X



まったり平和にデジタル原型制作スレ [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 11:34:44.53ID:1z9pzzP0
初見の方は不快な思いをさせない為に>>1を必ず一読お願いします。

ここは初心者から上級者まで誰でも気軽にデジタル原型をうpしていくスレです。
既に完成したもの、製作途中のものどちらでも構いません。


■注意事項■
・まったり平和にということで、急いで完成までもっていく必要はありません。だらだらしてください。
・デジタル原型なら特にジャンルは問いません。クリーチャー、ロボット、萌え、おっさん等々... ただしグロやエロといったものは需要がなければ控えましょう。
・始めから上手い人なんていません。下手と思っても批判、中傷はやめましょう。
・アドバイスは求められたらにしてください。言いたいだけ言うのは批判と同じです。
・荒らしはいちいち反応せずにNG登録。反応するほど荒れます。
・雑談の内容をガチガチに縛りはしませんが、脱線しすぎないように注意してください。

もちろん雑談、質問OK! しかし必ずしも質問に答えられる人がいるとは限らないので、無視されるようならここでは諦めましょう。

1スレ目なので、なにか問題が起きれば話し合いで随時追加していきましょう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 19:00:20.74ID:4lOW+AX0
萌え造形でCGだと目の上下の枠(まつげ)はパーツで作るけど
フィギュアの場合は平面のままでいいのかこれ?
中国人が塗りやすくするため?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 23:42:30.16ID:2lIAyqRE
>>29
ちょうどデジタル原型師養成講座に、目の造形が3パターンどういう商品を対象に作り分けるか書いてあるよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 15:27:04.87ID:yUeatYQN
重ね着って難しいね・・・
素体複製して服型にマスク→拡大でやってるんだけど、もっと上手いやり方があるきがする
なんかコツとか、自分はこうしてるとかある?

ttp://uploda.cc/img/img557927117876f.JPG
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 15:49:14.29ID:2mH0ZM6Q
正直どこをどんなデザインで作ろうとしてるのかまったく見えてこない
デジタル原型以前に、普通にZBのオペレーション&造形力の問題だな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 16:33:06.54ID:yUeatYQN
>>36
だんだん作りにくくなってきたところっす!
ここまでやってから思ったのが、服までシンメトリーで作った辺りまでからの方が楽そうorz
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 15:28:20.85ID:zITSOgl+
>>32
サンクスポチったわ
本の作例だとまつ毛まで形状で作ってるけど
売ってるフィギュアって殆ど平坦だよね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 21:24:14.63ID:zst5U8nL
>>40
そこらへんも書いてあるよー
ただ不良品が出にくいってだけ

ちなみに値段が高いやつはちゃんと凹んでたりするよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 00:23:34.57ID:egMMsrPC
モールドが無くてもズレたら悲惨だ、邪神像だ
出来の良いフィギュアの顔印刷は相当な精度要求されてるんだろうな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 03:31:35.27ID:Gv6QJjt/
>>40
自分が出来るように考えるといいよ
デジタル原型作って3D出力するなら
そこからは自分で塗装するんだから
細かく造形した眼を自分で筆で
塗装出来るならそうすればいいし
アイデカールでやり過ごしたいなら
ある程度自由に弄れるように作ればいい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 08:30:40.83ID:F2++XqQI
調べたらCGやってる会社がデジタル原型の求人出してるのが結構あるな
こういう所って手作業はないのかね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 08:44:53.24ID:sFOyBrWN
仕事なら無いんじゃない?
デジタル原型だけをやってる人も居るし
出力後の原型の磨きとか
サンプル用塗装を請け負う人も居るんだし
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 15:00:13.16ID:cr+3CReU
エクストラクト教えてもらったから制服まで作り直してみたよ!
ttp://uploda.cc/img/img55810aa5afc19.JPG

作ってて思ったんだけど襟の折り返しって別パーツの方がいいのかな?
山折の部分ってプリンターで出力できても、複製するには向いてないよね

あとソックスの脛部分のモールドってやっぱ一つずつ彫ってくしかないのかね…
こういうゴム部分の等間隔ってむずそう
ttp://www.cstr.jp/article/img/news/body/20120925body_sox.jpg
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/18(木) 10:27:13.63ID:mlij2lXz
>>49
ZBrushにスジボリの概念があるとは

ありがとうございます!やり方は覚えました!
しかしこれだと手書きですし、シンメトリーが使えない曲面に等間隔に引くのは難しそうっすね

>>50
!?
この感じです!
こんな感じで自分なりに頑張ってみたんですけど、ArrayMeshでいいですかね?
ttp://uploda.cc/img/img55821c094fe61.JPG


ポリゴンが重なったり交差するとエラーがでるときいたんですけど、nanomesh同士重なっても出力の際にエラーとか出ないんです?
聞いてばかりで申し訳ない・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 15:46:06.27ID:9qtcWqoy
お久しぶりです。>>1です。
過疎ってますねぇ・・・やはりまったりスレは需要なかったか

時間があんまり取れなくて進んでないすけどローファー製作中です。
すくいモカをどうやったら上手く作れるか考え、インサートメッシュ&カーブモードを使ってみました

結果、外側には隙間ができ、内側は端が重なって縫い目が上手く表現できないといった具合にorz
ttp://uploda.cc/img/img5590e67664661.JPG

ダイナメッシュで一応隙間は埋めることできますが、細かなところは一つ一つスカルプトしなければならない事態に
ttp://uploda.cc/img/img5590e67a5cb98.JPG

インサートメッシュとカーブブラシは急な角度に向いてないんですかね
なにかコツとかあるんでしょうか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 16:04:58.78ID:9qtcWqoy
無理にインサートメッシュに縫い目つけなくても、後からZSphereなりで縫い目兼、隙間埋めていけばいいのか
いつも大体終わってから思いつく・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 20:23:30.08ID:kjFG1OyF
個人的には荒れるくらいならこれくらいのスピードでまったりのほうがいいと思うけどね。
更新チェックしてる人は多いと思う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 09:25:54.71ID:4NY885pO
覗いてる人はいるようですねw
このまま自分ひとりだけだったら消えようかと考えてたから少し安心
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 17:56:20.53ID:C400O+3/
30歳過ぎからプロのデジタル原型師目指すの無謀かな
アナログと両方勉強してみたいが年齢で不安がある
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 20:32:42.20ID:9jz2PlSa
脱サラするなら無謀だけど、趣味で推し進めて有名になったり神と崇められるくらいになれば無謀ではなくなる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 04:11:57.30ID:XHMKsr2s
とにかく腕を磨いてイベントに参加することだと思う
話題性のある版権ものはイベントでレプリカント記者に声かけられやすいようだし、本誌に載せてもらえたりする
企業の目に留まれば商品化もない話じゃないさ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 04:44:47.65ID:KYDEh3Ej
造形力と造形スピード、後は有名になる為には
話題性かもね
新しいアニメとかゲームのちょっと話題に
なったキャラを数日で作ってツイッターにup
とか
そこから仕事くる人も居るし
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 05:47:48.56ID:4hQZC/Hr
>>66
そういや少し前に、艦これのイベントボスキャラを速攻でフルスクラッチしてリツイートされまくってる人いたなぁ
それから暫くして製品化されてた

今の時代、持ち込みよりもツイッターとかにうpしまくった方が宣伝になるね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 10:34:27.95ID:X4gG4HC/
Twitter 艦これ 造形
と聞くと、どうしても「情報を事前に流してるのがばればれですよ(笑)」みたいなのを思い出してしまうw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 06:45:07.48ID:aYK+pFV6
今の時代はTwitterなのか

zbrush覚えたてで、活動できるような
該当スレを探してて、偶然ここに辿り着いたけど

まずTwitterのやり方を覚えないといけないな

アプリのログイン用にしか使ってなくて、
企業以外からのフォローとかもらったことないから、ちょっと怖い
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 13:32:39.12ID:aYK+pFV6
今のところ、イラストを模写(?)してるだけど、Twitter頑張ってみるわ

でも、同じような初心者がいないかなって検索しても、
企業と転売屋のつぶやきが多くて、なかなか探すの大変だね

セントラルはブクマしてて、見てるけど、そこにアップできるレベルになるのかなw
マテリアルとレンダリングの知識を身につけないとなあ、先は長そう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 16:45:58.77ID:rSk+jAj3
>>72
ツイッターなら
#wf2015s zbrush
で検索するとホットな作例が見られるよ

あと反応が欲しければふたばとかよつばとか七葉とかの3DCG掲示板に貼ってみるとか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 16:57:16.90ID:rh7vCRXb
七葉は10年弱くらい前に見てたけど、すっかり寂れてしまって……うぅっ。
あの緩い空気好きだったんだけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 18:52:22.32ID:aYK+pFV6
集中して作業してた

>>73
作ってる人のTwitterが見たかった
ジャンルもいろいろだし、好きな人探せそう
ありがとう

よつばとふたばは、あまり人いないけど、
アップすれば意見貰えそうなんで、
自信作ができたら貼ってみる

zbrush関係で出てくるブログが、結構更新してなかったりするので
人いないって思ってたけど、ほんとに、みんなTwitterしてるんだね
2chより人多い気がする

これはモチベ保てそう、頑張るわ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 22:36:20.86ID:CQsdoVju
そりゃここがスレタイ通り平和なだけで他のZBrushスレは煽り合いで荒れてるからなぁ
ふたばも大体荒れてるイメージがある・・・

ツイッターとかはアカウントがあるから下手な発言できない分、より平和だから気軽にうpできる
ただ下手な人は誰にも見られないから本当に相手にされない
ソースは俺orz
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 00:29:57.32ID:RL3o3skw
>>75
tipsもツイッターの方が多いと思うよ
CGchipsとかフォローしとくとZbrushの
便利なtipsを載せてくれるよ
後は原型師の人達もたまにこうすると便利だよ
みたいなの書いてくれる

ツイッターは意見を貰うには向かない
厳しい意見が欲しいなら掲示板の方がいいね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 20:01:58.92ID:MCM7d+MR
スマホも手に入れ、Twitterデビューして、
とにかくアイコンが可愛いフィギュアの人をひたすらフォローしてるけど
フィギュア原型師多すぎ

絵と違って、個性を見分けるの難しいから、
新参が混ざるには、よほど人が作らないものを作らないと
まず目立たない感じがするね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 21:26:19.84ID:SY4vbWqb
>>78
>絵と違って、個性を見分けるの難しいから、
フィギュアは個性がかなり出る方だよ
デフォルメが入るからね
作ってみて目が育ってきたら良くわかると思う
>新参が混ざるには、よほど人が作らないものを作らないと
それもいいけど「誰より好きだ!このキャラなら負けない!」ってキャラを作るのもいいよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 23:19:29.17ID:A9aCh7eP
>>78
それだけ諦めずに頑張ってる人がいるということよ
アマチュア含めればそりゃ多いだろうけど、それだけで食っていけるプロは多くないよ

まぁ自分が納得できるまで好きなもの好きなだけ作って腕を磨いていこう
人と違うことするのはそれからさ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 01:37:04.87ID:zXevnNAV
>>78
人が作るもの作ってもいいんだよ
それがその時のトレンド(売れ筋)なんだから
売れないと儲け出すことも難しいからね

トレンドには乗った方がいい
人に見て貰うためにね、その上でマイナーなの
も作ればいいと思うよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 06:44:29.32ID:OKroGCBh
>>80-82
朝起きたらレスされまくっててびっくりした、ありがとう

造形師ですって名乗ってる人が、全員食えてる人ではないのか

しかし、個性出る方なのか……それもかなり!?
ミクとかラブライブの真姫が目につくけど、今のところ同じにしか見えてない
見分けが付くようになると楽しそうではあるね

方向性としては、違うことをして目立とうとする行為は違うってことと
好きなモノを作るのがいいのか

大好きなイラストレーターのフィギュアが、1体か2体ぐらいしか存在しなくて、
それじゃあ、自分が作りたいなってのがきっかけだから

その人がトレンドなのかどうかはわからないけど、
まあ、そこそこ知名度のある人のはずなんで、

ZBrushをマスターするまでは、その人のイラストを立体化することに専念するわ
納得できるまでってのも大事だよね

勉強になった、ありがとう
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:18:10.76ID:qLf0oFa5
上手い下手ってのはひと目で分かるけど
かなり出る個性っていうのは感じたこと無いな
フィギュアの原型師名みてあれ作った人かって思うぐらい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 22:15:04.99ID:qVah0FDJ
アニメーターの個性って感じかな
ガチマニアが見れば
「こ、この動きは○○さん!」って分かるんだけど
普通の鑑賞層が見れば「絵が綺麗、ヌルヌル動く」って程度の
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 00:14:39.34ID:wkt7f6Rl
たくさん購入するか作ればわかるよ
好みのお尻フィギュアをいくつか買ったら同じ原型師だったとかさ
さらに自分で作れば無意識に好みの造形を作ってしまうので一定の傾向が出るのがわかる
それが個性になる
手癖で作ってるように見えると〜顔とか言われて悪い意味にもなるけど・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 02:59:03.16ID:3k7JdFxZ
>たくさん購入するか作ればわかる

それはそうなんだろうけど
でもそこまでしなきゃ分からないとなると
さすがにフィギュアは個性がかなり出る方だとは言えなくね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 04:07:06.56ID:SmQrIxyM
好きなキャラだからってだけで数体持ってる人にはわかんないだろうけど、ここもアニメやイラストと同じで好きな人にしかわからないかも

でも原型師によって明確な特徴があるのも確かよ
わかりやすいのだとボーメとか宮川武とか

個人的には違いが理解できた方がより楽しいってことは確実
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 10:35:38.48ID:49vK4Ttv
別にアナログのスキル無くてもいいけど、経験あった方が造形とか分割でやるべきことやっちゃいけないことがよく分かる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 19:39:42.36ID:BPGacjgM
やっとまとまった時間が取れたので引き続きローファー
あーでもないこーでもないやってたらクッソ時間かかってしまった・・・

ttp://uploda.cc/img/img55aa29545ca9e.JPG

参考
http://uploda.cc/img/img55aa2b1e51a61.jpg

ほぼフリーハンドで靴底作ったんだけど、もっと簡単できれいに側面に沿った形作れないもんかな
だれかレクチャーしてくらはい(´・ω・`)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 22:46:08.37ID:gVaZ5kLW
>>89
ロボなどのメカ物の作るときはどのCGソフトを使いますか?
またフィギュアのときに使ってるソフトは何ですか?
そのソフトの長所と短所は?
CG作成するときの注意点
オススメ道具やテクなど教えてくれませんか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 11:35:09.30ID:0OcJXeAd
背景色が暗くて見え辛かったから貼りなおし
靴の中が空洞じゃないのと先が曲がってないのは、最後にキャラに履かせたときに微調整しようと思ってるからです

ttp://uploda.cc/img/img55ab0c165ec96.JPG

他に制作する物なかったら皆で靴作ってみません?
人物には大概靴履かせるから、色んな靴の作り方がうpされると参考になるから嬉しいなぁと
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 11:38:21.13ID:0OcJXeAd
あ、ちなみに自分が作ったローファーはこんな感じになってます

ttp://uploda.cc/img/img55ab0d6e71342.JPG
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 03:47:45.92ID:HYu95I7D
>>105
初心者だから真ん中から右の工程が急過ぎて全くわからない・・・

点線のブラシ名と機能教えてもらっていいですか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 12:59:00.80ID:mDYBBtuz
全くのど素人なんですけどゾイドやガンダム等のメカ、ロボを作るにはソフトは何が手頃なんでしょうか?
今はsculptrisを弄っているんですがこれって生物主体のソフトでしよね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 13:21:32.23ID:dznCb6vX
>>107
機械とかロボならスカルプト系よりメタセコイアみたいなポリゴン系のほうが向いてるね
メタセコイアのフリー版は一部機能に制限がかかってるけど大体は完成までもっていけるよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 07:45:22.77ID:8l2rDwas
>>110
めっちゃ丁寧に説明してくださってありがとうございます!

黄と黒の点線はリトポだったんですね
ZBはEric Keller著のZBrushマスターで勉強してるんですけど、リトポはZSphereでのやり方しかなかったので点線が何を意味しているのか分かりませんでした
スカルプトからローポリ化、ZModelerへ移行は考えつかなかったので大変勉強になりました!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 02:01:44.79ID:SSuIrOfd
>>108
>>109
ありがとうございます
ひとまずメジャーらしいメタセコイアで勉強してみます
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 18:26:23.64ID:ro7bmD9I
3Dプリント目的でスカルプトしている時はどのマテリアル使ってます?
ベーシックマテリアルだと光が悪さするとの話を聞いたことがありましたので不安になってしまった。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 20:00:00.21ID:dOSND+UM
>>119
良さそうな画像からmatcapで自作するといい感じの作れるよ
面倒ならzbroのこれおすすめ
ttp://luckilytip.blogspot.jp/2012/09/zbrush-custom-matcap-10.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 00:01:38.47ID:jmADd0Z9
MatCapは影の落ち込みまで再現出来ないし
ZB特有のパース感の糞っぷりはどうにもならないし
どうあがいてもZBのみで正確な形状掴むのは無理でしょ
KeyShotもダメダメだしOctaneのZB版に賭けるしかないな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 00:48:57.76ID:jmADd0Z9
それはそれで正確じゃないでしょ
望遠カメラで見てるようなもんなんだから
現状統合アプリに読み込んでレンダリングして形状を確認してるけど
何度もデータ持ってくるのは面倒なんで
そこんとこOctaneで解決しねえかなと思ってる
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 13:01:14.55ID:LvfWPIwA
>>122
> ZB特有のパース感の糞っぷり

何かおかしいか?
モデルのサイズによって画角が変わってしまう仕様はおかしいけどパースそのものの狂いとかは別に無くね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 16:23:22.30ID:Bn7qC6mX
>>116じゃないけどミギーやってみた
目はサンプルのKotelnikoff Earthquakeから持ってきただけ

ttp://uploda.cc/img/img55b5dbb2dd5be.JPG
0128126
垢版 |
2015/07/28(火) 02:10:50.67ID:oFcsJxFN
>>127
か、可愛い・・・(困惑

ググって犬みたいなの出てきたんだけど元画像よりだいぶ生々しくなってるww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況