID:R6PENHk6
>>9 もっとくわしく
0013使用書無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 19:14:54ID:R6PENHk6
>>10 さんバグではありません。仕様です。(人を見下したようなSEの口調で)
www ごめんなさいバグでした。>>8 さんのご意見も取り入れてペンツールを
改良しますた。
0014使用書無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 23:39:08ID:gheb3hp3
>>3 やっと対応できました。日替わりバージョンアップでごめんなさい。
0015使用書無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 15:50:10ID:kPUwhi0g
プラグイン対応版アップしました。(肝心のプラグインはまだだけど...)

0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 19:21:04ID:2WsvvyVN
本体または本体をアーカイブに入れて
そのファイル名にバージョンを明記して

あと仮想プリンタすらなくても使えるようにして
プラグインによってでもいいので
0017使用書無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 19:58:49ID:kPUwhi0g
>>16
日替わりアップデートで判りにくくなってました。ごめんなさい。
ファイル名にバージョンつけました。最新版は1.05aです。

あと、プリンタドライバの問題だけどちょっと無理です。Javaの
仕様みたいで...。鬱陶しいけど仮想プリンタインストールして
つかってね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 02:02:41ID:QA6ANfI/
乙です。
使用前に気になったのですが、
メニューにヘルプ作ってHPアドレスとバージョン情報を欲しいです。
有名所の他のソフトのを見てみて欲しい。IEでもいいですから。
ヘルプ自体はHP上でよいとは思います。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 19:22:16ID:NUNFfao7
バージョン情報はあってもいいけど
メニュー項目を選択しただけでウェブにアクセスする(ウェブブラウザを起動する)のはイヤだ
Mozillaアプリがよくやるけど腹立つ

アプリとウェブサイトがリンクしたところで
アプリの開発終了やウェブサイトの閉鎖が回避されるわけでもないし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 21:12:37ID:hdwRO6GF
作者の心境 { ちょw、本体の機能じゃなくてヘルプの、しかも呼び出し方とか超どうでも良くね?的な
         部分にもまで注文がつくのかよwwwwおまいらどうせ俺のソフト使ってもねーだろーによwwww
         2ちゃんで宣伝したおかげでページビューは跳ね上がったけどやっぱだるいわwwwwムリwww
        }
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 21:41:58ID:BRIa4yrq
用紙サイズを使わず任意のサイズでファイルを作成してプリンタドライバの問題を回避できないものなの?
0022使用書無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 23:07:34ID:wLd3Msbc
>>18 >>19
 対応しますた。(ふー)
 間をとって特定のフォルダ(アプリケーションフォルダ/help/index.html)にヘルプファイルを置けばヘルプを表示できるようになりますた。(おかなければメニューも表示しない)例によってヘルプファイルはまだできてません。(今はちょと無理。期待しないでまっててね。)
>>20 ノーコメントとさせてもらいたい。wwww
>>21 んーできないこともないけど、印刷を前提としているので.. ちょっと考えさせてほしい。


0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 00:27:06ID:M1xbgf7L
>>11
報告おくれてスマソ。こんな感じになる↓
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1215443968.png
上:通常時
中:何らかの操作(適当にクリックしてたり新規作成したり作業中とかいろいろ)をすると突然表示が消える。
下:もとあった所らへんをマウスでグリグリしたり、かちかちクリックしてると表示は復活する。
これが頻繁に起こるのでちょっと困る。

Javaはバージョン6アップデート6(現時点で最新版みたい)
XP SP3
他に必要な情報あったら言ってくださいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況