X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 17:22:38.20ID:H1Ch8Bc7
>>442
ver4.は普通に使えました
ありがとう

>>443 >>444
補正は1にしてるし、ファインスムーズも切ってあるんだよね
ver.5のカラーピッカー好きだから悲しい
色々試して頑張ってみる


0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 20:44:24.88ID:GtthmnDG
あれ?自分は補正3で普通に動きますけどねえ
もしかしてレイヤーの数かな?自分はテストなので一枚しか使ってないし
いつもはもっと小さいサイズでレイヤーも一桁

ファインスムーズがストレスなく動かせるスペックってどのくらいなんですかね?線自体は綺麗なんで
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 11:52:46.13ID:n6lWA83N
今までは普通にサクサクだったのに、突然昨日から重くなった。
ver,5、ビスタ、メモリ4G。ローカルディスクの空き容量も半分以上ある。
なにかするたびにフリーズしてちょっと待ってると戻るんだけど、作業するたびこれじゃ困る。
なんでだろう?上のレスの方法以外にも軽くする方法ってあるかな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 14:12:28.99ID:HtEFr1XI
なんか重くなるようなソフトインストールしたとか?あるいは負荷のかかる作業を同時にしてるとか
(あくまで例えだが動画のエンコとか)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 17:51:51.62ID:n6lWA83N
いや、普通にA4でスキャンして簡単に色塗るくらいなんだが…
400pdiでA4だからファイルがデカくて重いせいかもしれないけども
PC自体が重いのかとちょっと常駐ソフト見てみたけどどれ消していいか分からず断念orz
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 23:16:10.30ID:0O05AeLg
初心者でずっとマスクのやり方が分からなかったんだけど、「領域外をマスク」にチェックいれなきゃ
駄目だったのね…
講座の通りやってるのにマスク出来ないからホント悩んだ…
普通の講座じゃどこも書いてないんだもんな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 10:04:12.04ID:/n51bQPc
>>445
pixiaフォルダ開いてextend(構成設定)開くと

↓こうなってるから


[wheel]
0
[smoothdraw]
1 ←これが0だと時間差になる、1だと時間差にならない筈


1の場合は0に書き換えて保存でおk 初期設定が0だったと思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 19:54:37.13ID:BnPHb59j
5のファインスムーズってphenom1090Tたんでもまともに動かなかったんだけど
どんな廃スペなら動くのよっと
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 08:41:43.93ID:M8s5Yh7/
ヴァージョン5って1pxで線引くと曲線で線が飛び飛びにならないか?
特にスプラインとかベジェツールの場合・・

明らかに線と線の間に空間があるんだが・・・

■■■■■◇■■◇◇■■■ ←こんな感じ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 19:20:13.64ID:RAlNUiQf
質問をさせていただきます。

ベジエ曲線を使って線画を作ろうとしているんどえすが
書いた最初は濃かった部分が完成した頃になると、薄くなっており、
領域選択ができなくなってしまいます。
これはどういった原因のものなんでしょう。
初歩的なことですいません。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 20:55:25.24ID:RAlNUiQf
自己解決しました。
スムーズズームの際、どうやら補完拡大をしていたせいのようです
スレ汚し失礼しました
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 05:24:09.75ID:iyaFp1Md
領域外マスクなんですが閉領域でちゃんとレイヤを
選択して補助設定で領域外マスクをかけているのですが
エアブラシではみ出してしまいます

判定したりしなかったりとワケが分かりません
解決策をお願いします
verは4・71です
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 05:33:42.52ID:iyaFp1Md
直線で塗るコマンドが急にできなくなったり
もう色々とバグってるとしか思えん
スペックは充分なのですが

他のサイト使います
失礼しました
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 23:03:36.18ID:th/4e/es
ベジェ曲線で綺麗な線画が描けたのに保存して後で開いたらペイントで描いたみたいにガッタガタになってたんだけど何なん?
色塗って保存して後で開いたら画質落ちまくってて変な色になってたり
普通に保存してんのにいみがわかんねー
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 21:12:37.10ID:MiUHVrNr
調べてみたのですがわからなかったので質問させてください。

pxa形式で保存していた絵Aを開こうとしたら強制終了してしまいました。
レイヤー数は46枚でサイズは800×300です。
仕方なく絵B(絵Aの途中段階)を開いたのですがこちらも開けません。
レイヤー数は39枚です。絵Bは昨日まで開けていたこともあり、さすがにおかしいなと思い、いくつかのpxa形式の絵を開いてみたのですが、レイヤー数39や42でも開ける画像もありました。
逆にレイヤー数14でも強制終了してしまう絵もあって、何がなんだかわかりません。

Pixiaはver.5です。
再ダウンロードもパソコンの再起動も試してみましたがダメでした。


解決方法があれば教えてください。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 21:27:03.41ID:qOjlj83+
467ですが今日になって画像が開けるようになりました。
しかし、今度は描いてる途中で線がガタガタになったり逆にぼやけたりするようになり、絵が汚くなってしまいました。

こちらも原因がわからないのでPixiaの使用を止めようと思います。

スレ汚し失礼しました。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 13:02:09.25ID:ejJAOog8
>>469
463です レスありがとうございます
jpg保存ではなくてpxa保存してるんですけど…
何なんですかね(´・ω・`)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 23:37:13.15ID:wVp5OsHB
4000×5800で600dpiの画像をPixiaで弄った後で、
気がついたらCドライブ(SSD)の残容量が500Mを切っていた。
20Gは余裕があったはずだが、心当たりは今のいままで使っていたPixiaぐらい。
調べたら同じような症状の人がいたので、その対応を真似て、
ディスククリーンナップでTempファイルを削除させたら一気に10Gまで残容量が戻ってきた...
不思議なのはクリーンナップにこの10G分のファイルが特に表記されなかったこと。
SSDなんで組み込みの時Tempファイル設定は全部Dドライブに移行させていたつもりだったんだけどなー
PixiaのTempファイルにはその設定が適用されなかったようだ。

こういう経験した人いる?
0472471
垢版 |
2012/07/21(土) 00:38:28.79ID:NjMMM5A4
毎度毎度思うんだが、解像度って意味あるんだろうか・・・
別にファイル容量増えないし、高くしたからといって絵が変わったようにも見えない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 12:22:46.97ID:l9v/YzH2
線描画アイコンクリックできないんだけど何これ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 01:50:11.69ID:gixTDveE
下書き書く時、どんな設定にしてる?
ペンタブで鉛筆の書き心地を試行錯誤やってるのだがうまくいかない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 01:56:38.46ID:4Z5SYk2F
下書きはブラシの追従性が悪いと俺はストレスたまるから
環境設定のアンチエイリアスを速度優先にして
座標スムージングもかなり低めにする
ペン入れするときはもどす
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 04:49:47.42ID:cUbGZ+he
3.3k(インストーラ無し)環境

サイズ可変ペンの3段目左、4段目左と中央、5段目の2つなんだけど、
極端に小さいサイズ比率に指定すると描画出来ない
4.79e(インストーラ無し)導入しても変わらないし、仕様なのかな
あのカシャッとしたペン先を極小サイズで使う場面もそうそう無いんだけど、何か気になる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 11:14:04.31ID:cUbGZ+he
それ読んで初めてスムーズズーム触ってみた
JPEG読ませて一部だけ拡縮繰り返すと確かにそこだけ熔けるな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 18:33:04.42ID:F1FAhbQb
X Wheel NTっていうフリーソフト入れてpixiaの戻る(ctrl+Z)と進む(ctrl+Z)をマウスの第4,第5ボタンに割り当てて
bambooのボタン設定にマウスの第4,第5ボタンを割り当てれば本体のボタンで進む、戻るができるっていうのは
もうこのスレで出てきた?

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se247913.html
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 11:20:46.05ID:m638qcZ6
前に描いた絵を見ようと思って開いたらレイヤが壊れていた
前にも別の絵で一旦保存して次の日描こうとしたら一番上の位置にあった線画が横に大きくズレていた。
その時はズレた部分を戻したら治ったけど今回はレイヤ全体に緑と赤や紫のノイズが入っていて
いかにもバグってます状態。壊れたレイヤには描きこみもできないので新規作成で新しいファイル作って
無事だったレイヤーをコピーして移し、壊れた部分は結合した絵に新しくレイヤ作りなぞった物をコピーして
新規ファイルに貼って保存したけど開いたらまた同じ位置のレイヤーがバグってる
新らしく作ったのになんで壊れるんだろう。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 13:01:24.24ID:DeuZk2lW
領域編集するとき、ポイントのあたり判定が小さすぎて消してしまうことがしばしばあるんだけど、
クリックする場所間違えても消えないようにする設定とかないもんかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:38:36.59ID:Ue4qzwvm
ベースの色を塗ってTボタン押してから塗りこんでいく時
アンドゥするとベースごと消えるバグって起きませんか?

ver.4.7使っていてよくバグが起きたので
心機一転ver.5に変えたんですけど治ってないんですね…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 16:05:58.87ID:YJKJZb1f
スムーズームで解除した時に境界が分断されない(されたとしても被害最小)
ヴァージョンって何かある?

最新5でやってると境界が断層になるだがw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 18:12:09.87ID:1uT85ChC
そういえば以前pixiaで文字の縁取りしたいって言ってた人がいたけどピッタリの講座があった

【pixiaさんで】文字の縁取り(需要ない)」
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30162658
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 13:58:33.80ID:vcdB3XDO
質問です
ピクシアを起動すると以前描いた絵が勝手に出てきます
今までこんなことなかったのですが、どうすれば出なくなりますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 08:07:05.66ID:uuZXCESv
最後に作業していたファイルを自動で開く設定になってるのかなあ。しかしそんなのは見当たらないが。
とりあえず4の最新バージョンにしてみては?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 08:28:01.12ID:nCSZCR0a
良かった良かった。ダメならアンインストール→最新バージョンのインストールを薦めようと思ってました
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 01:35:27.73ID:UEbV2A9u
PixiaでSAIのような線画を描けたら…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:35:20.06ID:nvEoVtza
線画うんぬんならアルパカかAz使えばって事になるよね
すべてPixiaで完結させたいんだ!って事なら気持ちは分からんでもない
線画の時なんだよね…一番つらいの…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 15:23:52.73ID:UEbV2A9u
そう…線画もPixiaで済ませたい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 21:12:37.18ID:UEbV2A9u
スキャナー持ってない\(^o^)/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:52:37.53ID:UEbV2A9u
ADzってAzペインターとはまた違うの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 01:34:42.45ID:5BKLGZnP
フリーソフト?是非ダウンロードしたい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 07:53:57.08ID:9M5a601Z
テクスチャ増やしてちょ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 08:46:58.26ID:DboMWjek
テクスチャはpixia素材&講座系サイトやpixivから拾ってきてテクスチャフォルダに突っ込めばいいじゃん
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 15:03:56.44ID:ayw3AvwJ
ピクシアが他に買ってる要素ってぶっちゃけテクスチャペンぐらいだよね
特定の操作で確実にエラー落ちするバグがそのままだしオートスムージングかけても線がカクカクになるし決して動作が軽いわけでもない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:17:34.61ID:Lt17kniM
ファインスムーズ機能がアホみたいに重いんだがコレさえ改善されれば
pixia一択なんだけどなぁ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 23:33:28.57ID:7WmOLXzz
線画&塗りはアルパカ、加工はこれでやってる
フィルタが沢山あっていいね

あと今日本屋言ったらPixia5の講座本があったけど
あれ買った人いる?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 11:11:07.83ID:sSup+2ue
Pixia4を使っています。

調整幅があるシャープネスのプラグインはありますでしょうか。
純正シャープフィルターでは強く掛かってしまい困っています。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/25(日) 15:35:04.97ID:/U2+r63w
>>514
立ち読みした
前半100ページが機能解説であとは絵師数人のメイキング
好きな絵師目当てならいいかもしれないが
目新しい使い方やテクニックを期待した自分にはいまいちだったので買わなかった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 09:07:07.38ID:POE4k18L
うーん、誰でもいいから5.40d頃のインストーラ持ってる人いないかなあ
数字キーで落ちるバグが治ってるかなと思ってバックアップせずに新バージョンをインストールしたら
スムーズズームの仕様が変わっちゃってたみたいで、これまで拡大して戻してもぼやけなかったのが物凄いぼやけるようになってた
600×300くらいの小さい画像を弄ってるからどうしても以前みたいなスムーズズームが使いたいんだけど…
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 18:25:49.94ID:/BhRqCvm
>>514
買った(近所の本屋になかった…)
ver.5のメイキングかと思ったらver.5の機能解説+ver.4までのメイキングだった
目新しいとは思わなかったが、ver.5のツール解説を結構細かく書いてあるからそういう意味ではお勧め

>>519
ほとんど持っているが?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 10:56:30.99ID:dYcEeVwL
>>521
すまん、反応が遅くなった
具体的にどの辺のが欲しいか希望あるか?ないなら5.40dをうpするが

だがしかしうpろだ死んでるな…どうすっかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 16:13:22.18ID:RtBdgpg5
まさかとは思うがってことはそれはできないんだね、でもちがう
普通に四角で囲った中身の場所をずらしたいだけ
ぐぐって出てきたWikiは読んだけど「領域関係の編集」が何を指しているのかわからない…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 21:21:40.07ID:kYJ38Urh
もしかし選択領域の移動じゃなくて、選択領域内に描画された内容の移動か?
それはカット&ペーストしかないぞ
作成した領域を移動させたいなら、その領域を作成したのと同じツール(円なら円)を
選択すればできるはず
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 01:09:17.92ID:jcpR4IZi
大きな画像を下敷きにスプライン曲線で線を引きたいのですが、
スプライン曲線を引いてる最中に画面を移動させることはできないでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:06:07.64ID:cagf1n2M
>>527
ver.5.40e6で試したができなかった
ベジエ曲線はマウスのスクロールボタンでスクロールした
対象部分が全部見える状態である程度の領域を作って、後は表示倍率を変えつつ
領域の調整をするしかないと思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 04:03:35.24ID:uRJ2yewK
「領域 Shiftキー押下時の比率」←こいつの表示される位置が激しく邪魔
作者のセンスが問われるわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 15:29:07.49ID:hEi9D0rz
最新のPixia ver.5.51f6落としてみたけど

前の奴に比べてリロードが矢鱈カックカックだなw
微妙にタイムラグ増えてるし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 15:45:45.50ID:BlHhH5CR
>>536
pixia入れ直すなりドライバ入れ直すなりしたらいいと思うの
設定弄ったとかペンタブ物故割れてるとか芯が抜けないほど磨り減ってるとか
verも分からないからそれ以上は言えないの
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 10:58:16.20ID:zIKiX7oT
pixiaでオフ漫画原稿作成してる人いる?
トーンとか使えるんだろか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 18:00:45.81ID:TEeuX2KE
今日初めて触った初心者だけど案の定出鼻を挫かれたからググって講座を巡ってるんだけど、
大方の講座ってどこに何があってそれがどういう機能かを熟知してないと到底理解できないものばかりで困った。
こちとら超絶筆圧でないと線が出ないのとその線が半透明で困ってる段階なのに「塗っていきます塗っていきます」と言われても…。
あとスムーズズームが邪魔な四角が出るだけでちっともズームしてくれないのに憤慨中。
どこから始めたらいいもんかな……。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 20:59:00.09ID:TEeuX2KE
カッとなってつい書き込んだけどちょっとづつ慣れてきた。
後は線がボンヤリ薄いのさえどうにかなれば形にはなるんだが……設定わからん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況