X



Zbrush 雑談スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 06:21:46.39ID:xeX4BGLr
Zbrushに関する雑談、スカルプトやCG技術論から全く関係ない業界愚痴、悩み事全般
お好きにどうぞ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:45:19.48ID:q27tMahf
まあなあ、現実にはまんこの写真くらいいくらでもアップされてるから
警察としては目立ってるのをピックアップして摘発してんじゃないか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:01:29.81ID:Dl2gOJUC
まあねよくわからんボーダーがラブドールにマンコの造形すると
アウトで取り外し式ならOKというの
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:13:15.03ID:q27tMahf
へーそうなんだ。あれって最初は障害者向けに作られたんだろ?
その辺は大目に見てるのかもな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:10:52.92ID:Aj2nJfzA
世の18禁キャストオフフィギュアはどこまで作り込んであるん
スジだけならOKなんだろうけどそれじゃ客は満足しないよな?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:40.09ID:p85aXrqj
>>448
パチンコと同じでダブスタの暴力団利権なんだよな
エロ漫画もフィギュアも無修正解禁すべきだ、妊婦が死んでも過激なAV規制しないで漫画やフィギュア規制する日本の行政頭おかしい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:00:13.67ID:v3/Pq9Np
どこかのしんまま
話すことうっすいなあ
知りつくしてるからこそ薄すぎることがよりめだつ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:43:58.63ID:RIoA9Br5
TONEちゃんかあ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 12:53:07.81ID:pgaqjCw/
zbrush summit 27 - 29
公式ではもう20% off $716になってるけど、
オークじゃ値引きないの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 02:47:15.38ID:e40tSS4t
サミット記念で本家が割引セールやってるだけで、日本代理店には無関係でしょ
日本人だってピクソ直で買えばいいんだし
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:13:46.46ID:ZRzwCz9t
YESしつごまーん
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 10:59:06.91ID:ECGw0/Rv
イキってもイキってもーw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:09:39.05ID:1WVZHcIN
オリキャラ
TONEちゃん
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:23:54.92ID:1WVZHcIN
うける
なにが嫌がらせだよ
被害ねえじゃんなあw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:24:09.64ID:1WVZHcIN
誤爆したわw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 13:04:02.58ID:NWGKbgNC
イラストレーターになれず、
同人作家になれず、デジタル原型師になれず、
ピクソジャパンの小間使いの分際で、
なんでそんなに上から目線なんだ、希崎くん
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 07:36:55.79ID:pA58DhBj
Blenderのスカルプト進化とQuad Remesherが凄くて極端なハイポリ以外はZBrushいらなくなった
ローポリから組み立てた方がアニメキャラは簡単に作れる
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 18:27:33.92ID:ec8+rvCk
3DCは移動ブラシで自動分割や後補正付けられるのがいいな、ファイル保存もしやすい
ZBrushは普通の上書き保存機能何時付くんだ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 19:36:03.78ID:8gwYTiUk
>>469みたいなこと言ってるへぼ解説おじさんにつっかかってるおじさんって
公式関係者なん?
もしそうなら非常にみっともないから公式関係が煽りみたいなの止めてほしいわ
公式QAでもやたら高圧的で失礼な回答ばかりだし
ヘボおじのことなんて誰も信じてないだろ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:41:43.24ID:wAkalHWP
Quad Remesherの方が簡単で綺麗に角の形状保ったままローポリ化できる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:36:17.20ID:AH6tkWky
まさかのQR勝利。
blender怪物だな。
blenerと3Dcoatとunityで無敵だな。
自分はzbrushのが好きだけどね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:16.00ID:WGpBcUEt
自分はZBrushで有機形状作って、MDで衣装作って、Solidworksで無機形状作ってBlenderでQR
全部Blenderやれる人や全部ZBrushでやれる人もいるだろうけどこのやり方が合ってる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:05:04.05ID:QVk0XGHk
>>478
Zリメの最新版みたいなものだからね、ZBrushで出さずにライバル化しちゃったのが辛い
ZBrush版Quad Remesherがほしいけど開発者が独立して出した方が儲かると考えたのだろうな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:54:41.04ID:AH6tkWky
そもそもbrandyはハイポリのメッシュ開けるのか?万が一開けるならappllinkとかで連携できて便利そう。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:12:42.85ID:OVGzEs4f
全くの初心者で、ZBrushを買おうかと思ってたんですが、それはやめてBlender にするほうが良いのでしょうか。
よくわかりません。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:57:30.87ID:wpT/iijd
ZBrushは3Dソフトでもかなり特殊なので
普通はブレンダーみたいなソフトから入ってポリゴンモデリングの基礎がわかってからのほうがいい。
ただし、造形力が天才的な人とかいきなりZBrush使ったほうがいい場合もある。
どのみち3DやってればZBrushは必要になるのでいづれは買うことになると思う。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:48:49.17ID:OVGzEs4f
>>484, 485, 486
アドバイスありがとうございます。
Blenderを使ってみます。
さっそく近くの図書館で「Blender標準テクニック」を借りてきました。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:04:51.83ID:7wCdepQe
akeytsuに手を出してからzbrushの変態さに対して優しくなれたとが
2.7x以前のblenderは人間の使うものじゃないし世界の歴史から抹消すべきと今でも思ってる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:13:24.05ID:Wom10bo4
先月初めから3DCGに手を出し始めたハイパーど素人の自分としては
Blenderは数時間で操作方法が一切理解出来なくて投げたが、ZBrushCoreは今のところ最低限の操作は覚えられて雑な人型の形を整えるくらいは出来るようになった
テクスチャ手貼りよりはペン一本で直感的に出来る方が自分に向いていたらしい

なので結局向き不向きじゃないかと思います
先達の諸兄ほど造詣深くないから間違ってるかも知れないけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 06:59:16.63ID:RYTVDquP
とにかく最初はなにを使ってもいいので自分にあったツールを探して形を作り上げる事から
いろいろ試しているうちに自分にとっての最適が見つかる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:43:03.71ID:TGo5CN4V
zbrush変態変態言われるが実際手を付けてみて変態はblenderだと思うわ
まずZ軸が上って狂ってるから反省してほしい
総合系だから覚えることがzbrushの比じゃないんだよな
初心者が選ぶ本間違うと死ぬがzbrushは特化だけあってチュートリアルについていきやすい
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 20:04:48.62ID:yx3/ZApo
昔はノーマルマップベイクするのに電子レンジみたいにくるくる回ってたが
あれから思えば普通になった
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 20:22:28.84ID:I9HiWyZr
スクリプト面から見たらblenderはpythonで素直
zbrushのzscriptはクソ過ぎて気が遠くなる
早くpython採用して
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:28:56.95ID:DRwupt9Z
今のZBrushなら初心者が最初に触る3Dソフトでもいいかもなあ。
風景やアニメーションとかじゃなければ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:36:08.54ID:ZzqX1ATG
SculptrisProよりブレンダーのDyntopoの方が綺麗に均一分割されるからポリゴン少ないまま仕上げやすいな
ブレンダーはアイコンが色分けされて機能の種類が分かりやすいのもいい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:40:00.16ID:vK6dQLUl
自動分割しながらスカルプトする機能はBlenderの方がずっと前から付いてる機能だからオプション豊富で優れているよ、ZBrushと同じ動作にもできる
3DCoatはBlenderから技術者引き抜いていたよね
Blenderの方がどの大きさでも綺麗に分割できる、ZBrushは端の分割が雑で分割サイズ大きくするとグチャグチャになる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:59.70ID:umYHJk2R
確かにスカルプトリスプロは思ってるほど万能じゃないな。
三角メッシュで使いづらい。
ダイナメッシュで作っていって、ほぼ形が決まった後に部分的な細かいディテールに使う感じ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 16:38:41.25ID:mvjRw2kC
今後のZBrushは非破壊機能やボーン機能充実して欲しい
髪や服は使いまわしたいから他のソフトで作るし、細部はペイントでやるしZBrushの出番が減ってきた
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 23:14:26.66ID:pehgKx47
ど素人です。
マリオのような比較的シンプルなキャラクターを作りたいのですが、どのソフトを選択するべきか
困ってます。Zbrushの購入を検討しているのですが、他におすすめはあるでしょうか。
プロになるつもりはありませんが(能力がない)、習得したスキルが将来役立つようソフトを使いたいです。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 01:41:03.70ID:YAQiKqY9
>>508
Blender一択、Blenderでシンプルなキャラクターも作れない根性無しは3Dやらない方がいい
Blenderは将来性も一番ある、浮いた金をハードにも回せる
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:57:33.84ID:XtbjmiRf
そのシンプルなキャラを
アニメーションまでしたいならBlender
モデリングだけでいいならZbrushのほうがとっつきやすいかも。
将来を見据えるなら両方使えたほうがいいかも。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 20:47:39.70ID:SazlxseF
>>508
まーせっかく無料で高機能なBlenderがあるんでそこからでいいんじゃね、って感じ
でもZBも無料体験版はあるからとりあえず1ヶ月間フル機能を触ってみるのも良い
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:07:52.24ID:Jg1le4jc
アドバイスありがとうございます。
助かります。
まずはBlender、そのつぎにZbrushに手をつけようと思います。
がんばります!
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 02:48:26.31ID:6/+d3qgx
ありがとう
試して見る

そもそもWindowsが最初に登場した時って
マウスを使ったGUIだからメニューの位置がみんな同じで
一つのアプリケーションの使い方を熟知したら
他のアプリケーションは初見であっても7〜8割は使えるというのが
優れた特徴の一つだったはずなんだよなあ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:16:27.78ID:NzdHH6wJ
アプグレ無料だからその辺の横暴が許されてる感はある

秋津触ったときもUIに面食らったが、ある意味zbrushに鍛えられてたので事なきを得た
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:03:51.54ID:FMsfFgDB
嫌だから使うのやめた
なんかそこまで言われて嫌になってしまった
アップグレード面倒だからフルを買ったがCoreにしとけば良かったな
Blenderでも試してみるか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:25:16.30ID:R6AccI/y
>>521

まあ構わんけど、物作りってデジタルでもアナログでも
道具に慣れるのは当たり前の事だけど。
私も始めた時は面食らったけど、このソフトの流儀とか
開発者が何を考えてこういうUIにしたか考えたら、理解できる様になった。
ググって勉強は今も多いけどw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:36:33.35ID:4AmBjfsI
道具の好き嫌いはモチベーションを大きく左右するからな
開発や好きな人はこれがいいんだろうが、合わない人には受け付けられない
それだけのこと
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:48:23.56ID:FMsfFgDB
ヒマな学生時代なら勉強して覚えたろうけどね
仕事の〆切りに追われる今となっては学習コストの高いツールを勉強するのはなかなか難しい

習った時の感じは良さそうだったんだが
いざ使い始めたらメニュー配置だけはどうしても馴染めなかった
残念
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:11:24.71ID:R6AccI/y
>>524
そうか、じゃ仕方ないね。私も仕事の合間に多少必死こいて慣れた
方だから、その気持ちや、状況はわかる。
使い易ツールや、ソフトに早く巡り会う事を祈ります。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:11:03.43ID:zEK0Abq6
ほっとけばいいと思う
なんでも人のせいにして八つ当たりする子どもみたいな人
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 07:22:18.26ID:FTiozq9G
自粛期間中なので昔から憧れていたzbrushの勉強に励みたい
おすすめの板タブ教えて欲しいんだが何がいいだろうか
今持ってるものが小さくて使いづらい
バンブーの6000円のやつ

長く使っていきたいので値は多少張ってもいい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 08:48:28.64ID:vJz3bVjM
Zbrushの場合、cintiq16ぐらいだとビューが小さくなって使いずらいと思う。
大きい液晶ディスプレイにWacomのミドルサイズがいいな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:12:43.60ID:jMUercV/
>>530
板はintuos4のXLがおすすめだけど売ってないからintuos proのラージかな
板じゃなくていいならcintiqの24以上がおすすめ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:21:21.14ID:gFgEEtWc
現状がバンブーなら、MサイズのIntuosProにするだけでもかなり違うんじゃね
読み取りの細かさ自体、IntuosProの方が高精度なんじゃなかったか?

俺はでかいの好きなんでLサイズ使ってるけど、当然机のスペースもくうからな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:44:39.52ID:jdXSpKAX
>>530
Wacom Intuos Medium を板なら使ってる
A4横くらいが読みとりサイズです
液晶なら24Pro位あったほうが使いやすい
UIの表示も見易いし。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:49:57.45ID:gFgEEtWc
液タブにする場合、板タブとは作画時の姿勢が変わるので
首や肩の負担が増えて長時間の作業がつらくなる可能性も考慮しないとな

あとカーソルとペン先のズレとか、自分の手が邪魔とか、液タブ自体の発熱とか、
高価ではあるが必ずしもすべてが理想的なデバイスではないってことも
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:54:31.47ID:gFgEEtWc
さらに、キーボードの置き場に困るとか、やはり机のスペースを大きく占有するとか、ってのも

コンパクトな液タブはぶっちゃけつらいんででかいの欲しい、そうするとますます机は狭くなりキーボードの置き場もなくなって
液タブの上側に置けるようにスタンド自作したり、左手デバイスあれこれ試してみたり、と結構みんな右往左往してるよな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 11:38:21.09ID:jdXSpKAX
溝彫りとかスジ彫りの時は液タブはかなり楽
3Dの他に普通のお絵描きもするなら、液タブも一考する価値は
十分ある。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:02:25.19ID:gFgEEtWc
>>539
作業中にストレス無くキーボードショートカットやテキスト入力出来るようにするための配置だよ?
手前のしかも低い位置のスライダー上のキーボードに手置いて液タブ使うのって普通につらくね

>>540
>溝彫りとかスジ彫りの時は液タブはかなり楽

それも板タブで別に何も問題ないがなあ
お絵描きする時は画面に直接描けるとほんと楽しいけどね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 15:38:17.59ID:rbfrkzxt
コストの問題さえクリアできるなら液タブで複製表示の上でモード切替して使えばいいんじゃないか
紙貼ったりするなら別だけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 02:37:56.69ID:OGsxxQUG
手が疲れにくいとかコンパクトさとか安価だとか、色々板タブのメリットご無いわけじゃないけど
やっぱり画面に直接描けるって最高のメリットだと思うよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 07:18:45.48ID:fDLaOwPb
液タブは
自分の手指が邪魔で仕方ないと思うんだけど。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 07:48:50.50ID:9yGxA75Y
>>546
使ってるけど、邪魔な事は無い。
板でも液でも本人次第だね。
私は3Dだけじゃなく普通のお絵描きもするから
液タブの方が使い勝っては良いけど。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:01:07.69ID:3qJYkWcJ
板も液も持ってるけど、自分には板があってたわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況