X



【Painter】 Substance総合スレ 【Designer】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 14:58:38.66ID:rNgnjkkc
Allegorithmic Substance PainterとDesignerのスレです

■Substance Designer
https://www.allegorithmic.com/products/substance-designer
Pro License $590
Indie License $149

■Substance Painter
https://www.allegorithmic.com/products/substance-painter
Pro License $590
Indie License $149

※steamでも取り扱い中

前スレぽいもの
【Substance】リアルタイム3Dペイント【Toolbag2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1402594738/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 04:44:16.28ID:dnfWvN+d
とうとう8kUDIMサポートか quixelで8kはフォトショプラグインの限界って感じで、重すぎて使い物にならないのでよかったよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 05:48:58.96ID:dnfWvN+d
動画見たけど、quixelと同じでクリックしたところしか塗れないっぽいか
これだと地続きのオブジェにUDIMは使えないな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 18:44:14.53ID:kvMSlnyA
Painter2.1で高解像度モニター対応ってなってるけど、UIのフォントの大きさ、OSの設定に追従するようになったん?
前は固定サイズだったんで、フォーラムにも不満が書き込まれてたりしたけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 21:45:29.28ID:LX4YDSNL
ZBでサブツール一個 ポリグループ複数の構成のオブジェクトをobjで出力して
Painterに読み込んだものはマテリアルIDを簡単に自動で取得できるんですが
サブツール複数 ポリグループ複数の構成だとそのままobj出力できないので一旦統合ソフト経由でPainterに読み込むとマテリアルIDが取得出来ません
現在Painter上で手動でID分けしているのですが何か簡単な方法ないですか
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 00:47:05.95ID:YSiqVn20
海外だと採用増えるだろうけど日本はどうだろうね。
少なくとも外注とかのこと考えると環境今更変えるほどのメリットがあるかどうか・・・
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 01:11:17.25ID:xGhqz1Hp
これだけのものがセットで2万ちょいで買えるとか、昔から考えたらすごい。

もとゲーム会社で働いてたけど、現役だったら個人で使う為に商用ライセンスを経費で買うと思う。
ただエキスポートするとレイヤーがすべて統合されちゃうのがな、、、

designerの方は使い込んでないので解釈間違ってるかもしれないけどUVに左右されずワールドの位置情報でテクスチャはれるの
は背景制作にすごい便利だと思う
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 02:13:37.09ID:snaxlC/C
DBのセール本家で来るかな
でも買ってホクホクしてたらUnityみたいにサブスクになったらショックだなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 21:41:49.32ID:qEGi4lKa
海外ではゲーム業界で既にメジャー。日本はフォトリアルなAAAタイトルは使ってる
SubstancePainter、DDO辺りが無いとPBRは難しいぞ
物理ベースワークフローはスペキュラワークフローと違って直感的じゃないからな

PS4でフォトリアルなことやるならPhotoshopだけじゃまず無理
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 02:27:35.83ID:L0JSYDby
同じく結局セールでsubstance買ってしまった。
だいぶ使いやすくなってそうで期待大。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 10:30:28.48ID:FwvYlvN/
まだ他にやることがあってしばらく触れ無そうなのと
Designerが6になりそうな気がして見送ってしまった
ホリセか次どっかでセールがあったら買いたい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 12:23:01.30ID:+n7xE41J
しばらく問題なく使えてて大満足だったのに
起動して2分後に確実にクラッシュするようになってしまったわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 23:06:25.49ID:VuyUR0p5
そっ、そうだね!
おっ、俺もフォトショップなんて時代遅れな物
もう、全然、全く使ってないよ!
本当だよ!!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:47:23.42ID:gz/Wrz98
SD久々にいじろうと思って本家からDLしようとしたら超遅い、と思ったらアマゾンか
もともとSteam版だからそっちから落とせば速いだろうけど、本家版が良いんだよな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 09:26:09.07ID:Ko/VDB0z
イベントで近いうちにSUBSTANCE ACADEMYとかいう
無料のチュートリアルとか動画の教材を準備してるって言ってたかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 12:35:27.04ID:3ORHip/q
>>86
サンクス、楽しみにしてるわ

Designerて難しいイメージあったけどいじったら結構直感的に作れるな
なんかDTMのシンセのパッチ作ってるような楽しさがある
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 01:14:00.98ID:zwoNEvDG
自分で作るよりか買って使う人が多いイメージ、てのもシンセ市場と似てるw
時間は有限だからしょうがないけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 22:00:55.83ID:psePOqjp
indie買って今インストールしてるんだけど
カスペルがdesignerからwin32.webwatcher.xygってスパイウェア検知するんだが…
誤検知かもしれんし何かされるとも思わんけど、ちと不気味だな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 08:04:48.66ID:vlHcXecj
複数のマテリアルを1枚に書き出す方法ってありますか??そもそもテクスチャ1枚ならマテリアルわけない方がいいのでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 10:49:09.44ID:DJqD6tJm
今どういう状態でどうしたいのかもうちょっと説明が欲しい
エスパーするとsubstanceツール上でUVシートの適切な箇所に適切なマテリアルを配置できるようにカラーマスクを作ればいい
モデルを作ったツール上で質感を分けたい部位ごとに違うマテリアルで塗り分ける
次にsubstance上でカラーマップをベイク 頂点カラーとかマテリアルカラーとかあるからどっちか選ぶ
頂点カラー使うのはZbrushのポリペイントで分けた時
カラーマップがベイクできたらペイントする
ペイント本番に使うのは1種のマテリアルが全体に適用されたモデル
解像度を稼ぎたくてUV2枚に分けたいなら分けたい部位で塗り分ける(上半身下半身とか)
要するにハイポリの方は多色、ローポリの方は1色で塗る

SPを使ってるものとしてさらに解説すると、もう作業を進めてしまっているならマテリアルの統合はできない
ブラシストロークを新UVのモデル上で再現する機能あるけど100%信用はできない
レイヤースタックはスマートマテリアルとして保存できるので新UVのモデルに改めて塗る
カラーマップがベイクしたマップとしてアサインされていればフィルレイヤーやフォルダの上で右クリックして
add mask with color selection を選び任意の色をクリックで任意の部分を塗りつぶせる

どこまでわかってるかわからんからこの説明でわかるかわからんw
基本はゲーム用だから1枚テクスチャにツメツメで乗せるのを想定してると思うよ 用途によるかと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 22:48:07.92ID:vlHcXecj
ありがとうございます!IDマップつくったら塗り分けできたので1枚で出す事が出来ました!感謝!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 07:55:52.15ID:jQZm3Vr8
Ver2.3になってからディスプレイドライバ巻き込んでクラッシュするようになって泣きたい
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 09:03:35.38ID:jQZm3Vr8
2.3.0はradeon環境だとクラッシュする模様
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 15:49:32.01ID:jQZm3Vr8
正直俺もなんでradeonなんか積んだのか自分で理解できない。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:39:29.26ID:HZfbh0Zt
今SteamでSP2が半額とかきいたんだけど、半額になってる人となってない人がいるらしくて、俺半額になってないんだよね
なんか条件とかあるんかな
ログインの有無とかいってるひといたからリログしてみたりしたけど半額にならないし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 15:01:33.13ID:HZfbh0Zt
3D人さんのtwitterで11月まで半額だよ!っていってるのをみつけたんやが、ぐぐっても詳細がわからんのよね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 16:04:24.59ID:DtVmzG1Q
1持ってる人に2安く売ってやるってそれはバージョンアップというのでは
アップグレードすると新品を買うより安いってのを50%offなんて表現するのかsteamって
2つ目のライセンスが安いって話ならまあわかるかな
日本語のチュートリアルあればもちっと普及しそうなんだけどねえ
ボンデジはセミナーはやるけどつべに動画とか上げんのかな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 16:44:43.87ID:Zj21XHlA
unreal enginでの再現性はいいみたいだが
unityにもってくとイマイチな感じ

ゲーム用途以外はmari indyの方がいいかも
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:51:35.97ID:YtMTiVAT
使ってるの?って言われたらバージョン1.4なんて使ってないがその動画貼って何を言いたいのかよくわからんな
てっきりUnityがGGXじゃない頃にラフネスをいじって持ってくのが推奨されてた頃の話かと思ったがそうでもないのか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 22:38:53.12ID:YtMTiVAT
http://i.imgur.com/cXqHkSk.jpg
左SPデフォ設定
真ん中SPシャドウ強度下げて後はデフォ設定
右SPデフォunityプリセットで出して適用 unityのディレクショナルライトだけ弱めた
これでイマイチかねえ?俺は十分だと思うけど・・・
さらにゲーム中のルックに合わせられるようにポストエフェクトもあるしなあ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 11:28:32.40ID:nKaR56+1
そういや自分もDesignerからUnityに持ってくるとライト強いな、と思うことがあったな
多分デフォのライティングの設定が違うんだろうな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 19:09:11.35ID:xy05Tknf
選んでるレイヤーのみのプレビューに切り替える方法ってないのかな?
alt+クリックでマスクビューになるのは知ってるんだけど、
他レイヤーを一時的に消して純粋にそのレイヤーだけ乗ってる状態で見たいというか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 10:24:43.64ID:JGxbwMkk
本家で旧インディパックを買った場合、アップグレード版はどこで購入できるんでしょうか?
steamで買うべきだったかな。。orz
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 08:59:37.91ID:KTl78QHw
Substance Sourceとかいうの始まったな
Liveとかで毎月決まった数だけDLできる感じか
steamで買った人はどうなるんだろうな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 11:30:57.85ID:3fNH3rRz
そうなのか
流れに逆行するようだが、遅ればせながらSD5indieにうpしたわ
4.6でも良いかなと思ってたけどdistance、edge detectが使いたくて
使いこなして画像ベースのテクスチャーから卒業するぜ!w
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 11:06:06.37ID:sR+v6wYz
最近始めたばかりで、
ちょうど>>94がわからなかったとこだった。感謝
そうなるとテクスチャセットの部分ごとに非表示や
塗っている時だけ非表示は基本的に使わないのか
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 12:06:22.54ID:1Rk4SnY4
136だけどUGのお礼?に60個のサブスタンスプレゼントのメール来た
気前良いなw
でもプロが作ったハイクォリティーなsbsと俺のしょぼいsbsを併用するとしょぼさが目立ちそうだw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 20:16:36.29ID:ce1UXQKD
>>138
何かに完全に隠れちゃう部品(目玉とか歯とか)はあるからやっぱそういうのは別マテリアルにして個別表示で描いた方がいいよ
あとで統合するために一旦1つのUVにまとめたのをマテリアルID用に塗り分けてからSPでペイント、UV余白を透過で出してから統合という感じ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:42:50.89ID:r/+TBCVT
サブスタンスペインターでZBRUSHの自作のOBJメッシュを涛ヌみ込もうとすb驍ニ
[Paint editor] Invalid scene, mesh 'Group51164' has no UV coordinates
と出て、メッシュが読み込めないのですが、どう解決すればよいでしょうか
UVコーディネイトというのが無いのがダメということでしょうか
それはどうすれば付けられるでしょうか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 03:38:44.61ID:xMFvF6ki
145です
UVそのものが分かりません
zbrushでUVmasterというプラグインで何かを当てはめてみたら、読み込めました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況