X



Photoshop CS6 Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 00:00:50.59ID:lQpuHmNV
私もCS6を買うか迷ってる
パッケージ版がいいからCCにする気はないけど
CS5を開封せずに持ってるからCS6はもったいないかなと思って

CS5とCS6どっちがおすすめ?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 00:15:13.56ID:THUs8XG9
CS6の発売直後に初めてのフォトショでCS6パケ版購入した俺に隙は無かった

まぁいまならCCと迷うかもw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 05:23:16.63ID:PqQyuc1u
CS6、一応バグフィックスなんかはされてるよ
自分のアップデートログ見ると、フォトショップCS6は48日前が今の所最後
参考にインデザインCS6は16日前

>>375
CS6との差を比較して、その差が価格に見合うと思えばCS6にすればいいんでね
つか、CS5開けてもいないなら買い換える意味も薄いと思うけどな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 07:49:27.04ID:f65ACjtp
今後バージョンアップなしで新しい機能は一切使えないのでいいならcs6でいいんじゃね。
web用途だと死ぬほど後悔すると思うけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 23:21:04.19ID:ngOClOQH
レイヤーを1枚ごとに保存して
それぞれパーツ分けしてくれって納品が多いんだが、
元のレイヤーにオーバーレイとか、レベル補正とか、かけまくってるものだと、
レイヤーをバラすと色味が変わって困った。
みんなどうしてます?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 19:28:36.44ID:NufnjMN9
>>380
CCはPs+Lrが期間限定でずっと1000円キャンペーンしてるじゃん

嫌な人は当面CS6で問題ない
CS6は当面は後のWindowsまでサポートされると言われてたはずだし
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 18:21:22.40ID:Ikm949Hc
( ゜д゜)ノ<質問

ブラシの選択についてなんだけど、PS4とか7とか化石PSでは
ブラシ選択時にキーボードの [    ]  のどちらかの括弧キーを押すと
ブラシパレットにある自分で並べたブラシサイズを順番に選択出来たんだけど、
CS6は出来ないの?

化石PSのブラシを読み込んで使おうとおもったんだけど、パレット並び順ではなく
CS6に登録された「直径の右に表示されてる○px」の順番で選択されるようになっててやりづらい。

自分のブラシは1-12px、17、22、26px〜みたいにならべてあるんだけど、括弧キー押しても
1-10px、15、20、25・・・50、60、70、80〜100、125〜という選択になる。

自分のブラシサイズを選びたいならクリックするしか無いのかな?
左手デバイスのホイールに括弧キーを設定してあるから小刻みに変更出来たらいいなあ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 18:57:45.15ID:Ikm949Hc
( ゜д゜)ノ< >>389自己解決

ブラシプリセットの直接選択のショートカットは . , カンマ・ピリオドだった。
スレ汚し失礼しました。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 00:35:56.03ID:KYe7VsfJ
CS6の32bit版なんですけど、プラグインでスキャナ
(EPSON Scan)を起動すると、Photoshopウインドウの
向こう側に表示されてしまいます。タスクバーからEPSON Scanを
選んでもすぐにPhotoshopに切り替わってしまいます。
Photoshopのウインドウの最大化を解除すると手前に持って
来られたのですが、スキャンの度に再びPhotoshopのウインドウ
が手前に来てしまいます。

Photoshop7では一度EPSON Scanを起動すれば
読み込んだ画像がPhotoshop側に取り込まれても
すぐにまたEPSON Scanが手前に表示されていました。

何とか以前のように連続でスキャンしやすいようにできなでしょうか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 23:34:13.44ID:+VMZmAlA
Adobe自体がPhotoshopからスキャナドライバ起動するのは推薦してなかった気がするな。
EPSON Scan単体で立ち上げて一旦どっかに保存すればいいんじゃね?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 21:55:04.13ID:VAbdzlAu
Photoshopからスキャン出来れば、そのままPSDで保存できますが
EPSON Scanでは
スキャン→TIFFで保存→フォトショで開いてPSDで再保存
という手順になるので、何十枚もスキャンしなければいけない時
手間がかかってしまう為、何とか現環境で、以前のように
できないかと思い、質問させていただきました。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 23:38:51.33ID:h6XLJ9pM
>>398
Windows? MacだとPhotoshopのウインドウを無くすことが出来るので、そういうアクションを作ってスキャンしている。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 23:59:20.24ID:VAbdzlAu
>>400
そう、Windows7です。

そのウィンドウを無くす操作はMac版にある、表示の
アプリケーションフレームというモノでしょうか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 08:34:21.03ID:QtgTM+bl
うちは何台も普通に読み込めてるけど?
PC固有の問題かOSが壊れてきてるとかそういう問題だろうね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 15:41:13.81ID:Gc+JIxBe
うちのWin7+ES-7000H+CS6では元からpsd保存になってるよ

それ単に初期保存拡張子がtifになってるだけじゃね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 16:35:26.50ID:9HWPzqoy
フォトショはずっと最小化のままで我慢するしかない
小学校の手書き文集で計1000枚位やってたら慣れた
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 22:02:58.89ID:QLpR2Ktq
連続読み込みできるやつ(600dpi)だと青い原稿用紙まで読んでしまう
専用機で1200dpiだと濃いものはより濃く薄いものはより薄くでゴミも少ない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 14:04:45.95ID:eVbrcBfD
スレ違いかもしれませんが……

Photoshop Touchへ、レイヤーを保持したまPhotoshopCS5またはCS6で作成したPSDファイルを読み込ませたいと思っています。

ググっても2012年頃の記事しかヒットせず、それによるとレイヤーを保持したままPSDファイルを読み込むのは不可とのことですが、現在どのように変わっているのかわかりません。

PSDXファイルなら読み込み可能なのかもしれませんが、CS5またはCS6でPSDXファイルに保存する方法がわかりませんでした。保存方法および、どのようにすればPhotoshop Touchで読み込めるかを知りたいのです。

ご存知の先生方、よろしくご教示ください(´・ω・`)
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 11:07:01.50ID:SJLBrx2c
CS6を教職員・個人版で買おうと思うんだが、
master collectionとdesign standard
どっちがいいかな

adobe製品買うのは初めて

photoshopが使うのメインだと思うけど
design standardのはextendedじゃないのが、
最上版じゃないのかという感じでひっかかる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 20:53:29.12ID:xeS2Ti7n
web用に保存すると毎回「動作を停止しました〜」となるようになってホント泣きそう
どうすりゃいいんだ……
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 21:30:56.29ID:AQvQoJdY
>>413
過去に何度も話題に出てるけどextendの3D機能は使い物にならんよ
明確な使用用途があるならともかく、そうでなきゃ3Dタブは押すこともないと思う
とは言うものの、お金が余ってるんだったらマスコレでもいいんじゃね
取りあえず持って置こう系の人っぽいし、それなら全部入りの方が後悔しないだろ
>>414
環境とか分からんと何とも
うちだと普通に動いてるが
やはりサポートに(ry
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 22:10:12.39ID:xeS2Ti7n
>>415
割れじゃないよ……
一回連絡して言われたことほとんど試したけどダメだった
後残っているのはものすごく手間の掛かりそうなやつだけ……
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 17:56:21.51ID:vDp964r6
パッケが未だにCS2でXPです。
そろそろWin7 64bitに移行しようと思うのですが
CS6買っておけば問題無いですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 18:38:52.89ID:20xO5UVT
通信講座のアカデミック版が来月25日に終了するらしいけど、CCの通信講座アカデミックって今のところないのか?
ないなら128bitOSが出るまで使い倒すつもりだからCS6買っちゃうけど
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 08:21:04.01ID:mPd1JpVW
全選択→滑らかにできないんだけどどういうことなの・・・
ググると画像全体を選択した状態だとグレーアウトするっぽいけど、
選択範囲の縮小までグレーアウトするからピクセル単位で調整できないっていうw
GIMPで一発で角丸トリミングできたわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 08:50:57.82ID:oiSsDmW2
saiほど滑らかに引けないのはしょうがないと思ってるんだけど
ラフの線引きすらまともに出来ないんだけど設定とかあるのか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 17:25:42.34ID:3aZZWlW2
>>424 
全画面選択から範囲選択の変更ができない仕様になっちゃったんだよ

CS3からCS6にバージョンあげたときびっくりした
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 19:31:34.81ID:ODdT/MNr
別名で保存にしてるのに、jpgで書きだしたファイルのdpiが72になって困っている
もちろん元は72でなく350dpi。非常に困ってる、誰か分かる人いたら助けてほしい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 18:24:31.33ID:8oWjf3NY
最新アップデータのダウンロード版が未だにこないけど、
当てても大丈夫かな
てか、修正内容は何?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 14:12:08.47ID:hbAsK9WW
キャンバスが画面全体に表示されてる状態で手の平ツールを使い
キャンバスの移動をしたいんだけど、フォトショだと出来ないのかな?
ペインターやクリップスタジオペイントだと出来てるんだが
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 17:09:25.76ID:DJAnTCUP
表示→スクリーンモード→…で、標準スクリーンモード以外にする。
Fキー押したほうが速いか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 23:10:24.50ID:4VydGnHV
通信講座のアカデミック版CS6
最終申し込み期限まで、あと7日
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 15:50:34.80ID:Ko3P59KO
>>435
これでもう本当に終わりなんだな・・・
駆け込み需要のため、いくつかまとめとく。
どれがいいかは人それぞれ。

http://online.dhw.co.jp/course/adobe/
http://online.dhw.co.jp/feature/soft2/
http://www.tanomana.com/adobe_soft/
http://advan-online.jp/
http://www.sympathy.co.jp/course/list.html
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs6_campaign.html
http://www.winonline.jp/index.html
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 04:14:49.69ID:Rn3FUM2x
アカデミック版の商業利用は可能で法人利用は不可ってのが意味がわからんぬ
クレカないからアカデミック版CS6購入したいけどどこのがいいのかな、どこも一緒なのかな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 08:29:03.62ID:qfrbrqnp
混合ブラシとかアナログちっくに絵を描く機能つけるわりには
ブラシの描き仕様を一向に改善してくれないアドビ様
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 13:15:21.44ID:nv8dkr+4
英語版買ってインストール時に言語選択japaneseを選択
じゃダメなの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 11:13:59.87ID:jAgUTbyN
Ctlr+マウスクリック+ドラッグで画像が移動されない様にしたいのですが
これを無効にする方法ありますか?
Ctlrを無効にする方法でもいいです
CTRL+Zを頻繁に使うので、画像が頻繁に誤移動されてしまって辛いです・・
どなたか同じ悩みで解決された方いらしたらアドバイスください
win7,64bit
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 11:35:27.16ID:jAgUTbyN
>>446
どういうことですか?
zキー一個だけで一段階戻るのショートカットが作ることが出来ればいいのですが
一段階戻るのショートカットは必ずctrlキーを絡んだ設定にしなければいけないと
エラーが出てしまいました。
一段階戻るを連打していると、ペンタブレットのペン先が画面にちょんちょんふれると画像が
ちょんちょんそれにつられて移動しちゃうんです・・
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 18:38:35.62ID:9maaA/DJ
>>447
ctrl+ドラッグは変更できないっぽいですね
頻繁にアンドゥするのって絵描いてて線の引きなおし?
あきらめて癖を治すかレイヤーの移動ロックするしかないんでないかな
移動ロックは失敗したときエラーウィンドゥが出てウザいけど癖直すのにはいいかも
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 08:42:10.11ID:u30Auzn5
分厚い本の数ページをスキャンしたいのですが、事務所引越しでスキャナ(複合機)がないため
デジカメで写したものをPhotoshop CS5で編集しようと考えました。
上下の湾曲してる箇所をパスでトレースし、選択範囲化で背景を削除したまではできましたが、
ここから四角形の形に変形する方法が分かりません。。。
illustratorで簡単にできるかな?と思いましたが、
朝から一人挫折しかかっててます。ご指導いただければ助かります。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 09:02:10.29ID:mqty8KFU
安いデジカメのお手軽な名詞撮影やホワイトボード撮影モードでもついてりゃいいけどね
CCだったらAiみたいなパースモードあるけど、ないなら普通に選択範囲の台形変形か自由変形で
縦横にグリッドでもひいて水平垂直にでもしたら
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 22:51:54.96ID:u30Auzn5
>>451
PsとAiで頑張ってみたけど、
結局iPhoneのDocScanというアプリで補正するのが一番綺麗に仕上がりました(涙

見開きにした本の湾曲を補正するぐらい、
今時のソフトでは簡単な事のように思えましたけど、
(簡単に実現するという意味では)
現状ではPFUのスキャナぐらいしか無いことに驚きましたT T
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 14:16:10.48ID:kxy0Iuhx
rw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 16:28:37.47ID:CfO2cH8r
CS6のmacのアカデミック版はどこで買えるんでしょうか?CCの月額いくらってのが嫌なのでずっと使えるのが欲しいのですが。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 08:42:05.41ID:PCYViv41
>>461
販売終わってるのは知ってましたけどオクでライセンスやパッケージ版?でまだ売られていたので…
Adobeからダウンロードで入手するんでしょうけどもう残ってるのを買ってもDLすら出来ない状況なんでしょうか
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 08:45:25.89ID:N6sR8xKo
AdobeがYahooやイーバイとかのサイトでは9割が詐欺とマルウェアだから絶対買うなと忠告しとった
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 22:04:20.06ID:JzlTgAES
今から残っているCS6を探すよりはCCを選んだほうがいいね
情報の海をかいくぐってパッケージを探す苦労をするよりさっさとソフトを手に入れて学習(or業務)をスタートしたほうがいい

とはいえ、amazonにはいくらか在庫が残っているようだから、学生であるならここで買うという方法もあるよ
希望に合うものがあればお早目に
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 00:39:53.10ID:5kTqapqi
質問なんだけど、模写用の資料を作ってて、各自の画像に
中心点‥というかバウンディングボックス出した状態にしたままにして
印刷ってできるかな?知恵袋系にも無いもんで無理かな?

現在はIRの方で偽バウンディングボックスみたいなのを作って、
リンクさせといた画像と同じ大きさにして整列で重ねてる(1つ1つ)
結構時間喰って面倒くさい‥
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 01:11:48.73ID:5kTqapqi
プリスクで撮ったやつを編集もしたんだが、いかんせん画が荒いわ‥

やっぱ+のマーク作っといて、
画像(上下左右ギリギリにトリミングしとく)の上にペーストが一番手軽かなぁ。
精度的にはIRでやるのが一番かもしれんけど。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 00:49:15.86ID:4Tx2yO/v
なんか。チョット調べてみたけど‥<jsx
現状+をペーストするのがやっぱ一番かなぁ。
ギリギリトリミングも切り抜きが出てからかなり楽になったし。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 14:23:35.82ID:2t2BDTX3
>>456-457
455だけど今日シリアル届いた
指定校向けの申請ページに6月末日までって書いてあったよ
http://www.adobe.com/jp/joc/education/purchasing/slp/index.html


一般の学生向けもページ残ってるからまだ受け付けてはいるんだろうね
正規品さえ手に入ればいける気はする
http://www.adobe.com/jp/joc/education/purchasing/ste/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況