X



Photoshop CS6 Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 22:45:51.35ID:cc3Zgu/N
CS6から通常版買ってプロを主張する方は
バージョンいくつとばしなんですか?

CS6でプロになったんなら経験は浅そうですが、
まっ、腕の世界ですもんね〜。
お稼ぎになっているようでうらやま〜。

でもそういうひとはCC・・・(ry
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 02:36:33.06ID:eczwJqro
講座とセットのライセンスや
ヨドバシなどの量販店で割引価格で買う
それでは割れユーザーと変わらない
まともな人間なら定価で買うのが常識

いくら理由を付けたところでモラルが低いことには変わりがない
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 03:38:56.45ID:Otic6pBY
通常版買ったけど単なる趣味の範囲でしか使ってないな
すぐプロとかアマとか言って煽る人がいるがそういうのはフォトショップを使う仕事業界の人なんだろか
フォトショップと言っても用途は色々あるしなんか的外れな気がするが
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 05:23:48.79ID:zD9msBt6
怪しげな通信講座に申し込むのが嫌だったから。
高額と言っても普通はみんなその値段で買ってるわけだし。
むしろ聞きたいんだけど、安く学生・教職員向けのライセンスで買った人はみんなネットの通信講座に申し込んで買ったの?
そんな抜け道で商売してるような怪しいところに個人情報渡すの嫌じゃないんだろか。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 05:40:02.93ID:qEAEXNAZ
お前が怪しいと思うならそれで良いじゃん
そこで買わずに正規で買えば良い

ただ正規で買おうが通信講座で買おうがAdobeが正式に売ってるもんなんだから
それをモラルがどうたらこうたら言ってんじゃねーよバーカ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 06:11:50.58ID:poUp5crt
アカデミックよりは高くなるけど、タブなんかに付いてたエレメンツの優待アップグレードも悪なの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 07:43:40.63ID:rP/xZtja
>>3
割れといっしょにすんのはさすがにちがうなぁ〜。
モラルが低いともいえんな〜。

お前のモラルはお前だけのものだ。
大事にもっとけ。
軽々しく書き込むな。

汚されちゃうぞwww
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 08:43:25.06ID:eczwJqro
いいえ、いくら理由を付けたところでモラルが低いことに変わりがありません
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 08:48:36.98ID:tg7uQlpY
盲目な信者およびチンパンは公式サイトを見ないので
指定校ライセンス版とアカデミック版の違いが判らず
不正だと勝手に思い込みがちです。

指定校ライセンス版とはスクール版であり「教材」です。
webでの3ヵ月以上の講座に対し販売許可されます。
講座は社会人含む誰でも受講できます。
アドビがクラウド普及の下地にしようと考えてか
専門学校モドキにまで販売を許可している為
アホの子達が不正とかモラルとか騒ぎたて
フツーの専門学校は大変迷惑しています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 12:46:28.35ID:Otic6pBY
学生版買ってるっぽい人はすぐ馬鹿とかwwwwとか書き込んでるからほんとにモラル低そうだな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 20:56:04.48ID:5r5H9FLY
Adobeが正式に許可してることを
割れと同じ犯罪のように決めつけ粘着

これ営業妨害とかにならんの?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 22:50:41.28ID:rP/xZtja
>>19
adobeこそ、どっちでもいいから好きなほう買って、さっさとCCに加入しろと思ってるんじゃないか?

お前等は気を付けろよ?
俺みたいに写真業界向けプランに乗せられるんじゃないぞ〜。

俺はこのまま、Adobeに金を払い続けるハメになったわけだが
もちろん、業界の人ではない。
ちなみに、まだ通信講座の学生様だ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 09:50:15.99ID:52QtDKM1
Adobe本家から情報漏れしとるみたいだなぁ〜。

アカデミックに個人情報といっても振込だったから、
カード情報まで流出しないだろうしAdobeから直接
カード購入してたらやばい奴もいるだろ〜。

結局、どこからでも漏れる可能性は常にある。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 09:54:55.90ID:tGn6Z7wZ
お前らがCS6のライセンスの話ばっかしてCCに加入しない間に、不正アクセス受けちゃってるじゃんwww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 11:14:21.11ID:L0V49mHz
>>23
つまり、CS6を使い続けてる俺らが正義だなw
ただ、今回のあおりでパッケージのアクティベートサーバを落とすわ〜
そんで、とりあえず特別価格でCC入れたるから来いとか言い出したら笑う

ま、今回の攻撃でパッケージ復活とかなるかもしれないけど

http://ggsoku.com/2013/10/adobe-creative-cloud-cyber-attack/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 11:39:06.21ID:RFcaM8wi
俺CS6の時からサブスクだったからなあ
ああ、またカード会社から、カード交換しますって手紙が来るわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 18:16:18.90ID:6N0XQYJQ
>>25
そんなのが来るんだ〜?

でも、俺んとこにはアカウントのパスワードを
変更しろとはならなかった気がするんだが?

一応変更はしておいた。

俺んとこにもカード変更の手紙くるかな?
どれくらいで届くもんかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 17:34:56.08ID:urefHN3H
CS6ってまだ買えるの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 15:56:17.49ID:Id+YJP4o
お知らせも何も、件の流出発覚以降は初回ログイン時に強制的にメール認証してパス変更しないとログインさせてもらえない仕様になってね?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 18:58:26.87ID:AdogDC0/
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&;id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 19:05:53.87ID:dfCI0tjw
Adobe.comより コピペ
ニューヨーク(CNNMoney) 米アドビシステムズは3日、ハッカーが同社のシステムに不正に侵入し、顧客290万人の個人情報にアクセスしたことを明らかにした。

アドビのブラッド・アーキン最高セキュリティー責任者(CSO)は同社のブログ上で、顧客の氏名や暗号化されたクレジットカード・デビットカード番号、有効期限、
その他の注文関連情報に不正アクセスがあったと明らかにした。なお、暗号化されていないカード番号は盗まれた形跡がないという。

アドビは、カード情報を盗まれた顧客に通知を行うとともに、関連する顧客のパスワードのリセットを行っている。

またアーキン氏によると、今回の不正アクセスで多くのアドビ製品のソースコードも盗まれたという。

同氏は「社内だけでなく、外部のパートナーや警察とも連携しながら事件に対応している」としている。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 22:25:29.49ID:vlvL8Vdc
「なんで暗号化してなかったんだ」と非難されないように、暗号化されてない番号は
盗まれてないことにしとかないとな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 07:27:15.15ID:AKN7mBjk
Adobeのシステムに侵入できる腕を持ったハッカー&その界隈の方々
VS
Adobeの暗号化技術

ファイッ!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 00:49:30.60ID:/qo3+9mR
>>50

それでアドビから返信きたか?
それともアドビの方向に向かって言ったつもりなのか?

是非、返答が来たら書き込んでみてくれたまえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況