X



RETASレタススタジオを語って下さいpart4

0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 22:16:14.01ID:4h0aRcom
>>121
>>122
ありがとうございます!
エプソンでも使えないものがあるんですね…。
これはもう公式で紹介されてる種類のものを
オークションで探すしかないですね…。
0127122
垢版 |
2012/08/20(月) 06:24:30.72ID:j2Lxu3nb
>>124
俺は>>122の人の方だけど
windows7 home premium 64bit
あと、このOSでエプソンep-703Aをつないだら普通にサポートしてた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 10:16:02.01ID:44KwhIgJ
しばらくがんばってるけど・・・・使いにくいな・・・・
セル(試しに1枚だけ)トレースマンで2値トレースして、ペイントマンで彩色するまではできた。
2値化してる主線はどうすれば戻るんだ・・・?
0129超初心者
垢版 |
2012/09/09(日) 10:39:18.96ID:44KwhIgJ
何度も申し訳ないです。目パチ、口パク、髪揺れ、のレイヤーを全部分けて描いてたんだけど、普通みんなはこんなことしないんだろうか・・・?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 13:31:13.63ID:eTbvDX3U
64bit対応するらしいけど、元々軽いソフトだし、恩恵感じられるかな?

個人的には、Mac版をデュアルディスプレイで使っているときの、
プライマリディスプレイにしかスライダ(不透明度調整用とか)
が表示されない問題の方を早く何とかしてほしい・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 10:51:55.52ID:FJBi3YwA
>>134
これまでのアップデートの流れを考えると、多分そんな所でしょうね。
「2013年春」とか言ってる時点で、やる気の無さがムンムン伝わってきます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 08:10:27.88ID:90+xIusd
過疎
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 15:33:30.06ID:ui1NaoTr
>>143
マジレスすると井手

フォトショで描いた線トレースマンで2値化してペイントマンで彩色、仕上げ書き出ししても2値化されてるままなのか・・・・・・?
わかる人います?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 16:42:36.68ID:ui1NaoTr
>>146
いや、数時間格闘した結果、ベクターの時しかアンチエイリアスできないって公式の質問欄にあったわ。でもベクターで書き出ししてもcelファイルが出てこないのは不具合なんだろうか。まあとにかくアンチエイリアスは結論的に不可能とわかった。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 07:39:16.44ID:BBc+5vWL
>>147
ベクタで「書き出し」じゃなくて、ベクタ形式のままcelファイルとして「保存」出来るお
当然celファイルのままコアに登録出来るのでスムージング掛けなくてもアンチで見えるお
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 12:33:39.56ID:Iu0RabpJ
>>153
147がcelファイルに拘ったみたいな事いふからコアで答えたお
AE使った事無いから判らないけど、swf書き出しならアンチ付きで行けそうだお
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 07:05:01.51ID:4u0WFTwp
EPSやSWFで書き出しても線の強弱が微妙に違うくなるからわざわざスタイロスを使う意味がないような気もするんだけどな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:17:52.26ID:Lsr3nTmw
保守
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 03:36:25.22ID:oGYn8IR2
RETASの強みってなんだろ・・・ガイド本が一番出てるってとこか?
でも気軽にアニメでも作ってみよ!っとはならないんだよなUI、システム関連がクソ過ぎて
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 03:53:24.27ID:5PtxU9dG
やべぇ・・・俺RETAS本積んでる・・・
やるんだ・・やるぞ・・・今月・・・今月・・
紙で描いて彩色してAEでgifにしてうpするんだ・・・
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 18:15:41.41ID:5PtxU9dG
>>161
やっぱ手描きアニメはgifが一番気軽に見てもらえそうだし
動画サイトにうpするほどのものは価値的にも尺的にも難しそうだし

>>162-163
そうなんだよね。RETAS本は置いといてcoreでとりあえずレンダリングしてみたら
gifがないんだよ!あったらcoreでも良かった
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 00:20:21.79ID:5vxcPA5k
GIFは特許の問題があるからセルシスは使いたくないみたいだよね
静止画(BMPなど)の画像として書き出して他のソフトで繋げてgifにするといい
個人的にはアップできるところは限られるけどgifよりはFlashムービー(SWF)のほうがオススメ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 01:52:28.24ID:gk1dO+zC
自サイトに気軽に落書きgif上げれたら素敵やん?
他のソフトでやると色々面倒くさいんよね
あと支部に投稿しやすいようにAPNGも欲しいなぁ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 22:26:32.13ID:ab1iRFZq
GIFは見る人の環境によって動きのタイミングが変わりやすいと思うしFlashでいいと思うけどね
自サイトに貼りたいならswfファイルのアドレス書いておけば楽といえば楽
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:30:58.55ID:i96cdn2l
公式の要望板を見ていたら、「ライトテーブルに登録した画像がファイルプラウザの並び順に表示されない」 件が
すでに3年以上前に書かれていて、それに対してサポート担当が 「次回アップデートにて対応します」 って返答
しているんだよね。

・・・この3年間、アップデートって1度も無かったっけ?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 02:43:01.37ID:PYSmhd/4
レタスのバージョンアップ出しても誰も買わんだろうな
ソフト数の少ないマカーにとっては嬉しいんだが・・・
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 04:25:45.87ID:5XT5FS2G
11月29日(木)にCLIP STUDIO PAINT EX / PRO先行プレビュー版(Ver.1.1.3)の公開を予定しております
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201211&;f=2012112701

EXに他社製プラグイン使える機能があるらしい
EXにアニメ機能付けばいいな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 09:28:09.05ID:2gLtZbGs
イラスタとコミスタの統合で、ただでさえ中途半端で使いものにならない状態なのに
これ以上使えなくしてどうする
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 03:31:26.22ID:ib25WgLe
・特定フォルダのレイヤーを連番で書き出す機能

・特定フォルダのレイヤーをタイムライン表示して再生する機能

がEXプラグインでほしいっす
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 05:27:08.67ID:L71dqURq
オニオンスキン欲しい
無理でも似た感じにライトテーブル自動設定してくれるプラグインが欲しい
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 02:50:38.68ID:SLO6IPQc
開発スタッフ軽くキレてんのが笑える
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 05:35:03.77ID:cV6rDwLW
サポート担当って開発とは違うんじゃね? むしろよく分かってないまま終わってるな
どういうことなのか試すには実際に試すことになるけどちょっとやそっといじっても何がおかしいのか分からないだろうし
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 19:22:17.10ID:qYGlswqe
セルシスがCGアーティスト支援コンソーシアムを設立するとか
自主制作作家・アニメーターも支援してくれ、まずはRETASの作り直しからだ
0192sage
垢版 |
2012/12/21(金) 01:50:16.85ID:IhB+54f7
stylos仕上げで「全体を書き出し」にチェックしてるのに、1枚しか書き出しされないんだが使い方間違ってる?一度に全部書き出されると思ったのに
0195age
垢版 |
2012/12/21(金) 15:00:43.72ID:20/YE2EX
マジレスすると、その「全体」ってのは、フレーム外も含めた画面全体 って意味だと思う。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 23:35:16.28ID:oUhDlRa3
レタスをアニメ製作に使うんじゃなくて色塗り用のツールとして使えないかな
漫画とか一枚絵とか
まあ色毎にレイヤーわけできないけど
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 00:19:19.50ID:CGzrqNM1
マクロスF・シェリルのような髪シャドウの境界をぼかす機能(グラデーション塗り)ならイラスタでも使える。
色トレスが初代ガンダムのダイクン兄妹やガンダムF91のセシリーのような髪の輪郭を紙の色で塗る手法だったら
頭髪主線レイヤーの透明保護とバケツ塗りでいけるんじゃないか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 10:35:30.57ID:GwTzr/QS
良かったなw
まあまだ使い物になるかは微妙だけど
サブビュー使えるし、今後上手くいけばアニメに使える展開しそうな感じ
ワークスペースでショートカットとか別に割り当てられるのが漫画アニメ両方やる身としては嬉しいね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 13:46:30.71ID:NqkyUSI9
ライトテーブルパレットの「セットの編集」で多分、何個でもセット出来る
デフォルトはセルを閉じてしまうとセット内容(登録)が破棄されてしまうが追加したセットはstylosを終了させても設定が残る
ただし[保存」ではないので「初期設定をクリアーして起動」を実行すると全てパー
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 16:27:20.55ID:L6kV1lZ9
win7(32bit)コアレタスで、解像度300/6秒/セル70枚/book2枚(全尺ぼかし+SL)/全尺PAN(フレーム半分ほど)の動画を書き出そうとしましたが、 
記憶域が足りません、パラメーターが不正等の表示が出て出来ません。
比較的軽い動画なら出来るのですが、ちょっと重くなると無理なようです。
撮影の知識がないのでお聞きしたいんですがAEを使えれば快適でしょうか?
お金がかかるのであるもの使えたらと思っていましたが、コアレタスが嫌になってきた…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 00:36:26.06ID:PrsOr24T
>>214
ディフュージョンとかフォーカスとか色々エフェクト重ねたら短い動画でも領域足りなくなるからね。
数秒ずつ動画を分けて書き出すか、png等画像で分けて書き出す。
画像は分けて書き出したらもう一度コアレタスに登録して繋げて動画で書き出す。
この時はスムージングの処理は済んでるだろうからスムージングのチェックは外して書き出し。
エフェクト処理も済んでるから長めのでも普通に書き出せるはず。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 02:42:38.03ID:GDdLbwcI
>>215
ありがとうございます・・・!!
なるほど、画像で分けて書き出すとか考えもつかなかったので目から鱗でした。
がんばって凝った物作るほど書き出しが上手くいかず悲しかったんですが、なんとか出来そうです。
自分のパソコンはそんなにハイスペックではないので、なんとか工夫してアニメ作っていきたいと思います。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 05:27:30.88ID:LFYWYIeY
普通のエンコードソフトはいちいち動画書き出す時にメモリ足りないとか出ないんだけどどういう設計してんだろうねコアレタスは
数時間の動画でもなし、たかだか1カット分の動画書き出すのにRAM足りんとかなんなんだ

コアレタスはそこが使い物にならない
二度手間だがAEでタイムシート通りに並べ直すとかしてる
書き出しのメモリ不足さえなければいいソフトなのにコアレタス
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 16:31:45.80ID:PrsOr24T
100フレーム以上の書き出しとか、いつ領域云々のウインドウ出るかとビクビクしてしまって
あの「ポンッ!」っていう音が怖くて仕方ない。

RAMプレビューしたあとは必ずキャッシュ排除して、エフェクトの確認は1フレームだけ
レンダリングして確認するようにしてるし、念のために書き出しの時は一度タイムシートを閉じて
読込み直して、できるだけまっさらな状態で書き出すようにしてる。
それで少しはましになるけど、たまに書き出し中にフリーズしたりもするんだよね。
あれ、タスクマネージャーからしか閉じれないから最初どうしようかと焦ってしまった。

公式に

『「RETAS STUDIO」は、Windows 8への対応を含め、大容量メモリを搭載した最新の64bit環境においても
快適にご利用いただけるよう、2013年春にアップデートを予定しております。』

ってあるけど、コアレタスのメモリ関連に恩恵あればいいな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 23:10:50.67ID:lcAlGVsq
ここ何年も、不具合とか要望とか放置したままのソフトなので、あまり期待しない方がイイと思う。
何度、アップデートの度にガッカリさせられた事か…。

>>217
白バックでコアレタスで出力して、AEで白バックをカラーキーで抜いて、後の細かい作業はAEでやる、
って感じなら大丈夫でない?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 19:11:49.86ID:fTAtdAgk
TRACEMANの対応スキャナ一覧に載ってないスキャナは
やっぱり色トレス線と主線の区別とかしてくれないんですか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 09:51:21.44ID:GiHvsAJM
色トレス線と主線の区別は画像から色だけを抽出してレイヤーに分ける感じだから綺麗に原画をスキャンできるスキャナーなら何でもいいはず
TWAIN制御に対応してないスキャナーだとプリスキャンが使えなかったりするけど、TRACEMANの対応スキャナ一覧ってのはそれだと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況