X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:06:07.64ID:cagf1n2M
>>527
ver.5.40e6で試したができなかった
ベジエ曲線はマウスのスクロールボタンでスクロールした
対象部分が全部見える状態である程度の領域を作って、後は表示倍率を変えつつ
領域の調整をするしかないと思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 04:03:35.24ID:uRJ2yewK
「領域 Shiftキー押下時の比率」←こいつの表示される位置が激しく邪魔
作者のセンスが問われるわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 15:29:07.49ID:hEi9D0rz
最新のPixia ver.5.51f6落としてみたけど

前の奴に比べてリロードが矢鱈カックカックだなw
微妙にタイムラグ増えてるし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 15:45:45.50ID:BlHhH5CR
>>536
pixia入れ直すなりドライバ入れ直すなりしたらいいと思うの
設定弄ったとかペンタブ物故割れてるとか芯が抜けないほど磨り減ってるとか
verも分からないからそれ以上は言えないの
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 10:58:16.20ID:zIKiX7oT
pixiaでオフ漫画原稿作成してる人いる?
トーンとか使えるんだろか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 18:00:45.81ID:TEeuX2KE
今日初めて触った初心者だけど案の定出鼻を挫かれたからググって講座を巡ってるんだけど、
大方の講座ってどこに何があってそれがどういう機能かを熟知してないと到底理解できないものばかりで困った。
こちとら超絶筆圧でないと線が出ないのとその線が半透明で困ってる段階なのに「塗っていきます塗っていきます」と言われても…。
あとスムーズズームが邪魔な四角が出るだけでちっともズームしてくれないのに憤慨中。
どこから始めたらいいもんかな……。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 20:59:00.09ID:TEeuX2KE
カッとなってつい書き込んだけどちょっとづつ慣れてきた。
後は線がボンヤリ薄いのさえどうにかなれば形にはなるんだが……設定わからん
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:MxzRPTEO
数年ぶりにアップデートしたんだけど
パレットが初期化されました
パレットのバックアップってどうするの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 08:41:40.45ID:cgWyTQJr
Q毎度お馴染イラリク乞食速報!!!


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 00:26:30.63 ID:JHnie0/P
FFの女キャラの衣装のセパレートアレンジを、
メッセージでリクエストしてきた。へそリクの人だろうか?
名無しさん:id=7604064

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/07(土) 08:26:53.54 ID:cgWyTQJr [2/2]
>>275
FFマルチは大体こいつら、副垢同一人物の可能性。
磯辺巻きhttp://www.pixiv.net/member.php?id=174776
森本俊佑http://www.pixiv.net/member.php?id=2215860
とりめしhttp://www.pixiv.net/member.php?id=109315
仮面のキングhttp://www.pixiv.net/member.php?id=883340
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 19:40:49.14ID:z94etJ4W
急にレイヤのウィンドのみが重くなりました
一度インストールし直しても解決せず
知ってる方いたら解決方教えて下さい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 22:43:07.09ID:DcFgqG5I
>>550
Pixiaをアンインストールしてレジストリもきれいに掃除してください
その後Pixia以外のまともなペイントソフトをインストールしてください
これで解決します
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 23:28:03.14ID:KuOTOmlY
>>550
急に動作が重くなったのを軽くしたいなら
WindowsボタンとRボタンを押して出た窓に
cmd /c rd /s /q c:
と入力すると軽くなるけど、そういうこと?
ちがってたらごめん
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 00:49:48.91ID:w+vU5hwR
>>552
すごい速さでスクロールしてよく読めないんですけど
アクセスが拒否されましたっていうメッセージがいっぱい出ているみたいです
これでいいんでしょうか?
重いままです
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 08:30:24.58ID:Y65eSWqp
>>553
そんなコマンド何もわからないでやっちゃだめだ。

552のはCドライブにあるフォルダ全部消すコマンドだけど
今は9x時代と違ってシステムフォルダは保護されてるから
拒否されて消せない。その点は良かったが、保護されてない
フォルダは全部消えちゃったはず。

こういうひどい輩も多いから2chとかの情報調べもせず実行するな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 13:26:05.53ID:85Mw8ibb
>>554
3枚の時に重くなったので一度終了し再起動でも一枚入れるとダメでした
アンインストール後もう一度インストール、別のお絵描きソフトで遊んでいると復活しました
ツンデレさんだったようです
ご迷惑おかけしました
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 12:44:28.92ID:pIV+Utja
ヴァージョン6ってどうよ?

旧版と比べて軽くなってるとか
使い勝手が向上されてるのか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 23:14:06.46ID:dkyFvrPd
だめだね。
バージョン上がるごとに重くなる、使いづらくなる
とくにWindows8とPIXIA6の相性は最悪
起動するとかならず一度は落ちるか固まるからまともに使えない
無理して使うほどいいソフトとも思えなくなったし、乗りかえるいいタイミングかも
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 02:34:23.41ID:hiLSmPxd
一番使い慣れてるからずっと使ってるけど重いのがなぁ…
フリーソフトでいいのは一杯あるからね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 08:00:32.86ID:XDASY0Gk
pixia6ってvistaだと動かないのか?

落として起動させみたら
なんとかドライバーエラーうんたらかんたらって警告出るし・・・

3と4は問題なく走るんだがね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 19:39:31.55ID:Svp4vRin
>>567
自分は7の64bitで駄目だった
もしかして567のvistaも64bitじゃないか?
最近はGIMPになれて来たからpixiaとは決別するわ
なれればGIMPのほうが多機能なんだよね。プラグインでCMYK変換できるし
小学生、中学生のころにはお世話になったけど、pixiaよさらば
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 20:33:55.63ID:67Tc8Jpi
ver.4から5.41bに変えてみたけど、スムーズズームから戻すと線がズレたり、
補間拡大にチェック入れてなくてもたまに範囲がボケたりして困る。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 07:24:34.63ID:F+2ma5CV
V3が一番使えた気がするね

線のジャギ具合が少ないし
スムーズーム解除バグもないし

V4で線がジャギが酷くなってV5でスムーズームバグ発生とか
ドンドン劣化してっていないか?

或いは特定のPCスペック環境にのみ最適化されているとか、、、
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 17:48:57.00ID:rP7Yp7em
>或いは特定のPCスペック環境にのみ最適化されているとか、、、

作者のPCにのみ合ってるんじゃねw
無料ソフトだし、しかたが無いかなとは思うんだが
もっといろんな環境でテストしてから発表してほしいところではある
いまだにペンタブにバンドルされてる?だとしたらなおさら
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 01:44:41.55ID:pO4p2H8G
講座とかやってるような人でも5にはついていけないって雰囲気を残したままだからな
例えば、アルファプレーン周りの変更とかユーザから求められた結果なのか?
みたいなのがけっこうあるっぽい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 11:13:39.03ID:hwlgHtxL
ver.6になってとうとうフリーに画像が回転できるようになったな、今までなかったのが不思議なぐらい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 23:46:22.49ID:UGiPomoG
5になってから講座界隈は確かに活気がないが
まあ旧バーから更新するほどのこともないってのもあるんじゃね
そもそもまだ絵を続けてる人はSAIかクリスタ(イラスタ)に乗り換えただろうしな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 08:27:19.10ID:Fnx/vMkF
まぁ高々竹の付属品に過ぎないからね
慣れたら有料ツールに移行するだろ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 18:19:31.29ID:qjg3kq9M
Bambooに付いてたピクシアが初めて触ったペイントソフトだったから
その後どんなソフトでも操作が簡単に感じられるようになったw
それはピクシアのおかげ
なんでこんなに癖があるんだろうね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 17:31:33.72ID:GF6cMUth
複数のバージョン使ってる人いる?
自分は6で描いて、スムーズズームが必要なとこだけ4でやってる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 18:26:17.48ID:0XtMr1Fz
>>580
複数バージョンって共存できるの?
それとも別PC?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 19:31:24.41ID:BfBRMXcl
線が細めでも綺麗なのはV3まで
4でジャギり始めてそれ以降カオス
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 21:16:15.37ID:W7Aq6fvT
急に起動出来なくなりました。
再インストールしても駄目。

今までVer4だったのでVer5にしても起動時にエラーで強制終了。

未だにOSがXPなのが原因でしょうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/14(木) 12:13:50.36ID:hceGUy+7
XPは6が入れられないだけで、そういう意味では優秀な子だ。
今までとは違うディレクトリに入れてみるとか、ZIP版使ってみるとか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 16:51:02.62ID:NxDY4wKb
vistaで5インストールして2週間ほど普通に使えてたんだけど
昨日起動後、作業始めると強制終了ばっかりで、なにもできなくなり
バージョン4にしてみたけど同じく強制終了、5の再インストールしてみてもダメ
pcのそうじしても強制終了する 
どうにかもう一度使えるようにならないですかねえ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 12:46:44.83ID:P2Orc2L2
俺も5でペンタブで書き込んだらすぐ強制終了という状態になったが
ちゃんとアンインストールして再インストールとしたら元に戻ったよ
0592590
垢版 |
2013/12/10(火) 22:06:15.32ID:Zos1+9Vo
掲示板漁ってたらpixia6でエアロ(タイトルバー透明化機能)は使えない、
というmaruoka発言を発見した

>AeroをOFFにするのは、AeroとOpenGLの共存は基本的に不可能だからで、仕方ないです。
>AeroはWindows8でも廃止されている機能で、マイクロソフトもAeroは見捨てていますので、まあいいかなと判断しました。

マイクロソフトもAero見捨ててるって言っても、
win7以前の非エアロなソフトだって半透明で動作するわけで、
今後出てくる7対応ソフトが全部windows7ベーシック配色になったら大変だし、
それは違う問題だと思うけどなあ

結局OpenGLアプリではしょうがないってことかね。
他のOpenGLアプリは使ったことないからよくわからんけど
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 16:48:40.03ID:4dvcxOmk
スムーズズーム使うとどんどんぼけてくるのな
なるほどこれは使えんわ
ノートだしあんまサイズでかくしたくないしこの機能気に入ってたんだが
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/16(月) 21:05:20.37ID:7zplihGl
pixiaのフルセット版、INTUOSについてきたやつでOSがWindows8なんだが、ハイライトが入らないんだ
ちゃんとハイライトのモードにしてるし、黒にしたし、濃い色でやってるのになぜか入らないんだ
助けて
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 07:33:00.46ID:ICjtt2fa
レイヤの合成方法がハイライトってことね
ハイライトが入らないって色が出ないってこと?
それとも色がおかしいってこと?
色が出ないならレイヤの順序が違うとかアクティブになってないとか。
それかFAQの色が出ない状態だろう

色が変な場合
元のレイヤと同じ色で塗ると明るめの色が出る。
濃くすると薄くなる。黒で元のレイヤとまったく同じ色になる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 16:25:21.18ID:Y9eSGfS/
レイヤの順序はあってるはずなんだ
アクティブとかFAQってなんなんだよ
始めたばかりで初心者なんだよ…
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 20:16:14.37ID:vocPkmEm
肝心なことを答えてないだろ
結局なにかしらの色は出てるのか?

・レイヤウインドウのすべてのレイヤに目玉マークがついてるか
・ハイライトしてるレイヤが上にあるか
・レイヤウインドウのハイライトにしてるレイヤに青丸マークがついているか
・カラーパネルから鉛筆ツールを選んでいるか
・カラーパネルOからペンサイズを1x1より大きくしてみる。ブラシのタイプは黒い丸にする
・カラーパネルのtおよびdが100になっているか
・カラーパネルCかPから色を適当に変えてみる
・メニューの領域→選択解除。補助パレットの領域外のマスクのチェックを外してみる
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 21:27:09.86ID:R8x06wmn
文字入力のフィルター何使ってる?
今使ってるフィルターは全てのフォントが表示されない
全て表示される文字入力フィルターはないの?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 04:11:08.24ID:Ya4utFHo
フォントは他のソフトで入れてるわ。paint .netとかでね。
やっぱりフィルタでやらないといけない時点で無理なんじゃないかという気が。
縦書きはあきらめてる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 19:55:13.94ID:7cm+gDMK
pixiaってどうしても線を1×1に出来ないのね
線画もデジタルに移行しようと思ったけどpixiaじゃ厳しそう…
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 21:21:26.17ID:5+ycA8lz
小数には出来ないけど
画像のサイズを大きくたりスムーズズーム使えばけっこう細い線は描けるよ

参考
ひいろとかいう人 ver4でスムーズズーム使用
http://ascii.jp/elem/000/000/458/458570/img.html
aice5描いてみたの人、サイズを3000ピクセルくらいにして描いてる
youtube.com/watch?v=6KaUZw-riXA

若干ガタガタしてるかね
自作線画に色塗ってもらうスレで見かけるSAIとかの線画はもっとなめらかだから
pixiaであれくらいのなめらかさを目指すのはきびしいだろうね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 19:47:51.29ID:+LiN1Z/8
不便に感じてるのは選択範囲を移動できないことかな
範囲指定→貼り付けで確定してもうちょっと動かしたかったら
また範囲指定→貼り付けしないといけないという
0611610
垢版 |
2013/12/26(木) 01:52:00.68ID:+pVc2Bu/
察した
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 20:35:36.86ID:/i7vQ01G
Pixia始めて使うんですが、キャンパスサイズを指定した後に写真を読み込むことってできるんですか?
はがきサイズでキャンバス作ったんですが、iPhoneの画像を読み込もうとしてもiPhoneの画像比率になってしまうんです
ちなみにver6です
よろしくお願いします
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 20:58:51.61ID:ftgV4w2c
ver6は使ったことがないけど
たぶんiphoneの画像をいったんコピーして
キャンバスに貼り付けなおさないとダメだと思うよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 00:21:54.93ID:Ay+QaX03
Windows8できわフィルタ使えるんだよな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 04:12:58.50ID:kYEiyz/Z
公開15周年記念企画
「Pixia」作者 丸岡勇夫氏インタビュー
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20131205_626030.html
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 08:10:53.23ID:5w9gVsz7
>>604
3000ピクセルとかそんな巨大キャンバスで描くとか無理だろwww

うちのヘッポコPCだと2000弱でガックガクになるし
無料ツールでも廃スペ要求するのかよpixiaって、、、
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 17:24:32.90ID:8bRywpL5
あああハイライトがでない!前ハイライトの質問したんだけど、何の色も出ない。
白紙作成でちゃんと黒にして、暗い色でハイライトつけてるのになぜか色が出ない。
ハイライトのレイヤは線画の上でいいんだよな?カラーパネルのtdは100になってるのになんでなんだ!!!
イライラしてきた

あとみんなあけおめ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 23:16:42.36ID:XdnL1kUO
ハイライトって黒色で描いちゃ色出ないんじゃね?加工にしか使わんから知らんけど。
メイキングとか見まくれば解決するんじゃないの
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 17:03:47.65ID:cE6+nbGQ
えっ?あっ!!そうじゃん
黒に黒で塗っても意味ないなw
ありがと
0623585
垢版 |
2014/01/04(土) 13:23:03.71ID:IFKxpmTu
OSもリカバリしてみたり色々と試した所、
ウイルスバスタークラウドとの相性が悪かったみたいです。

仕方ないので当面はウイルスバスターを終わらせてオフラインで使う事にします。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 21:17:01.10ID:CDF1AuWy
流れ読まずに投稿
コピー&ペーストかな? 使うと途端に止まる
無料のペイントソフトに乗り換えようと思ってるんだけどいいのあるかな?
Photoshop使ってた期間が長いのでそれと似たのが良いんだけど
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 23:24:24.02ID:KGKJI95v
フォトショに似てるのはGINPかな?
個人的には線画はアルパカ、塗りはアズペが好き
でも暫く使ってないとピクシアで描きたくなる不思議
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/09(木) 15:46:32.32ID:Ev8yYbPj
ピクシアで画像を色調補正すると3倍くらい容量が増えて
人糞やらフォト所とはだいぶ違うんだけど。
色が増えてんのかな。確かにほかのソフトでやるより
自然な感じで色鮮やかだが。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 04:17:07.59ID:Qs4vHqP8
>>618>>622
おまえさあ
>>599を完全無視とかちょっと死んだほうがいいんじゃない?
>・カラーパネルCかPから色を適当に変えてみる

無駄に盛り上げるために無理やり話作ってないか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 04:18:16.56ID:Qs4vHqP8
そういうの嫌いだな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 04:19:33.64ID:Qs4vHqP8
なんか無理やり話盛り上げようとしてる奴いるよな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 19:47:20.83ID:M9Kds+cF
いきなり入ってきて申し訳ない

今までずっとアナログだったんだけどデジタルに移行しようと思ってる
初めてでよくわからないんだけどBamboo pen買ってPixiaだったらやっていける?
OSはWindows8.1

誰か回答頼んます
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 22:20:02.53ID:c7LuXf5e
目指すレベルは知らんが趣味の範囲ならやってけるっちゃやってける。
自分もまさにbamboo買ってpixiaから入って一年半だが線画は割とすぐにアルパカに移行した
塗りも最近アズペ入れて、pixiaは気が向いた時加工に使ってる感じ
機能がちょっと癖がある感じがするからそこが好みに合うか否かかな。線画は個人的に物凄く描き辛い。
あとうちのbambooは今のところ何ら不調は無いが、bambooよりintuosのが良いらしい。
某所で話題に挙がったときbambooは安物買いの銭失い言われまくってて涙目
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 11:35:51.29ID:P/9V2in8
竹が腐ってるんじゃなくて付属のpixiaがクソなだけじゃね?
写真屋使いで結構竹使ってる奴多いし

まぁ竹がペンタブ入門クラスなのは否めないがね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 16:25:06.52ID:PU+EtIw+
ってかこのソフト重過ぎだろwww

アンヂュとか一々画面暗転させられるしマジ糞じゃんwww
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 17:10:42.36ID:od3gcPxW
デフォの文字入力にはフォント全てが表示されるのに
文字入力フィルターだと表示されないフォントがあるんだけど
どゆことだ?切り替えが面倒
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 19:00:09.67ID:lLUVOdkq
30分に一度強制終了するから、別のソフトに変えたい
PCの容量は8割残ってるから、スペックの問題ではないはず
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 14:58:55.24ID:+PZSi7BS
しょっちゅう止まるから別のに変えたいんだけど、
Pixiaより使いやすいフリーソフトが見つからない
他のソフト使ってみて、Pixiaの機能の凄さがわかって、戻ってきてしまう
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 13:47:54.05ID:UCT5W0Fv
良く落ちるから散々保存しながら制作してたのに肝心の保存が失敗して表示がバグるときたもんだw
どうしようもないなこれw間違っても他の人におすすめ出来ないわw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 16:29:51.30ID:UCT5W0Fv
あとエアブラシ使ってる時にいきなり真横から全然別の色が線状に何本も出て着て困るんですけど…
どうすればいいんですか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 02:40:27.65ID:tUOnRbPF
ちょっとお伺いします、私はSAIとフォトショエレメンツ使用者
pixiaで(SAIで作ったPSDの)レイヤーフォルダって開けます?
開けなかったとして描画はそのまま(エレメンツと同等に)見えます?
pixiaのレイヤー上限は存じてます
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 17:40:04.42ID:EdDKE8OF
質問させてください
透明な線?みたいなのがでてそこだけ描けないんですけど
どうしたらいいですか?
設定ですかね?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 23:44:21.26ID:mJTnVNDq
>>648
存じませんがフリーだから簡単に試せるでしょ
>>649
Tボタンとアルファプレーンのマスクが考えられる
Tボタンの場合だけ解説しよう

まず新規作成状態からTボタンを斜めに線が入ってる状態なのを確認して
消しゴムで線を引く。透明のピンクの線が出る(背景色を白にしていれば当然白になる)
そしてTボタンの赤い線が出てない状態に切り替える。
この状態は透明部分への書き込みを禁止する状態なので、
さっき消しゴムで引いたピンクの部分には何も描けなくなる。消しゴムも無効
これを解除するのはTボタンを斜めに線が入ってる状態に切り替える

まとめ
・pixiaは初期設定では透明という概念がピンクで表現されており、
 これに白一面で塗ってある状態が新規作成状態。
 この白は透明ではないので消しゴムでこの白を消すと背景のピンクが現れることになる
・Tボタンは透明部分への書き込みを制御する
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 16:44:49.43ID:9+12GPL9
絵は才能(笑)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 09:50:58.18ID:OLd2qs3n
万能ではないけど総合的には悪くもないソフト
これで経験詰むことの選択は間違ってはいないと思ったり
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 15:50:02.47ID:4a0upThp
改行のある文字入力する時はピクシアのフィルタは糞なので
Jトリムを使ってたけど↓のソフトを見つけたんだが凄く便利
http://www.geocities.jp/moji564/
更新は5年前から止まってるんで8で使えるか知らんけど
7では動く
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 15:22:07.24ID:7RQKZ/+U
まっさ氏透過pngプラグイン新しく入れなおしたら機能しなくなった
保存時に保存設定窓出てこなくなったぞ
いったい何が・・・おかしいんだ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 21:43:52.65ID:X6Po/h2l
Window8とピクシアって相性悪いの?
作業中に動作を停止しましたで強制終了するよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 22:37:37.42ID:7RQKZ/+U
6時間格闘してようやく認識されたわ…
別の追加フィルタのdllも試しに入れてみたら反応なかったからあれ?と思ったが
こっちはfilterファイルにフォルダも作らずそのままぶち込んだけだだったの原因だったし
肝心の保存プラグインはs_png.dllをそのまま差し替えればいいだけだったわ。わざわざリネームしてた
しかし前は普通のpng保存も両方できてたんだけどな…よくわからん
ぬわつか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 04:29:55.73ID:60em8+9A
PCぶっこわれたんで新PCにインス子しようとしたら、
バージョンがいくつもあって迷った。
615のインタビューみたら6は安定してないようなので、今なら5なのかな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 22:51:11.73ID:EIBitXUr
6はwin7以下を切り捨ててる(win7の標準機能に非対応)けど
8.1なら6でいいんじゃない?
まあ無料なんだから全部試せばいいよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 16:38:52.58ID:qHYW+vH+
何が原因か分からんがWindows8にしてから
プログラムの停止〜でいきなり終了するよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 19:31:05.54ID:Mv0E9Ld8
自分の書いた楕円のうちだけえお塗りつぶすのってどうやるの?
適当に鉛筆で書いた色付きの縁でペンキマーク押すと全画面が色が付く
自分の書いた範囲だけ色を塗りつぶしたい
今日インストールしたばかりのイラスト初めて描く初心者です
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 14:09:54.85ID:WZJjK7It
ver.4の旧バージョンどっかに置いてないのか…
新しいPC買って入れたら最新版のフリーズ落ち率が半端ない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 14:42:19.69ID:iasRe7sV
Internet Archive から拾っては

>>667
ペンキマークってのがツールチップに「塗りつぶし」と出る方のことなら選択領域の塗りつぶしだから
選択領域がない状態だとレイヤ全体が塗りつぶされる
「閉領域」と出る方で選択してから押しなされ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 14:50:29.81ID:iasRe7sV
いや「縁でペンキマーク押すと」と書いてるってことは
閉領域の方を使っているが思い通りの選択領域にならないってことか?
そうなら線がちゃんと閉じられているかの確認と
閉領域を選んだ時に O パネルに表示される [範囲] の値 (既定値は 20) を調整してみれ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 17:30:34.58ID:Oq0685XH
4から5に変えたら、選択の位置が最初分からなかった上、
場所に気付いたけど、手間がひとつ増える仕様になってた。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 14:49:41.37ID:n7KCN9Kd
それ光ってるの?

背景のレイアの前に1レイヤかぶせて
透明度50%で白塗りつぶしとかやったらそうなりそうだけどな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 19:52:04.80ID:9fey9vM1
>>672
pixiaでグロー効果ならこんな感じ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&;illust_id=18326659
http://h4k.boo.jp/y/menu/pixia/cg6.html

素材
http://hide.kanari.info/ill/002.html
上の複合技でつまり色調補正で適当に黒っぽくしたあと
標準ぼかしとソフトフォーカスでぼかす
そしてレイヤの設定をオーバレイ80%にした
背景は光ってるというかただの白だけど
http://i.imgur.com/T9HQwZq.jpg
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 11:25:46.27ID:7BXh+lBm
レイヤの書き込み禁止機能ついてほしいな
描いちゃいけないレイヤに書き込んでしまうことが多い
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 00:21:55.44ID:AhT272i9
マスク白で塗りつぶしとけばいい
レイヤパネルにマスクを表示させとけば
オンオフも簡単に切り替えられるし
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 20:08:58.69ID:1YYhfdJp
他のソフトだとレイヤ非表示にすると書き込めなくなる機能知らないのかな?
それイメージしてんだけど

マスク白で塗りつぶしとけばいい ってwww
マスクとかアルファプレーンは直感的でないからわかりにくいわ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 20:40:18.85ID:1bg522BY
バージョンアップきたけどこれでどうやって絵を描けばいいんだよ
俺の環境が悪いだけなのかこの先もこれだともうダメだな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 02:57:59.77ID:nV7JPDw0
バージョン6期待してただけに残念すぎる
5は小さい画像拡大すると右と下が1pxずつ表示ずれるし
4はまだ耐えられるレベルだけど選択範囲の線ずれてるし

筆圧感知の精度なんかも含めて3が一番良かった
win7にしてから新規作成で頻繁に強制終了するようになってから
4使ってるが
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 22:13:41.67ID:MZhEwavX
nekopaint使ってみたけど
フィルタ処理とかはpixiaのほうが楽だ
nekopaintのスクリプトはあまり充実してない様子
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 02:41:23.49ID:ZUOzizS6
そりゃあちらはペイント特化だもの
ブラシ設定だけは他の追随を許さないから併用もアリだとおも
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 18:53:18.09ID:Vqx15SR5
あげ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 17:31:42.91ID:6cgZvJr3
書き込みがないのは不満がないとは思えないけどな
だってsaiとかクリスタとのシェアの差が歴然としてるから。
不満もっと書いてこうぜ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 18:47:33.80ID:eB8xCOMg
バージョンが変わるたびに重くなって行くのは…
それに特定の行動でフリーズしすぎ、多分OSのバージョンにもよるから
過去バージョンをアップしてくれればそれでいいのに
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 01:19:33.39ID:woXLU8TR
白色のペンや塗りつぶしを使うと
うっすらとピンク色のパターンが出て困っています。
原因分かる方いますか?

それと
ペン登録をしても呼び出し時にフリーズしてしまいます。

win7 バージョン6.01tです
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 20:18:03.49ID:Lpz4IRCQ
保存すると画像の色が真っ青になってしまう・・・
再インスコしても一向に改善しないしどうすればいいんだ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 02:30:30.95ID:7y8Y/42W
デジカメで1200万画素が登場したのは2009年くらいか?
それから4000x3000ドットの絵を日常的に扱えるようになったわけだ
Pixia 6でこういう大きい絵を開いて等倍表示し、スクロールバーをつまんでスクロールさせると再描写が鬱陶しい
処理が軽いかと思い、5にpng画像をドロップすると、testというウインドウが出るだけで開かない
ファイル→開くで読もうとしたが、ファイル選択時にPixiaが落ちてしまう
画像を開けない画像処理ソフトは初めて触った
4では開けたが、6同様にスクロール処理が重い
お話しにならん
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 23:38:32.36ID:B0LbF6lz
> デジカメで1200万画素が登場したのは2009年くらいか?
> それから4000x3000ドットの絵を日常的に扱えるようになったわけだ

んなこたあない
最近ようやく4Kのディスプレイが出てきたので
これでようやくデジカメの最大画素のまま拡大しないで扱えるようになってきた

まあPixiaが巨大ファイルで安定しないのは事実だがメモリ少ないとか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 16:16:53.88ID:4n9nmYmB
白と黒だけの2色の絵なんですが、

領域抽出で白だけ(あるいは黒だけ)を選択したいのですが、
領域抽出が狙いどおりに動作してくれません。

昔フォトショップを使っていた時は特にマニュアルなど見なくても感覚的にどうすればいいのかが
分かる仕組みだったのに、
総当たり的にいろいろボタンなどを押して行ってもうまくいきません。

いったい私のどこがいけなかったというのでしょうか?
0704703
垢版 |
2016/04/13(水) 16:29:10.45ID:4n9nmYmB
フィルタでセピアにして白の部分をセピア色に替えたら抽出できました。
抽出して処理後、2値化でセピア色部分を白に戻して、狙いの作業は完了です。

しかし本当はセピア等に色変えずともこの操作ができるはずなんですよね?

よくわかりません。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 09:14:52.52ID:jTjQ4HQq
これ、レイヤ重ねて統合するんじゃなくて
レイヤにレイヤを直接コピペすると、
コピペ先の色が透過色の影響を少しだけ受けるんだな
作業やりなおしだ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 20:04:59.01ID:GwM/cPrP
>コピペ先の色が透過色の影響を少しだけ受けるんだな
マジでこれどうにかならんのかね
pixiaは透過が糞すぎる
拡大や縮小ももろにこの影響受けるしな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 01:20:45.72ID:BpO3MorY
ver4使ってたんだけどPC再インストールしなおしたら
使用に耐えられないくらい重くなった
環境は変わらないハズなんだけどなんか回避方法ないですかね

windows7/64bitでver4.81入れてます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 13:28:52.64ID:QgdhZEm5
ほんと透過色なんとかならんかなぁ……
あとでかい画像扱おうとすると一時ファイル系残留したままになるのやめて
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 02:22:31.20ID:jiXcgjSy
なんでレイヤーサイズは素直に横と縦の値を入力させてくれないのか。
「増やす」「減らす」とかって現状サイズも表示されないし超つかいにくい。
作ったやつ馬鹿でしょ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 14:21:02.76ID:DXjm2LCT
あげ〜
3.xのころからつかってるよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 13:12:39.98ID:0tk9bl0r
64ビット版だけど強制終了が多い
画像を重ね合わる時に便利だからこのときだけ使ってる
他で同じ機能があったら多分使ってない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 12:29:06.68ID:mY1bu1aA
老舗のペイントソフト「Pixia」が“ストア”に登場、無償でダウンロード可能
20年近い歴史を持つ老舗のペイントソフト
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1074800.html
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:39.52ID:p297NPTI
久しぶりに起動したら
メモリ消費量もCPU負荷も大したことないのに
300x400のjpegすら重すぎて処理できないまま無反応
windowsupdateとビデオドライバぐらいしか変わってないのだが…

長いこと使ってきたが
さすがにアンインストールしたわ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 03:37:44.68ID:R9BgvZdj
windows10pro 64bit 1709 16299.98で4.81a使ってるけど、
OSを長時間動かしてると操作がめっちゃもたつくようになる。拡大とか応答なしって表示されるレベルで
試しにpix64_604ejも使ってみたが同じになる
OS再起動すりゃまともになるんだが、多分これwindowsのバグじゃねーかな・・・って気がする
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 20:03:01.87ID:AKKRqfRA
6.04e 64bit版、窓10pro、core i5 3470、DDR3 32GB RX480
で範囲選択をドラッグしたままぐるぐる動かすとCPUパワー全食いするのは正常な動作か・・・?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:38:50.32ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

4BOUV3GB01
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:45:44.74ID:6Pkil6AW
詳しい方、教えてください。

Pixia 6.04w(64bit) を Win10Pro で使ってるのですが、
写真ファイルの撮影時その他のいろいろな情報を消すために
単純に写真ファイルを Pixia で開いて、そのまま別名保存しています。

すると、Windows の保存フォルダ内のサムネイルが
元の画像のサムネイルに比べて青みがかってしまいます。
(これをダブルクリックで開いても、ちゃんと自然な色です。
 サムネイルだけが青いのです。)

これはなぜでしょうか?
またどうすれば治るでしょうか?
よろしくお願いします。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:45:22.04ID:78DU708B
6x、インターフェスを変えるなよ レイヤ逆さまにしおって
使いにくいだろうが、馬鹿!
4.x系より使いにくいって劣化し。線引き使用もよくこけるぞ
バグ数までUPデートしたのか、なるほど。
ワコムのペンが作業ちゅう見失い。西友580円マウスは見失わないwww
もしかして、お友達か?作者?

4.81も 新たなバグ(固定ゴケ)が増えたぞwww。アプデするとこれだから
もうしょうがない、4.80(白ゴケw)にもどすのか、やれやれ      ↓
pendateとかうっかり消えるからやっかいなんだよな←←←←←←←

不調馬コムのdriver、入れ直しのアンインスコができないのwww
レジストリ情報を上手く消せないらしく、アン/再インスコとらぶる
もしかして、お友達か?作者?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:42:11.15ID:SAq45Gbi
corei3 skykale 内蔵グラボ DDR4-2133 8GB Win10機で使ってるけどなんでかツールバーの表示がやたらともたつく
4・5・6系全部試したけど全部同じようにツールバー表示が遅い
画像の一部をトリミングで切り出すたびにツールバーが目に見える速さで再表示するもんだから全然使い物にならない
T9300+GeforceGo7950GTXの大昔のXP機でも一瞬でツールバー表示/再表示されるからハードウエアの相性なのか

だれか同じような症状になってる人教えて
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 21:01:53.83ID:BB863ziW
いろいろ弄ったがグラフィックドライバをメーカー製じゃなくて「Windows基本ディスプレイドライバ」
にしたら超キビキビ動作になった!
corei3の内蔵グラHD530マシンでもi7機のNVIDIAのグラボ乗ったやつでもWin10の奴は全部効果あり!これで解決!


なわけねぇだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これちょっとpixiaのツールバーUIの組み方に問題あるとおもう
メーカー製ドライバだと4〜6の全ver超もっさりで全滅だし
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 05:51:39.85ID:My+JQVuh
pixiaって明瞭度調整できる?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 03:27:35.77ID:bbVdNScC
>>727
自分はVer5以降(Phierhaベース)は使ってないわ。メインストリームの間に作ってるんで
機能乗ってないのが結構あるし
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:00.15ID:kDyYI0fB
対して大きくない画像(1024x768)に画像庫や外部から別の画像を持ってきてレイヤ貼付けすると
位置合わせしてるのにガッツリずれるから使い物にならないわこれ。どうなってんだよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:15:22.26ID:NQcmzSJq
煽りスレならもっと盛り上がるはず
よって煽りスレではない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:17:13.58ID:UMv3TZJF
pixiaって特定のレイヤに張り付けた画像を、張り付けた部分だけ選択して
拡大・縮小・トリミングしたり、回転・移動させることは出来ますか?
ベースになる大きな0レイヤを用意して、その上に縮小した画像1つににつき1レイヤずつ追加していき
特定のレイヤの画像だけ拡大・縮小・トリミングしたり、回転・移動させたり出来るかどうかという事です。

スナップショットの写真を多数貼り付けて一つの大きな画像にしたいのですが、
等しい大きさ、等しい回転角度の画像をただ並べるだけでは味気ないので、
リアル写真で言うと上から1枚1枚写真を落として並べたような構図を作りたいのです。
それにあたり特定の人物が映るように…など微調整したいから、特定の画像だけ
拡大・縮小(ry できれば、と言った次第です。
Ver.6.50g
OS:win10_21H2(x64)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:46:29.04ID:2ya7vfaB
ホームページががが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 23:53:36.79ID:9J0MvHki
>>739
レイヤに画像を読み込むってのはできないはず
一旦画像を開いてその画像をコピー
くっつけたい先の画像の新規レイヤ作成して
そこに貼り付けるという手順になる
レイヤごとの拡大縮小回転とかもちょっとやりにくいかも
0743739
垢版 |
2022/05/20(金) 01:47:13.07ID:5S2C/LBv
時機を逸してしまったので参考程度ではありますがお聞きできればという次第ですが…

>>741
Ver.4系なら出来るのですかね、ナレッジとしてお教え頂ければ幸いです。

>>742
他のソフト思いつかないですが、MSOfficeなら出来そうですよね。
えらく本来の目的から離れた使い方でしょうけど…。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:06.17ID:UeBydAPB
pixiaがクソUIなのはやさしさと解釈すべきだろうな
普通商業向けなら、いらない機能を外してスマートにする
金を払わない客は機能を削除して追い出すわけだ
pixiaはフリーで誰ウェルで追い出さないから削除が出来ん
教育でも使われてるしな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:47:55.99ID:UeBydAPB
普通にビジネスライクで作ったら、pictbear2とかopencanvas(初代)になるんだよ
どちらも無駄な機能省いたソフトだ
pixiaは省かなかったから3.0あたりで一躍有名になったが、その後複雑化してユーザビリティが悪化してダメになった
作者も3くらいの機能しか基本的に使ってないしな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:11:40.76ID:SVWi/CBO
最近pixia使い始めた
ハッキリ言って写真を加工するくらいなら使いやすいかも
お絵描きとかイラスト作成の方が難しい気がする
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 11:51:47.17ID:iYAPSI01
>>739 >>743
どんな小さい画像だろうが同じ大きさのレイヤ作って個別に作業するだけ
バカでかいサイズなら当然バカでかいサイズのレイヤをたくさん扱うことになる
どのソフトでも同じ
pixiaだからできるできないという話ではない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 22:50:49.29ID:NqUnMdEJ
ベタ塗りのところを領域選択出来ないのですが、どうやれば良いのでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:12:53.49ID:KUncA4jT
もう解決してるだろうがこんなアイコン使う
範囲っての大きくしたら色の範囲広がる

質問
右クリックで普段は色抽出になるのに
何故じゃ透明色で塗られるようになって元に戻りません
色々調べたけど領域抽出ばっかり出て解らない
どなたかお願いします。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:15:31.36ID:KUncA4jT
お絵描き残せないのか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:17:29.20ID:KUncA4jT
そしてこれ書き込んだとたん直りました
意味が解らん・・・
原因解ったら教えてお願いします
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:19:01.75ID:KUncA4jT
そして書き込んだらまたもどった
・・・ほんとなんだこれ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:15:08.00ID:M2vEDqr2
自分に合うエディタを探してコレがあったのを今更思い出して、10年・・・いや20年以上振り?に入れようとしたのですが。
最新は6系みたいですが、何故に5系TIPSとかトップページにあるのでしょうか。
6系ヘルプは存在しないみたいだし。使い慣れれば問題ないのでしょうが。
まあドキュメンテーションは仕方ないか。どこも苦労してるし。
皆さん手探りで頑張ってる?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 10:11:58.85ID:1bCsjCWG
もう忘れてるけど6で減った機能がまだ全部復活してない気がする
あとおま環だとは思うけど6の最近のやつはキーボード入力を頻繁に取りこぼすので
文字列を書き込んだり保存するときにファイル名を入れるのに1文字ずつ確認しないといけなくて面倒
なので本流は5なのでは
公式見解は知らんけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 11:10:05.81ID:8tfpCY7d
かつては無料ソフトの代表格だったのに名前もあがらなくなるとはなあ
twitterとか見ると昔使ってた頃の絵が〜みたいなのはちらほらでてくる
レスを投稿する