>>457
自分のころは健康診断で色覚テストがあったから、学校入る前に気づいたけど
ああ、人と違って見えない色があるのかぁ、と思っただけ
大きくなってからは自分でいろいろ調べて知識を得たけど

眼科行っても治療もないし、色覚異常だって知らされるだけだけど
色覚異常には大きく3つのタイプがあるし、程度(レベル)も違うので
どのタイプ、どのレベルなのかは知っておいたほうが親子ともどもいいかもね
親も、どの色が見えないのか知ることができれば、生活する上で都合がいいだろうし

自分の場合、学校では、色盲ってことで配慮された覚えは一切ないけれど
もしかしたら今はなにかしら違うのかもしれないので
いちど相談にいってみてはどうかな