X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 16:18:16.98ID:froVbnZO
初めて使ってみたんですが、スムーズズームがまともに使えない!って思ったら
>>267
既知の問題なんですね、自分の使い方が間違ってるのかと

ズームして色を塗るたびに端がちょん切れてたり、縮んでたりで
気が付いたら線画に比べて、すごい寸胴になってたりしますw

ver.5.40e6をWindows7の64bitで使っているのですが、
旧バージョンでは、このバグはありませんか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 20:37:05.97ID:AWSohmKq
>>377
表現の仕方を見るに >>267 とは別の問題のことを言っている気がしないでもないけど
スムーズズーム実行時に右辺 (幅 1px) が欠けるって話で合ってる?

合っているとして、今確認しから v471d では相変わらずだったけど
v540e7 だと再現しなくなっていたから
Pixia 計画からアップデート ファイルを DL して適用してみては
(アップデートはアーカイブの中身を上書きするだけで Ok。但し、安定板じゃないことは留意)

そもそも違う問題だったとか、アップデートしても改善されなかったって時は
具体的な再現手順を添えて公式の掲示板 (v540e7 で再現するなら Pixia 計画の方の掲示板)
に報告してくれると嬉しいかも

> 旧バージョンでは、このバグはありませんか?
此れに就いては分からない、ごめん
0379377
垢版 |
2011/11/09(水) 21:57:55.23ID:nJHeu/Zo
>>378
具体的な症状ですがスムースズーム時に、補完にチェックなしだと
右側が欠け、ピンクの背景色が一直線に出てきます

チェックを入れると、1ドット欠けた隙間に左側から画像が移動しているようで、段差が生じています
わかりにくいですかね?

とりあえず、ver540e7を試してみます
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 22:49:53.84ID:AWSohmKq
>>379
もう遅いかもしれないけど一つ注意点
アップデート ファイルがある Pixia 計画には公式サイトのトップページにある「新バージョン」ってリンクから行ってくれ
「Pixia計画」でググると古いページがヒットしちゃうみたいだから
既に自力で辿り着いたかもしれないけど気になったので一応
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 00:11:13.62ID:dknnifPo
>>480
わざわざありがとう
うん、ご心配のとおり古いところにたどり着いて古いバージョンを入れてました
あたしってほんと馬鹿

で、結局ver540e7を入れてみましたが、症状は変わらず。。。
0382377
垢版 |
2011/11/10(木) 00:42:41.99ID:dknnifPo
掲示板に報告した方がいいだろうと思って、パターンを変えて再現実験

どうやら右端が欠ける、ではなくスムーズズームした範囲(上下左右)がずれるようです
格子状に線を引いて、ど真ん中に補完なし2倍のズームをしてみました
赤丸の所がずれているのを確認できると思います

ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1238419770/0335.png
0384377
垢版 |
2011/11/10(木) 01:14:46.04ID:dknnifPo
しかも一回ズームしただけなのに、場所によってずれ具合がちがう
結局これではまともに描けん

あとで掲示板に報告してみます
ありがとうございました
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 01:15:20.66ID:JQ3PfcpV
>>382
再現した
スムーズズームがリサンプリングを行う以上、多少のズレが生じるのは仕方ないにしても
此れは v4 と比べても明らかにズレが大きな
そのスクリーンショットと一緒に公式の掲示板に報告した方が良い
540e7 でも再現するから Pixia 計画の掲示板の方でも構わないと思う
0387377
垢版 |
2011/11/10(木) 21:06:43.68ID:Ys9TFcrm
掲示板に書いておきました。
しばらくはバージョン3を使うことにします
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 22:56:01.67ID:JZ02CEbQ
PCを買い替えてから線画は別のでやってるが
どうしても使いたいフィルタがあったので試しに
古いPCから移植してみたVer2.5がwin7/64bitでちゃんと動いてびびった
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 11:02:19.57ID:FKo50yfR
Pixiaでは先細な線は描きづらい?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 19:54:03.46ID:aZU5Eygs
貼り付けたレイアーのサイズを変更したいのですが出来ません。
レイアーメニューの、
編集→サイズ変更
で変更しても、画像のサイズではなく、
画像の背景の台紙のサイズが変わるだけで、
画像そのもののサイズを変更することができなく、
困っています。

お知恵を貸して頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。
0395sage
垢版 |
2011/12/07(水) 20:53:21.28ID:AIjJmCRc
動作としてはそれで正しいんじゃね?
レイヤの大きさを変えるのと、画像(描画内容)の大きさを変えるのは別の動作でしょ
レイヤのサイズを変えたいならその操作で合ってる
描画内容のサイズを変えたいならコピペ(貼り付け時に縮小)でいいと思うけど
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 13:09:47.27ID:vSMZMGI5
>>355ですけど自己解決。bambooのタブレット設定のペンタッチを固めに設定し過ぎたようです
柔らかめにしたら綺麗に黒一色になりました。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/20(火) 14:36:14.24ID:J7VjkWlx
黒一色になったのはいいが今度はフェルトペンみたいなタッチに・・・
硬めのまま黒一色にする方法はないものか・・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 01:11:13.80ID:VVlOsprK
フリーのイラストソフトどれ使おうかと長いこと右往左往してるけど
ピクシアだけはどうも画面が見慣れないというかどこ押していいかさっぱりだ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 12:57:30.28ID:Ho2Z7gq8
なんかサイズ2000とか少しでかいの設定するとそれ以降拡大や新規のサイズバグってフリーズした後落ちやがる
なぁにこれぇ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 03:14:22.36ID:J05gUlzl
フリーズを直すためにProgram Files→Pixia→って見たらpixia.exe.manifestってファイルが2つある。
「pixia.exe」じゃなくて「pixia」ってファイルはあるんだけど、これをリネームすればいいだけ?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 23:08:02.83ID:H+bNsbVr
WIN2000でver.4.72以降とうとう「有効な Win32 アプリケーションではありません。」
がでるようになってた
まあここまで最新版を使わせてもらっただけでもありがたいことだが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 02:03:05.23ID:NYkzCvsU
壁紙を作りたいんだけど加工すると容量が増えて、壁紙にした時に大きさが変わるんだけど、
これを改善するのってPixiaでできないのかな?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 00:48:27.09ID:QPqKZnEt
>>409
チラつくという表現が悪かったかもしれない。

例えば、Windows標準のペイントで拡大縮小やったときと、
Pixiaで拡大縮小やったとき。

ペイントはスムーズに拡大率切り替わるけど、
Pixiaは拡大率変わる一瞬に1フレームくらい灰色画面が表示される。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 08:17:25.10ID:fZxxJzK7
>>410
そう言われてみれば一瞬そうなる感じだけど、そんなに気にならないな。
そういうもんだと思ってるからかもだが。

確かマイクロソフトのライブラリを一切使わないで全部作者のコードによる設計で、
その設計が元々95時代からだもんな。

致命的じゃないものの優先順位はかなり低いらしいから今後も変わらないんじゃね?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 19:35:20.64ID:Ag5YfMeJ
線の汚さより書き辛さなんとかして欲しいわ
角度によっては反応すらしない事とかあるし
Azの後使うとストレスがマッハ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 09:59:33.61ID:+28RC8QB
定期的に繋がらなくなるよね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 23:58:09.51ID:OrSqANd4
今日pixiaダウンロードして使ってみたんだけど普通に線引いただけで他の線にぼかし効果(描いてる周辺に透明の膜が張る感じ)みたいなのがかかって画像が荒れるんだがあれどうにかできないの?
pixiaver.5でvistaなんだが誰か助けて><
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 13:51:30.39ID:KI/CrTcx
ttp://ozcircle.net/_uploader/83650662

画像のアップロードって始めてやるんだがこれでいいのかな?
ペン先は下から二段目のまん丸のやつ
一番左がツール使って引いた直線で、真ん中がそれに対してフリーハンドで横線入れたもので、一番右が消しゴムで横に消したもの
分かり難い画像で申し訳ないが真ん中と右側の直線にブレというか荒れみたいなのが見えると思うんだけどそれどうにかしたい
あと線がすごいガタガタになるなるのもどうにかしたい
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 11:46:42.21ID:PHM95uf6
>>423
今公開されてるバージョンから縮小拡大表示時に自動スムージングがかかるように
なっておかしくなったと思う。拡大率100%にすれば多分その問題は出ない。

一つ前までのバージョンだとそういうのは無かったが線が細いと縮小表示時に
かすれて見えて「線が汚い」という不平があったんで、今回縮小時にもきれいに
見えるようにしたけどその副作用が出たみたい。

前のは一見かすれて見えるだけで100%に戻したらちゃんときれいに描画されてる
のがわかったんだけど、今回のは実際引かれる線の品質に影響与えてるからな。
前のバージョン持ってたら戻すのがお勧め。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 00:40:07.33ID:3re4Ilkc
>>426
公式サイトでまだ公開されてたver.4.78ダウンロードして使ってみたらぬったりしてるけど驚くほど綺麗な線画引けたwww
インターフェイスでは画面の拡大とか縮小がボタンで出来るver5のほうが好みだけどver.4使います
ありがとうございました!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 15:32:48.70ID:1pHX/02/
正直ver4と5の差が見た目以外にわからない
>>425
ちゃんと作業画面の倍率は100%になってるか?ひょっとして縮小されてない?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 13:56:15.30ID://f9DOMc
久々にpixia使ってみたら領域選択すると右と下が端まで選択できない…pngでもbmpでも同じです
何か壊れたと思ってver4.78を再インストールしたけどだめでした(win7 64bit
原因ご存知の方いませんかー
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 19:36:39.73ID:rcWK/460
それ結構前から言われてないか?
右・下それぞれ1px選択できないってやつ
(640*480pxのキャンバスだと639*479pxしか選択できない)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 21:22:41.54ID://f9DOMc
あー…まさにその1px選択できない状態です
>>185>>186とか既出の問題なんですね
XPの頃はできてたのに…うーん
ともかくありがとうございました
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/15(日) 10:50:13.98ID:Lv/4yfEN
初めてマスクに挑戦しようと使い始めたんだけど、やり方分かんねえorz
色分けしてフィルタかけたけど本塗りが反映されないというか…もー分からん
ver5は講座サイトも全然ないし、地道にぐりぐり塗って消しゴムかけるしかないかあ…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/15(日) 13:15:18.21ID:DWNLHf1Y
ver5使ってるけど
スムーズズーム機能って地雷ですかい?

拡大(4倍)して白黒線画作画(ペン入れ)して戻したら境界部分がブッツリ断層しやがった

z←こんなかんじ

対策ある?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 10:49:01.40ID:M6sLKpOv
>>435
ver5では地雷。いろいろ症例があるみたい
対策はない。改善を待つのみ

>>437
倍精度って確かマシンスペックが低い場合の救済策だった気がする
今はマシンスペック上がってデフォが倍精度でも問題なくなったから
デフォを倍精度にしたんじゃなかったっけ?
倍精度って項目が欲しいならver3使ってれば確実
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 16:35:53.33ID:cmiAxZNx
彼是6年ぐらい使ってるけどここ数年全く更新してなかったわ
今使ってるバージョンは4.0t
最新バージョンは使いやすい?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 02:45:55.38ID:t0XwcWJ8
pixia新しいパソコンに入れて久しぶりに使ってみたんだけど
こんなに重かったっけ?

OSはwin7、メモリ4G corei3
ピクシアはver5を使っているんだけど
1000×1000ですらブラシは時間差で描画するし
うずまきをささっと書こうとするとカクカクになる
これが普通なのかな? pixia好きなのにこれでは使えない…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 15:26:12.27ID:eAozy1t7
古いバージョンにしてみたら
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 16:24:05.24ID:GtthmnDG
>>441
OSXP、メモリ2.3G corei2duo 1.55Ghz
ピクシアver5。1000x1000でやってみたが普通に動く……と思ってたら
補助パレット→タブレット→ファインスムーズにチェック入れると完全に時間差になるな
とりあえずファインスムーズを切ってきては
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 17:22:38.20ID:H1Ch8Bc7
>>442
ver4.は普通に使えました
ありがとう

>>443 >>444
補正は1にしてるし、ファインスムーズも切ってあるんだよね
ver.5のカラーピッカー好きだから悲しい
色々試して頑張ってみる


0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 20:44:24.88ID:GtthmnDG
あれ?自分は補正3で普通に動きますけどねえ
もしかしてレイヤーの数かな?自分はテストなので一枚しか使ってないし
いつもはもっと小さいサイズでレイヤーも一桁

ファインスムーズがストレスなく動かせるスペックってどのくらいなんですかね?線自体は綺麗なんで
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 11:52:46.13ID:n6lWA83N
今までは普通にサクサクだったのに、突然昨日から重くなった。
ver,5、ビスタ、メモリ4G。ローカルディスクの空き容量も半分以上ある。
なにかするたびにフリーズしてちょっと待ってると戻るんだけど、作業するたびこれじゃ困る。
なんでだろう?上のレスの方法以外にも軽くする方法ってあるかな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 14:12:28.99ID:HtEFr1XI
なんか重くなるようなソフトインストールしたとか?あるいは負荷のかかる作業を同時にしてるとか
(あくまで例えだが動画のエンコとか)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 17:51:51.62ID:n6lWA83N
いや、普通にA4でスキャンして簡単に色塗るくらいなんだが…
400pdiでA4だからファイルがデカくて重いせいかもしれないけども
PC自体が重いのかとちょっと常駐ソフト見てみたけどどれ消していいか分からず断念orz
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 23:16:10.30ID:0O05AeLg
初心者でずっとマスクのやり方が分からなかったんだけど、「領域外をマスク」にチェックいれなきゃ
駄目だったのね…
講座の通りやってるのにマスク出来ないからホント悩んだ…
普通の講座じゃどこも書いてないんだもんな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 10:04:12.04ID:/n51bQPc
>>445
pixiaフォルダ開いてextend(構成設定)開くと

↓こうなってるから


[wheel]
0
[smoothdraw]
1 ←これが0だと時間差になる、1だと時間差にならない筈


1の場合は0に書き換えて保存でおk 初期設定が0だったと思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 19:54:37.13ID:BnPHb59j
5のファインスムーズってphenom1090Tたんでもまともに動かなかったんだけど
どんな廃スペなら動くのよっと
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 08:41:43.93ID:M8s5Yh7/
ヴァージョン5って1pxで線引くと曲線で線が飛び飛びにならないか?
特にスプラインとかベジェツールの場合・・

明らかに線と線の間に空間があるんだが・・・

■■■■■◇■■◇◇■■■ ←こんな感じ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 19:20:13.64ID:RAlNUiQf
質問をさせていただきます。

ベジエ曲線を使って線画を作ろうとしているんどえすが
書いた最初は濃かった部分が完成した頃になると、薄くなっており、
領域選択ができなくなってしまいます。
これはどういった原因のものなんでしょう。
初歩的なことですいません。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 20:55:25.24ID:RAlNUiQf
自己解決しました。
スムーズズームの際、どうやら補完拡大をしていたせいのようです
スレ汚し失礼しました
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 05:24:09.75ID:iyaFp1Md
領域外マスクなんですが閉領域でちゃんとレイヤを
選択して補助設定で領域外マスクをかけているのですが
エアブラシではみ出してしまいます

判定したりしなかったりとワケが分かりません
解決策をお願いします
verは4・71です
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 05:33:42.52ID:iyaFp1Md
直線で塗るコマンドが急にできなくなったり
もう色々とバグってるとしか思えん
スペックは充分なのですが

他のサイト使います
失礼しました
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 23:03:36.18ID:th/4e/es
ベジェ曲線で綺麗な線画が描けたのに保存して後で開いたらペイントで描いたみたいにガッタガタになってたんだけど何なん?
色塗って保存して後で開いたら画質落ちまくってて変な色になってたり
普通に保存してんのにいみがわかんねー
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 21:12:37.10ID:MiUHVrNr
調べてみたのですがわからなかったので質問させてください。

pxa形式で保存していた絵Aを開こうとしたら強制終了してしまいました。
レイヤー数は46枚でサイズは800×300です。
仕方なく絵B(絵Aの途中段階)を開いたのですがこちらも開けません。
レイヤー数は39枚です。絵Bは昨日まで開けていたこともあり、さすがにおかしいなと思い、いくつかのpxa形式の絵を開いてみたのですが、レイヤー数39や42でも開ける画像もありました。
逆にレイヤー数14でも強制終了してしまう絵もあって、何がなんだかわかりません。

Pixiaはver.5です。
再ダウンロードもパソコンの再起動も試してみましたがダメでした。


解決方法があれば教えてください。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 21:27:03.41ID:qOjlj83+
467ですが今日になって画像が開けるようになりました。
しかし、今度は描いてる途中で線がガタガタになったり逆にぼやけたりするようになり、絵が汚くなってしまいました。

こちらも原因がわからないのでPixiaの使用を止めようと思います。

スレ汚し失礼しました。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 13:02:09.25ID:ejJAOog8
>>469
463です レスありがとうございます
jpg保存ではなくてpxa保存してるんですけど…
何なんですかね(´・ω・`)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 23:37:13.15ID:wVp5OsHB
4000×5800で600dpiの画像をPixiaで弄った後で、
気がついたらCドライブ(SSD)の残容量が500Mを切っていた。
20Gは余裕があったはずだが、心当たりは今のいままで使っていたPixiaぐらい。
調べたら同じような症状の人がいたので、その対応を真似て、
ディスククリーンナップでTempファイルを削除させたら一気に10Gまで残容量が戻ってきた...
不思議なのはクリーンナップにこの10G分のファイルが特に表記されなかったこと。
SSDなんで組み込みの時Tempファイル設定は全部Dドライブに移行させていたつもりだったんだけどなー
PixiaのTempファイルにはその設定が適用されなかったようだ。

こういう経験した人いる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況