X



v-ray
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 12:40:16ID:NS4+nr2d
v-rayについて情報交換するスレッドです。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 10:50:36.15ID:B8FinE7c
>>602
俺はOrverride mtlを使って全部白に塗りつぶして線をレンダリングしてる。
そしたら後でAEで線だけ合成できるから。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 01:04:58.43ID:neLTdShM
レンダリングの画面(frame bufferにて)でジワジワってレンダリング方法教えてください
今は左上の方からコアごとにレンダリングしていく感じです
うまく伝えられず、すみません
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 02:42:12.08ID:JhnRbTMb
ver3ならimage smplerをprogressiveにする。
ver2ならGIエンジンの設定で1次2次を両方ともlightcacheにしてmodeでprogressiveだ。

GIエンジンのほうはあまり意味が無い気がするけど。ver3においても。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 07:12:53.44ID:KZO0iQJZ
age
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 14:37:49.48ID:iIpI94iQ
・・・思う。
全体的に1枚ポリゴンの壁なんだけど、一部に鉄格子がはまってたりとかね。
今のところ、一度軽めのAAで出したあと、鉄格子だけAA上げて再レンダリングして合成してる。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 17:09:15.02ID:FrKiA8VG
おお、ですよね!
まさに今、網をレンダリングしてます。
4K.8Kとなったら必須だと思うんですよね…
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 20:58:03.18ID:MFtcdG7u
modoは標準のレンダラーも優れてるんじゃないのかな。結構いいと聞いてたが。

あ、ついにV-Ray RT GPUでVRayFastSSS2 をサポート だって。
これが無いから、一番やりたかった顔モデリングでのRTが使えなかったけど、これで使えるなあ。
提供されるのはまだ先みたいだけど、楽しみ。

あとhairにembreeが対応する次のサービスパック早くぅ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 23:42:24.11ID:Ho9hNUQ9
>>614
これか
ttp://community.thefoundry.co.uk/discussion/topic.aspx?f=4&t=92615
ttps://www.youtube.com/watch?v=X5nQN0ZbOsk
ttps://www.youtube.com/watch?v=d1czL8TeukI

modo版って3.0で出すのかな?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 12:02:21.08ID:hUc4y2UX
C4Dがまだ1.9なのはなんでなんだろうね。
移植のし易さとかあるのかな。

MODOは2.0スタート、3.0はmayaとかを一巡してからかな。
もし最初っから3.0を用意なんてしたら俺飛びついちゃうよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 20:06:53.22ID:8pN6QP7A
Modo版v-rayが3.0からスタートしたら凄いよね。
俺もModo買ってもいいかなって思ってしまう。
でもModoって標準のレンダー自体が評価高いみたいだし、そこまで拘らない人には長物なのかもね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 21:32:17.39ID:PnBHOBdc
スタンドアロン部分とブリッジ部分で商品分けとかならねーかな
手持ちソフト毎に十数万出すのはキツイわ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 13:07:59.68ID:5Mfy9THf
Maya2013+Vray2.4で使ってるんだけど、VFB表示使ってるときに標準のレンダービューが
レンダーのたびに開いて邪魔なんだけど、なんとかならんのだろうか。
マニュアル見ると”Hide Render View”のチェックを入れると標準のレンダービューを表示しないってあるんだけど、
チェックを入れてもはずしてもどっちでも変わんない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 19:32:36.78ID:bsMi84El
maxユーザーだからmayaのことはわからんけど、その手の明らかにおかしいときは代理店に相談。
確認とれればすぐ開発に投げてくれる。
これ誰も気がつかなかったの?みたいなのとか特定のバージョン限定のバグとかあるし。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 09:35:42.85ID:w/mecEzp
for SketchUp 、for Rhino がアップデートしてるな。
カオスってどれくらいの人数で開発してるんだろう。
一人主軸のmax開発の人がいてあとは移植要員とかかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 19:54:32.94ID:LjEIAI4c
おうふw
Mayaで、つい癖でヒストリ削除したらVRayProxyが全部す抜けのダミーのメッシュ形状になってるのに
レンダリング終わってから気がついたw

やっぱVRayはMaxの方が相性良いな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 19:23:43.43ID:eci6yp1Z
MayaのVRayProxy、削除してもゴミ残るのな。
transform nodeとmesh nodeは削除されるんだけどVRayMesh ノードは残ってる。
まぁ別にたいした容量は食わないけど、シーンの最適化でも消えないし
Proxy大量にばら撒いて色々消したり読み込んだりしてたら結構大変なことになってた。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 03:09:52.33ID:cFA7QLUF
例えばカメラのみならずオブジェクトもアニメーションするシーンをレンダリングする場合、
みなさんはプライマリとセンカンダリではそれぞれどのGIを使ってますか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 10:40:12.75ID:ZQmOKP/H
embree採用以降、BF+lightcache。たまにBF+BFのときもあるけど。
イラディアンスマップは使用頻度減ったなー。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 11:39:26.08ID:DPIGoghS
>>633
俺未だに2.4使ってるんだけど、
イラディアンス+ライトキャッシュのアドバンテージってノイズ出ない、早いだったじゃん?
BFを多用してるってことは、あのノイズが使えるレベルまで減ったってことなのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 22:48:44.25ID:cFA7QLUF
>>633
>>634

3.0ですがBFはノイズがひどいですね。かなり試行錯誤したつもりですが、
もし低減させる設定とかあればぜひ知りたいです。

ちなみに私はイラディアンスとライトキャッシュでPrepassを使った
2段階レンダリングしてます。
0636633
垢版 |
2015/01/12(月) 02:15:49.34ID:4FMOJwxd
イラディアンスはもやもやが出やすい。一応問題ないレベルまで減らせるけどね。
でもBFはもやもやは一切ない。だからBFを使います。
ちなみにライトキャッシュももやもやが出るけど、ほとんど気にならないはず。
それが気になる場合BF+BFを使うこともある。
2.4と質は変わらないけど、BFとライトキャッシュは30%高速化してます(embreeのおかげ)。

BF自体の設定はデフォルトでのままで使用。8と3です。
ノイズはimages samplerで設定します。
ボケ影・ボケ反射などを多用するときはAdaptive、
それらがなければAdaptive subdivisionを選びます。

AdaptiveのときはMax subdivsを上げればノイズは減ります。8〜16くらいで大体いけると思う。
furとかごく小さいオブジェクトを使うときに32とかまで上げたりする。あとminを2とかにするかな。
Adaptive subdivisionだとMax. rateは2で十分、影とかにノイズが出たらminを上げてください(0をよく使う)。

あともう一つGlobal DMCだけど、Noise thresholdでもノイズ量が変わる。デフォルトの0.01だと
ちょっとノイズ目立つかも。0.005にしてます。

なお使用CPUはcore i7-3770Kを4.1Gにクロックアップして使ってます。シングルCPUとしてはまあ速い環境だと思う。
俺だったらこんな感じです。具体的な数値はそれぞれの場合で違うと思うので適当に調整してください。
0637633
垢版 |
2015/01/12(月) 02:31:12.55ID:4FMOJwxd
あ、しまった。補足。
上記は動く部分の話です。
例えばダンジョンをキャラが走るとして、キャラは上記の設定でレンダリングするけど、
周りの背景はイランディアンス+ライトキャッシュのuse camera pathを使って分けてレンダリングしてます。

俺は主に実写合成とかしてるので、背景は実写、キャラだけ上記の設定が多いです。
参考になれば。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 17:03:02.41ID:/jw5Y5z1
>>637
設定の紹介ありがとうございます。早速いくつか参考にさせていただいたのですが、
どうやら当方の環境でGIにBFを使用するとノイズとレンダリング時間が極端に増えてしまいます。

一応、参考画像をアップしておりますので時間があれば是非見てやってください。
ノイズはともかくここまでレンダリング時間が増えるのはなにか他にするべき設定があったりするんでしょうか?

http://nagamochi.info/src/up150844.jpg
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 17:21:10.79ID:qbEzNr1x
2000ポリゴンくらいの木をvrmeshにしてパーティクルフローで大量に配置したいんだけど、レンダリングするとメモリ20GBとかなってmax落ちるんだけどなんででしょう。。
プロキシ使うとメモリ消費少なくなるはずでは。。
0640633
垢版 |
2015/01/13(火) 23:59:32.03ID:AOC0b4vg
>>638
まあもともとBFにすることで遅くなるのは覚悟してください。
動くものということでもやもやをなくすためBF使うと言ったけど、静止画ならイラディアンスで問題ないし。

そのうえで、アップされた画像でいうと、
images samplerで(これの種類でかなり変わる)、
ボケ反射なさそうなのでAdaptive subdivisionを使用で。
adaptiveを使うとしてもminは1でok(オブジェクトが単純だから)。
maxはたぶん8〜12くらいでもノイズは気にならないと思う。

Global DMCのadaptive amountは1(完全な最適化)でいいと思います。
あとembreeはonになっているか(これで30%高速化)、
embree対応CPUかどうか(SSE2がいるんだったかな?古いとだめなことが)。

そんな感じです。

>>639
vrayscatterやForest Pack Pro が売られてるってことはパーティクルフローではだめなんじゃないかなあと思います。
あるいはフローのほうの設定でインスタンスで配置してないとか。いやよく知らないので適当に言いました。
ちなみに上記プラグインとか使ったとしても、大量に置けるようになるだけで、レンダリング時間はすごいことになるから。
たまに高速でレンダリングできるようになると勘違いしてる方がおられるので注意。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 00:09:24.64ID:OpJExkcr
>>639
確かパーティクルフローではプロキシ使えなかったような気がする・・・
レンダリングするとビューポートの見た目のメッシュがレンダされたような・・・?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 20:38:19.21ID:i/BjLUVM
プロキシだろうがスカッターだろうが、どこかの段階でメモリ上にポリゴンデータを
展開しないとジオメトリーの計算はできない、vrayscatter使えばレンダラーという
最後の処理で完結できるのでいろいろ融通きくという話しやね。

Forest Packは遠景は板ポリでいいじゃんというやつやね。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 22:18:37.48ID:4nkm3Mqz
>Forest Packは遠景は板ポリでいいじゃんというやつやね。
今のForestackは既に遠景板ポリソフトじゃないよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 23:15:38.78ID:qs2W6IR2
>>640
アドバイスありがとうございます、Systemのembreeボタン見落としてました。
もう一度設定を追及してみたいと思います。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 00:59:15.03ID:zSDjnN/m
イラディアンス+ライトキャッシュで色移りを抑える方法ってないですか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 03:45:35.13ID:zSDjnN/m
ありがとうございます、色移りが低減されました!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 11:50:58.26ID:CSqXlDin
MAYA-VRAYとMAX-VRAYでどうしてもMAXのほうがエッジが立つよね?
両方使ってる人は少ないかもしれないけど、同じ3.0でもMAXのほうがエッジにエフェクトかけてるのか
きっちり線画出る MAYA-Vのほうでも同じようにキレイにエッジ出せないかな?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 05:31:23.70ID:y15Hpnm+
Maya+VRayでOpenEXR出力すると、アニメーションの出力の途中で時々止まる。
なんかexrはいったんtileモードで吐き出した後.exrslっていう拡張子のscanlineモードにコンバートして
差し替えてるみたいなんだけど、そのコンバートのときに落ちてるか失敗してるっぽい。
多分、保存先がジャンクションでマウントしたフォルダだからみたい。
出力先がジャンクションじゃなかったり違うフォーマットなら大丈夫。

微妙に困ったもんだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 10:36:23.57ID:pIl0sa5s
VRay for Softimageの開発はいつまで続きますか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 11:07:24.11ID:7Py8bCn7
>>654
envionmentFogでいけると思うがな。max標準のフォグでもいいや。
個人的にはZ深度使って後処理で色調補正とブラーかけるけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 14:48:00.45ID:H5R20Uy/
ありがとうございます。
山の高いところでフォグを薄くする表現はどうしてますか?
environmentFogのfog heightで設定すると高さでスパーンと霧の切れ目が見えてしまう感じです。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 19:02:37.89ID:zbCQcp3N
v-ray体験版が6月期限切れで使えないんですけどー
割れを体験版として使えってことかな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 22:10:02.66ID:zbCQcp3N
俺はネットで透明人間になれたぞ〜〜〜!
ひゃっほおおぉぉ〜〜〜〜〜い!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 00:54:02.63ID:xqTer3LP
>>663
octだから1周年には1ヶ月足りない
>>661,664
余計な事を書くから必要もないのに1日2〜3回もチェックしちまうじゃないか
これで来月だったらどうしてくれよう
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 22:43:25.60ID:+BuBSbTw
ビルド通過ですって アップ待ち
俺が確認できるのは週明けかあ
今回楽しみなのが多いんだよな
次のSPに付くという環境用のフォグがいい感じだったが
MayaSP3.1に付くんだろうか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 23:18:43.11ID:C/klvIKx
とりあえず

キター

DLに30分掛かるようなので
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 15:52:45.59ID:SeJp5VPc
>>47-48
今さらだけどのテクスチャの話が気になる
レイヤとかアルファ抜きで気を付ける事ってある?
ちなみに車のデカール用途
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 22:54:37.46ID:WmhTSXWG
通常、画像をはるときは標準のビットマップつかうじゃん?
あれをVrayHDRIにしてmapping typeを3ds max standardにしたら速いよという話。
はっきり速さが違うから。

レイヤとかアルファとかはしらん。気にしたことない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 03:54:06.85ID:fzGWHm2S
マジか!と思ってシーンのテクスチャ全部HDRIに変えてみたけど
ほとんど変化無かったぞ
Vray3以降だと差が無くなってるとかある?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 21:32:07.87ID:vx1DBSnf
蒼き鋼のサルページ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 21:51:52.74ID:OcbqCWeQ
スキンマテリアルってリフレクションがプライマリとセカンダリの2種類あるけど
これって肌の基本的なテカリと脂分のテカリの2つを表現するのに使えってこと?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 01:47:55.67ID:xeFtD5Sm
マテリアルって一から作ってかなきゃならないの?
DLしたのは設定いじれないのが多いし…
大幅な時間削減とか聞くから欲しいと思ったけど
使いこなすのに時間掛かるんじゃ買うのやめようかな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 03:07:54.25ID:rqR2ffuI
学生版の購入の仕方よくわかたんな
これ一回公式サイトに問い合わせしたほうがいいのかな?
お問い合わせ日本語対応してるといいけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 09:31:40.35ID:y08lzPV5
オークに問い合わせればいいじゃん。当然日本語サポート。オークユーザー専用vrayサイトとか便利だぞ。
学生の認証は学生証コピーして送るだけだ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 21:37:53.03ID:+lykxtOa
>>682
マジか!ありがとう助かった
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 00:13:21.52ID:L/t+s98c
オークは良くやってくれる。まさに代理店。
インストールエラーとかは対応するけど技術的なことは知らんとかいったり、
アクティベーションするだけで金取ったりするところとは大違いだ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 01:04:34.16ID:te7u1ybY
ほんまやな・・・。
正直代理店がオークだったら日本のコミュニティが育つの待たずに
オークに質問しながら使ってただろうなって奴あるわ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 11:05:52.60ID:L/t+s98c
そういやOrnatrix出してるところから、計算にGPU使うっぽいフルイドシミュレーションプラグインが出るじゃん。
俺はVrayでレンダリングするし、オークが扱ってくれそうなので期待してる。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 12:32:57.61ID:UR61+ICv
>>684
>アクティベーションするだけで金取ったりする
おっと○ンディゾーンの悪口はそこまでだ!

いっそ、プラグインとか全部オークが扱ってくれたら助かるけど、まぁ、規模的に無理だろうな
ほかの所とかプラグインレベルは、精々インストールマニュアルぐらいしかないのとか多いよな
マニュアル翻訳してくれてるってのは大きいよなぁ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 18:46:08.14ID:ct8SD3pV
マニュアルの翻訳も大事だけどさ、やっぱ緊急時の能力よ。
しっかり調べるのにリソース割きたくないって時に
日本語で送って当日〜2日で検証込みで戻ってくる相手がいるのは心強い。
使い始めで誰も理解度が高くないときは特に有り難い。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 20:45:16.39ID:PSjU0IfQ
メンタルからv-rayに乗り換えた方、感想とか注意点を教えて下さいな。よろしくお願いします。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 13:52:03.85ID:vFXZLoUh
GPUドライバ対応頑張ってよ〜
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 14:19:46.20ID:O36186hV
>>689 あくまで個人的な印象ですが、50点の映像を出すのは、
 ちょっと触ればほぼデフォルト設定のままでいけるし、レンダー速度も速い。
 でも80点にしようとしたら、ちょっとだけ速いかな?位。
 あと、ドームライトが異常に重い。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 18:57:09.09ID:aRoxSx0W
v-ray 3.2使い始めました。レンダリングすると、二個目以降の形状がなぜか一個目に重なってしまいます。何がいけないんでしょうか。
設定は、画面左側に出てくるカンタン設定プリセットみたいなやつ(4つある)から適当に選んでいます。
0694692
垢版 |
2016/05/25(水) 19:56:18.94ID:OV3lY36d
自己解決しました。
V-Rayをクリアインストールしたら直りました。
原因ですが、勝手にWin10にアップグレードされたのを元の7に戻したことだと思われます。
皆さん、お騒がせしました。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 14:20:46.70ID:rjLRzCmM
2017対応待ってるよ〜
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/01(木) 11:43:11.14ID:6EXKkf4P
むしろいちいちライセンス返却とかネットにつないでとか面倒なんでドングルでお願いします
AdobeとかAutodeskとかProxy経由でオンラインアクチとか面倒やねん
何Adobeのあの大量の除外URL
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 21:50:53.00ID:8UvjLOYz
V-rayってクレジットカードとかpay-pal使えば本国で買えるかな?(日本代理店で買うより15%くらい安い)
日本代理店だとドングルの持ち歩きが必要だけど、本国で買うとそういうのなくて普通に買えるかな?
質問ばっかでごめん
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 22:22:25.40ID:A00bO8kB
日本以外では買えないと思うよ。ドングルも必須。MayaかMaxだよね?
ドングルはmodoなら不要だった気がする。
個人的な意見として、確かにオークはちょっと高いけどマニュアルの翻訳もちゃんとしてるし、こまめに更新してくれるからあまり不満はない。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 10:39:18.70ID:YiYs07n3
オークで学生版買おうか迷ってるねんけど、
学生・教員版ライセンスには インストール、ライセンス関係以外のテクニカルサポートは提供されません。予めご了承ください。

って書いてるors  これってスレで今まで書いてあったサポートとかコミュニティとか全部はいれないってことだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況