X



モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 16:48:58.29ID:tOQKRrK+
>>28
旧製品のEye-One Proでは再校正(高額で、現在、再校正を受け付けるのはType Dのみのはず)ができるが、現行の製品は再校正を受け付けない
不安になったら、サポセンに送り、動作確認してもらうのみ
それで故障していたら、買いなおす
分光式のi1 Pro 2センサーの場合、システム一式を買いなおすより安く済む
確か、7万数千円
ゼラチンフィルターだと、いきなり劣化してる恐れが皆無とは言えないけど、ガラスフィルターや分光式なら、ほとんど経年劣化しないはず
並行輸入品は、日本のサポセンが使えないはず
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 18:37:10.86ID:ddbOHbE3
>>29
なるほど、確かに劣化したかどうかの判定がそもそも難しいからサポセンに送るということもあり得るのか。
並行輸入品買うとその作業がめんどいってことですね。
動作確認してもらうのって値段いくら位かかるとか、時間どのくらい掛かるとか知ってたりします?

経年劣化殆どしないならまぁ、並行輸入品でいいような気もしてきましたです。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 22:58:43.16ID:tOQKRrK+
x-riteの場合、動作確認の費用は、サポセンへの送料のみ
動作確認料や返送料は無料
サポセンでの動作確認についてだが、高度な測定器で対象センサの精度を検証するみたいなことはしてくれない

1 サポセンにある正常動作センサで、サポセンにあるモニタをキャリブレーションし、色差検証
2 動作確認対象センサで、サポセンにあるモニタをキャリブレーションし、色差検証
3 両結果を比較し、誤差レベルなら、正常品だろうと判定
みたいなことを頼めばしてくれる

i1Display Proでキャリブレーションしようとしてるモニタは何?
デル製ならi1Display Proでしかハードウェア・キャリブレーションできないから、i1Display Proがいいと思うけど、
デル以外なら、>>21のような旧製品Eye-One Proヤフオク品を検討してもよさそうな
並行輸入の場合、日本のサポに期待できないし
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 06:08:06.88ID:UpOcW6fi
一応i1Pro買って、モニタの設定やOSの色の管理みたいなアナログな色調整しかした事ないけど
やっぱりどのモニターでも目に見えて赤っぽさ青っぽさの違和感の緩和はできる
無ければ本当にどう確認したらいいかわからんからね

ノートPCって最初に言ってた人だろうから所持してるモニタに関してはアレだよね
モニターの環境はピンキリ、悪い範囲が広すぎてピン(最下層)にまでは責任持てないけど
ある程度常識的な機種であるなら、調節しないよりは遥かにマシな色合いになる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 08:11:24.11ID:IrnW3J/L
>>31
そう言われると迷いますな。
モニタはU2410です。
サブの安物ディスプレイとあまりに差があるのも気になってて。そのうちDELLかLGの格安ハードウェアキャリブレーション可能なディスプレイなら買ってもいいかなぁとおもってたりはするんですけど、Eizoとかは手出ないですね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 17:02:38.04ID:TnInuLg5
キャリブレーションしてもモニタごとに白が違うように見えるのって目の錯覚か何かなの?
測定するとどれも色温度6500K付近なんだけど見た目が明らかに違う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 18:50:43.91ID:tqS/IP09
sRGB対応モニターと広色域対応モニターについては、一般的な2度視野でのキャリブレーションだと、結構、違って見える

sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf

sRGB対応モニター同士でも、パネルが違えば、若干は特性が違うわけで、ピッタリとは合わなくなってくるわな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 20:09:12.97ID:TnInuLg5
>>35 ありがとう、その現状らしい
sRGBモニタ同士だと大差ないのに、広色域モニタは緑っぽい

広色域モニタでレタッチした写真をwebにアップするときは、
sRGBモニタで微調整するしかないのか・・・?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 22:13:55.20ID:LsD1j82C
>>37
赤とか緑が鮮やかすぎるぐらいに誇張されて見えるよね。
慣れてしまうと、きちんとしたモニタで見ると物足りなく思えるぐらい。
いつもコッテコテのラーメンとか好んでる人が京懐石とか食べると味気ないんだろうなって思う感じ。
004034
垢版 |
2016/08/12(金) 00:06:32.82ID:yGbyazke
すみません、自己解決しました(7スレ目に書いてありました)

sRGBモニタと広色域モニタで色が合わないのは測定方法の問題で、
35氏のペーパーにある通り、目視に近い結果が得られる10度視野で測定すれば良いんですね
DispcalGUIでコマンドラインオプションに"-Q 1964_10"を追加することでそれらしい結果が出ました(分光式キャリブレータのみ対応)

>>39
sRGBとAdobeRGBを間違えるとそうなりますよね\(^o^)/
コッテコテのラーメン屋しか生き残れない原因ですね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 06:02:51.77ID:Vyi+10XP
>>40
昔ながらの「中華そば」的なラーメン屋が減って、
原色志向というかいかにも体育会系(本音ではヤンチャ系と言いたい)
なラーメン屋だらけになりました。
いかにも書道風なロゴデザインの店は反射的に避けるようになってしまいました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 01:32:29.82ID:qyne8zQa
家の蛍光灯って丸型のやつなんだけど、キャリブレーションするのに適してるのってなんなんだろう?
色評価蛍光灯がいいとか言うけど、棒状のやつしかないんだよなー
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 07:55:07.61ID:MHR1fPMB
大手メーカーの環型蛍光灯は、どれもRa84
但し、パナは緑っぽいから、避ける
蛍光灯からLEDに替える場合、東芝のキレイ色はRa90
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 09:56:39.50ID:qyne8zQa
棒状にしてもシーリングライトにしても、賃貸じゃ設置しづらいんですよね。
丸型でおすすめって何ですかね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 20:48:02.51ID:ssL0W0Jg
キャリブレ前はカラーコード000はちゃんと黒くて、FFFは白いんだけど、キャリブレすると、ちょっと黄味がかる。
こんなもの?

スパイダーとか安物使ってるのが悪い?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 21:48:07.07ID:8tY+KMxv
>>48
Spyderの世代は?
Spyderの購入年月はいつごろ?
Spyderを使わないとき、きちんと防湿対策して保管していた?
Spyderでキャリブレーションした際の白色点の目標値は6500K?
それとも、5000K?
モニタのメーカー・機種名は?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 20:33:09.94ID:XUzkdart
>>49
スパイダー4
一年前くらいに購入で、一応乾燥剤しれたボックスで保管
色温度設定6500K
ENC ea275uhd

です。

とりあえず、キャリブレしても、000は黒、FFFは白になるものなんですかね?

あと、環境光は普通の丸型蛍光灯で、フードなしなんでそのままだと明るすぎるって出たで、昼間に電気消した状態でキャリブレしてみました。
夜に真っ暗な状態でやっても、あまり変わらず。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 02:47:54.94ID:aJIr+9ZD
普通の蛍光灯って言っても白色昼白色じゃ全く違うし、太陽光でも季節時間帯によっても違う。
キャリブレーションする前に環境光を整えないと意味ありません。

モニタだけで黄色く感じる位で正しい色が出てると思います。
環境光を整えると黄色と感じなくなりますよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 09:52:42.81ID:KUFpMCIW
i1Dysplay2でEye-One Match3を使用してキャリブレーションをしようとしたのですが、「このガンマ値は無効です。前のステップから、再度測定を行ってください。」
とエラーが出てしまいます。どなたか解決方法をご存知の方いませんか?いましたら教えていただきたいです。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 18:01:18.23ID:Ye6ZGcCd
i1Display2?
何年前の?
防湿保管してた?
防湿保管してても、5〜10年前の品だとしたら、もうゼラチンフィルタが劣化してて、キャリブレーションの意味がないんじゃなかろうか

どんな設定でキャリブレーションしようとして、エラー出たの?
i1Matchが駄目なら、DisplayCAL使ってみたら?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 23:02:35.51ID:KUFpMCIW
古いので劣化の可能性も十分にあるのですが、現状で最善を尽くしたかったのです。
DisplayCALを使ってみようと思います。ありがとうございます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 02:38:26.82ID:fImkZwP6
>>55
キャリブレーション後、白を表示してみて、少しピンクがかってるようなら、そのセンサーはゴミ箱行き
そうでなくても、純正品なら、サポセンに一度送って、検査してもらったら?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 13:39:05.76ID:7xZOVhs4
経年劣化しててもキャリブレーション機能はちゃんと働くよ。
ただ色がおかしくなるだけ。

白色点が取れないって言うんならOS絡みのアプリエラーだと思うわ。

レジストリからアプリを削除して再インストール。
グラフィックドライバも再インストール。
それでもダメならOSから入れ直し。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 13:41:52.91ID:7xZOVhs4
つーか、3年以上経ってればフィルター式は寿命だから、現状どうのこうのしても意味はないけどね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 23:04:57.10ID:x+UBo7ku
ノートPCのモニタが青すぎるので
Windows7、 displayCAL GUI(3.1.5)、argyllCMS(1.8.3)、colormunki photoで
キャリブレーションしています。
結果、イエローが赤みがかってしまうんでずっと悩んでいたんですけど
どうやら、windowsフォトビューアーとカラマネ対応ソフト以外は、微妙に色が違うようです

・Windowsフォトビューアーのみ正しい色(キャリブレーション結果として期待した色)
 あと、カラマネ対応の Corel PhotoPaint、
 FireFox で gfx.color_management.mode を1に設定したときも同じ色

・その他、カラマネ対応アプリ以外は、windows上ではすべて↑とは違う色
 一見キャリブレーションされているが、イエロー系が明らかに赤い

displayCAL の出力プロファイルのICCバージョンは2.2で、プロファイル形式は
XYZ LUT+matrix から single gamma+matrix まで試しました。
munkiの添付ソフトも同じです。
Windowsがプロファイルを正しく認識できていないように思えますが、無理なんですかね?
ノートPCは一応IPS液晶ですが、SRGBカバー率70%程度の狭色域でした。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:12:40.15ID:+5UMpQYr
>>59
Windowsはカラマネシステムを用意しているのだが、Windowsのほとんどのアプリはそれを利用しない。
それらのアプリでは、キャリブレーションにより白色点やガンマは一応正しい状態になっても、色空間は変換されない表示となる。
よって、有彩色がカラマネ非対応アプリとカラマネ対応アプリとで違うのは、仕方がない。
カラマネ非対応アプリでも、無彩色は、キャリブレーションの結果が反映されているはず。
無彩色でも、sRGBのガンマは2.2じゃないので、明るさが多少違った表示になるけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 23:16:47.08ID:oeyF2obo
>>60
丁寧な返答ありがとうございます。
webで検索しても、そのあたりを解説しているところがなかったので
助かりました。

この3週間というもの、モニタで発色可能な色域はキャリブレート
できるはず!と信じて、延々と試行錯誤してました……
残念ですが覚悟はしていましたので、やっとすっきり眠れそうです。
ありがとうございました。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 23:23:52.35ID:JFCkJdcR
ColorMunkiの付属ソフトがイマイチなのでArgyll CMS+dispcalGUIをインストールしようとしたらmacの情報ほとんどがなくて詰んだ。
・Argyll CMSドライバのインストール場所がわからない。Argyll_V1.8.3/usbフォルダのinstall_kext.shを実行して再起動したもののX-Rate Devicesで認識しない。
・dispcalGUI3.1.5がColorMunkiとモニタを全く認識しないので、Profile onlyのボタンがグレーで押せない。
・argyllCMSGUIを起動させた瞬間に落ちる。OSX10.9では無理?
だれかMacでうまくインストールした人、方法をプリーズ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/05(月) 04:50:11.93ID:6Rd1bpnM
アップル製品の世界は、決められたレールの上を進む分には快適かもしれんが、そこから外れようとすると、険しい道が待っているような印象だ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 22:42:02.84ID:ymbMy55y
ビデオカードにGeforceのGT710を使ってるんだけど、
デュアルディスプレイでそれぞれソフトキャリした状態で、
Windows7のフォトビューアーを立ち上げて、
そのウインドウをディスプレイ間で行ったり来たりさせると、
表示がもたつく。
何が悪いのかわかる方いませんか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 23:13:14.35ID:LgMO0FNq
フォトビューアー以外ではそんなことにはならん。よってフォトビューアーが糞。
フォトビューアーって確か、プロファイルの対応関連でバグがあったよね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 02:20:33.24ID:wJ0n+Oa7
市販のキャリブレーターで、10度視野でのキャリブレーションが出来るやつはありますか?
i1 Proとかなら出来るんですかね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 05:29:49.86ID:8NMqskOd
測定器の問題じゃなくて、キャリブレーション用ソフトの問題
ソフトに2度視野と10度視野を区別する設定があるかどうか
区別がないソフトは2度視野

EIZOのカラーマネージメントモニター ColorEdge買って、ColorNavigator使うか、フリーソフトArgyllCMSのdispcal使うか
http://www.argyllcms.com/doc/dispcal.html#Q

The -Q flag allows specifying a tristimulus observer, and is used to compute PCS (Profile Connection Space) tristimulus values from spectral readings or using a colorimeter that has CCSS capability. The following choices are available:
1931_2 selects the standard CIE 1931 2 degree observer. The default.
1964_10 selects the standard CIE 1964 10 degree observer.
1955_2 selects the Stiles and Birch 1955 2 degree observer
1978_2 selects the Judd and Voss 1978 2 degree observer
shaw selects the Shaw and Fairchild 1997 2 degree observer
1964_10c selects a version of the CIE 1964 10 degree observer that has been adjusted using a 3x3 matrix to better agree with the 1931 2 degree observer.

DisplayCALで設定できれば楽だけど、こんな設定まではできなかったような
https://displaycal.net/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 05:36:58.51ID:8NMqskOd
>>70
2度視野でも10度視野でも、測定の要領は同じ
測定器をモニターに正対してピッタリ付けて測定
2度や10度傾けて測定するわけじゃない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 21:27:20.70ID:VvRynB2a
FAQだったら教えていただきたいのですが。

モニタ1:
  sRGB仕様、CCFLバックライト
モニタ2:
  sRGB仕様、LEDバックライト

をそれぞれi1 Display Proでキャリブレーションしましたが、
色が合っていません。白っぽい色が、CCFLでは緑っぽく
見えます。

(ちなみに、コントラストの項目だけは指定せず「モニタ固有値」
としました。)

この問題、どうすれば解決するのでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 22:04:30.17ID:8NMqskOd
>>76
フォローありがと
自分自身はDisplayCAL使ってないから、知らなかった
DisplayCALの前身DispcalGUIを数年前に試してみたときはできなかったような、いい加減な記憶があった


>>77
回答例1
仕様です
そんなもんです

回答例2
10度視野を試してみましょう

回答例3
適当にどちらか一方を正として、もう1台の白色点を目視で追い込みましょう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 23:22:31.03ID:VvRynB2a
>>78
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、i1 Pro2 に買い替えたら改善するというような話はないでしょうか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 13:41:14.84ID:njUEMMLN
>>79
たぶん改善しないと推測
数年前、NECのショールームで開催されたLCD-PA272Wの発表展示会に行ったら、旧型のCCFLバックライト機との比較展示があった
色合いが若干違ってて、説明員の説明では、それぞれキャリブレーション済だが違ってくるとのことだった
NECが、業務用でフィルター式の測定器なんて使わないはず
当然、分光式のi1 Proを使ってキャリブレーションしてたと思う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 22:23:47.56ID:Ug8nf7vp
10度視野の対応だけど、別に斜めの光を測定するわけじゃない。まっすぐの光を見たときと、10度ずれた光を見たときとで、
周波数特性に違いがあるから、測定したまっすぐの光のデータを、その周波数特性の違いで補正する。
だから、ソフト次第で出来るし、測定器が対応している必要はない。

と俺は思ってるんだけど、そういうことだろ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:51:31.90ID:/Alu7vAq
バックライトの種類(CCFL,LED,OLED,...)によって出てる波長の分布が結構違う
機械の基準で同じ色に合わせても人間の眼では違う色に見える
そこらへんを改善した超すごいCMFが出ない限り厳密には色を合わせるのは無理

今のところだと10degで試すか諦めるかするしかない
10degは分光測色計なら普通は対応しているから、ソフト次第でできる
ソースは忘れたけど、ソニーはOLEDのキャリブレーションをJudd Vossでやっているんだとか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:59:08.30ID:55sI1T44
ンニーの業務用キャリブレータは
コニカミノルタ製 ディスプレイカラーアナライザ
CA-210/CA-310/CS-200
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 18:31:11.44ID:x8kJLMvb
>>85
ttps://displaycal.net/ の中央にあるCalibration settings > Observerによると
Observer設定ができるのは下記の2種類らしい
1. spectral readingができる奴(分光測色計)
2. spectral sample calibrationがある奴(i1 Display Proを含む4種)

ってことで一応対応してるんじゃね?原理的には分光しないと難しい気がするけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 19:30:41.28ID:cu5V4hvh
フィルター式は、光を人間の目と同じ赤・緑・青の3つに分けるだけだから、分光分布を精度良く測れない
そのため、i1Display Proの場合、あらかじめバックライトの種別をユーザーが設定して、精度の不利を目立たなくするようになってたはず
それを利用するということか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 02:27:45.58ID:N1olUeJN
EIZOのモニタの内蔵センサなんかその意味では、絶対にそのモニタでしか使わないわけだから、
徹底したチューニング、最適化が可能になるわけだよな。だから、それほどのコストをかけなくても、
i1Proレベルの精度が出ているのかも知れんな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 02:54:13.90ID:YRzsHKjl
>>89
内蔵センサーの初期性能は、そのとおりでしょ
だけど、所詮ちゃちいセンサーだから、経年劣化が

ちょっと古い資料
CG245Wの内蔵キャリブレーションセンサーの実力について
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/2010/WP10-013.pdf
3-1では分光式と比較しても高い精度だとしながら、3-2や3-3では分光式と比較してないところがポイント
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 15:39:18.94ID:Os1lx/J5
だから定期的にコレレーションしろと書いてある。要するに内蔵キャリブレーションがあれば外付けキャリブレータは要らないと考えるのは間違い。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 10:01:40.58ID:LjbsNAmE
ソフトウェアキャリブレーションで質問。
X-riteのi1profilerとSpectral のCalman RGB試した人の感想聞きたいです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 16:20:11.63ID:f50qNVqp
元々、Calmanの上位グレードには、このRGB機能が、ついているそうです。
シアター、映像向けソフトなので、そっちのキャリブレーション情報ばかりで
これが紹介されることは なかったみたい。icc形式でファイル作るようです。
Calmanは、映像業界では評価高いので気になっています
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 17:01:03.84ID:HURaH9Oy
しかし、パソコンモニタに、わざわざCalMAN RGBを使うメリットって、何だろね。
ハードウェア・キャリブレーション対応モニタなら専用ソフト使うだろうし、
ソフトウェア・キャリブレーションでも、データカラーやエックスライトのソフト使うか、
フリーのDisplayCAL使うのが、これまでのデファクトスタンダードだった。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 17:23:23.22ID:EP1VfW6l
ハードウェアメーカー以外のソフトを使うのはMonkeyみたいに機能が制限されているからだろう。
i1Profilerが使えるのなら他社のを使う必要なんてないと思うが。もし結果が違ってもどちらが正しいかどうやって判断するの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 18:59:41.01ID:f50qNVqp
Calman RGB は、初めてから
元々PCモニターのキャリブレーションに
最適化したソフトだそうです。
PCモニター用途にCalman RGB。
テレビ、プロジェクター用途にCalmanスタジオ。
とかで従来からスタジオ等の上位ソフトにバンドルされていたのを
10月から、PC用途だけならRGBね、ということで
安価で売り始めたという流れ。

Calmanは、映像に限っていうなら映画館標準、
メーカーも使うくらいの標準優秀ソフトで、Calmanで動かす
ハードウェアキャリブレーション対応の
プロジェクターとかモニターがあるくらいなので
そのPC用はどうだろうか?というわけです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 19:02:51.00ID:f50qNVqp
映像用途での実績からいうと、特にグレーバランスが素晴らしいらしく
x-riteの比ではないらしい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 19:23:42.04ID:f50qNVqp
i1profilerは、CMYKとかスキャナー、プリンター間の色渡しとかで重宝してますが
ことモニター間の基準モニターへの色合わせになると
色々融通がきかないときがあって、モニター毎にICCファイルを
dat,cubeファイルに変換して、lutソフトで弄って合わせ込みをしてます。
今もちょっと合わないモニターが合って難儀しています。

で、Calmanじゃないけどfujiのisーminiという映像系の
lutボックス機器付随のキャリブレーションを試すと、
合うところの範囲がi1よりかなり広かったのです。これは凄いと。
どうもそれがCalmanの協力もあったキャリブレーション機能ようで
そこから映像系のキャリブレーション機器系が気になってきたわけです。
で誰かPC版のRGB試した人いないかなと。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 13:46:50.38ID:aZvFyjJi
>>82
2度視野10度視野っていうのは
人間の視覚は
網膜中心窩付近とそのほかの場所で色の感じ方が違うとされてるからそのこと
Observerが変わると
RGBの分光分布が変わる
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 20:03:39.46ID:AIZ1IvkK
人間の色視覚の試験方法自体、穴の向こうの色を
比べるというやり方しか取れないので、穴のサイズを変えて試験する。
その時の穴が昔 5度だった。10度やってみたら、
あれ違うぞとなっただけ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:01:19.84ID:cRYclpXy
DisplayCal Mac版を初めて導入してみた。センサーはi1pro。
ソフトを動かすだけで個人的に楽しいわ、これ。
キャリブレ後は、i!profilerと見た目同じ。Displaycalの方が綺麗かなあ。
どっちが正しいのやら。
Lut比較ソフトで、各々のソフト生成のプロファイルの
Cube形状見るとえらい違うのに驚き。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 08:56:36.92ID:yyaBEg+G
一応定義としては存在するけどね。
実験室レベルだったら光環境槽の中にある。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 12:44:51.48ID:KELyTrMO
モニターの右下にある調整機能のボタンでカラーを調整した場合はハードウェアキャリブレーションのように階調は減らずに済みますか?
NVIDIAコントロールパネルのカラー調整すると階調が減るのは分かるのですが
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 17:15:12.47ID:CE69T+Nq
Apple公式見解

ttp://images.apple.com/final-cut-pro/docs/Wide_Color_Gamut.pdf
5ページ目に "Display P3 uses the same color gamut as DCI P3" と書いてる
映画業界なら適合するんではなかろうか

ただし、Display P3よりもRec.2020のほうが色域は広い
7ページ目にCIE色度図の比較がある

テレビ業界のほうは、Rec.2020を目標にする
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000390126.pdf
4ページ目

印刷業界の動向は、自分は詳しくない

しかし、PC1台の作業環境に対して
sRGB / Adobe RGB / Display P3 / Rec.2020
4種類の色空間入出力が混在したら、間違わずに管理できるのだろうか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 08:55:33.12ID:s0L2FgMa
rec2020は4k用の色域だから、これからはrec2020が基準になるよ。
FHDはsRGBで全く問題ない。

その他の色域は基本特殊な職種のみで使う物だから、予備知識で覚えておく程度で問題ない。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 07:46:51.08ID:WMXi4Ler
>>4
>・フィルタ式 (ColorMunkiDisplay I1DisplayPro Spyderシリーズなど)
>光源により結果が左右されやすく、
>デフォルトで設定されている光源と合わないと結果は悪い。
ハードウェアキャリブレーションならデフォルトで設定されている光源と合うので分光式に引けを取らない精度でしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 10:08:45.44ID:GzgEbJVH
初心者ですが新品で買ったモニターをハードウェアキャリブレーションした結果
最大ΔE 4.68
と出たのですが大丈夫でしょうか・・・?

i1DisplayProでモニターはSW2700PTです
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 23:52:40.39ID:GzgEbJVH
う〜ん、色彩管理で一般的に使われる許容色差ですか・・・
i1Profilerのデフォルトの最大許容色差が50なのでこの位はカラマネモニターでも普通なんですかねえ・・・?!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 05:29:49.16ID:8ppbwwye
ディスプレイ色温度や輝度の標準観視条件は分野によって事情があるらしく、それぞれ違う
一応まとめておく、訂正や追加があれば誰か頼む

映像機器設計者やクリエーターは、色の見え方を複数の人で議論する
見るコンディションを揃えるため、標準化団体のガイドラインに従う

・ビデオカメラで撮ったものをテレビで見る
 ITU-R BT.709/710に従え (策定 1990年)

 画面色温度  6500k
 画面輝度   150-250cd/u (CRT時代は70cd/u以上)
 環境色温度  6500k
 画面周辺照度 画面よりも暗いこと(数値指定無し)

・PCで作ったものをPCで見る
 IEC61966-2-1 = sRGBに従え (策定 1999年)

 画面色温度  6500k
 画面輝度   80cd/u
 環境色温度  5000k
 画面周辺照度 64lux 

・PCで作ったものを紙に印刷して見る
 ISO12646に従え (策定 2008年)

 画面色温度  5000k
 画面輝度   80cd/u (推奨160cd/u)
 環境色温度  5000k (±200k以内は許容)
 画面周辺照度 画面輝度の1/10以下
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 16:24:15.34ID:eJ5MT2qg
2年ぐらい調整することなく放置してたモニターをこれまた放置してたcolormunki photoでキャリブレーションしてみたんだけど
6500K 輝度120で調整してみたらかなり青い・・・

モニターはSX2262で稼働時間12000時間
今まで使っててグレーバランスがそんなに崩れてるようにも感じなかった
モンキーは防湿庫とかじゃなくプラケースに入れておいた

モニターかモンキーのどちらかが激しく劣化してるんだろうけど
いや待てよ、目がおかしいのか?
でも写真プリントで気付くはずだから多分モンキーが劣化してると思う
何がおかしいか大体いいから調べる方法ってないですか?

手元にあったカラーチェッカークラシックをモンキーで読み込んで公表されている数値と比べると
一番下の段のグレーバランスは同じような数値だったけど他の段はところどころ色味が違ってた
だけどそもそもカラーチェッカークラシックをモンキーで読み込んだ場合
色合いが合うものなのかどうかもよく分からない

たとえば6500Kで輝度120でRGB255,255,255の白をモンキーで読んだら数値は大体いくらとか
なにか基準になりそうなものってないですか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 17:11:50.19ID:8ppbwwye
>>124
今の日本の法律は、精密作業する部屋の明るさは300ルクス以上にしろと決めている

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000043.html
> (照度等)
> 第十条
> 事業者は、室の作業面の照度を、次の表の上欄に掲げる作業の区分に応じて、
> 同表の下欄に掲げる基準に適合させなければならない。
> ただし、感光材料の取扱い等特殊な作業を行なう室については、この限りでない。
>
> 精密な作業 三百ルクス以上
> 普通の作業 百五十ルクス以上
> 粗な作業 七十ルクス以上

この場合、ディスプレイ輝度の値は?
法律の規定は見つからなかったが、EIZOが無難な値を案内している
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/

> 例えば、通常のオフィスの明るさである300〜500ルクスの光量下では、
> ディスプレイの輝度は100〜150カンデラ/平方メートル程度に調整するのが望ましい。

sRGBを決めたのは1990年代の話
安価で性能が低いCRTでも、なんとか80cd/u以上出してくれればOK
という当時の状況とか、妥協があった
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 17:56:47.30ID:8ppbwwye
>>125
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/315

それ以外の場合、過去スレ見る
2ch専ブラで見られないときは
普通のWebブラウザにアドレスコピペすれば見られる

toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/987-990
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/692-696
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/57
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/460
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/775

> キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
> 1種類しかもっていないと、それが劣化したり、
> だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 19:37:34.06ID:pqUu4B4Q
>>125
正規代理店品ならサポートに送ればチェックしてくれるだろう

でも分光式がそんなに劣化するかという疑問がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況