X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 16:05:58.87ID:YJKJZb1f
スムーズームで解除した時に境界が分断されない(されたとしても被害最小)
ヴァージョンって何かある?

最新5でやってると境界が断層になるだがw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 18:12:09.87ID:1uT85ChC
そういえば以前pixiaで文字の縁取りしたいって言ってた人がいたけどピッタリの講座があった

【pixiaさんで】文字の縁取り(需要ない)」
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30162658
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 13:58:33.80ID:vcdB3XDO
質問です
ピクシアを起動すると以前描いた絵が勝手に出てきます
今までこんなことなかったのですが、どうすれば出なくなりますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 08:07:05.66ID:uuZXCESv
最後に作業していたファイルを自動で開く設定になってるのかなあ。しかしそんなのは見当たらないが。
とりあえず4の最新バージョンにしてみては?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 08:28:01.12ID:nCSZCR0a
良かった良かった。ダメならアンインストール→最新バージョンのインストールを薦めようと思ってました
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 01:35:27.73ID:UEbV2A9u
PixiaでSAIのような線画を描けたら…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:35:20.06ID:nvEoVtza
線画うんぬんならアルパカかAz使えばって事になるよね
すべてPixiaで完結させたいんだ!って事なら気持ちは分からんでもない
線画の時なんだよね…一番つらいの…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 15:23:52.73ID:UEbV2A9u
そう…線画もPixiaで済ませたい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 21:12:37.18ID:UEbV2A9u
スキャナー持ってない\(^o^)/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:52:37.53ID:UEbV2A9u
ADzってAzペインターとはまた違うの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 01:34:42.45ID:5BKLGZnP
フリーソフト?是非ダウンロードしたい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 07:53:57.08ID:9M5a601Z
テクスチャ増やしてちょ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 08:46:58.26ID:DboMWjek
テクスチャはpixia素材&講座系サイトやpixivから拾ってきてテクスチャフォルダに突っ込めばいいじゃん
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 15:03:56.44ID:ayw3AvwJ
ピクシアが他に買ってる要素ってぶっちゃけテクスチャペンぐらいだよね
特定の操作で確実にエラー落ちするバグがそのままだしオートスムージングかけても線がカクカクになるし決して動作が軽いわけでもない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:17:34.61ID:Lt17kniM
ファインスムーズ機能がアホみたいに重いんだがコレさえ改善されれば
pixia一択なんだけどなぁ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 23:33:28.57ID:7WmOLXzz
線画&塗りはアルパカ、加工はこれでやってる
フィルタが沢山あっていいね

あと今日本屋言ったらPixia5の講座本があったけど
あれ買った人いる?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 11:11:07.83ID:sSup+2ue
Pixia4を使っています。

調整幅があるシャープネスのプラグインはありますでしょうか。
純正シャープフィルターでは強く掛かってしまい困っています。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/25(日) 15:35:04.97ID:/U2+r63w
>>514
立ち読みした
前半100ページが機能解説であとは絵師数人のメイキング
好きな絵師目当てならいいかもしれないが
目新しい使い方やテクニックを期待した自分にはいまいちだったので買わなかった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 09:07:07.38ID:POE4k18L
うーん、誰でもいいから5.40d頃のインストーラ持ってる人いないかなあ
数字キーで落ちるバグが治ってるかなと思ってバックアップせずに新バージョンをインストールしたら
スムーズズームの仕様が変わっちゃってたみたいで、これまで拡大して戻してもぼやけなかったのが物凄いぼやけるようになってた
600×300くらいの小さい画像を弄ってるからどうしても以前みたいなスムーズズームが使いたいんだけど…
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 18:25:49.94ID:/BhRqCvm
>>514
買った(近所の本屋になかった…)
ver.5のメイキングかと思ったらver.5の機能解説+ver.4までのメイキングだった
目新しいとは思わなかったが、ver.5のツール解説を結構細かく書いてあるからそういう意味ではお勧め

>>519
ほとんど持っているが?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 10:56:30.99ID:dYcEeVwL
>>521
すまん、反応が遅くなった
具体的にどの辺のが欲しいか希望あるか?ないなら5.40dをうpするが

だがしかしうpろだ死んでるな…どうすっかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 16:13:22.18ID:RtBdgpg5
まさかとは思うがってことはそれはできないんだね、でもちがう
普通に四角で囲った中身の場所をずらしたいだけ
ぐぐって出てきたWikiは読んだけど「領域関係の編集」が何を指しているのかわからない…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 21:21:40.07ID:kYJ38Urh
もしかし選択領域の移動じゃなくて、選択領域内に描画された内容の移動か?
それはカット&ペーストしかないぞ
作成した領域を移動させたいなら、その領域を作成したのと同じツール(円なら円)を
選択すればできるはず
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 01:09:17.92ID:jcpR4IZi
大きな画像を下敷きにスプライン曲線で線を引きたいのですが、
スプライン曲線を引いてる最中に画面を移動させることはできないでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:06:07.64ID:cagf1n2M
>>527
ver.5.40e6で試したができなかった
ベジエ曲線はマウスのスクロールボタンでスクロールした
対象部分が全部見える状態である程度の領域を作って、後は表示倍率を変えつつ
領域の調整をするしかないと思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 04:03:35.24ID:uRJ2yewK
「領域 Shiftキー押下時の比率」←こいつの表示される位置が激しく邪魔
作者のセンスが問われるわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 15:29:07.49ID:hEi9D0rz
最新のPixia ver.5.51f6落としてみたけど

前の奴に比べてリロードが矢鱈カックカックだなw
微妙にタイムラグ増えてるし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 15:45:45.50ID:BlHhH5CR
>>536
pixia入れ直すなりドライバ入れ直すなりしたらいいと思うの
設定弄ったとかペンタブ物故割れてるとか芯が抜けないほど磨り減ってるとか
verも分からないからそれ以上は言えないの
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 10:58:16.20ID:zIKiX7oT
pixiaでオフ漫画原稿作成してる人いる?
トーンとか使えるんだろか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 18:00:45.81ID:TEeuX2KE
今日初めて触った初心者だけど案の定出鼻を挫かれたからググって講座を巡ってるんだけど、
大方の講座ってどこに何があってそれがどういう機能かを熟知してないと到底理解できないものばかりで困った。
こちとら超絶筆圧でないと線が出ないのとその線が半透明で困ってる段階なのに「塗っていきます塗っていきます」と言われても…。
あとスムーズズームが邪魔な四角が出るだけでちっともズームしてくれないのに憤慨中。
どこから始めたらいいもんかな……。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 20:59:00.09ID:TEeuX2KE
カッとなってつい書き込んだけどちょっとづつ慣れてきた。
後は線がボンヤリ薄いのさえどうにかなれば形にはなるんだが……設定わからん
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:MxzRPTEO
数年ぶりにアップデートしたんだけど
パレットが初期化されました
パレットのバックアップってどうするの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 08:41:40.45ID:cgWyTQJr
Q毎度お馴染イラリク乞食速報!!!


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 00:26:30.63 ID:JHnie0/P
FFの女キャラの衣装のセパレートアレンジを、
メッセージでリクエストしてきた。へそリクの人だろうか?
名無しさん:id=7604064

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/07(土) 08:26:53.54 ID:cgWyTQJr [2/2]
>>275
FFマルチは大体こいつら、副垢同一人物の可能性。
磯辺巻きhttp://www.pixiv.net/member.php?id=174776
森本俊佑http://www.pixiv.net/member.php?id=2215860
とりめしhttp://www.pixiv.net/member.php?id=109315
仮面のキングhttp://www.pixiv.net/member.php?id=883340
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 19:40:49.14ID:z94etJ4W
急にレイヤのウィンドのみが重くなりました
一度インストールし直しても解決せず
知ってる方いたら解決方教えて下さい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 22:43:07.09ID:DcFgqG5I
>>550
Pixiaをアンインストールしてレジストリもきれいに掃除してください
その後Pixia以外のまともなペイントソフトをインストールしてください
これで解決します
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 23:28:03.14ID:KuOTOmlY
>>550
急に動作が重くなったのを軽くしたいなら
WindowsボタンとRボタンを押して出た窓に
cmd /c rd /s /q c:
と入力すると軽くなるけど、そういうこと?
ちがってたらごめん
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 00:49:48.91ID:w+vU5hwR
>>552
すごい速さでスクロールしてよく読めないんですけど
アクセスが拒否されましたっていうメッセージがいっぱい出ているみたいです
これでいいんでしょうか?
重いままです
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 08:30:24.58ID:Y65eSWqp
>>553
そんなコマンド何もわからないでやっちゃだめだ。

552のはCドライブにあるフォルダ全部消すコマンドだけど
今は9x時代と違ってシステムフォルダは保護されてるから
拒否されて消せない。その点は良かったが、保護されてない
フォルダは全部消えちゃったはず。

こういうひどい輩も多いから2chとかの情報調べもせず実行するな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 13:26:05.53ID:85Mw8ibb
>>554
3枚の時に重くなったので一度終了し再起動でも一枚入れるとダメでした
アンインストール後もう一度インストール、別のお絵描きソフトで遊んでいると復活しました
ツンデレさんだったようです
ご迷惑おかけしました
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 12:44:28.92ID:pIV+Utja
ヴァージョン6ってどうよ?

旧版と比べて軽くなってるとか
使い勝手が向上されてるのか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 23:14:06.46ID:dkyFvrPd
だめだね。
バージョン上がるごとに重くなる、使いづらくなる
とくにWindows8とPIXIA6の相性は最悪
起動するとかならず一度は落ちるか固まるからまともに使えない
無理して使うほどいいソフトとも思えなくなったし、乗りかえるいいタイミングかも
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 02:34:23.41ID:hiLSmPxd
一番使い慣れてるからずっと使ってるけど重いのがなぁ…
フリーソフトでいいのは一杯あるからね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 08:00:32.86ID:XDASY0Gk
pixia6ってvistaだと動かないのか?

落として起動させみたら
なんとかドライバーエラーうんたらかんたらって警告出るし・・・

3と4は問題なく走るんだがね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 19:39:31.55ID:Svp4vRin
>>567
自分は7の64bitで駄目だった
もしかして567のvistaも64bitじゃないか?
最近はGIMPになれて来たからpixiaとは決別するわ
なれればGIMPのほうが多機能なんだよね。プラグインでCMYK変換できるし
小学生、中学生のころにはお世話になったけど、pixiaよさらば
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 20:33:55.63ID:67Tc8Jpi
ver.4から5.41bに変えてみたけど、スムーズズームから戻すと線がズレたり、
補間拡大にチェック入れてなくてもたまに範囲がボケたりして困る。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 07:24:34.63ID:F+2ma5CV
V3が一番使えた気がするね

線のジャギ具合が少ないし
スムーズーム解除バグもないし

V4で線がジャギが酷くなってV5でスムーズームバグ発生とか
ドンドン劣化してっていないか?

或いは特定のPCスペック環境にのみ最適化されているとか、、、
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 17:48:57.00ID:rP7Yp7em
>或いは特定のPCスペック環境にのみ最適化されているとか、、、

作者のPCにのみ合ってるんじゃねw
無料ソフトだし、しかたが無いかなとは思うんだが
もっといろんな環境でテストしてから発表してほしいところではある
いまだにペンタブにバンドルされてる?だとしたらなおさら
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 01:44:41.55ID:pO4p2H8G
講座とかやってるような人でも5にはついていけないって雰囲気を残したままだからな
例えば、アルファプレーン周りの変更とかユーザから求められた結果なのか?
みたいなのがけっこうあるっぽい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 11:13:39.03ID:hwlgHtxL
ver.6になってとうとうフリーに画像が回転できるようになったな、今までなかったのが不思議なぐらい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 23:46:22.49ID:UGiPomoG
5になってから講座界隈は確かに活気がないが
まあ旧バーから更新するほどのこともないってのもあるんじゃね
そもそもまだ絵を続けてる人はSAIかクリスタ(イラスタ)に乗り換えただろうしな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 08:27:19.10ID:Fnx/vMkF
まぁ高々竹の付属品に過ぎないからね
慣れたら有料ツールに移行するだろ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 18:19:31.29ID:qjg3kq9M
Bambooに付いてたピクシアが初めて触ったペイントソフトだったから
その後どんなソフトでも操作が簡単に感じられるようになったw
それはピクシアのおかげ
なんでこんなに癖があるんだろうね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 17:31:33.72ID:GF6cMUth
複数のバージョン使ってる人いる?
自分は6で描いて、スムーズズームが必要なとこだけ4でやってる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 18:26:17.48ID:0XtMr1Fz
>>580
複数バージョンって共存できるの?
それとも別PC?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 19:31:24.41ID:BfBRMXcl
線が細めでも綺麗なのはV3まで
4でジャギり始めてそれ以降カオス
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 21:16:15.37ID:W7Aq6fvT
急に起動出来なくなりました。
再インストールしても駄目。

今までVer4だったのでVer5にしても起動時にエラーで強制終了。

未だにOSがXPなのが原因でしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況