X



【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 19:00:12.86ID:hexXUvsJ
N-trigを搭載したタブレットPCの話を取り扱うスレです。
不毛な言い争いはやめて建設的で実のある話しをしましょう。

■主に語られるN-trig搭載のハード
・Microsoft SurfacePRO3
・SONY VAIODuo11/13 Fit15A/14A/13A/11A Tap11
・VAIO株式会社 VAIOPrototypeTablet

■N-trig機のお絵描き視点からのレビューサイト
肉うどんSurface Pro 3で絵を描く https://twitter.com/io_st/status/487874828884402176
こいつ……描けるぞ!「VAIO Duo11」 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 20:35:22.22ID:DZf8kF6O
ここってsurface専用メーカーになっちゃったのかな?
買収以降、マイクロソフト以外から出てる?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 15:21:03.46ID:vwb/Zoha
ワコムは潰れて欲しい
タブレットPCのスタイラスの性能が悪いのはワコムが主要な特許独占しておきながらまともな製品を開発しないから
特許使用料で儲けるビジネスモデルに切り替えてれば、もっと良い製品がどんどん開発されてワコムの売上も増えたろうに
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 16:31:24.51ID:LI+svLXG
独禁法に抵触しないかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 18:32:50.97ID:7VCcmoJj
cintiq触ってきて液晶の粗さ、ペン先と液晶との距離、遅延。これにガッカリしたけど、
surface3は液晶がきれいなだけで酷かった

ペン先と画面が一致してる液タブの利点が全く利点になってないし、
これなら板タブのほうがまだ使いやすいと思いました
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 20:15:30.63ID:K6JU94W2
独禁法は優位な立場を利用して不公平な取引を
行うことなどを取り締まる法律だが
名前だけで「市場を独占することを禁止」してる法律だと思い込んでるお子様いるよね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 06:48:27.51ID:YabQTk9F
>>596
Wacomが私的独占してると思うなら早く通報してきなよ

私的独占は特許による合法な市場の独占を禁止してないことは知ってるよね?お子様じゃないんだから。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 08:43:29.49ID:2Th9cJiD
その特許に関して狡いからどうにかなんねーかなって話
まあ殿様商売やチョン企業と提携やらで掲示板上の評判悪いから賛同多いかと思ったけどそうでもねーのな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 08:48:04.17ID:qZrt1UEa
ペンタブをちゃんと使ってる人間からしたら
殿様商売だとは思っても潰れたら困るのは自分もなので
安くなれとは思っても潰れろなんて考えない

潰れろとか考える奴はWacomが高いから使えない、使ってない奴
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 09:49:04.34ID:4OF36x5H
安くなれとも思ってないがライバルが出てきてまじめに商品開発するようになってほしいとは思う
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 10:01:42.71ID:KhwMI8GL
そもそも独占禁止法じゃなくて私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律だから略しかたが悪いよな


>>600
アホか?それとも社員か?
今まで独占されてたそれなりの規模の市場が急に空白になったらいくらでも参入する企業はあるし手元にあるものが一瞬で使えなくなるわけでもないから一社が潰れたところで何も困らん
すでにプリンストンは出してるし商品出すかはともかくappleもMicrosoftも今の技術の応用だけでペンタブぐらい作れるしキックスターターでもよく新しいペンタブの形を実現しようとしてる人がいるからwacomは潰れていい
ペンタブなんて技術的には大したことないのにいままで市場を独占できてたのが奇跡だった
本来はマウスやキーボード並みに量産されててもおかしくない

本当にwacomの製品をちゃんと使ってるなら他のメーカーが作れば少なくとも今よりマシになると考えるのが普通だろうに
タブレットPCより板タブの方が分厚いとかありえないだろう
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 10:11:41.91ID:4OF36x5H
市場にそれなりの規模があるというのがまず妄想じゃね
ニッチすぎて誰もやらないのが現実だと思う
ワコムくらいの規模の会社ならやるかもしれんが同じことの繰り返しだ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 11:39:50.67ID:KhwMI8GL
>>603
大企業はやらないだろうけどクラウドファンディングから始まるような中小にとって失敗しない最高の市場だよ
強豪が少ないから数を売らなくてもいい、専門性が高いから価格競争をしなくてもいい、それでいて需要があることはわかっている、まさに理想的なニッチ市場
スマホが出たことでスタイラスの会社が出てきたようにタブレットPCの普及でCGの需要は高まり続けてるからwacomが消えれば後釜はいくらでも出てくる

>>604
そもそもwacomの特許なんか使わなくてもどうとでもなることがわからない?

例えばapple pencil
Microsoftのntrig
cregleのipen2
the sensel morph
今のところ使い物にならないとはいえタブレットPCに使える筆圧ペンも多数あるしどんどん精度は上がってる
今は他に選択肢がないから仕方なくintuos pro使ってるが昔からwacomの製品なんて不満だらけのものしかないだろうに潰れて困る気持ちがわからん
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 11:42:35.59ID:z2F9gP/i
そもそもWacomの特許に抵触しないなら
wacomが潰れる必要もなく現時点で対抗できる
製品が出てるだろw

Wacom=悪で脳みそ固まりすぎてて論理展開めちゃくちゃすぎ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 11:48:55.71ID:4OF36x5H
>>606
スマホが出てから出てきたスタイラスの会社ってどこのこと?
n-trigのことならお前が思ってるより遙か昔から存在してたぞ
そしてワコム以上に進歩してない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 12:16:45.82ID:SVOLP/fE
ワコムは特許で独占してて殿様商売!潰れろ!

ワコムが潰れてもその特許は無くならないよ?

ワコムの特許なんてなくても作れる!

どういう話の持ってき方だよw

ワコムの特許をつかわず、かつワコムより良い製品が作れて
さらにワコム以下の価格で、それで商売になるなら
他社がとっくにやってるってw

タブレットブームに乗ってN-Trigほか数社がペン売ってるが
どれもワコムを超えてるとは言い難い
appleのが期待されるけど所詮iPad専用だしな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 12:36:31.72ID:2Th9cJiD
Yiynovaとか良心的な価格だけどな
米国Amazonレビュー見てもwacomに負けてないし
ペンタブの性能は頭打ち気味というかユーザーにとって特に不満無くて、競争に大きな影響あるのは電池レス技術なんだろ
新規参入する気にならないんじゃないかな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 13:04:37.66ID:KhwMI8GL
>>607
すでに市場を占有してる奴がいたら後発は埋もれるから潰れればいいって話
特許とかの問題じゃない

>>608
いくらでもあるしどことは言わんがadonitとかいろいろマイナーな会社から出てるじゃん
ntrigに関しては後発であることを考えるとwacomよりよほど進化してるよ
wacomは何年も板タブの液タブ作ってんのに初期のタブレットPCじゃ使い物にならないデジタイザばっかりだったのにntrigは初期からまあまあ使えた

>>609
俺は潰れたら困るという意見に反論してるだけだから安くしろとも特許のせいで独占してるとも書いてない
ただwacomの特許を使わずにもっといいものを作ることはできると思うし安くもできるとは思うけどね
少なくともntrigの買収はそう判断したからこそ行われたことなんじゃない?
feel itは薄型化できないからntrigにしたって話もあるしwacomより全てにおいて劣っていて将来性もないなら買収なんてしてないと思う
appleだって基本的に他者の技術詰め合わせ商品ばっかりなのにペンをわざわざ自作したのはwacomよりいい出来だと判断したからだと思う

ntrigに関してはもうwacom超えてると思うけどね…
どちらにしろペンの性能は今の時点で後発のメーカーがwacomと同等程度まで仕上げているわけだし今後はwacom以上の物が出てもおかしくない
そもそもタッチパネルのトレンドが感圧に移行するかもしれないしそうなったらwacomは終わりだと思う
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 13:54:41.53ID:dU2An+gy
なんでwacomより優れててwacomより安いはずでwacomより薄くできるパーフェクトなN-trigがソニーとMS以外に採用されないんだろうねえ

完璧な技術であるn-trigを採用したデスクトップ用の液タブも出てこない

それに大したことないはずの技術なのに筆圧感知段数増えないし電池レスにならないし…




不思議だね!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 19:40:03.16ID:bM9E0BM+
>>613
全てにおいて劣ってるわけではないと書いただけで何故パーフェクトだと思うのか
個人的には筆圧とかより視差が少ないほうがよほど価値があると思うからntrigの方が優れてると感じるけどそこは人によるだろう

買収したのがつい最近なんだからまだwacomばかりなのは当たり前
Windowsの大元のMicrosoftがwacomを切り捨ててntrigを採用した事実を考えれば他の有象無象のメーカーの動向なんて自ずと決まっていくでしょ
逆に今後もwacomばかりが採用されるとなぜ思うのか

筆圧は256でも十分だとは思うんだけどなんで増やさないのかは知らない
せめてz canvusみたいにソフトで補完すればいいのに

ユーザーとしては電池でもなんの問題もないし無接点給電が別段優れてるなんてこともないだろう
無接点給電自体は個人でも作れる程度の使い古された技術なのはまちがいないしwacom自身もアクティブ静電容量式を作ってるのにそんなに電池レスがいいの?
電池レスによる利点なんてごく稀な電池交換の手間が省けることだけだと思うんだが
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 20:16:29.90ID:jzhCx0GN
N-trigの欠点はデジタイザのセンサーとタッチパネルのセンサーを同一平面上に生成するため相互干渉により線がギザギザになることだろ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 20:30:55.00ID:X9gZ90KI
>>615
N-TrigにMSが巨額投資してるのは2009年から周知の事実だし
surface pro 3でワコムが切られたのは2014年5月

それから1年強、N-Trig採用社は1社も増えず、
しかし新式のWacomアクティブESは少なくとも3社が採用

これについてはどうお考えですか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 22:31:03.09ID:EjobpNEC
また例の人が暴れてるだけなんじゃないのかな
行ってることが支離滅裂なところとかかつての彼そっくり
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 20:55:11.58ID:TrECY4Cj
かつてDuo11を絶賛してたかの人はいまワコムのCCを使ってるんだよなあ
まあNトリの肩持ったとこでなんの利点もないからな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 00:47:06.12ID:CeE76w70
Wacomに頑張ってもらいたいけどとの前置きで。

でもN-TrigはMSが採用(というか買収)してるからなあ。

それに比べWacomアクティブESは国内メーカーばかりだろ。

Wacomの対抗馬が伸びることは、業界にとってもユーザーにとってもいいんじゃね?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 01:15:20.10ID:PLF55tCt
>>622
いや、DELLとかLenovoは国内メーカーじゃないだろう
ApplePencilが起爆剤になってくれないかなって期待してるんだが実際どうなんだろうなあ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 07:06:51.19ID:QUTJ+OZg
Dell : Wacom aes (一時シナプティクス採用も出戻り)
Hp : Wacom feel (一時N-Trig採用も出戻り)
Lemovo : Wacom aes (一時N-Trig採用も1機種のみ)
Toshiba : Wacom aes
Fujitsu : Wacom feel (一時業務用の一部にN-Trig採用も出戻り)
Asus : Wacom feel
Acer: シナプティクス
Panasonic: Wacom feel, Anoto
VAIO : n-trig
MS : n-trig ( Wacomから以降 )

ほかどっかあったかな?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 09:54:18.07ID:PSio/u8V
>>621
買収したのは2015年5月なんだからそれ以前から開発されてる端末に影響しないのは当然

機能的に考えてもsurface pro4次第だろう
pro4で次のペンがそれなりに進化してたら導入する企業も増えるんじゃないかね
Microsoftがわざわざ買収したってことは今後はペン搭載のタブレットを増やしたいんだろうしそういう意味でもpro4の発表と同時に何か動きがあるかも
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 12:04:58.37ID:t0C/WMOr
>>626
WacomのアクティブESがほぼ同じ方式で2048段階なことを考えると
相当な進化しないとあえてN-Tri採用するメリットが出ないけどね。

LenovoがThinkシリーズにペンだけ別売りのパネル標準搭載することから
販売価格も相当安いんだろうし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 14:05:36.22ID:CeE76w70
>>625
 こういうのはな純粋に機能面からの採用じゃなくて営業力や価格などの交渉力がモノ言うからなあ
N-TrigはMSに買収されたし、もう他社の採用はないだろう。

Wacomに無くなってもらっちゃ困るが、もうちょっと真剣にドライバを作れよとは思う。
何のためにアメリカにドライバ開発部隊を置いてるんだか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 14:15:54.65ID:Db1MaAY8
>>630
MSはソフト屋兼PC屋であってコンポーネント屋じゃないからな。
もともと提供契約のあったVAIO以外に売る義理はないんじゃね?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 15:04:04.31ID:CeE76w70
うん。
ID:G8/CFH3lはバカだと思う。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 15:43:22.16ID:PSio/u8V
売らなきゃいけない義理はないけど
ペン技術を囲い込んで他社に流さないなら他社以上の性能にしないと客が離れるだけで意味ないし流石にまだそんな段階じゃない気がする

むしろ今までペン搭載を渋ってたメーカーに安くしてやるからペン搭載しろよとアピールするための買収じゃない
材料費とか在庫管理でハイコストのハードよりソフトの方が売りたいだろうし将来的にペン入力対応OSです、ペン付属の端末もこんなにありますってアピールするものだと思ってる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 16:11:40.42ID:x+kJQh0R
アップルモデルでハードとソフト両方売るためにSurface始めたんですけどね
既存ハードメーカーとの関係悪化の可能性すらあった(実際反感強かった)のにさ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 16:39:34.59ID:CeE76w70
そうだよなあ。
Surfaceにはかなり反発あったし。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 18:21:18.73ID:CeE76w70
んなことないけどな。
外資系も国内メーカーも軒並み反発してたし。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 17:50:20.92ID:Ucd5mnsC
現実的に考えればハードメーカーの意向なんてどれだけ関係悪化しようが結局Microsoftの軍門に下る以外の選択肢が全くないんだから関係ないのでは?
Microsoftが横暴だからって自分でOS作ったりLinux専用マシン作るメーカーなんてないだろうしChromeOS専門メーカーにでもなれば数社は生き残れるのかもしれないけど…当時からあったっけ

それはそうとハードも売りたいならなおさらペンの普及か性能アップは急務じゃない?
wacomの方がいい出来だからソフトメーカーがワコムに対応させとこうとか実際に使用してwacomの方がいいと思われたらそれだけで購入者は離れて行くんだからsurface自体止めとこうってなるだけじゃん
性能低いならそれを補うくらい普及させなきゃ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 07:06:47.12ID:ovc+seeA
VAIO Zでポインターが暴走する問題、デジタイザのドライバを無効にすると治るそうだ
デジタイザがわるいのか、ソニーの設計がわるいのか…?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 09:44:17.19ID:bcqdcLU5
「Surfaceは脅威ではない」とPCメーカー7社中6社が回答
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631776.html

          _____
  .ni 7    /        \  Surfaceは脅威ではない
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 00:02:27.64ID:mT5X1hXg
表向きと本音との違いも分からんガキがいるのか…

とりあえずネットに浸ってないで実社会へ出て働いてみろよ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 01:03:25.80ID:15gZQNLG
SurfacePRO4で筆圧1024テールスイッチが消しゴムになった新ペン来たな
13.5インチ267ppi分離型2in1SurfaceBOOKでも同じペンが使える模様
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 14:02:25.45ID:mT5X1hXg
結局、MSの力を借りねえとなにもできねえのか。
It's a 元Sony...
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 15:26:07.97ID:jkm9rCGq
ドックに繋げてGPUパワーアップ!タブレットの利便性の目的から逸脱する迷走っぷり
手持ちがある間は、Nなんちゃらでもいいから電池レスと、GPU内蔵になるまでsurfaceは放置でいいかな
2のままで進化すればよかったのに
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 19:09:31.59ID:15gZQNLG
>>656
嘘じゃなくて翻訳と文書の構成が下手なだけ
筆圧が不要な時とかはペン先をゴム芯に替えてあげると
ただのタッチスタイラスになるからこの時は電池が要らないって事
N-trigには電池入りで筆圧が効くタイプと電源レスで筆圧が効かないタイプがあるからな

まあそもそもテールスイッチがBluetoothなのだから電源レスには絶対にならないよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 10:29:44.44ID:WszC1T97
いまさらVAIOじゃねーだろ
VAIOってすぐ壊れるPCの代名詞じゃんか
VAIOやソニー製品って、かつてのソーテックと同じイメージしかない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 11:27:22.49ID:WszC1T97
ごめん、ごめん
イメージではなくもはやその通りなんだよ
海外ではSony Kill Switchって言われてる
つか、世界中でソニータイマーが語られてるから
もはや事実だったな
2007年ころだったか、ソニーバッテリー花火が世界中で打ち上げられたろ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 14:07:08.83ID:WszC1T97
都市伝説なら世界中でバッテリー花火を打ち上げんだろ
当時の大臣から名指しでソニー製品の品質管理のひどさを指摘されてるのにな
ソニータイマーについてさえも、英語圏ではSonyKill Switchとして有名になってるしな

こんなところにまでソニー教(ソニー狂)信者が沸いてきたかw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 14:10:06.91ID:WszC1T97
バッテリー爆発事故後も、
ACアダプターから出火
VAIO本体が熱により変形
などがたびたび報告されてるし

VAIOはもはや産業廃棄物だよ

VAIOどころかソニー製品も産業廃棄物
ソニーは産廃品ばかり作って環境破壊するなつーの


製品安全に関する重要なお知らせ
http://www.sony.jp/info/

こんなのごく一部だぜ
あくまでソニーが認めた範囲でのもの
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 14:55:42.61ID:mCLnfGCd
まだそんなこと信じてる奴がいたのか
ウォークマンとかシェア高かった時代ならともかく今時そんなことしてさらに自分の首絞めるような真似するわけないだろ

意図的に保証期間後に壊れるような構造になっている、という噂がソニータイマーなのであって何年たってもそんな証拠はどこからも出てこない
稀に欠陥品が流通してしまったり、製造日も購入日も保証期限も使用頻度も違うのにたまたま保証期限後に壊れただけでタイマーがどうとか騒ぐのは陰謀論を信じるやつなみにアホ

壊れやすいっていう意見はわかるけど保証期間使えるなら十分だろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 15:08:20.47ID:Sf0sa+UI
ソニータイマーって2chでレス乞食する分には楽しい言葉だけど
現実世界で使うとちょっと頭弱い人だよな。

てか、上の出火の事例ってソニータイマーの本来の意味からズレてね?w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 16:28:14.67ID:BaOt/lml
ベータ、LD、ウォークマンといってソニー製品というのは品質にばらつきがあって初期不良が多かったんだ。そして1年を待たずに故障することも多かった。
それがベータの敗退でハイエンド市場から脱落して商品に魅力が無くなった辺りで品質が向上し、PS2の頃には一年以上故障しないようになった。
そしてソニータイマーなるネットスラングが言われ始めた。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 17:00:19.87ID:yhZ9BEBQ
現在z brushとプログラミングのコーディングしやすいモバイル端末の購入を考えています。Surface Pro3のn-trigはドライバ更新で筆圧1024に対応したと見ましたが、zbrush用途ではsurface pro3は使いにくいでしょうか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 19:37:28.82ID:FHPbMV4R
ソニータイマーという言葉をそのままの意味で受け止めるバカが、21世紀にもなったまだいるとは
タイマー仕込むなんて誰も思っちゃいねえよな

要するにソニー製品はすぐぶっ壊れる安物という意味だ

実際すぐぶっ壊れたり、初期不良が多かったしてるしな
貼ってあるリンク先なんて氷山の一角
あれだけ問題があるメーカーも珍しいよな
大臣から名指しされるってどんだけひどかったんだ?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 19:41:39.01ID:FHPbMV4R
>>669
半分当たって半分違ってる
ソニータイマーという言葉はもう30年以上まえからいや、40年近く前から言われていた
それがいまだに続いてるという事実がむしろ重要で、それだけソニーは品質向上に力を入れてないってことだ
初期不良率どころかいまだにハンダボールが散見されるし、技術屋から見ればあきれるばかりだよ
バッテリーの爆発事故もハンダボールが原因でショートしたし

PS3だったかPS2だったかでGPUのハンダ割れがあったがnVidiaの問題というよりもソニーのハンダ技術の問題だった
もちろんソニーは認めない、謝罪しない、保証しない
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 20:22:48.23ID:edUmsUOo
これ昨日の頓珍漢な人?w
妙な論法はやめろよ。おまけに文章にまとまりがないし…
てか、あんたがソニータイマーという単語をどう定義しているのかさっぱりわからん。
あと、ついでに言うと内容がスレ違いだ。
0676671
垢版 |
2015/10/09(金) 22:44:48.63ID:Ro0pdxng
>>672
MSのスタッフによればpro4の1024段階感圧はペンによるもので、pro3にも適応可能らしいです。

そしてpro3買ってしまった…
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 13:26:57.26ID:NfwPh0bC
板タブは収束で液タブに本腰入れるだろうし、液タブはタブレット(PC)とぶつかるから
今後のワコムはあまりみこめないかもな
2013年で最高値1,522円までつけたのに現在は649円
2007年のリーマンショック前で最高値1,015円だったから2013年はその意味では期待値たかかったんだろうけど
結局、タブレット市場そのものも頭打ちだしな
2011年の358円まで来る日は近そうだ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 13:29:53.54ID:+Oi+6hGa
板タブ収束とか妄想ハンパないな
数年前から特許が切れるからワコム終わるって騒いでる彼かな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 13:31:17.21ID:NfwPh0bC
つってもソニータイマーは世界中で有名だからなあ
674が言ってることは当たってるよ
技術系雑誌でもソニーのハンダボールは特集組まれてたし
(674はそれを言ってるのかもしれんが)

SonyがN-Trigを使ったのはMSとの関係からわけやね
ま、すぐぶっ壊れるんだろーけど

N-Trigとの関係でWacomの株価の動向が気になるわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 13:33:25.10ID:NfwPh0bC
特許が切れるかどうか知らんけど、今後のWacomの株価を見ればおおよその先行きが見えてくるだろ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 13:42:07.99ID:NfwPh0bC
ついでに言えば2013年に高値を付けたのはサムスンとの提携が影響してる
でもそのサムスンが今は不振だからな

つーことで、N-Trigの性能アップに今後は期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況