X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 19:46:16.84ID:lodr40Ev
pixiaはt値下げた水彩っぽい塗りが好きだったんだけど、意外と厚塗りにも向いてるのかな
べたべた塗るの新鮮で楽しいw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 07:48:08.28ID:QMr/I0Qz
頭の修行の意味でもPixia使い始めたがホント難しいなぁ
しかしこのこつこつ覚えていく感が楽しい。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 21:06:36.39ID:ksyRh8tn
人いるかな・・・・?
最近、スムーズームを解除にするとズームしていた部分の右側に白い線が入るようになってしまいました。
再ダウンロードしたら直るような問題ですか?
パソコン弱いから、再ダウンロードしてかえって変にならないか心配です。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 21:37:24.66ID:I4lkLj8d
>>266
既知の問題
キャンバスサイズとスムーズズームの設定によってはそうなる
環境によって条件が異なるのかもしれないけど
例えば512×512pxのキャンバスで、スムーズズームを倍率x4、補間拡大OFFで実行したら右端が欠ける
(白線が入る訳ではなくて透明になる。下位レイヤや背景色が白なら白線が入ったように見える)

公式の掲示板への報告は大分前に入ってるけど
まだ修正されていないみたい
0268266
垢版 |
2011/06/04(土) 07:02:41.11ID:Dx3elTGq
>>267
ありがとうございます。マメに保存して乗り気ってみます!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 21:06:39.03ID:3ZQDX/eh
三年ぐらい前にXPでたまーに使ってたが激重くてストレス半端なかった
今のver5も重いのかい?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 14:22:41.94ID:nLxZVAfr
Ver5は1090Tでも重い
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 17:57:41.71ID:pWQ2Pu9R
ずっと前から気になってたんだけど
領域選択するたびに「領域 Shiftキー押下時の比率」とかかかれた
ダイアログが出るのがウザ過ぎるんだけど、なんとかならないの?

Pixiaはver.5.30n3

0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 00:47:14.91ID:uYWqceU0
>>272
わかる。
左上のメニュー勢を隠すとか駄目すぎるw

これの消し方が分からずVer5に移行してない。
なぜ盛大に問題になっていないのか理解できない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 02:35:44.28ID:hY1OA8gU
>>273
>なぜ盛大に問題になっていないのか理解できない。
もっと先に解決すべきクリティカルな問題点がいっぱいあるからでは?
洒落にならないレベルのバグが多すぎる。
バグに近い仕様も多いし、なんとか成らんもんだろうか。
金でモチベが上がるなら1万くらいまでなら出すのに
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 02:13:02.32ID:wP5rNH4G
wacomのペンタブ使ってる人ですぐバグる人いますか?
ver.5で使ってると「タブレットは機能停止しました」ってなっていつもインストールし直すんだけど…使い方が悪い?

OSはvista、タブレットはwacomのBAMBOO FAN
pixiaはver.3とver.5を併用してます。
3だと機能停止することはないんですが…。
やっぱり5が重いせい?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 23:15:38.45ID:xFfpdga1
>>275
うちもワコムのペンタブ使ってるけど、そういう問題が起きたことはないな。
使ってて動作がおかしかった事が何度かあったけど
それはペンタブのドライバを入れ忘れていたためだった。
入れなくても動くことは動くんだよね…
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 22:22:36.15ID:t4wGkLuv
>>275
ver4だがたまになる
同じくvistaで竹だけど、こっちは長時間(5時間とか8時間とか)やってるとなるなー
本当長時間やらないとならないから放っておいてるけど
止まると再起動しなきゃならんから地味にウザい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 15:37:07.48ID:ZGXbMV4i
キャンバスを白で塗りつぶすと綺麗な線画が描けるって聞いたんだけど、
それだと線画の色を後から変えられないよね。
どっちを選ぶべき?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 18:41:30.68ID:h5PeIEM5
>>279
白で塗ると綺麗にかけるってどんな理屈でなんだ・・・?
あと線画の線色なら後から変更できるだろう
(少なくともPhotoshopでは変えられた気がする)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 20:47:58.31ID:De25UPiE
下の色(この場合白)に上描き(塗り)の処理をするから線の色が濃く維持されるのかな
通常だと線(色)が薄くなりやすいみたいね
線が細いほど違いが出る感じ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 00:17:12.20ID:9pADmxNK
なるほど、確かにやってみたら白地に描いた場合のほうが濃く見える。
塗る際のぼかしや濃度の設定が周囲の影響を受けるからだろうな。
綺麗な線をかけるかどうかは描き方によるだろうが

「線画レイヤの作成」機能があるところを考えると
白地に線画を描いて、線画レイヤとして取り出す
って使い方を想定してるんじゃないかな?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 18:36:31.77ID:Vz4SPFDK
とりあえずパッチでメニューアイコンと暫く保存してないパレット以外甦った
まあバグるまでこれでやるか

>>284
4Gでは足らんのか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 00:33:22.69ID:4CkT7Zo3
4GでもXPだと3.2Gくらいしか認識しないから
残りの700MBをRamDisk化しておいて
画像編集ソフトのテンポラリフォルダに指定しておくと
パフォーマンスがかなり向上する。
Pixiaでそういう設定できたかどうかは覚えてない。

あと、XPの場合プログラムに割り当てられるメモリ領域は
最大でも2GBまでとなっているが
boot.iniで/3GBオプションを使えば、3GBまでが
ユーザーアプリケーション領域として割り当て可能になる。
この領域をめいっぱい使うにはソフト側の対応が必要だが
Pixiaがそういう対応してるかどうかは知らん。
またこの場合、ソフト用に特別な設定が必要
SAIだと指定できる
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 07:45:23.79ID:x3xqWEnO
>>283
自分はXPでver.4です
1,2時間置きに再起動しないと固まる…ハハ

聞きたいことがあるんですがいいかな?
pixia初心者で子供なもんで…

pixiaで透明感ある絵を描きたいんですが出来ますかね?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 21:28:29.57ID:3JfcdNqL
>>287
元々そういう絵が描ける人ならpixiaでも問題なく描ける
※そういうものはソフトよりも描き手の比重が大きい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 11:11:25.26ID:VsTelCsY
どうしても分からないので質問なんですが、ペンの太さってどうやって
変えるんですか?すごく太いので細くしたいのですが、どこで出来るのか
分からないです・・
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 17:34:10.70ID:BZBEP1pW
>>290
pixiaはペンの大きさの設定が二種類あるんだ。
右のバー(色とかがあるとこ)の真ん中あたり、レイヤー一覧の上。
でもそれはあったら直感的にわかると思うから、たぶん非表示になってる。
画面上のメニューバーの「表示」をいじれば出てくるはず。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 17:44:23.43ID:BZBEP1pW
>>292
分かる。
俺もSAIとフォトショ持ってるけどpixia使っちゃうわ


ところで、pngで出力すると色々消えちゃうのは俺だけ?
ver.4のはずだ。
拡張子png使わないから不便はしないけど、気になる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 21:39:39.22ID:M4MqOYKR
質問です。
ver.4.70nを使用してます。ペン先サイズなのですが、pixia講座で
ペン先を255×255の白にして塗った個所にポンポンとやるときれいにぼかしが
できるとありました が、ペン先を最大105×105までにしかできません
設定の変更が必要なのかこのバージョンでは出来ないのかどうかわからないので、
解答お願いします。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 21:50:52.18ID:58ZmaVAF
>>295
ペン先って無限大に作っていけるもんじゃないの?知らなかった・・・
てゆーか105×105でも充分デカイと思うんだけど。(可能という意味で)

ところでCパネル(Cパレット?)の初期値の一覧って何所かにないですかね?
前スレとか遡ってるんだけどまだ見つからないので・・・
Cパネルってカスタマイズしていくものだから
初期値の数値知ってどうすんのと突っ込まれそうですが
まあ、存在するなら欲しいと思ったもので。
どなたか知りませんか?

あ、使ってるのはv5です。・・・バージョンは関係ないか?
0297295
垢版 |
2011/07/24(日) 22:09:02.27ID:M4MqOYKR
すいません自己解決しました。
ペンタブ小っさいんで、右下にドラッグじゃなくて左下にドラッグしないと
255にならなかったみたいです。 アフォ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 01:05:44.25ID:FMzZ6a5Q
>>292-293
俺もSAI持ってるけど、下書き→着色まではSAIだなぁ。
文字入れとか合成とか効果をPixiaでやってるわぁ。

pngは確か変な挙動すんだよね。
ベースレイヤに何か描いてある時に
ベースレイヤ上で透明色な部分が
上のレイヤも全部透明色扱いになる

とかそんな感じだった気がする
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 10:49:45.43ID:JgouWybS
今までフォトショLE使いだったんだが、
スキャナ(フォトショLEはこれの付属ソフト)が壊れた。
フォトショLEが使えなくなってしまったので、困っている。
adobe社はフォトショLEを廃盤にしてるし、似たようなソフトがほしい。
まだダウソしてないけど、
このソフトでスキャナ取り込み+画像加工(レイアー)できる?
0303302補足
垢版 |
2011/08/09(火) 10:52:35.31ID:JgouWybS
デジカメ加工じゃなくて、自家製イラストをつけた年賀状作れる程度の機能でOK。
0305302
垢版 |
2011/08/09(火) 16:44:56.05ID:gARXwN/M
>>304
ありがとうございます!

年賀状にするには・・・文字入れが必要なのですね。
イラスト作れても、年賀状(画像貼れる文書)ソフトに取り入れないとダメなのかな。
0308302
垢版 |
2011/08/10(水) 01:25:07.00ID:wrGJ8o4J
>>306-307
有望そうですね、ありがとうございます!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 21:16:33.17ID:+fXSokLe
質問なんだけど
pixia5.4つかってるんだけど、レイヤの結合の挙動が意味わからん
結合すると線がめちゃめちゃ濃くなったり薄くなったりする
透明色も結合する→薄くなる
不透明にする→濃くなる
レイヤが何枚あっても同じ
新しいウィンドウで作成にすると、結合したはずのレイヤが何枚か消えて線もなくなってる
このままじゃ使い物にならんのだけど、なんでこんなことおきてるかわかる人いるかな
ちなみにベースレイヤは真っ白、ペンサイズは3
OSはwin7の64bit
買ったばっかだから容量足りないとかはありえない
頼むから誰か助けてくれ
前のPCではこんなことなかったのに…
0311309
垢版 |
2011/08/14(日) 16:21:30.78ID:KX2iEK0i
どうにもならん、原因不明だっておしえてもらった
というわけで、解決してないけど解決した
お邪魔しました…orz

>>310
そういうのも関係しているのかな?
薄くなると描いたけど、どうやら線がものすごく細くなってる?みたいにも見える
濃くなるのはどうみても滅茶苦茶に線が太っている
結論としては我慢するしかないらしいので、改善を待つしかないみたい
レスありがとう!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 03:27:09.56ID:J5O+7dgt
ベジエ曲線で領域を作って領域の形を変えようとすると、
その領域の範囲(輪郭)をほんの少し動かすたびに、2秒ほど読み込みだし、
領域が大きくなればなるほど読み込みに大変時間がかかってしまい困っています。

OSは7 64bit メモリは2ギガ ディスク容量の空き領域は200ギガ

という感じなのですが、どうにか読み込みをスムーズにする方法はないでしょうか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 01:10:00.54ID:tkZF/ik8
7で2GBてのはかなりきわどい数字だけど
物凄い軽量化に勤めればまぁなんとかなるよ。

メモリ増設する方が遥かに楽だけどね
0316313
垢版 |
2011/08/16(火) 15:09:47.21ID:0Mtoqk74
なるほどわかりました、素直に増設してみます
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 23:13:10.82ID:xzYiEAep
質問です
v5を使っていて、最近まで使えたのに
いつのまにか補助パレットのタブレットの
濃度、密度、ブラシサイズを変えることが出来なくなってしまいました
チェックを入れたり外したりしても全く反応なしです
その他の機能は普通に使えます
どうしたらもどりますか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 13:56:18.28ID:smma8UsR
自己解決しました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 18:38:48.66ID:vbzmtCwQ
やっぱ下のレイヤが透明な状態でレイヤの結合をすると
上のレイヤで描かれてる物が消えるね。

Pixia良いソフトだから作者さんにもっと頑張って欲しいなぁ。
何か応援する方法は無いものだろうか。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 10:10:05.29ID:8YU8NlSJ
間違えてpixiaを消しちゃったからもう一回インストールしたんだけど、
今まで補助設定入れれば綺麗に描けた線がガタガタになった!
ペンタブに付いてきた同じCD-ROMなんだけどなぁ…。
上手くインストール出来る時と出来ない時があるのかも、今までが成功だったんだね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 14:00:20.62ID:J4KxPGWK
>>323
線がガタガタって二通りあるんだけど
・線の縁がガタガタになる(ジャギーが出る)
 →補助設定→ペイント設定→アンチエイリアス
・曲線が引けない(折れ線の連続になる)
 @→補助設定→タブレット→自動スムーズ
 A筆圧が反映されない場合、タブレットがマウスとして認識されているので
  タブレットドライパーの設定をする
  →タブレットの対象アプリケーションを全てにするかPixiaを追加する
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 17:56:11.40ID:VBTbrGNq
○や□などで範囲指定してコピーした場合に
縦横比を維持したまま拡大縮小ってできますか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 10:17:53.33ID:rz0da1Dr
>>323です
フリーソフトの方をダウンロードしたら前使っていた状態に戻りました。
これはこれで訳が解りませんが、良かったと思います。
>>324有難うございました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 20:33:06.96ID:bxw9UkzN
今更ながら、V4.7でV4.1以前のようにマウスのスクロールで拡大縮小に切り替えられるのを知ったw
V4.5とか使いにくくてずっと新しいのにUPできなかったからすごく嬉しい
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 23:13:56.11ID:adkMMTCV
Windows7 64bitに乗り換えたついでに、5.40dに入れ替えた

64bitでも最初は動作していたが、Lanczos3縮小用Pixiaプラグインが動作しないんで、
結局32bitモードで動かす羽目に
だがそうすると、ファイルをドラッグしても開けなくなっちまうな

プラグイン、64bitネイティブ版作って欲しいわ
ソースくれたらコンパイルしなおしてやるんだが
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 10:48:02.74ID:pVDq7j3D
質問させていただきます。
今までsai使ってたんですが試用してて切れました。
なので他のソフトに移ろうと思い調べてたらpixiaが言いとありました。
初心者にpixiaはオススメ出来ますでしょうか?
線が汚いとも聞きましたが気にするレベルですか?
pixia単体で二次絵はかけますでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 10:58:30.89ID:IOvTgjdD
いつもpixiaだけで下書きから仕上げまでやってるよ。
saiつかってたならpixiaの線画になれ
るのに時間かかるかも…
慣れてコツをつかめばきれいにかけます。
もともと線画にはむいてないと思うけど…
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 12:37:26.45ID:+hi/SzCU
俺の場合、線画は同じくペンタブに同梱されてたコミスタより綺麗に引けるw何故かは知らんけど
コミスタだと抜きの時に変な返りが出る確率が高いけどPixiaだとなぜか大丈夫だ
ただ、ペンの動きと実際に線が反映されるのにタイムラグがある…メモリ不足?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 23:20:36.39ID:btLJkhpA
画像を参考にしながら→画像ビューワ
調べたいことをすぐ検索したい→タブブラウザ
たまに休憩に2ちゃん見たい→専ブラ
やっぱ音楽聴きながら気分よく作業したいよね→メディアプレイヤー

Pixia起動(メモリ1GB)→Pixiaは動作を停止しました
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 17:24:29.28ID:ZUJA6Va6
今まで滑らかな線が引けてたのに急にガタガタの線になったりするけど、
これどうにかならん?
アンチエイリアスとかいじってもガタガタのまま・・・。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 19:32:02.39ID:P/H5sy6Y
一回だけ、お絵かき画面が開けたのに、今は開けません!!
消去や変更がめんが毎回出てます。
ぱそこんはウインドウズビスタです!!
パソコン会社は、SOTECです

答えお願いします!!
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 19:58:02.30ID:ZmMafLFN
いいかげんインストーラとショートカットの違いが周知されて欲しいのう・・・
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 12:53:01.06ID:CFCVcFh2
>>331
pixiaがどうとかじゃなく、SAIのペンタブ補正が気持ち良すぎるって感じ。
お絵かきはSAI、補正はPixiaで使い分けてやってる。

バグがいっぱいあるけど使いやすいソフトだよ。
GIMPとかに比べればね。
フォトショ(のすごい古いやつ)を持ってるけど
SAIもPixiaもフォトショも使い分けてる。

みんなちがって、みんないい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 14:00:13.43ID:yC2Rome6
Ver.5を使って文字を入力していたんですが、ローマ数字の1〜10は普通に出来たのに11以降は「?」として認識されてしいます
どうすればローマ数字の10以降を入力できますか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 16:43:02.09ID:lQFzHQpq
bambooのデモ機でためして見たんだけど、タブレットの線の濃さのチェックを外しても
線の濃さが一定にならない(力を抜くと薄い線になる)んだけど黒一色にするにはどうしたらいいの?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 17:18:00.33ID:OHDE+s4Y
選んでるペン先、黒一色になってる?
筆圧感知そのもののチェック外してる?
あとはわかんないや
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 12:43:09.86ID:aQUGVU3N
線がガタガタって場合、表示倍率のケースもあるぞ。

なんでこんな汚い線なんだって思ったら表示倍率が
87%とかだったりする。100%だときれいに表示されるから
表示上補正かけてないっぽい。

前と違ってキャンバスでかいと自動で縮小表示されるから
注意な。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 08:02:16.34ID:ZbwijyXd
初心者すぎてアレなんだけどver5でマスクってどうやるの?
ググっても皆それ以前で役に立たないんだが…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況