X



RETASレタススタジオを語って下さいpart4

0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 13:27:17.62ID:xO5tfTQR
Toon Boomって色トレス線対応してないよな
RETASは基本的にアナログでやってた事をデジタルでも出来るようにしたソフトなんで
フルデジタルなら持つ意味ないと思うよ。TV Paintにした方が良い
とりあえずどれも体験版出てるから使って気に入ったら購入
あとToonzは糞高いのでは…
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 19:31:58.84ID:rvCidGa0
TVPaintはハードウェアドングルという不便を強いる代わりに1ライセンスで
Windows・Mac・Linux・Androidタブレット対応のメリットがある。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 12:11:43.87ID:KRi2SuFy
開発もう停止?
もったいないな
3Dソフト開発するよりこっち進化させた方が利益でそうなのに
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 12:25:11.92ID:YT9j5OAi
>278
>>3Dソフト開発するより
六角大王・メタセコイアとは別の3Dモデリング・アニメーションソフトを開発しているってこと?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 12:41:51.97ID:PU+eWznq
プリキュアEDの進化・秋上映予定のハーロック3D・ディズニーすら手書きアニメ制作を休止してフル3Dアニメ専念を決めたばかりだし
RETASがこの先進化するにはMMD+Motion Builder以上の要素が必要になってきたのかもしれないな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/23(火) 14:11:29.97ID:lXdQ+QXR
RETASを値下げしても業務用フローが個人ユーザーには不向きだって事はセルシスも分かってるみたい

ttp://cgworld.jp/feature/report/2012tcic-4.html
>RETAS の価格帯をコンシューマレベルまで下げることでコア・ターゲットをシフトさせましたが、
>RETAS 自体の機能が完全にプロダクションの分業を前提に設計されているので、一般のお客さんにはまだまだ敷居の高いソフトになっているというのが現状です。
>今後、さらにユーザー増やしていくためにはアプローチを再考しなければいけない局面に来たと考えています

>RETAS ユーザーである日本のアニメ業界では、毎週アウトプットしていかなければならない TV シリーズに対応していくためにも
>分業制が確立されていますので、その中で使ってもらえる製品を開発していかなければなりません
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/23(火) 17:43:03.77ID:UnVklmWt
>>283
「まずはすぐやってみる 走りながら考える」

レタスも走ってくれよー
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 02:52:17.70ID:fswoT0Se
いろいろ手を出しても他のソフトと連携取れなきゃセルシスのソフトに拘る意味が薄れる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/26(金) 11:54:12.21ID:azENmxrN
コミスタをクリペEXで置き換えようとしてるんだから、
レタスに置き換えるクリペのアニメ拡張版の構想ぐらいはあるように思う。

でも、プロ向けに作ると現場の事情に配慮した変にローカルな仕様を多数入れざるを得なくなってしんどい。
かといって、アマチュア向けに作ると数が捌けない。

個人的には、クリペと同等のベクター描画機能が、ToonBoom的な統合GUIに乗ってしまえば、
ハイエンドアマチュアには、そこそこ使える気がするんだけど、
まあ、そんな簡単にはいかないだろうな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 18:18:28.49ID:wf2o2yUN
>>274
>>275
>>276
>>277
今更返事でごめんだけどレスどうも。規制されてました。
Tv paintもなかなか良さそうなんで今度試してみる。
レタスは体験版触ったし、人が使ってるのを見る機会があったけどそんなに悪くも無さそうだった。

Toon Boomは色トレスない。けどやることは同じようなもんだと思う。
Toon Boomだと、レタスでいう色トレース線を太さ0のストローク線(ガイド線みたいな感じでレンダリング画像には表示されない線)で書いてって
それを線画レイヤーと結合して影を塗りこんでく感じになるよ。
あとマスク使うと色々できるから影色ぼかすとか、髪の毛にグラデ入れたりとか、肌にのせたハイライトぼかすとか
そういう作業をToon Boomで全部できちゃうのは便利だと思った。アンチエイリアスも綺麗だからOLMスムーサーとか使わなくていいし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 14:27:42.06ID:ZKCmZJiM
>株式会社IMAGICA
>4K映像編集体制強化のためAdobe Premiere Pro CCを採用

4K映像制作・編集に対応しTRACEMAN・Stylos・PAINTMANをCLIP STUDIO PAINT相当に引き上げた
次世代RETAS STUDIO=CLIP STUDIO ANIMATIONのクローズドベータテスター募集はいつですか。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 13:49:12.63ID:k1KgK7Oh
ttps://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
チェコの大学と米ディズニースタジオが開発したコマ割りに連動するテクスチャペイント

こういう次世代技術を盛り込もうって気も残ってなさそう
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 14:41:32.96ID:k1KgK7Oh
>296
>>論文
一般公開ぶんでよければ(英語)
TexToons: Practical Texture Mapping for Hand-drawn Cartoon Animations
ttp://dcgi.felk.cvut.cz/home/sykorad/Sykora11-NPAR.pdf
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 01:57:28.96ID:roMTKVsi
でも有料板だろ?
調べても出ないし、初耳だわ
フォトショでも出来るらしいけど、あれ用量決まってるしな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 16:29:57.44ID:q/J/Wur2
スタイロスのファイルブラウザの右クリでセルレイヤー削除っての、
削除された画像はどこにも残らないんだな。ゴミ箱とか
間違って別のセルレイヤー削除しちゃって落ち込んだわ
0305246
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:a1npVO69
  / ̄ ̄ ̄ ̄\        
 /;;::       ::;ヽ     ぬるぽっ!!
 |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
 |;;::        ::;;|
 |;;::   c{ っ  ::;;|
  |;;::  __  ::;;;|
  ヽ;;::  ー  ::;;/
   \;;::  ::;;/
     l;;::  ::;;|
/ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ :イ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:cJAmzel+
今日発表された
Cintiq Companion Hybrid専用ソフト Wacom Manga Canvas
 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/130820/mangacanvas_capture.jpg

こいつをCLIP STUDIO PAINT用絵コンテテンプレート
 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466944
 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466738

と連動させてコマ/カット袋管理とシンクさせるRETAS STUDIOバージョン作って欲しいわ、
むしろRETAS初代バージョンにあった絵コンテ機能復活のかわりに実現してくれ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:OwXgukPD
3Dソフトよりアニメ製作ソフトの方が需要ありそうなのに何で開発停止してるの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:TIDjAqY/
>307
国内アニメ業界シェア一強状態だから。
最新OS対応・致命的なバグフィクス以外手をかける必要がないし、新しい環境を入れて再教育する時間は制作現場にもない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 00:25:36.73ID:lxBrIQsh
http://www.youtube.com/watch?v=dw6UxBKOy1g
ほしい。
そもそもレタスはソフトが分離してるってのが面倒すぎてならない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 01:39:23.96ID:NTiZCnmH
>309
スレ違い
AURA2ってどうよ?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/

AURAはTVPaint Animation 8のこと。ハードウェアドングル認証ソフトだから注意な。
それとAndroid版は端末の種類が多すぎるがゆえの互換性の問題があって今現在もオープンベータテスト中。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 13:09:33.52ID:lxBrIQsh
カットフォルダが増えすぎて困る。
何とか省けるものというか、消去できるものないだろうか・・・・・・
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 03:37:50.12ID:8cV21ZGZ
stylos クリスタと融合とかそんな夢みたいなこと 言わないから、
せめて、せめて メモリが一杯になりましたとか言ってどの操作も出来なくなって強制終了せざるをえなくなるのと
ファイルビューワー上でドラッグ&ドロップしたら、見た目は順番変わってるのに ファイル名は変わってなくてぐちゃぐちゃになる点の
二点だけでいいから、直してもらえないだろうか。。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 03:13:03.74ID:FI0PNWzf
すみません。質問です。
トレースマンで、ファイルブラウザがウィンドウの外に行ってしまって
アイコンが隠れてしまい、アイコンが見えない状態になってしまいました。
解決するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 12:20:04.89ID:OZeWR9IR
>>313
www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/1/tid/21649

RETASをアンインストールしたあと、
リンク先のフォルダ(7/Vistaなら C:\User\(お客様のユーザー名)
\App Data\Roamig\CELSYS\、XPなら C:\Documents and Settings\
(お客様のユーザー名)\Application Data\CELSYS\)
を削除。
それからインストールしなおしてみる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 13:10:47.96ID:FI0PNWzf
>>314
早速のご返答ありがとうございました。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 21:06:09.06ID:VycVulKj
質問なんだけどこれからレタスのソフト買おうと思うけどやっぱりオクとかで出てるa3スキャナー
2万くらいの買わなきゃ原画のスキャンは不可能なの?今富士通だっけ?なんか新しい5万くらいするa3スキャナー買おうと
思ってたけどドブ金になっちゃうかな…あのhp以外に対応機種とかあったら教えて欲しいあとオススメのスピード早めの機種
あれば教えてください。お願いします。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 11:50:21.70ID:F0/FGzuZ
>>317
A4だけどLide210ってやつは使えてる。ほかはわからん。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 11:10:08.51ID:YtQWhH18
>>318
ありがとう!ただ描いてる絵がA3をつなぎ合わせてる状態だから
やっぱりA3スキャナー買うしかない対応スキャナー自体対応OS が古いけど安いか
最新のOSでもつかえるのは20万くらいするからネックだよね笑
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 22:19:14.60ID:9R9iHnHv
パース定規あるのは強いな
ペンといい塗りといいセルもこれでいいと思うんだが

そういえば線もクリスタのパターンブラシとか上手く活用できれば
細かいめんどくさい衣装とか動かせる出来るようになるんだろうか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 22:26:12.84ID:exeaP22K
パターンブラシと3DLT機能を組み合わせればかなり細かい衣装でもうまくやりくり出来ると思う。
先にCLIP STUDIO ACTIONをRETAS STUDIOと統合してくんねーかな、プラグインSDKをMaya・Unity以外(AfterEffects)にも拡張提供してくれたらありがたい。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 00:00:45.88ID:u2+OOo7E
>>320
中身のあるアップデートは、もう期待出来ない気がする。
>>312 に書かれているファイルの順番がぐちゃぐちゃになる件などは、アニメーション
作成ソフトとしては致命的な不具合にも関わらず、何年も放置したままだし。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 00:17:37.89ID:FFMe0RE2
クリスタにプラグインつけて後継にしてくれるといいなあ
作品機能あるから管理やりやすいし
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/26(日) 11:30:18.21ID:mbtciaTh
>>326
10万近い金使ったところでタブレットPCじゃ精度は期待できないのでは?
スケッチブックでも持ち歩いたほうが気楽かもよ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/26(日) 11:58:14.31ID:iOayh9Be
せめてCintiq Companion Hybridにしなさい、Cintic 13HDとしても使えるから。

Androidタブレットで動く統合アニメ制作ソフトとしてはTVPaintがあるけど個人ライセンス料がばか高いんだよなあ。
0329326
垢版 |
2014/02/13(木) 01:06:44.32ID:NAC6JJdr
surfaceはワコムペン搭載してるんだよね。筆圧のレベルは落ちるけど、使えるってレビューを見かけた。
cintiq欲しいけどメモリが4gbで不安。とはいえ、レタスに8gbいらないだろうけど。
TVpaintは彩色まで全部1つのソフトでできるやつだっけ?
レタスはそこがめんどいんだよなあ
0331326
垢版 |
2014/02/16(日) 23:52:42.78ID:jiwycuh+
>>330
はああああああああなんだこれ
すごすぎる!!!!!!何でレタスかったんだ自分
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 14:31:34.08ID:tmWi3jXB
レタスの体験版使ってみたけど使いにくすぎるな
特に作画でライトテーブルに一々画像乗っけないとオニオンスキン使えないとか
うごメモとかEASYtoonとかは右ボタン押したりctrl+右キー押すだけでいいのに
あとフォルダ関係とかタイムシート呼び出すのにも最初慣れが必要だった
仕方ないから今はEASYtoon使って線画だけ描いてるわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 23:04:32.39ID:5VWlF9Rv
TVpaintスレってないのかな。
二値化したデータ書き出せるならretasよりこっちのか良さげだなぁと思ってるんだけど
このスレに持ってる人いないかしら?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 18:00:47.94ID:WrEUTePF
手書きスキャンから作画動画はPhotoshop、編集はFlashでアニメ作ってたけど
どうにも不便なので遂にRETASを買ってしまった
これはこれで相当苦労しそうだけど自分が欲しい機能が揃ってるのが
RETASしかないんで頑張ってみる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 18:52:13.17ID:sujmFaD5
>>338
Pencilでいいやん
線画描けて色塗れてカメラも動かせる
あとはParaFla!に読み込んで音入れれば自主制作アニメとしては及第点だろ?
俺はPencilとParaFla!と音素材さえあればいいかな、画力低いけどこの3つさえあればいい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 10:06:53.93ID:jS8pc0IS
競る死す本家enページのEtcetraにあるinstaller for WindowsXP [English] 版、
要ドングルなんだけどv5.1.0のパッチを参考に、書き換えに挑戦してみますた。
PencilMan (1.0.8) の場合こんな具合でどうよ?

0006B1E5: 75 → EB、0006B203: 75 → EB、0006B226: 75 → EB
000897E0: 6A 00 E8 29 F0 00 00 → B1 01 00 00 00 C3 90  

でも。タブで筆圧有効にすると書き始めに丸点が描画されてしまうバグの修正が
1.0.10Jからだし、英語版用の修正が公開されてない時点で息の根止められとるよ?

XP自体ももうすぐ息の根止められちまうし、さてどうしたものか…
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 12:46:09.19ID:phmWzXrQ
↑ もう知ってるかもしれないが・・・
VMプレイヤーをWIN8のPC(CPU I3以上)にれてXPをインストール
で仮想PCで使えばいい。
これで解決。ちなみにVMプレイヤーでないと素人は使いずらい。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 16:53:25.09ID:xyqqecWS
RETASは慣れてる人は大丈夫なんだろうけど普通の人は紙に描いてトレースマンでいいんじゃないかだろうか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 13:55:35.90ID:957rMsfO
確かにvmwplayerは、使いやすいよ。xpのソフトを継続して使うのには
抵抗なくいける。vmwplayer toolsインスト必須。フリーソフトだし。
RETAS動くか試してみたら?

win8プロの仮想PCのxpはホストPCとのデータのやり取りめんどくさいし値段高い。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 15:22:24.51ID:xwrj8aVH
>>345
生まれで初めてアニメ作ろう、という場合、指パラしながら紙に描くより、Stylosに
慣れる方が、効率がいいような気が。
ただ、Stylosはセルの並び順を変えると、ライトテーブルでの表示順がメチャクチャに
なる件が改善されない限り、使い物にならないので、結局 紙なのかなぁ…。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 16:42:03.35ID:6RELDVUr
「フミコの告白」の人は商業作品の原画制作にSAIを使ってる
ソースは今年一月のデジハリ大学公開講座
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000707.000000496.html

RETASの進歩は諦めてCLIP STUDIO PAINTの標準ファイル形式レイヤーを連番動画として扱い
かつ編集管理を可能にするプラグインなり同シリーズACTIONの様なタイムライン(管理と撮影
ポストプロダクション)ツールを上位アドオンとして提供したほうが有意義
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 11:32:41.71ID:5fc3P3MJ
デンマークで開発されてるラスターアニメ制作ソフト
Animation Paper
http://animationpaper.com/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/03/AnimationPaper-screenshot.jpg

最新バージョンからMac版先行開発になったため現在Windows版4を無料配布中
Full 2K 2048x1556px TGA・PSD・PNG・TIF連番画像書き出し対応、iPad版も開発予定
http://animationpaper.com/old-pap-outdated-as-hell/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/02/GUIShot_Large.jpg

TVPaintのビットマップブラシとAutodesk SketchPadのルーレットUIとToonzのタイムテーブルを合わせたようなソフト。
TVPaintそっくりの前後16コマライトテーブルもある
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/LightIntensity4.png
日本語UIパッチを作ればStylos補完と画コンテツールとして人気が出そう。
Stylosの作画機能に不満があるひと、SAI・CLIP STUDIO PAINTとAnimeStudio Freeが一本になったような作画・画コンテ制作ソフトを探していた人は試してみては?
チュートリアル
http://animationpaper.com/tutorials/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 23:05:36.48ID:CebUXOcK
>354
先行リリースのMac版に続いてWindows・Linux・Android・iOS版の予定があるから
いまのうちに欲しい機能や要望をFacebookのコメント欄におくってみたらしてみたら?
開発者はプロのアニメーター兼監督でもあるから実例をあげて納得出来るプレゼンができたら取り入れられるかも。
俺は「タップ穴を上に表示」と「タップ割り」「デッサン割り」(連番コマの座標記録・復帰機能が欲しいし
動画チェックや仕上げの人は指パラ機能を左手デバイス対応にしてもらってもいいだろう。

>マスク
フリーのWindows版4にはスクツールは存在しなかったけどレイヤーエフェクトとして
ライトブルー・ダークブルーを使ったグリザイユ処理「ハイライト・シャドウ」がある。
外部ツールでアルファチャンネルなりレイヤーマスクに転用することは十分可能。

ペンシルモード:ライトブルー・ダークブルー
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkpap.gif

「ハイライト・シャドウ」エフェクト適用結果
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkcol.gif
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/26(水) 22:31:16.86ID:qpXIloKb
>357
ただしMac版な。

Windows・Android版は遅れてのリリースになり1つのライセンスでマルチOSアカウントになるかどうかはまだ未定。
Android OSにネットワークライセンスで対応するなら研修用に導入したい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 13:00:38.16ID:y9mB0e4N
Plastic Animation Paper同等のWindows・Android対応ラスターアニメソフトならAnimation Deskもあるよ
http://www.kdanmobile.com/en/animation-desk/index.html
元は子供向けのソフトだったけどアップデートを続けて今では開発元の台湾で定期的に賞金つきコンテストも開いてるし
iPad版限定だが日本の縦書き絵コンテフォーマットPDF書き出し機能もついてる


台湾も下タップ文化だったとは予想外だった
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 14:46:41.63ID:osB5Omjn
AnimationDesk やっす
AnimationPaperいいなー でもMacが先なのか
TVPでほぼ満足してるけど、日本で展開してくれたらこっちも買っちゃいそう
画像の回転変形って出来るのかな? TVPだと回転変形するとジャギるんだよね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 17:04:10.47ID:0s0nuH61
>363
Animation Paperはデンマークのアニメ監督兼2D・3Dアニメーターが手がけてるソフトというところに期待。
http://animation.dk


「既存のソフトじゃ使いづらいから自分で開発したったw」って経緯はPainterのマーク・ジマーやPICMOのうるまでるびと似てる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 17:40:24.70ID:/ki+kSJf
ttp://i.imgur.com/kviOd5x.jpg
2値トレースした後の状態なんですが色トレス線がかかる部分の線画が消えてしまうのは仕様ですか?
2値トレース設定を色々と変えても改善されず
スキャナはGT-X800で設定はTWAIN制御、ADFを使用するにチェックの状態で動画をスキャンしています
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 18:33:13.65ID:9QmFHI9n
青色鉛筆が鉛筆の黒い線を潰しちゃってるんじゃない。
鉛筆でなぞり直すなり、色鉛筆で描くときは鉛筆の線を跨がないようにするとか
あとは仕上げの時に一枚一枚修正するしかないんでないか。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 07:36:11.60ID:GiFtLzzh
ttp://i.imgur.com/TPo0t7p.jpg
一応2値トレースする前のスキャン時の状態も追加しました
>>366
今は極力鉛筆の線を跨がないように動画を描き、画像のように線画が潰れた部分は仕上げのときに修正して作業してます
2値トレース設定の黒を高く、青(赤緑)を低くすれば多少は線画潰れが減りますが、どちらにせよ仕上げで修正しないといけない状態なのは変わらず
>>367
色鉛筆は全て三菱硬質、黒鉛筆は私は筆圧が強い方なのでHB、又はBを使っています
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 17:07:36.59ID:AJiWcm1f
前から気になっていたソフトだったんだけど、
消費税8%になるというのでついにこの前買っちゃった。

簡単でいいので動くのを見たいが、何か操作難しそう・・・
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 02:44:39.62ID:n1Z+V7qU
>>368
ttp://i.imgur.com/SdkAjxR.jpg
2値化の前に自動コントラストかましたら黒い線途切れなくなったよ。
左の画像はスキャン画像に自動コントラストかけた後ね。

自動コントラスト後の2値化は線が太くなるから値を小さくするか
色調カーブで線が太らないようにコントラストを手動で弄るかするといいんじゃないすかね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 16:10:06.76ID:0XM+O1dm
>>373
うーむ、何故だか私の環境では上手くいかないですね
スキャン画像をTraceManで開き、フィルタから自動コントラストかけた後、2値トレース実行
2値トレース設定、色調カーブ等弄りましたがやはり黒線が潰れてしまう
2度手間になりますが、スキャン画像を黒のみ2値トレースし、別名保存
再度スキャン画像を開き、今度は色トレス線のみ(赤青緑)2値トレースし彩色プレーンをコピー
先ほど保存した黒線画のみのファイルを開き、彩色プレーンに色トレスを貼り付け
これで一応、黒線潰れがない線画と色トレスを取り出せました
RETASを初めてインストールして使い始めた頃はこの2値トレースで黒線が潰れる症状は起こらなかった気がするんですよね
使用スキャナを変えて色々と設定を変更した頃から?なったような気がします
再インストールしてみますかね…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 15:03:17.09ID:oKxQXMpu
絵は才能(笑)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 18:37:44.83ID:oKxQXMpu
絵は才能
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況