X



【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 19:00:12.86ID:hexXUvsJ
N-trigを搭載したタブレットPCの話を取り扱うスレです。
不毛な言い争いはやめて建設的で実のある話しをしましょう。

■主に語られるN-trig搭載のハード
・Microsoft SurfacePRO3
・SONY VAIODuo11/13 Fit15A/14A/13A/11A Tap11
・VAIO株式会社 VAIOPrototypeTablet

■N-trig機のお絵描き視点からのレビューサイト
肉うどんSurface Pro 3で絵を描く https://twitter.com/io_st/status/487874828884402176
こいつ……描けるぞ!「VAIO Duo11」 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 15:19:42.75ID:3TMK8HAQ
>>100
N-Trigの1024段階ペンってもうあったんだ。
これはおもしろくなってきたな。
モンスタースペックのマシンにAdobeRGB液晶。
それに加えてCC2みたいにPCの外部液タブとして使えたら最高なんだが。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 00:27:19.80ID:XzcD6Na0
株主というかトレーダーは、ホント買った会社の売り、特徴をこれでもか、って位細かに見ているよ。
で、株価が動かないって事は東芝と開発した新デジタイザで問題なし、と判断したかと。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 02:04:30.65ID:T6qEO44Z
N-trigがWin10の標準になったらWin10以降のWinタブは原則全てN-trigになるんじゃね
Win10の無料化に加えてN-trig採用コストの無料化とかやりそうだし
構造が違うからWacomとの併用は無理だろうし

まぁMSがN-trig買収するのならもうN-trigの書き味がWacomレベルまで進化してくれることを願うしかない
広域トラックパッドにN-trigのペンで板タブ代わりとかできそうだし
色んなメーカー参入してマウスみたいな安さでN-trigペンとか売られそうだし
Wacom一強時代よりも色々安くお絵描き環境ができそう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 02:42:39.83ID:/Gl/UKE2
なんだかんだ言ってマイクロソフトには期待できない
まずマイクロソフトは絵描きとかクリエーター向けなんかカケラほども気にしてないしそういう人材やノウハウもない
そういう方向を期待するならワコムなんかよりさらに期待を裏切られるのは間違いない。

先進的なスケルタルストローク機能を持ったCreature HouseのExpressionだってマイクロソフトが買ったとたん
ただのウエブ作成ツールのオマケペイント機能に劣化させちまった。
ICMとカラーマッチング、WYSIWYG、フォントスケーリングだって不具合だらけで20年も来てる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 10:12:58.83ID:XLsfYhtA
>>106
N-Trig採用無償化って実際に部材が必要なのにそんなことできるわけねーだろ
ライセンスだけですむOSとはわけが違う
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 13:13:24.89ID:bCNH5XTa
OSの問題だけじゃなく、画面にも組み込まないといけないしそんなの
メーカーに強要できるわけないでしょ
マイクロソフトが出してるパソコンサーフィスしか強要できない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 18:56:51.00ID:4b0ZBO9L
VAIO Z Canvas
特長
Z ENGINE? 搭載
インテルR Core? i7 H プロセッサーライン / Iris? Pro グラフィック
第2世代High Speed SSD 最大1TB選択可能
Adobe RGBカバー率95%の高精細LCD
クリエイター用途に最適化したタブレット&ワイヤレスキーボードの形態
VAIO独自のスタンド機構:自由な角度で簡単に調節でき、描画してもしっかり固定
クリエイターの使用用途を考慮した充実のインターフェイス
視差の小さいデジタイザースタイラスペン付属

主な仕様
OS Windows 8.1 Pro Update 64ビット
プロセッサー インテルR Core? i7 プロセッサー H プロセッサーライン(Quad-Core プロセッサー)
メインメモリー 最大16GB選択可能
グラフィックアクセラレーター インテルR Iris? Pro
液晶表示装置 画面サイズ 12.3型(3:2) / 解像度 Over Full HD 2560 × 1704(250 DPI) / 色域 Adobe RGBカバー率 95%
ストレージ 最大1TB選択可能
主な入出力 SuperSpeed USB(USB 3.0)port x 2 / HDMI出力 x 1 / Mini Display Port x 1 / ヘッドホン出力 ステレオ、ミニ端子 / ネットワーク(LAN)1000BASE-T/SDXCカードスロット(UHS-II)x 1
バッテリー駆動時間、外形寸法、本体質量は未定です。

●5月発売予定 / 市場想定価格 : Windows 8.1 Pro Update / Core? i7 / 8GB Memory / 256GB SSD の基本構成で、20万円台後半から
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 19:08:14.12ID:4b0ZBO9L
iPadのドット密度が264dpiらしいから250dpiはちょっと落ちるだけど、
お絵かきタブPCとしてはかなりいい方だね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 20:33:47.91ID:6CsAA7Ho
>>115
高いのは覚悟してたが覚悟した以上の金額来た!
プロ仕様の価格だなぁ…。

ここまで尖ったスペックじゃなくてもいいので10万円台で買えるマシンが欲しかった。
デザインとか超好きなんで。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 20:36:10.57ID:/Gl/UKE2
絵やデザインはすでに現状のスペックならCPUパワーやメモリは十分って言う分野も多くなってきてるし
こんなハイパワー電気喰いまくり高価格仕様にしなくてもなぁ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 20:46:32.49ID:T6qEO44Z
>>108
いや、部品じゃなくてライセンス使用料のこと
↓公開されてたけどこんな感じの

配布ごとの使用料または一括支払の固定使用料の支払
本ライセンス契約に基づいてワコムが付与する使用許諾の対価として、ライセンシーは、以下の方法でワコムへの支払いを行うことに同意する。
□ 本ライセンス契約の期間中にライセンシーまたはその販売店によって配布またはライセンス付与されるライセンシー製品の1本につき、________円の使用料(以下「配布ごとの使用料」という)

□ 本契約の期間中に配布される予定のライセンシー製品の総本数の見積もりに応じて計算した、一括支払の固定使用料________円

ワコムとライセンシーとの交渉に際し、上記のいずれかのチェックボックスにチェックを入れ、双方合意による支払い方法を決めることとする。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 21:12:56.61ID:kYila8/+
>>122
それハードの話じゃなくてワコムの提供するソフトウェアのライセンスの話だけど…?
ペンとかハードウェアコンポーネントの使用料じゃないぞ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 00:58:30.06ID:PxJTB783
VAIOって独立してデザインださくなったよな
かといってDELLみたいに安いわけでもなし、
VAIOって名前だけで騙されて買っていく老人向けなんだろうか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 04:44:39.59ID:qUrWiicD
わざとか知らないけど、サムスンがワコム買収とか書いてるのいるが
たったの5%を保有してるだけだからな。
持ち分法適用会社ですらないから。最大の株主だけど今は、インベスコとかいう投資顧問が
最大の株主になってるんじゃないかな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 05:39:25.10ID:vRgpPN+r
>>129
昨日のVAIOmeetingに行ってきたけど
ZとZCanvasのペンは同じものだと開発の人が言ってたよ
どちらもソフト補正的に1024段階相当になってるとのこと
そしてここまでしっかり聞いてきたけどN-trigの新しい1024段階のペンはまだ採用していないと言ってた
今回はあくまでパネル側のソフト的な改良で1024段階を実現したと
だからなんだけどDuoやFitAやSurfacePRO3の既存のペンも使えるし
そのペンでも1024段階の恩恵を受けることができる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 05:49:29.13ID:XVJjO3Vq
あくまでも256stepだけど、それをうまく割り振って間をソフトで補完することで
1024stepを実現してるってことだよね。素早い動きの時とか少し心配だけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 06:28:15.92ID:vRgpPN+r
Zのクリスタでぐりぐり速く描いてみたけど追従性には何も問題はなかったよ

あとVAIOZで朗報的な事としては
画面で手を置くところがまったく熱くならないというのがある
発熱源が画面上端のフレームのところに集約されてるから
上端を除く液晶面のほぼ全面が発熱しない構造になっててひんやり冷たく感じられる

開発の人の話によると手を置く位置が発熱すると描き辛いというコメントを頂いたので
その点を考慮して設計を見直して手を置く位置に熱源を置かないようにしたとのこと
今後ソニーストアに実機を置くので実際に手を置く位置が熱くならないという事について
是非触って確かめてみて欲しいと言ってた
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 09:32:03.79ID:vRgpPN+r
それは相変わらず起こるという事実と
それが描く作業で実用上問題ないレベルであるという事については
変化がないように感じたよ
なのでこれからも使い物になるならないで煽り合いが続いて
いつまでも使いこなしについての話ができないのだろうなと思うとゲンナリする
N-trigに改善をもとめていくスレ「ゆっりカーソルとブレの話はこっち」と、
N-trigを活用してテクニックなどの蓄積を進めていくスレに分けて
それぞれが思う建設的な話ができるようにしていった方がいいと思う
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 09:34:38.69ID:/XIeJB4B
というか使い物にならないと思う人は使わなきゃいいだけなんだが
わざわざ煽る意味は何なん
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 09:43:24.19ID:vRgpPN+r
意見を言えるというのは健全なことなので
それを封殺しようとは思わないし起こる事実を否定しようとも思わないけど
現状使い物にならないと言ってる人の声が物凄く大きすぎて
N-trigを使って絵を描いているという話をろくにさせてもらえないのは大変に不満なのよね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 09:54:54.46ID:vRgpPN+r
一方でワコムの例を挙げて申し訳ないけど
液晶が熱くなるという意見が出るたび信者的なひとたちが熱いという人を袋叩きにしてその意見を潰してきた
そんなこともあってかワコムの液タブは今もかなり熱をもつ作りになってしまってる

外周でカーソルがズレて使い物にならないというと、真ん中しか使わないからどうでもいいと無関心を装ってきた
結果ワコムはSurfacePRO3の選定から外されることになった

意見がまともに話し合えないとそれはやっぱり不健全だし
結果ブーメランとなって自分に返ってくることも解ってる
だから意見と使い方の話は住み分けできればいいなと思うところ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 10:11:35.63ID:2OMtEOOO
つまり
常識的なストローク速度では
特に気にする必要は無いってことか→プルプル現象

しかし単6電池というのを何とかしてくれないかな
単4じゃだめなのか・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 10:27:04.55ID:TRRRmuMc
液晶タブレット型デバイススレが
次スレの相談もできないうちに埋まっちゃったね
ここはN-Trigだけ?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 20:15:28.43ID:1v/8PhBz
>>138
ほんとだよなー
N-trigで普通に描いてる身からしたらワコムと比べてどうこう言ってる奴ほんとウザい
大体お前らそんな大層な絵描いてんのかよとも言いたくなる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 21:56:08.56ID:LMx6wckV
N-trigで仕事してる漫画家とかイラストレーターっていないのかねぇ
短期的・試用的なレビューは見るんだけど
まぁ今まででプロの仕様に耐えれるマシン性能のN-trig自体がないっぽいからなぁ

N-trig愛用の漫画家イラストレーターが増えればそれが最高の宣伝になると思う
vaioは有名で美麗な絵を描く漫画家やイラストレーターにCanvasの最高性能の奴を進呈すべき
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 00:58:47.47ID:f9PtoPKU
>>149
そりゃおまえのゴミみたいなラクガキには事足りるだろうけど
商用ベースでやってる人にはそれは普通ではない 
ワコム未満の使い心地では足枷があるのと同じ せめて同等なら使ってもらえるだろうけど
何にせよプルプル線は致命的すぎる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 01:26:38.38ID:RwryWRVC
サーフェイスプロ3で何度か絵を描いてみたが描いていてプルプル線が起こるような
シチュエーションて一度もなかったな。
あんな低速で筆を走らせることなんてまずないわ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 22:11:58.55ID:f9PtoPKU
筆を走らせるだけ走らせて”抜き”だけでしか使わない程度のラクガキには問題ないだろうけどな

時には筆をグっと留めるべき所は留めて緩急のあるタッチを描く時に
プルプル線が起こる程度の低速度はザラにある 
だから多くのプロに使ってもらえないんだよw 

発売してるメーカーもそれが分かってるからラクガキまでしか想定していない製品しか出さないんだろうな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 22:18:48.93ID:px/GNP7D
なら大人しくワコムでその高尚な商業絵でも描いてればいいんじゃない?
落書きしか出来ないN-trigのスレに商業絵師様(笑)はお呼びじゃないよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 22:19:17.05ID:8xDVV5OL
アマプロ関係なくそういう描き方する人は今時そんなに多くない気がするけど
アナログなら緩急も分かるが、デジタルだどちらかというと筆圧の強弱ばかり見た目に現れるし
速度も拾うブラシという条件ならわかるが
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 00:13:12.20ID:CsMzqp6B
「溜める」「抜く」「プルプル」「NTRig」「膣圧」

なんのスレだよここ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 01:08:15.61ID:ECalRopt
ゆっくり描くときのぶれを抑える方法はあるよ
ミジンコ程の手間を惜しまない人と
描き方を変えてもいい人にしか出来ない方法だから万人向けではないけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 02:09:52.30ID:4LfHRKDi
そもそもベクターレイヤーやペン入れレイヤーならどうにでもなるような話だし
今の時代、ベクターと折れ線ツールとポイント編集でペン入れしてる人いるぞ

スカルプトとかの3Dに使う人も居るんだから
結局人によるとしか言いようがないな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 05:02:05.88ID:90/YZzqu
VAIO Z設計者が解体する『VAIO Z徹底分解』レポ。開発名は神龍、Fitからは99%新規設計 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/02/18/vaio-z-vaio-z-fit-99/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/12171c065c3f451ac8f898b8eba7bbb1/201568644/VAIO+Z+Teardown_04.jpg

VAIO ZとFit 13Aの差は「ジムがガンダムになった感じ」。企画担当が開発コンセプトを解説 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/02/18/vaio-z-fit-13a
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 11:08:18.60ID:267VMqkG
ワコムでそれなりのスペックで液晶面が熱くならない奴があるならワコム使った

SurfacePro2ですら俺はダメだった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 12:29:56.09ID:267VMqkG
>>177
そいつはThinkpadTablet10より液晶面が熱くならないの?

LavieTabWだったつけ?
OEM品を店頭で試してこれでもダメだって把握したんで
手持ちのワコムはいまVivoTabだけだわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 13:58:09.09ID:CxJAh5T7
>>180
それ使うソフトと機種によるんじゃ…?
SurfacePro3 + MSペイントでは改善せず、OneNoteでは選択範囲になっちゃった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 14:15:10.58ID:xG5zD4NJ
どういう理屈でshiftで吸着が直るのか気になるよ
ハード的な制限じゃなかったの?
それともshiftに強力な手ブレ補正でも割り当ててあるソフトなのか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 14:42:51.79ID:MNVCNuga
N-trig<(お?次はショートカットか?なら今のうちに検出レベルを下げて負荷を減らしちゃおう)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:26:39.06ID:x7siIczZ
てかさっき近所の電気屋でPro3触ってきたが、定規を当ててゆ〜くり線を引いてみたんだが
シフト押さなくてもう綺麗な真っ直ぐな線引けた。
なんでだろ?
プルプルするときは指の震えを過剰に検知してるのかな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:43:06.25ID:CdsORbHh
>>185
初めから梱包されてるソフトは補正を最適に調整されてるから補正の絶対聞かないソフトか他社ソフト使わないとわからないよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:51:18.34ID:x7siIczZ
>>187
SAIやPAINT PROとかバリバリ補正効くしフォトショも若干補正効くから
クリエイター系の人は心配しなくていい問題だったのか…。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 22:49:13.98ID:CdsORbHh
>>188
いや、だからそのソフト任意の補正でガタガタになる
ガタガタにならないほど補正強くすると今度は細かいものがかけなくなる
ソフト側の補正は吸着なんて考慮してないから
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 12:52:32.77ID:wdEsGe73
>>192
細かく「あいうえお」が描けるかどうかが重要なのではなく
細かく描けた「あいうえお」の形が頭で思い描いた形通りかが重要なんよ・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 13:02:52.92ID:PwZYk5OE
ペンのスペック的にまず細くあいうえおが描けることが重要だろ
動画をみるとN-trigには1mm幅の中に線を細く描く事ができるポテンシャルがあるのがわかる
その上でイメージ通りに描けるかどうかは描き手の技量
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 13:10:54.44ID:J4oxqbca
>>192
いや、定規あてて斜めに線を引かないと何の参考にもならないだろ
しかもその動画ブレをとる方法も機体も一切わからないじゃねぇかよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 15:05:31.25ID:wQ7lEFmm
どのハード、どのソフトなのかは結局回答してくれないのね
SurfacePro3 + MSペイントでは改善しないし、OneNoteでは選択範囲になっちゃうし、
Photoshopは直線ツールになっちゃうからそれ以外のソフトなんだろうけど
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 15:28:17.33ID:J4oxqbca
>>199
だからなぜ機体を写さずshift押す前からソフト内での比較がないんだよ
無駄に音楽つけるよりそこ大事じゃん
で、そのshiftってのはいつ押すといつ効果があるんだよ
押しっぱなしなのか一回押すだけなのかもお前の説明じゃ伝わらないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況