念のため言っとくけど、ゲームエンジンのハードウェアシェーダー(最近のはプログラマブルなので話がまぎらわしくなるけど)と
GPUレンダリングは別物ではあるが。念のためなので怒らないでね。この辺ちゃんと区別できる用語が欲しいなぁ。
ハードウェアパイプラインは、リアルタイム系って従来言ってたけど曖昧になってきてんだよな。

で、GPUレンダリングは、VRAMが十分に実装され、SPコアやCUDAコアの処理粒度が大きくなれば
CPUレンダリングと理論的には全く同じ事が出来るので、やがては質的にCPUでのレンダリングと
同等になるはず。今はまだちょっと処理を省略しないとならないので微妙に劣るが。

ゲームエンジンなんかに代表されるリアルタイムハードウェアシェーダーレンダリングも
どんどん進化してるので、Mizuchiみたいなクオリティになってくるとアレで十分である分野は多いはず。

レンダリングは、後5〜6年以内にはGPUにシフトする、パラダイムシフトが来るよ、間違いなく。
一枚レンダリングするのに何時間も待つのは昔の話になるだろ