X



Photoshop CS6 Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 02:59:33.29ID:BrSn2ynv
ブラシをこすってとても重い動作をはじめたのを途中でキャンセルする方法ってある?
間違って重い使った重いブラシの描画ずっと見てなきゃいけなくなる
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 05:20:54.09ID:jF9YDqFV
タスクマネージャーでフォトショ終了すればおk
後はおちんちんこすってればいいんじゃない?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 09:11:27.25ID:1vDV7++P
Macllで無印Ps3.0の頃なら、モーションブラー辺りかけようものなら飯食ってられたな
そして気に入らずUndo
むしろ今のCS6が動くPCで、ブラシサイズ5000pixでもそこまで重くなるってあるん?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 09:42:39.20ID:BrSn2ynv
>>653
corei7 MEM32G win7 64
GTX660
この環境で遠景の森を描く為の500ピクセルのテクスチャブラシを
指先ツールでこすったら5分フリーズしました
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 12:07:44.10ID:1vDV7++P
それ、重い動作を始めたと言うよりフリーズじゃんw
いつもそうなってるはずがないスペックだし、いつもそうなるなら仕事になんないよw
>>651の言うとおり強制終了させるのが普通じゃないかな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 02:21:47.06ID:15WonVUR
Adobe Photoshop CCって、H.265エンコードが出来るようになったの?
Adobe Photoshop CS6で、H.265エンコードが出来るようになるAdobe純正の
プラグインがあったら欲しいけど、そんなのあるの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 16:02:27.05ID:8L3wAtAD
>>660
Premiere Pro CC(2015.1) が、H.265(HEVC)に対応しました。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/features.html

Photoshop CS6が、H.264を扱えたので、下記の最新のPhotoshopで、
H.265(HEVC)が扱えるようになったのかな?と思いました。
Photoshop CC(2015.1)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html

僕は複雑な動画編集はしないので、いままでPhotoshop CS6で、
動画編集をしていました。
Photoshopは、動画編集専門ソフトではないので、
Photoshop CC(2015.1)で、H.265(HEVC)に対応していても
公式には謳われていないのかなと思っています。

貧乏がましいですが、Adobe純正プラグインという形で、
Photoshop CS6でも、H.265(HEVC)が扱えるようになれば
ラッキーだと思っています。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 19:58:16.04ID:f3LIgrp/
そこはPhotoshopCCで使えるならCCにします、だろ
旧バージョンでもタダでなおかつ純正で対応してればなーチラッチラッ
とかどんだけ図々しいんだよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 17:51:39.75ID:bFwAjZJ5
新しいパソコン(win7)に CS5 で登録してあるライセンスに 、未開封の 普通の CS6UP インストールしたら
Photoshop CS6 Extendedになっているが、こんな事が有るのか
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 10:47:31.78ID:wtPTUwnA
ColorCircleっていうカラービッカー入れてみたけど色の変更がかなり楽になった
SAI Painter Paintstorm Studioも使ってるけど全てで同じ使い方ができて捗る
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 08:36:11.23ID:lcYR37Dc
ttp://k.pd.kzho.net/1450827060552.jpg
機能は、同じだが 作業性能は、少し良くなっている 又Bridgeも少し違う
0675672
垢版 |
2016/01/20(水) 19:06:53.01ID:umJqSfHj
>>673-674
使ってる人いて良かった!

質問したいんだけど、Windows10にアップグレードするとき
CS6のアクチべーション切っておく以外に何か注意した方がいいことあるかな?
0677672
垢版 |
2016/01/20(水) 23:01:35.99ID:umJqSfHj
>>676
レスありがとう!
やっぱクリーンインストールした方がいいのかな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 21:14:56.42ID:+fZTB5ar
スミマセン質問です
これまでSAIを使ってたんですがWIN10にアプデしてしまってフォトショに
切り替えようと思ってます
月額プラン980円でも萌え絵に色をつけるぐらいの使い方なら問題なく使えますか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:56:15.00ID:RHYUkWUq
saiがアップデートしててwin10にもしっかり対応しててしかもsai2がテスト中って知らん人多そうだよね
ミーも2か月前まで知らんかったし
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 11:46:22.38ID:C7rVjlbD
今回のWin10騒動見てて改めて思ったが
PC音痴で検証もしないのに拡散力だけはある絵描きはタチが悪いな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 01:49:21.38ID:9avEqL2O
windows10にしてからヒストリーリストがアクションを起こすたびに点滅するようになってしまった・・
目ざわりになっちゃったなぁ・・
ヒストリーウィンドウ非表示にするしかないのかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 15:59:04.79ID:YOn3QtlB
ネット上に落ちている画像をブラウザで開いた時とPhotoshop上で開いた時
Photoshop CS6上での色合いが少し汚くなります。色の鮮やかさが若干落ちます。

調べてみたら表示→構成設定でCMYKになっていました。
解決策として表示→構成設定→モニターRGBを選択したら、ブラウザで表示されている画像と同じ色になりました。

何故ネット上で拾った画像をPhotoshopに読み込ませるとCMYKに変換され色が落ちるのか
自動的にデフォルトでモニターRGB形式として表示させるという設定方法があれば教えてほしいです。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 22:49:04.21ID:sxJ6vu+R
IEで見つけた画像をフォトショップへドラッグ&ドロップで開けなくなってしまったんですけど
解決方法わかる人いますか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 00:52:22.93ID:9v8RcFDl
266 1 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2016/05/26(木) 10:29:08.17 ID: sRxY3e1K0

来月にはMacBookシリーズ基板の刷新(VR技術対応のためのRadeonチップ搭載が復活)があるし
秋の新OS・デスクトップMacからはAdobe CS3〜CS6を動かすためのJAVA仮想マシンも動かなくなる。
Creative Cloud契約なしで創作活動を続けるならiMac・MacBookとも今が一番(最後)の買い替えチャンスだよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 10:48:33.02ID:kdB4eAKd
cc2015だと照明効果でエラーが出るんですが、、、グラボが対応してないみたいなんですわ。
CSにしたらエラー出ませんかね、、、
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 22:56:25.38ID:sP7zZEAG
279 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2016/06/23(木) 22:42:21.05 ID: /qhaHez90
OSX10.11以前→macOS10.12アップグレードで
JAVA6の使用が不可となることが先日のWWDC2016で発表されているから
Adobe CS6以前を使い続けるという人はこのタイミングで買い替えるか
手持ちの機種でいけるところまでいくかを選択する必要が出てくるね

次に出るMac新製品はプリインストールが10.12になってしまうから
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 03:29:54.86ID:a75er73z
MAC版PhotoshopはCCが出た後でもRetinaディスプレイに対応があったから
滅茶可能性低いけど、もしかしたらJAVA6を使わないインストーラーとか用意されるかもね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 08:48:21.97ID:2cVIYDnx
JAVA6ってCS6をインストールの時に使われるだけじゃなかったけ?
だったらmacOS Sierraにアップグレードしても元から入ってるCS6はそのまま使えるんじゃね?
再インストールは無理だけどさ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 01:35:14.69ID:jFUhZH7i
画像をブラウザFirefoxからドラッグアドンドロップでPhotoshop上に表示させられますよね?
その時の画像ってすべてラスタライズされてない状態になってるんですけど
これをつねにラスタライズされた状態に設定変更する事可能ですか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 21:04:01.63ID:J7ailIGc
MacBook Pro 2013late 13インチなんだけどこれにWindows7インストールしてPhotoshop入れたら動く?
動かないにしても色味変わる?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 21:39:54.27ID:J7ailIGc
疲れててイミフになった
BootCampで7入れてそこにPhotoshopインストールしてゴリゴリに重いのは快適に動かないにしても
それはいいんだけど 色味はどう?色味確認だけでもちゃんとしたい
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 01:53:03.67ID:wHVpYoyP
CS6で何か問題でも?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 20:24:55.19ID:/1idrmu4
winタブ買ってPhotoshop入れようと思う
筆圧いいらしいSurfacePro2買おうと思うけど他にオススメ有る?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 01:41:17.62ID:BdNP6Bic
初めからCMYKモードで描くのではあかんのか?
どうしてもRGBモードのデータも欲しいの?なんのために
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 12:32:16.65ID:2YV9NW3u
そらデジタルのまま使う用途なんざ腐るほどあるからじゃね
RGBの方が鮮やかな色使えるんだし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 17:44:04.31ID:zCHDwgFF
>>724
印刷用以外にSNSやHPで公開、PCの画面で見て貰うことすら考え付かないのか?
アナログの痴呆爺はこのスレから出ていったら?w
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 15:29:58.96ID:FYwI57oH
クリエイターの祭典 Adobe MAX Japan 2016 生放送メインチャンネル
2016/09/02(金) 10:25開場 10:55開演
lv274174371

クリエイターの祭典 Adobe MAX Japan 2016 生放送2ndチャンネル
2016/09/02(金) 13:10開場 13:40開演
lv274174548

165zczx16
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 00:16:32.84ID:Z5QD2Xid
シフトキー押しながらブラシこすると直線がひけるけど
これの斜めバージョンが出来るプライグインとかない?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 19:02:21.16ID:D8FxJ4AT
引退していたMacBook AirにSierraをインストールして、
CS6のクリーンインストールを試してみた。

https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JPからJava6
をインストールしておけば、CS6は問題なくインストールでき、
いまのところ動作にも問題ないです。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 09:04:48.16ID:HhgjjZmP
Camera Raw 9.1.1以降のインストールは出来ますが、CC用の8biしか生成されません。
実は一度だけ9.5以上対応カメラのRAW現像が出来るようになったのですが、手順を
再現しようと元に戻したところ、その後どうしてもうまくいきません。
どなたか方法がお分かりの方はいらっしゃいますか。もちろんメーカーサポート外
ですが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 03:16:31.50ID:dUXvQiLA
新しく購入するパソコンに、CS6をインストールしたいのですが
現在、2台のパソコンにCS6をインストールしてある状態では
この3台目で認証するには、どちらかのPCの認証を解除しなければ
行けないのでしょうか?

また、認証を解除したPCのCS6はアンインストールせず
例えば、半年後に再び(その際には別のPCの認証を解除して)
認証して使い始める事は可能ですか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 06:40:51.34ID:ZbzkO/62
735です。
Camera Rawを7.1にして9.6をインストールしたらうまくいったように
思います。ところがその後9.1.1を適用してしまうとRawが9.1.1で標示
されるようになり、最新サポートのみのカメラが表示できなくなって
しまいました。

その後Photoshopを再インストールしても9.1.1のままです。Camera Rawの
バージョンを戻す方法を教えていただく、という質問でも構いません。
よろしくお願いします。
 
 
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 08:16:46.70ID:eoO0xBxR
732です。別のマシンでも試しました。
次の2つの空ディレクトリがあれば、Java6はなくてもインストール/起動できました。
/System/Library/Java/JavaVirtualMachines/
/System/Library/Java/Extensions/
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 14:32:06.73ID:pZjcrOUF
>>742
わざわざCS6スレ来て煽りに来なくていいよ 視野の狭い人は特にね
子って言われたからって児童とかってオウム返し、発達障害かな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 14:35:14.46ID:NLcfNmkF
絵を描くのにCCにじゃないとってが特別ないしなあ
どっちかっていうと他のソフトを追加している
PSはないと色々不便だろうと思うけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 14:54:33.83ID:qz+W5E3z
ほんとそれ
職場ではCC使ってるが、CCになって強化されたのってweb系用途の比重が高めだし
絵描き用途ならば既にCS6で完成の域に達してる
強いて不満点を挙げるならば、CS6はHi-DPIに対応してないので、4Kモニタとかで使うとUIが豆粒みたいに小さく見辛いくらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況