X



RETASレタススタジオを語って下さいpart4

0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 15:47:15.58ID:QzUnRkV/
あの整頓されていないクソUIが全ての元凶
RETAS入れろとは言わんからstylosとpaintmanくらいの機能はつけろよと俺も思う
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 01:54:37.13ID:5/Pjvx6l
作業考えたら分割してる意味はちゃんとあるし
デジタル、スタイロス>ペイントマン>コアレタス
アナログ、トレースマン>ペイントマン>コアレタス

起動サクサクだし他ソフトとの併用を考えたらバラバラのほうが使い勝手がいいんじゃないかな
撮影はAE持ってるからコアレタス使わないって人もいるかもしれないし
だいたいマニュアルが悪いだけだよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 04:56:20.24ID:9+t+my8w
キー入力のギミックも仕込めるしFlashの作りやすさとデータの軽さはナローバンド時代では最強だったからな
Flashでインタラクティブ性の無いただのアニメ作ってもしょぼいだけ
派手な効果加えるには動画ファイルにしないといけないし(ベクターだから綺麗で軽いって利点を殺すことになる
今でもFlash作りやすいけど単にアニメ作りたいだけなら金を溝に捨てるようなもんでしょ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 15:17:04.13ID:Irqm0RcC
>>58
stylosの 「ファイルブラウザでセルの並び順を変えると、ライトテーブルに読み込んだ時、並び順に移動しない」 という
とんでもない不具合を放置している時点で、RETASは終わってる。
しかも、ここや 公式の掲示板を見ても、その事について文句を言っているユーザーがほとんど居ないって事にも、絶望した。
RETASなんてソフトの事は、忘れた方が幸せだと思うよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 18:46:16.57ID:q7Qzd3TQ
>>67
要望で一人が言って、それに検討しますって言われてしまうと。何も言えなくなってしまうわ。
それに文句言っても頑張るとだけ言って終わり。
とにかくまともなアップデートしてくれ。
とにかく64bitとセルの移動がバグるのに対応してくれ!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 14:34:10.45ID:+t5Nsvyv
あのさ、これは元々既存のアニメ制作工程をそのままデジタル化しようと試みたソフトなのよ
つまり紙で作画したものを映像化するためのソフトな訳ね
分業制に対応してるから種類別に分かれてるのも当然だし、stylosはオマケみたいなもんなの

そもそも始めからデジタル作画の人は、こんなもの使う必要ないよね
だってゴミ取りの必要もなければ線繋ぎツールも要らない訳でしょ?
SAIやPhotoshopで作画して、AfterEffectsで撮影すれば良いんだから

とりあえず、このソフトが「誰のために」作られたのか、今一度考えてみようか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 22:24:30.82ID:rTjMz5/I
プロの使ってるソフトを一般ユーザーが使えるって触れ込みだろ・・・
大体最初からプロ仕様だったら公式で講座とかひらかんだろあほか
なんで急にこんなこと言いだしたのか理解に苦しむ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 11:48:27.53ID:9TDU/NPx
だって何かお前らstylosの話ばっかしてるじゃん
開発中止も噂された超絶簡易のオマケソフトに熱心になっちゃって…
これ紙作画用のソフトだぜ?
始めからデジタルなら田中達之を見習ってPhotoshopで描けよって話
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 15:51:04.95ID:vAG1mpVw
文句を書く前に自分で調べて、それでも分からなかったら質問すればいいのにバグ扱いは良くないんではないか
余計な機能が無い分軽いしプロの現場で長いこと使われてきたってことは使い方さえ調べれば同じように使えるはずだと考えたほうがいい

>>67
並べた順でセル移動する方法もいろいろ試せば見つかると思うぞ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 08:56:10.70ID:XCow8IPt
方法待ってるよ
期待あげ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 00:28:47.10ID:qf8f1yrY
>>79ではないですが。

http://tech.clip-studio.com/howto/retasstudio/anime2/02
とりあえず↑の手順通りにしたら大丈夫だと思う。
入れ替えたあとに描画してそのままモーションチェックすると順番が狂って表示されるっぽい(ファイルブラウザでは並べた通りに表示される)ので一度閉じてもう一度入り直すとファイルブラウザの並び通りに表示される。

ただ、1,2,3の2,3を3,4に移動して2に新たにセルを作った場合、作られるファイル名は4だから、スタイロスのセルをコアレタスの新規のタイムシートに読込もうとした場合にはちょっとやっかいかも。

スタイロスのセルをペイントマンに書き出した場合は、ファイルブラウザの並び順にファイル名が作成されるからそっちは大丈夫だと思う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 03:22:21.52ID:qf8f1yrY
>>82
スタイロスのセルをコアレタスで使うことはあまりないかもですが、数十枚とかセルがあると最初の方に足す場合、以降のセルを一個ずつずらしてファイル名を変えるのは面倒なので、1と2の間に入れたい場合とかはA0001_02とかにすると楽かもですね。

ただこれさっき試しましたが、2、3に追加したセルをA0001_02、A0001_03にリネームしてスタイロスで開いたら、ファイルブラウザで最後尾に移動してしまったので注意です。(2、3は空欄に戻るのでそこに移動し直す必要ありです)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 07:29:24.56ID:qf8f1yrY
>>81>>83の訂正と追加です。

描画画面からモーションチェックをすると順番が狂うと書きましたが、実際はセル1からモーションチェックをしないと順番がおかしくなるようです。
4枚(2を追加)で試したところ、1からは正常。2からは1,2,3,2。 3からは1.3.3.4。 4からは1,2,4,4という順番に表示されました。
ファイルブラウザ上ではどのセルからでも正常に表示されました。

>>83のようにセル2をA0001_02にリネームしてから最後尾から2に戻すと、描画画面でもどのセルからも正常に表示されました。

リネームすると最後尾にいくのは、作成した時点でファイルブラウザに登録されたファイル名が変わってしまうために起こるもので、仕様のようです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 14:48:04.65ID:eIiWMBfR
cfinfo.cf6って隠しファイル消すと番号いじった設定も消えるのかな
別にすごく困るわけでもないんだけど使いにくいところか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 05:54:25.99ID:DdTexR6n
>>89
そのファイルはどのファイルがどの順でファイルブラウザに並べられているか等を保存したファイルのようです。
それを移動、排除すると、再読み込み時に新規のものが作られ、ファイルブラウザの並び順がファイル名順、連番順に並び変わります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 02:06:55.04ID:/WVVG0cF
ライトテーブルに関してはファイルブラウザの並び順ではなく
コアレタスのタイムシート同様ファイル名(連番)順に読込まれるもようですね。
理由としては、フォルダから直接読込むためかと。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 02:30:21.53ID:/WVVG0cF
あと、ファイルブラウザからドロップか登録ボタンでファイルブラウザの並びで
登録できるようです
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 02:36:08.64ID:/WVVG0cF
ライトテーブルパレットからまとめて読込み → ファイル名順
ファイルブラウザからまとめてドロップ → ファイルブラウザ並び順

ということで。連投失礼しました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 02:38:55.48ID:NhqUVQpw
これ業界で一番使われているソフトじゃなかったのか?
何で開発停止してる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 09:56:51.84ID:wGHrJ37U
Stylosを原画の段階から使っているのは東映くらい(そしてワンピ・DB改のようなのっぺり線画に)。
あとは韓国・中国・フィリピンの下請け・孫請けスタジオが中割するときしか使われてない。

撮影も大多数のスタジオがAdobe AfterEffectsとサードパーティのプラグイン。
ジブリはイタリアのソフト、I.Gとディズニーはカナダとフランスのソフトを使用。

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 15:23:49.27ID:PCVEXZM/
ToonBoomの水彩・アナログ画材表現もエフェクト処理だしな。

Authentic Organic Lines/Create Impressive Chalk and WaterColor
ttp://download.toonboom.com/files/mov/products/animatepro/features/PRO_ArtistInside.flv
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 23:26:14.48ID:CTrAyNZl
動画から背景美術・録音・撮影とFX処理までFlashみたいに一本で完結するソフトってあるのかな。

今の日本のアニメ業界分業制にあわせた単機能別ソフト割りは個人・自主制作では書き出し・変換いったりきたりがわずらわしい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 12:55:01.53ID:UdLR6j20
ほんとに、何で開発停止してるのかな?

「ライトテーブルに読み込んだセルが、ファイルプラウザの並び順に移動しない」件さえ修正してくれれば
趣味用途としては、価格や制作効率を考えると、かなり魅力的な商品なのに…。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 17:27:54.48ID:U1LqU9AG
>>112
そう
切り張りはともかくトレス系MADを作る時に便利な機能って
自作アニメでもあると便利な機能だと思うんだよね
とにかくユーザーの人数が多いとソフトはぐっと便利になる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 04:23:09.08ID:KBlm1cs9
レタス初心者ですが質問願います。
core RETAS を使っているんですが
ctrl+Rでレンダリングした後、画像保存するときに
線画+色がついた所以外を透明にして保存することはできますか?
よろしくおねがいいたします。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 07:45:55.53ID:9L+PiHmv
>>115
透過pngという事でしょうか?
レンダリングからはよく分かりませんが、書き出しからなら
ファイルタイプで任意のファイルに指定、書き出したいフレームを指定、
レンダリング設定で透過させるにチェックを入れて書き出しです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 13:40:01.34ID:4h0aRcom
超初心者で申し訳ないんですけど、
tracemanで連続スキャンしたいのですが、
「TWAINドライバーがサポートしていません。」と出てスキャンできません。
使っているのはCanonのMP470の複合機なんですけど、
これは複合機だからスキャンできないのでしょうか?
調べてみてもよくわからないので助けてください!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 22:16:14.01ID:4h0aRcom
>>121
>>122
ありがとうございます!
エプソンでも使えないものがあるんですね…。
これはもう公式で紹介されてる種類のものを
オークションで探すしかないですね…。
0127122
垢版 |
2012/08/20(月) 06:24:30.72ID:j2Lxu3nb
>>124
俺は>>122の人の方だけど
windows7 home premium 64bit
あと、このOSでエプソンep-703Aをつないだら普通にサポートしてた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 10:16:02.01ID:44KwhIgJ
しばらくがんばってるけど・・・・使いにくいな・・・・
セル(試しに1枚だけ)トレースマンで2値トレースして、ペイントマンで彩色するまではできた。
2値化してる主線はどうすれば戻るんだ・・・?
0129超初心者
垢版 |
2012/09/09(日) 10:39:18.96ID:44KwhIgJ
何度も申し訳ないです。目パチ、口パク、髪揺れ、のレイヤーを全部分けて描いてたんだけど、普通みんなはこんなことしないんだろうか・・・?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 13:31:13.63ID:eTbvDX3U
64bit対応するらしいけど、元々軽いソフトだし、恩恵感じられるかな?

個人的には、Mac版をデュアルディスプレイで使っているときの、
プライマリディスプレイにしかスライダ(不透明度調整用とか)
が表示されない問題の方を早く何とかしてほしい・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 10:51:55.52ID:FJBi3YwA
>>134
これまでのアップデートの流れを考えると、多分そんな所でしょうね。
「2013年春」とか言ってる時点で、やる気の無さがムンムン伝わってきます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 08:10:27.88ID:90+xIusd
過疎
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 15:33:30.06ID:ui1NaoTr
>>143
マジレスすると井手

フォトショで描いた線トレースマンで2値化してペイントマンで彩色、仕上げ書き出ししても2値化されてるままなのか・・・・・・?
わかる人います?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 16:42:36.68ID:ui1NaoTr
>>146
いや、数時間格闘した結果、ベクターの時しかアンチエイリアスできないって公式の質問欄にあったわ。でもベクターで書き出ししてもcelファイルが出てこないのは不具合なんだろうか。まあとにかくアンチエイリアスは結論的に不可能とわかった。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 07:39:16.44ID:BBc+5vWL
>>147
ベクタで「書き出し」じゃなくて、ベクタ形式のままcelファイルとして「保存」出来るお
当然celファイルのままコアに登録出来るのでスムージング掛けなくてもアンチで見えるお
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 12:33:39.56ID:Iu0RabpJ
>>153
147がcelファイルに拘ったみたいな事いふからコアで答えたお
AE使った事無いから判らないけど、swf書き出しならアンチ付きで行けそうだお
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 07:05:01.51ID:4u0WFTwp
EPSやSWFで書き出しても線の強弱が微妙に違うくなるからわざわざスタイロスを使う意味がないような気もするんだけどな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:17:52.26ID:Lsr3nTmw
保守
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 03:36:25.22ID:oGYn8IR2
RETASの強みってなんだろ・・・ガイド本が一番出てるってとこか?
でも気軽にアニメでも作ってみよ!っとはならないんだよなUI、システム関連がクソ過ぎて
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 03:53:24.27ID:5PtxU9dG
やべぇ・・・俺RETAS本積んでる・・・
やるんだ・・やるぞ・・・今月・・・今月・・
紙で描いて彩色してAEでgifにしてうpするんだ・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況