X



【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】13本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 12:17:37.33ID:0PnhubUu
●Wacom公式サイト ttp://www.wacom.co.jp/
・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/
・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/

●関連スレ
BAMBOO の話題はこちらへ

ペンタブレット WACOM BANBOO用 2スレ目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228566688/l50

●前スレ
【ペンタブレット】WACOM 新Intuos/旧BAMBOO 11本目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1405827767/l50

(12本目は意味なく消滅したので、意味の有るその前のスレへ)
(色々役に立つ情報有りました、ありがとうございますm(_ _)m)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:42:56.06ID:PC67YGbj
>>258
有線ではまあ普通
これがBluetoothに切り替えるとラグるだけでなくスキャンレート低い感じでカーソルがカクカクと間引きされて飛びながら着いてくる
動きが全く滑らかでないだけでこんなにストレスフルになるとは思ってなかった
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:10.59ID:oGg/a7xK
>>270
PCの後ろとかテレビの後ろとかぐちゃぐちゃで気持ち悪いコードまみれなのは誰だって嫌だろ
ケーブルは極力少ない方がいいに決まってる
でもこれだけはいわせて、ペンタブの無線化は現状、ないわー
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:48:03.05ID:mghQlCNZ
自分は何でもなるべく有線の物にしてるけどマウスやヘッドホンは無線の方が良いって意見ならわかる
が、ペンタブのタブ側を無線にする意味はあんまり無い
線が邪魔になるのって使ってて動かす物だけだし、メンテする時に邪魔になるのが嫌ならハブ使えば良いよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:33:52.42ID:cdzanQt8
CTL-6100WL届いたので使用感
環境はWindows7 64bit、CPUはCore i7 6700K、RAM16GB
BTの受信機はIOデータのUSB-BT40LE

上の方も書いてる通り、BTではペンの高速移動で若干追従するような感覚はあります。
カーソル移動の間引きも目に見えるレベルではっきりと差があります。
USB接続だと快適なので使用に関しては問題はありません。
ペンの勝手は個人的に不満無し。

小さなお子さんに遊ばせたり、姿勢を変えてラクガキしたい時等、
無線で使うシチュエーションがあれば良いかも知れませんが限定的ですね。
本気で使う場合はUSB接続で据え置いて使う事になると思います。
あとは筆がゆっくりな人だとあまり気にならないかも知れない、と付け加えておきます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:03:47.66ID:1ZhbJHqu
>>280
君は子供を生んだことがないのかい?
なんでもペロペロペロペロしまくって家中がよだれだらけになるんだよ
上からなめたよだれが中のバッテリーにまで浸透するのさ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:04:10.71ID:HFIOUyeR
ねぶり回すより何でも食べようとする(もしくは噛み付く)じゃないの
まあでも俺も小さい頃はよく乾電池なめてたわ
ビリビリ感がクセになるからな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:13:49.00ID:1ZhbJHqu
子供やフェレットは予想以上に高いところに登れるものさ
うちのフェレットなんてタンスの上によく登ってたよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:26:43.30ID:mlUxIU8t
うちはコンゴウにFAVO真っ二つに噛み砕かれてからというもの
鳥の活動可能域とPCの在室を完全に分けた
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:32.18ID:Uq1ArH3u
無線の意味が感じられないよね 
板の部分は固定で使うんだからそこを無線にしてどうする?と
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:33.56ID:Uq1ArH3u
高いイントースとの差別化がその重さじゃないの
読み取り解像度とかも違うだろうけど、実感しにくい部分だしな
新しい廉価イントースのせいで過去のイントース4とか5とかより性能よくなっちまったな
中古価格が下落するかな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:11:36.80ID:YEhZ9yUq
描画領域もっと広くしろよ
こんだけでかい図体してるくせになんで描画領域がハガキレベルなんだよアホか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:15:02.93ID:uAKSEyb7
pro持ってないから比較出来ないけど新intuosにフェザータッチでペンを滑らせても一応うっすい線は引かれた
これが何グラムなのかは当然分からない
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:01:54.51ID:l9PV98IJ
>>224
連続駆動時間/充電時間
最大15時間/約3.5時間(Bluetoothモデルのみ)

ってあるわけだが、この(Bluetoothモデルのみ) ってのが、
もし両方にかかってるとしたら、USBモデルのほうは、
もっと駆動時間が長くなるとかいう希望はないのか?
でも筆圧が倍ぐらいあるから、そんな希望はないかも
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:18:45.96ID:l9PV98IJ
L字コードは、前のやつみたいな
中に入り込んだやつじゃなくなって良かったわ。
あれ、プラグが太いやつだと入らないから、
代わりのケーブル探すのに苦労したんだよな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:50:58.62ID:an6xroud
>>295
当然の話だけど無線接続はBluetoothしかないのでUSB専用モデルには駆動時間も何もないよ

前の付属L字ケーブルに合わせた使いにくいUSB差込口はマジでクソだったけど、今度のも一般的なmicroUSBポートと上下逆なのが若干イラっとする
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 01:55:03.57ID:RCuxsC2q
>>297
そうなのかー。USBのほうは無線ないのね。
それじゃワコム以外の安いほうが、普通につかえるな。
今持ってるワイヤレスキットに互換性があるのかと思った。

>>298
俺の勘違いは、そっちじゃなくて
USBモデルは、前のと同じように
レシーバつきで無線接続できるのかと
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 02:19:24.13ID:h5BOOlvJ
One by Wacom ってなんでSがないんやろ。
Sユーザーにとっちゃ、サイズこそが無駄なのに
無駄を排除するなら、そこも削って欲しい。
Sユーザー視点だと、ただ低機能になって値上がりしただけなんだわ。

あと、あいいうボタン排除して小さくなったやつにこそ
ワイヤレス機能もたせりゃ、持ち運びにかなりいいのに。
One by Wacom ワイヤレスキット対応版Sサイズは需要あると思うけどなあ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 02:37:50.39ID:h5BOOlvJ
ワイヤレスもボタンもあるCTL-490が、6千円〜7千円だから
ワイヤレスだけの、One by WacomのSサイズは、4千円〜5千円が適正やな。
4千円なら爆売れやん。つーかいらないのはボタンだけやな。
左手デバイスでいいわけだし
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 02:43:29.57ID:edWytkdw
サイズに拘っておきながら左手デバイス(笑)って
無線もいらんだろコード一本ぐらいあってもなくても変わらん
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:07:03.94ID:oxUyuHFI
Sサイズは、そもそも外出時にメリットがある。
外出時なら、そりゃPC本体のバッテリー消費の少ないワイヤレスのほうがいい。
絵を描いてりゃタブレットなんてすぐ電池きれるし
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:14:01.30ID:edWytkdw
電源もないところでパソコン広げるの?アホかよ
そこまで言うなら直接絵描けるタブレット買えよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:26:48.90ID:oxUyuHFI
>>305
なんで電源つかわせてもらえる前提なの?アホかよ
そもそもSサイズ:だいたい8インチのデジタイザWindowsなんて、
今ほぼ全滅してるだろ。10倍金払えば、4時間しかもたないraytrektab買えるけどなw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:30:26.82ID:P9psGnNQ
パソコンとSサイズペンタブを持ち運んで外で絵描く妄想してるキチガイということはわかった
話しかけんな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:36:42.75ID:VRsBVv15
外で描くオマケみたいな作業に、4万つかうバカw
なおやるのは、ネームや下書き程度のもよう
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:44:53.98ID:QBCA50Wz
なんで8インチデジタイザが衰退したのか考えればわかるもんだけどな
まあ現実は正直やね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:51:45.97ID:3gaD5OLn
結局はデジタイザなんて、コスパわるすぎるからね。
持ち運びに便利な8インチクラスだと、イラストにはCPUしょぼいし、
でかいやつだと重いから、けっきょくテーブルに置いて作業する。
置くなら板タブでええやんってなる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 11:11:36.82ID:70Jn82p4
CTH-680/S0のシートって一体型だから交換できないんだなぁ…
もう少しお金積んで当時Pro買うべきだったかって思ったけど当時のProも一体型なんだなww

サイズ的には困ってないんだけど同じの買うならProに乗り換えた方が良さそうだけど
Mが同じ読み取り範囲で丁度良いんかな。Lは大きすぎて邪魔になりそう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 11:12:54.51ID:SB8gx+ES
普通、絶対座標だろ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 01:40:48.99ID:ZZK3KfLF
5chにお絵描き機能あるじゃん?
それをFirefoxで使おうとしたら書けずにスワイプしてスクロール扱いになるんだけど
どこで設定したら改善される?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:49:13.46ID:usRxhZhq
>>328
差すスペースあるのかと思ったけど別筐体なんですね
買う前に知れてよかったです。ありがとうございました
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 02:09:56.60ID:5qPBowlT
無線については別々にしておいてほしかったな
無線使わない人からすれば電池なんか製品寿命縮める要因にしかならない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:13:40.12ID:cVUh6JWz
つーか青歯接続にも、ワイヤレスキットのリチウム使えるようにしろよ。
こんなふうに互換性ないもの作られるのは予想できてた。
だからバンブーのあれみたいに乾電池にしとけと
エネループいくつかで回してりゃ、待ち時間0だし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:23:21.12ID:cVUh6JWz
そもそもリチウムなんて、使うたびに劣化するし、放置しても劣化するのに
それがわけてないのは、電池寿命=本体寿命にしてんのと同じ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 01:46:26.41ID:wnBxVqkU
リチウムってほっとくとパンパンに膨れたりするから
ペンタブみたいな薄い機器だと、電池がふくれて本体破損とかあったりしてw
ボタンがでかくなって押しやすくなったり、ケーブルの差込口が入り込んでないから
他のケーブル使いやすくなったって以外は劣化品やな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 05:26:17.66ID:vFZCUrBC
バッテリーが完全に死んでるとUSB刺しても使えなくなるの…?
7000円の中古バンブーSサイズで10年戦ってきたからintuos Proもそのくらい酷使したかったのに…
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 07:33:53.59ID:x4oSZ4my
USBだけになると、下位モデルと同じだから、無線の寿命ってことだろ
ところで、One by Wacom って何で下が赤くなってんの?
無駄排除がコンセプトなのに、無駄な色つけるなよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:00:32.57ID:jfAUHK+O
無線モデルって有線で接続できないんでしょ?
バッテリーが死んだら製品寿命が終わりじゃない
専用バッテリーだし、何年かしたら製造も終わるんだろ
じゃあ何年か限定でしか使えないじゃない 
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:47:50.76ID:phXrS1Eq
>>336
TCTL6100WLを買いましたが、USB接続でも使えます。
bluetoothで使っているときに、バッテリー切れそうなときはUSB給電しながら使うことが想定されているのかと。
私の環境ではbluetoothの接続性が悪く、タブスリープ復帰時に
繋がらないときが多いです。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:51:08.85ID:kR84j8FK
>>336
さすがに有線では接続できると思うよ
そもそもつなげないと、どうやって充電するんだって話に。
ようは無線がなくなるだけ。でもそれじゃ、
バッテリー入れ替えれられる旧モデル以下だなって話よ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:58:38.96ID:r95RC2XF
どう考えてもワイヤレスキットのリチウム部分だけは、
これに使いまわせるようにすべきだったな。
新モデル使ってる間にも、旧モデルのリチウムは、無駄に劣化していくんやで。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:39:37.24ID:rZKdkenG
一年前のモデルが古い扱いとかwacomはそういう方向にシフトしたがってるの隠そうともしないから困る
cpuとかならまだしもペンタブにそこまでの価値無いのにな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:53:09.32ID:lDdIp03x
なんかバンブーで十分だ 俺お絵かきじゃなくて3Dソフトで使うから筆圧とか傾きとか関係ないし
お高いイントースなんて要らねえや
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:00:53.45ID:eD8MqrUk
>>352
こだわらんなら、そもそもワコムじゃなくていいのでは?
他のやつなら、バンブーの値段でワコムの上位機種並みの筆圧やん。
皆なんだかんだで、他人が買ってるから買うだよね。
ワンピ=ワコム
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:10:27.38ID:eD8MqrUk
One by Wacom なんかも、そこまで無駄を排除する奴なら
もうXp-penやHuionでええやんってならんのかな?
ペンもワコム同様バッテリーフリー化してきたし
もうワイヤレスくらいしか、ワコムのメリットなかっただろ。
そのワイヤレスさえ省略した One by Wacom ならね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:24:30.19ID:lDdIp03x
いやもうバンブーがあるんだよ お高いイントース必要か?と検討してるけど
どうも必要ないな 俺は
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:32:49.29ID:eD8MqrUk
>>355
おれも二年まえくらいまではバンブーつかってたわw
でも布団の中で描きたかったら旧intuosは買ったで。
Sサイズの48時間を超えるワイヤレスって他にないから。
でも今のintuosは、ごっそり時間が減ったからもうあかんね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:44:03.29ID:lDdIp03x
いや俺布団の中ではコンピューターとかタブレットとか使わないことにしてるから
理由は寝る前にそういうの使うと寝付き悪くなるから
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:58:46.92ID:eD8MqrUk
つかバンブーってもう在庫少なくて高騰してるよね。
それが壊れたら、バンブーだとかえって金かかるから
結局はintuosか他の選ぶ事になると思うよ。
中古でいいなら別だけど、バンブーの中古買うくらいなら
同価格ぐらいで海外の新品かえるやろw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:16:41.85ID:lDdIp03x
性能低いのに高騰しないっしょ ペンもモデルチェンジしたイントースの安いのと互換性あるから
壊れてもこまんないし 
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:32:01.84ID:V8dtef3e
ペンなんて、そもそも替え芯でかなり持つじゃん
大体壊れるのは、本体のほうだから
反応が鈍くなったり、ボタンが効かなくなったり
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:43:04.01ID:lDdIp03x
>>362
Amazonとかカカクコムでとんでもない値段はちょくちょく見かけるだろ
それが実勢価格ならともかく、稀有な例を持ち出されてもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況