X



Pixia=ピクシア使ってる奴 8枚目

0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 05:51:39.85ID:My+JQVuh
pixiaって明瞭度調整できる?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 03:27:35.77ID:bbVdNScC
>>727
自分はVer5以降(Phierhaベース)は使ってないわ。メインストリームの間に作ってるんで
機能乗ってないのが結構あるし
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:00.15ID:kDyYI0fB
対して大きくない画像(1024x768)に画像庫や外部から別の画像を持ってきてレイヤ貼付けすると
位置合わせしてるのにガッツリずれるから使い物にならないわこれ。どうなってんだよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:15:22.26ID:NQcmzSJq
煽りスレならもっと盛り上がるはず
よって煽りスレではない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:17:13.58ID:UMv3TZJF
pixiaって特定のレイヤに張り付けた画像を、張り付けた部分だけ選択して
拡大・縮小・トリミングしたり、回転・移動させることは出来ますか?
ベースになる大きな0レイヤを用意して、その上に縮小した画像1つににつき1レイヤずつ追加していき
特定のレイヤの画像だけ拡大・縮小・トリミングしたり、回転・移動させたり出来るかどうかという事です。

スナップショットの写真を多数貼り付けて一つの大きな画像にしたいのですが、
等しい大きさ、等しい回転角度の画像をただ並べるだけでは味気ないので、
リアル写真で言うと上から1枚1枚写真を落として並べたような構図を作りたいのです。
それにあたり特定の人物が映るように…など微調整したいから、特定の画像だけ
拡大・縮小(ry できれば、と言った次第です。
Ver.6.50g
OS:win10_21H2(x64)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:46:29.04ID:2ya7vfaB
ホームページががが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 23:53:36.79ID:9J0MvHki
>>739
レイヤに画像を読み込むってのはできないはず
一旦画像を開いてその画像をコピー
くっつけたい先の画像の新規レイヤ作成して
そこに貼り付けるという手順になる
レイヤごとの拡大縮小回転とかもちょっとやりにくいかも
0743739
垢版 |
2022/05/20(金) 01:47:13.07ID:5S2C/LBv
時機を逸してしまったので参考程度ではありますがお聞きできればという次第ですが…

>>741
Ver.4系なら出来るのですかね、ナレッジとしてお教え頂ければ幸いです。

>>742
他のソフト思いつかないですが、MSOfficeなら出来そうですよね。
えらく本来の目的から離れた使い方でしょうけど…。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:06.17ID:UeBydAPB
pixiaがクソUIなのはやさしさと解釈すべきだろうな
普通商業向けなら、いらない機能を外してスマートにする
金を払わない客は機能を削除して追い出すわけだ
pixiaはフリーで誰ウェルで追い出さないから削除が出来ん
教育でも使われてるしな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:47:55.99ID:UeBydAPB
普通にビジネスライクで作ったら、pictbear2とかopencanvas(初代)になるんだよ
どちらも無駄な機能省いたソフトだ
pixiaは省かなかったから3.0あたりで一躍有名になったが、その後複雑化してユーザビリティが悪化してダメになった
作者も3くらいの機能しか基本的に使ってないしな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:11:40.76ID:SVWi/CBO
最近pixia使い始めた
ハッキリ言って写真を加工するくらいなら使いやすいかも
お絵描きとかイラスト作成の方が難しい気がする
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 11:51:47.17ID:iYAPSI01
>>739 >>743
どんな小さい画像だろうが同じ大きさのレイヤ作って個別に作業するだけ
バカでかいサイズなら当然バカでかいサイズのレイヤをたくさん扱うことになる
どのソフトでも同じ
pixiaだからできるできないという話ではない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 22:50:49.29ID:NqUnMdEJ
ベタ塗りのところを領域選択出来ないのですが、どうやれば良いのでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:12:53.49ID:KUncA4jT
もう解決してるだろうがこんなアイコン使う
範囲っての大きくしたら色の範囲広がる

質問
右クリックで普段は色抽出になるのに
何故じゃ透明色で塗られるようになって元に戻りません
色々調べたけど領域抽出ばっかり出て解らない
どなたかお願いします。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:15:31.36ID:KUncA4jT
お絵描き残せないのか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:17:29.20ID:KUncA4jT
そしてこれ書き込んだとたん直りました
意味が解らん・・・
原因解ったら教えてお願いします
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:19:01.75ID:KUncA4jT
そして書き込んだらまたもどった
・・・ほんとなんだこれ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:15:08.00ID:M2vEDqr2
自分に合うエディタを探してコレがあったのを今更思い出して、10年・・・いや20年以上振り?に入れようとしたのですが。
最新は6系みたいですが、何故に5系TIPSとかトップページにあるのでしょうか。
6系ヘルプは存在しないみたいだし。使い慣れれば問題ないのでしょうが。
まあドキュメンテーションは仕方ないか。どこも苦労してるし。
皆さん手探りで頑張ってる?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 10:11:58.85ID:1bCsjCWG
もう忘れてるけど6で減った機能がまだ全部復活してない気がする
あとおま環だとは思うけど6の最近のやつはキーボード入力を頻繁に取りこぼすので
文字列を書き込んだり保存するときにファイル名を入れるのに1文字ずつ確認しないといけなくて面倒
なので本流は5なのでは
公式見解は知らんけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 11:10:05.81ID:8tfpCY7d
かつては無料ソフトの代表格だったのに名前もあがらなくなるとはなあ
twitterとか見ると昔使ってた頃の絵が〜みたいなのはちらほらでてくる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況