X



Photoshop CS6 Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 16:31:36.65ID:uhgMrnXn
あるある、その都度「イラレ 移動 カクカク」で調べてるわ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 16:32:47.50ID:uhgMrnXn
フォトショップのスレだったすみません
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 01:36:59.47ID:PnqwsDzT
テクスチャがついたような配布されてる描画用ブラシが重いんだけど
カクカクしたり、0.5秒後の描画開始されるような感じ
これってPCのスペックの問題なんだろうか、軽くする方法ってないんだろうか?こんなもんかな
カンバスサイズも6000*5000とかでかなり大きい
スペックはwin10,corei7 3770k ,mem32GB
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 15:26:48.07ID:0H++RIhN
スペックの問題だよ貧乏人
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 16:50:23.99ID:kev3qwMx
>>756
教えてくれてありがとう
corei7とメモリ32GBでもこんなことが起こるとはちょっと信じられなくてね
ブラシの描画速度についてはCPUか?グラボか?どっちが重要なんだ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 17:28:11.64ID:4k8pDPTj
デュアルブラシや滑らかさの設定をはずすだけでかなり軽く描けたりする
なんだかんだ「テクスチャがついたような配布されてる描画用ブラシ」は使わずに
自作ブラシで固めている私であった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 18:15:19.40ID:3ok8QvuK
>>758
試しにタブレットのドライバをアンインストールしてバージョンが古いものに変えてみたら?
最新ドライバをインストールしたら劇重になる事は結構あるよ
相性なのかバグなのかわからんけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 18:23:04.17ID:kev3qwMx
>>759
>>760
デュアルブラシや滑らかさのチェックを外しても重さかわらなかったから
複雑なテクスチャ被せてあるブラシはこうなるのは仕方ないか
まぁバグや使えないレベルで重いわけじゃないので
高解像度のカンバスに300ピクセルサイズでブラシ走らせたらそりゃ重いわな
でもPCスペックで完全に解決できる問題じゃないっぽいですね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 19:02:11.08ID:IJ7f9hx5
似たようなPCスペックでテクスチャ付いたようなカスタムブラシも使ってるけど
そもそもブラシの種類で描画速度変わらないし300が重いとも思わない
そんな特殊なブラシなんかね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 15:27:56.45ID:s57VeG13
今年に入ってから「明るさコントラスト」ツールを使用すると20〜30回に1回クラッシュするのは
アドビお得意の嫌がらせ意地悪作戦?
新バージョンに移行させたいユーザーに対してよくやる手。イラレでも過去にやられた。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 17:22:00.61ID:3MulADOi
意識したことがなかったがCS6って勝手にアップデートしてたりしたっけ?
最近のアプリならそういうks仕様は多いが
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 19:16:02.10ID:b7E4a++m
そいつ引きこもりの統合失調症なんだよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 06:20:02.36ID:Y1uXEUu4
【Adobe公式】ニコニコAdobe部 かっこいいポスターをコラージュでつくる!【ニコニコワークショップ】
2017/02/27(月) 開場:18:00 開演:18:30
lv288221016
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 10:02:29.32ID:6i36WWdC
CS6、今度は先週からカラーピッカーが変わったのだが
通信で勝手に変更操作するのやめてほしい
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 00:18:46.71ID:lF56GVT9
アドビのクラウドVerへの移行促進の嫌がらせは半端ないな。このクソ企業。
明るさコントラストツールのクラッシュマジだな。小作な手を使いやがって。死ねや
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 16:34:46.96ID:O31kdAWB
↑ アドビ社員乙

まずはカラーピッカー元に戻せや
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:26:05.53ID:p4GpjNcV
明るさコントラストツール、、本当にクラッシュするようになった。
本当にバージョンアップを促す嫌がらせなのでしょうか?
0774resumi
垢版 |
2017/03/18(土) 18:38:01.50ID:JV7Iq9tc
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 03:30:55.17ID:8yhk+YGz
>>773
ここの人間のクズ、引きこもりパソオタ、先祖はエタ非人キモオタ野郎に質問しても
知ったか無知で回答得られんよ。
ctr+sit+opt押しながらフォトショ立ち上げて初期化してみ。

口臭体臭デブメガネのクソオタには回答無理やから
0776japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 01:41:19.24ID:fUZpe/tx
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 16:55:16.26ID:JVORyTAM
Adobeよ
クラウドボッタクリバージョンに強制移行させたくて
明るさコントラクションクラッシュ作戦は本当に実行してるんだな。
俺もなった。卑劣極まりないクソ企業だな。クズ!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:04:23.85ID:tiCPldhB
トーンカーブ使ってるから被害無しだわw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 00:55:46.11ID:MHi/Gxy7
どゆこと?
インスコして何年か経過したらクラッシュするようにプログラミングしてあるってこと?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 02:47:49.89ID:TGWOWLb6
クラッシュって何?
おま環って奴でしょ
ここで騒いでる人も一人だけなんでしょ?
他の人はどうなん?
こっちはクラッシュなんて再現しないけど
公式から声明とか出てる?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 03:44:19.37ID:QL2DNJME
基本的に普通に使えてるけど
ただ、先月だか先々月だかのFlash Playerのアップデートを適用したのと同じタイミングで
Adobe Configurator製の拡張パネル開いてるとアンドゥやリドゥ等に異常に時間がかかるようになった
なので拡張パネルを使うのは止めた
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 14:41:38.43ID:DpeJGg23
Flash関係は使ってないから>>781さんが書いてる不具合はわからなかったけど
CS6購入以来ずっと仕事で使ってるけど何も問題ないよ

上で書かれてる勝手にアップデート・明るさコントラスト落ち・カラーピッカー変更
あたりは書き方からして解決したいわけでもなくただのアンチ・ヘイトだからスルー推奨
皆気付いてるから放置してるんでしょう

Windows10や最新GPUドライバ等で不具合出る可能性もあるけど
現行製品時に存在しない環境だし自己責任でしょう
認証鯖が生きてるだけで御の字

Adobeには自分も思うところあるので叩くのは否定はしないけど嘘はダメだわな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:05:09.02ID:/m/MbztX
表示が勝手にエクストラになるAdobeの妨害工作が始まった。昨日から。
そんなにクラウドバージョンに強制移行させたいのか?守銭奴めが。

>>上で書かれてる勝手にアップデート・明るさコントラスト落ち・カラーピッカー変更
あたりは書き方からして解決したいわけでもなくただのアンチ・ヘイトだからスルー推奨
皆気付いてるから放置してるんでしょう

Adobe社員乙。全てではないが俺も同様の現象起き始めたよ。今年から。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:20:59.45ID:UCoo9kbc
いい加減にしてください
温厚な私もさすがにキレますよ?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 07:07:43.74ID:2nDasFcI
OSはWindows7 64bit メモリ16G CPU Intel Core i5
グラボELSA GD1050-2GERS
SSD(容量275G)をシステムドライブ(cドライブ)

1TのHDDをデータ保存用ドライブ(Dドライブ)
のPCをを今年購入。

PhotoshopCS6へのメモリ割当は約10ギガ
仮想記憶ディスクのドライブはDドライブに設定済み

このPCで、画像を読み込み、色塗りや編集を
行う度、HDDが小さくカリカリカリッと
読み込み?書き込み?動作を行っているような音が
PCからします。使用メモリはまだ十分余裕がある
状態でも同じで、何か処理を行う度(ブラシで一筆塗る)
HDDの音がします。PCアクセスランプはその音がしているときでも
アイドル状態と同じ、規則的な点滅をしています。

編集している画像サイズは主に350dpiで大体いつもA4サイズ前後です。

最初はメモリに問題があり、すぐ仮想記憶ディスクに
切り替わっていると思ったのですが、メモリに問題は無いようですし
ソフトそのものの動作が遅くなるという事はありません。

後は、Photoshop作業中はこのDドライブにtempファイルが
異様に書き込まれているようで、この書き込み音かとも思いました。
もしくはそのファイルをウィルス対策ソフトが
毎回チェックしている等も考えました。(アプリケーションそのものは
対策ソフトの例外設定済み)
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 07:08:14.11ID:2nDasFcI
続きです。

しかし、3〜4年使用していた、ほぼ同スペックの前のPC
500ギガのHDDを2つに分け、Cドライブにシステム
Dドライブにアプリケーション(Photoshopのインストール
仮想記憶ディスクの設定
tempファイルもここに形成)と
もう1台、500ギガのHDDをデータ保存用として搭載(Eドライブ)
では、このような音は気になっていませんでした。
HDDのメーカーは新旧全てSeagate製です。
こちらのPCはグラボのファン音が大きいため
気にならなかったのかもしれませんが確認のため
耳を近づけても、やはりわかりませんでした。

音という不確かなものについてお聞きしてすみませんが
この処理の度のHDD音について心当たりがある方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
長文失礼しました。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:03:06.81ID:MTh+6dV+
ふだんCC2017使いだけど
たまに「旧バージョンで」と言ってるくクライアントがいるのでCS5やCS6も常駐させてる
まったく不具合はないんで
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 02:23:25.29ID:4aMpku8T
PhotoshopはCC2017(?)特有の機能さえ使わなければ、
CS6でも問題なく、開くことは出来るよね?
レイヤースタイルの同じ効果の複数使用とか避ければ。
AIはひどいけど。。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:31:08.52ID:1NGZlAoS
横書き文字ツールで質問
文字入力→下の段に入力したくてエンターキー押しても改行してくれないんだけどどうして?

段落かえて入力したいときは横入力して確定させた後
もう一回文字入力ツール使って、新しく入力って皆そうやってるんですかね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:57:37.89ID:zB9HLewM
「パスの境界線を描く」がどうしても使えません
以前は確かフリーフォームペンツールで描いて、
新規レイヤーを出して、パスを押して、ブラシツールを押した状態で
「パスの境界線を描く」が選択できたはずなんですが残念ながら灰色のままです
どういった形でもいいので「パスの境界線を描く」の使い方を教えてください
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 01:48:40.68ID:HxXe5DQn
とりあえず
新規レイヤーを作る→フリーフォームペンツールで描く
→ブラシツールにする→パスウィンドウのパスの境界線を描くボタンを選択する

は俺の環境ならできるがどうだか
描いたパスは作業用パスだろうから、それがノンアクティブになってたらアクティブにする
作業用パス、を右クリックしてパスの境界線を描くを選択してもよい
 
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 04:06:02.36ID:akM4GmC4
レスありがとうございます
分かりやすい説明と画像のおかげで「パスの境界線を描く」が使えました
0797795
垢版 |
2017/11/03(金) 21:08:31.99ID:XXfUEcxT
>>796
役に立ってよかった
久しぶりにアップローダー使った甲斐があったよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:54:28.93ID:mqw83yRm
https://pbs.twimg.com/media/DPuvAC7VQAAOfxB.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/DPuvA0XUQAECvLS.jpg:orig

こういう風に髪の毛の部分が綺麗に色が変わってるけど、具体的にどうやってるんでしょうか?
ハイライトが全くずれず、書き直した形跡がない事から色相?トーンカーブ?どれかでやってるのかな?
ためしにやってみたんだけど、下のアドレスみたいに綺麗な色した黒髪みたいに再現できない
トーンカーブのRGBをどこをどうやったらなるんだろう
シャドウ、ハイライトは独立レイヤーになってて、それぞれにうまい具合にトーンカーブかければ下のURLみたいにできるのかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:12:46.91ID:+ybGgmFu
>>801
いろいろやり方あると思うけど統合ファイルでレタッチならこんな感じで
http://fast-uploader.com/file/7067493638375/

トーンカーブは万能だけど自分だったらファイルのように
乗算とオーバレイでやっちゃうかな

作者さん本人ならハイライトや輪郭白線はもちろん各パーツの
色毎に別レイヤーだろうから間に調整レイヤー差し込んだり
別ファイルで直に変えたりだと思いますよ
0804802
垢版 |
2017/12/02(土) 03:45:10.81ID:tfaJNu0J
>>803
べた塗りレイヤーってやつです
(メニューのレイヤー > 新規塗りつぶしレイヤー > べた塗り)
レイヤー全体が一色で塗りつぶされている特殊なレイヤーで
マスク編集の白黒で線や塗りを表示非表示させます
色のサムネイル部分をダブルクリックすると色が変更できます
セル系エロゲ系の塗りではこれで作業する人が多いです

802のファイルでは髪フォルダのマスクで描画を髪の範囲に限定して
その中のベタ塗りレイヤーのマスクで色の濃淡をつけてます
マスクは作業がとても楽になるので覚えたほうがいいと思いますよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 14:54:21.40ID:DOsPs1UC
>>804
ありがとうございます。
今回はとても勉強になりました
これを使って差分の色変えの時に参考にさせて頂きます。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:17:31.99ID:ybMSscM0
PhotoShop CS6の製品版(CCからのダウングレード版ではないもの)を使っている方、現在使っているアプリのアップデートされたバージョン番号を教えて頂けないでしょうか。
Creative Cloud使用の有無も合わせて教えていただきたく。

ちなみに私のは 13.0.1 です。他のCC製品を使っているためにCreative Cloud経由でアップデートしていますが、それだとこのバージョンになるみたいです。
Creative Cloudを使っていない方はAdobe Application Managerでアップデートすることになるので、どのバージョンまで行けるのか知りたい次第です。

なお、「CCからのダウングレード版」のCS6では最新版(少なくとも 13.1.x)までアップデートできるけど、製品版ではできないそうです。
「区別」されているみたいですね‥

※長い期間お待ちしますので、レスをお願いします!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 04:10:51.06ID:EpsEnIRN
>>806
CC無 13.0.1
Adobe Application Manager起動したらCreative Cloudアプリが勝手にインストールされた。
でPhotoshop CS6は最新と表示されている。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:02.92ID:jxyHuV/V
>>807-809
アリガトさんです。
マック版は少しマシ見たいですが、13.1.x には、やはり、行かないんですね‥

13.0.1っていうと「全くアップデートしてないわけじゃないよ」って言いたいだけですよね。
せっかく存在するアップデートがダウングレード版(要はサブスクリプション版)でないと使えないとか、考え方に苦しむ‥

それに、かなり致命的だった高dpiモニター対策もせずにサポート打ち切られてましたね。
Windows10(Creators Updateかな)の方で対策してくれた(対策可能になった)のでマシになったものの、ちょっと信じられない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 16:17:59.11ID:i2nYShw8
ここで紹介されてるDivine Proportions Toolkitをインストールしようとしたら
「有効な署名がありません この拡張機能はインストールできません」と出てインストールできなくて困ってます。

どうやったらインストールできるようになりますか?

ttps://hacknote.jp/archives/2359/
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 10:05:21.89ID:XvDr4tvy
突然、インストールしてあるPC二台で
mini Bridgegが使えなくなったんだけど同じような事起きてる人いる?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:45:44.23ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

J0HLWTFQRY
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:27:11.06ID:zZjra9Le
>>812
フォーラムには解決方法が載ってるけど、ちょっと裏技っぽい
https://forums.adobe.com/thread/2404956

この間Kulerが使えなくなって、インストールやり直したらちゃんと使えるようになったけどMini Bridgeは使ってないからわからない
ダウンロードしてテストしようと思ったけど、Mini Bridgeのダウンロード先がわからなくて試せなかったよ。ごめんね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:35:04.67ID:Lla7e+gC
>>814
ありがとう。

フォーラムの解決法は自分には難易度が高すぎるみたい。
miniは諦めて、個別にファイル開くか、Bridgeを使っていくか…。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 03:57:00.20ID:c47c69vT
Windows7(64bit)のPCでWindows起動少し後と
起動から10分ぐらいに
「AAM updates notifierは動作を停止しました」って
ウィンドウが出るんですけど、同じような現象の人います?

3月までは出たことないエラーです。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:54:57.65ID:WE8s0ttm
ないっていうかちょっと前からもうCS6はアップデータのダウンロード不可になったよね
調べてびっくりした
どうやっても13.0からアップデート出来ない
今13.0.1とか使ってる人は一度アンインストールしちゃったら終わり
CC使えってさ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:54:44.16ID:c47c69vT
>>817
それってどうやったんですか?
exeファイルを選択して削除なのか
何らかの手段でアンインストールなのでしょうか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:40:47.02ID:SmD71M6K
最近1DXから1DX2に変えたんだけど、CS6では1DX2のRAW読めないのな。
LR6から一旦PSDで書き出して、それをCS6で読み込ますの面倒臭いわぁ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:35:57.95ID:+pdZZxJl
CS6の13.1のアップデータ持ってる人いない?
PC組み替えてOSも一から入れ直してPS CS6インストしたら、13.0.1までしかアップデートできなくなってる。
何とかクラウドには加入してないし、今後も加入する気は全く無い。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:17:07.91ID:+pdZZxJl
アップデータは残してたんだけど、何故か削除してた俺、涙目。
Premiereのアップデータは残してんのに。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:37:15.15ID:LON6mGBf
いいの、悪いのはAdobeだから
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:01.41ID:7O3b7ACW
あこぎな商売するアドビが悪い
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:30:03.45ID:0YVU3MlK
13.1.x誰か早
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:36:27.32ID:+b91ZOE1
13.1のアップデートファイルを手に入れても
Creative Cloudに登録してないとエラー吐くんじゃね
ログイン強制とか知らんけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 13:27:43.02ID:yq+bpEEN
???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況