X



モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 09:22:07.94ID:0iG1Fo67
メーカーのモードにRec709近似させてるモードがある事位知ってるだろ?
デフォルトはあくまで店頭照明と昼間明るい日差しが入る部屋での対応。
ヨドバシ店頭にキャリブレーション済みフィールドマスモニ持ち込んで
比較確認した事あるが、あの照明下では全然ダメ。
何か別の画像が映っているとしか思えんかった。
照明避けてプロジェクタールームに持ってきて、やっとマトモ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 16:04:24.25ID:oqIwTs5g
>>341
ある人は、自分の個人的な印象ではクソ地味な画質だけど、それが規格だからということで、規格どおりに見てる
別のある人(多くの一般人)は、規格なんか無視して、自分の記憶色・期待色に近いのを高画質だとして、見てる
記憶色・期待色は個人差がある
各メーカーは、できるだけ多くの人の記憶色・期待色に近そうな画質を狙ってる
俺は>>329で、規格どおりをそんなクソ画質とは感じなくて、むしろメーカーデフォルト画質より自分の記憶色・期待色に近く感じるという、少数派の感性の人間

各々、好きにすればいいだけのことだ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 18:53:45.60ID:8xOSKliC
>>341
×規格原理主義者
○映像作品の作り手

×地デジやBDを見ている
○カメラRAWデータ現像過程、非圧縮あるいは1/5〜1/6圧縮程度のイントラフレーム

消費者の立場で楽しむだけなら設定は何をどうしようが自由
ただ、太陽光から大きくかけ離れた成分の光を見ていることは自覚したほうがいい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/CIE_illuminants_D_and_blackbody_small.gif
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 20:05:32.47ID:3hFAJOC8
そんなの自覚して、どうするのさ。
太陽光に近似する計測用ソーラーシュミレーター多灯環境室を扱っているけど
流石にここまでにくると、見た色も熱環境も太陽光と同じだな。
メタルハライドバルブの希ガス原子輝線はちょっと酷いが。
全天放射が1000wm2超えて、90000lx以上。夏の太陽光まんまで熱いわ。
紫外線も出まくり。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 06:08:56.15ID:F4l0GjIw
日光は仰る通り6500kだが輝度はモニターより桁違いに高い

それを限られた輝度のモニターで表現したいなら6500kよりも高い色温度の方が適切
何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから

だから日本が9300kにしたのは正解

HDRで将来的には日本も6500kに落ち着くだろうけどね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 06:27:12.29ID:cx+hMzdM
>何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0107.html
(3) 光色と明るさ感
?光源の光色の違いによって、心理的な明るさ感が影響されるかどうかについては、光源の光色に十分順応した場合、
光源の光色(色温度・相関色温度)の違いによって明るさ感はほとんど変わらないことが明らかにされています7)8)。
光源の光色の違いによって明るさ感が異なると言われる場合、
(a)比較する光源の光色が異なるだけでなく、演色性も異なっていないかどうか調べておく必要があります。
もし演色性が異なる場合は明るさ感は当然異なってきます。
(b)比較する二つの光源を同時比較して観察していないかどうかを調べておく必要があります。
二つの光源の光色を同時に比較すれば、それぞれの光源の光色のいずれにも色順応できず、かえって対比効果が生ずるため、
場合によっては両光源の明るさ感は異なることがあります。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 07:32:54.36ID:cx+hMzdM
そこまで知らない
んで、「何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから」ってのは、根拠何?
この主張も、同時に比較しないと違いが分からないと思うけど、過去の記憶を辿って明るさを比較したのかね?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 07:42:36.33ID:F4l0GjIw
モニター設定で色温度のプリセットがあるだろう
映像流しながら5000kと9300kを切り替えてみなさい
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 09:26:54.25ID:qE7OFWIZ
輝度変わるよ。実際にRGBの強度弄るから。
9300から6500にすると、300nitが270nit位には下がる。
輝度維持したければ、バックライトかブライトネス調整もする。
まあこれやると色温度もちょっと上にシフトしちゃうけどね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 06:01:14.79ID:SHTw44TE
>>354-355
輝度揃えたうえで、色温度が高い方が輝度が高く感じられることを実体験したの?
輝度変わること知ってて、>>351のような検証を薦めるのは、いかがなものかと
何か、もっと客観的に検証したという資料は、ネット上にないの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 06:31:11.63ID:yu+/Cs+9
>>356
君自身が輝度揃えて検証出来るだろ

まあ、ブルーライトの強い方が眼に刺激的だから眩しく感じるのは必至だが
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 06:43:40.51ID:SHTw44TE
>>357
キャリブレータは持ってるけど、うちのモニターは結果を1種類しか登録できないから、
1回キャリブレーションして、見て記憶して、それからまた違う色温度でキャリブレーションして、
前回の記憶と比較するってことになるんだよね
あと、ブルーライトは、明るさを感じにくいから、強いブルーライトが目に入ってきても瞳孔が小さくならないために、危険
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:27:18.80ID:SHTw44TE
つか、客観的なソースは何かないんかね
パナソニックの説明だと、色温度関係ないみたいだけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:28:26.98ID:hEPA5b8J
i1 Proflerのユニフォーミティーで輝度の測定出来るからブライトネス調整で輝度を合わせたものをユーザー設定する
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:37:08.48ID:SHTw44TE
申し訳ないけど、そういうことやっても、所詮素人臭い検証しかできないという気がする
結局、>>347の根拠は、>>347さん自身がキャリブレータ使って、そういう検証してみたという体験だけなの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:42:07.27ID:hEPA5b8J
>>362
自分の目で見ても納得出来ないとなれば何も言う事ないよ

権威の有るお方の研究結果が見つかると良いですね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:47:41.99ID:SHTw44TE
>>364
そういう自分だけの検証って、>>347さんの何らかの思い込み(バイアス)が結果に影響してる可能性もあるよ
だから、医学の検証では、二重盲検法使うわけだし
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:57:00.44ID:hEPA5b8J
>>365
思い込みの無い君が検証すればバイアス掛からず結果に影響与えないな

それとも色温度が高い方が(もしくは低い方が)眩しく感じると思い込んでいるのかね?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 10:16:42.94ID:mpdercKm
>>365
その機種がそういう制御をバックグラウンドでしている結果じゃないの?
オフセットが働いていると思う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 14:31:15.58ID:cyr6fnGf
RGBの上げ下げで調整する場合6500がほぼ全部の色100%使ってるのに対し
9300は赤と緑を10〜20%下げて表現みたいな?
俺の使ってるモニターそうなる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 20:29:01.55ID:4ZDV2CRN
今EIZOのCX241を使ってて、27型WQHDが欲しくなったんだけどEIZOのは流石に高いので
最近話題のBenQのSW2700PTを買おうと思ってるのですが、デュアルで共存してて問題ないですよね?
あとSW2700PTは当たりハズレがひどいらしいのですが、ムラ等を確実にチェックする方法ってありますかね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 21:05:54.87ID:jZr0ISzs
ムラ等はチェック可能だけど、チェックさせてもらうかぎり
なんらかの機種を買うのが絶対の礼儀だよ。
自分でノートPC持っていって繋げて
グレースケールなり各種画像表示で輝度いじりながら目視チェックするか
キャリブレータなり照度計で白画面多分割して輝度を計るとか。
暗い部屋がいるけどね。

BenQはハードキャリが売りだけど、X−riteベースのOEMソフト使っているので
専用ソフトというわけじゃない。正直、NEC、ナナオが鉄板だと思うが。
なお別メーカー品は、やっぱり色は微妙に合わないので、
併用するなら、そのあたりの覚悟は必要。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:21:45.57ID:TN30Ku3a
画はEIZOのものと比べても特に劣らない、ムラも(ハズレを引かなければ)そんなに酷くない、ムラ補正を諦めるだけでEIZOの半値以下で手に入る、って考えると確かに魅力的だよね
キャリブ後ズレてくる早さとか長期間使った後の劣化具合とかがまだいまのところ情報なくて、そこだけ怖いね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:44:42.28ID:JLMJEzEg
英語読むのめんどくさー、翻訳日本語も英語並に読むのめんどくさいよー

>>375
そういう事ね、参考にさせて頂きます。
0379371
垢版 |
2017/02/21(火) 12:58:29.40ID:x5HRSlpO
みなさんありがとうございます。
米amazonのレビューを見ていると、左側が赤く右に行くに連れて青くなるという話が多いですね…。
届いた後自分できっちりと品質検査できる知識と技術があればよさそうですけど、アマチュアは安心料と思ってEIZOあたりを買ったほうが無難かもですね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 03:23:06.46ID:jmIjKcdE
HDR対応とか。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 23:06:27.75ID:9RU2M4+2
8Kはよだせよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 11:35:08.42ID:wOzRzdfr
画面の色むらソフトウェア的に補正できればいいのに
キャリブレータで複数個所測定して全体合わせるとか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:13:20.24ID:seqpq3cs
ムラムラしてきた。
抜くか。。。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:39:01.61ID:gLOmw1dy
いまだにRDT261使ってるのでそろそろ買い替えたいんだが

H/Wキャリブレーション対応のグラフィック系安モニターというと
今はベンキとLGが鉄板なのかな?7万円と9万円でたしかに安い

大手ブランドとの差はムラ補正や輝度の安定化機能、それに安心感
だけって感じ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 22:25:36.95ID:xLOyR8gV
ムラって何で起きる?
ブラウン管やプラズマ、有機ELだと起きないの?
たしかムラがなかったような記憶があるが定かじゃない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:25:21.37ID:ssiCwihB
性欲のせい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 00:15:53.49ID:m3kxT8/E
照明の色温度について質問
ウェブ用途でモニターが6500kで照明が5000kは問題ない?
照明も6500kにするべき?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 00:43:03.08ID:DBDhpWFZ
>>390
>>2
sRGBの詳細(ISO規定は有料)
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
のsRGB reference viewing environmentを見ると、
ウェブ用途でモニタが6500Kで照明が5000Kなのは正しいということになる

この環境は、モニタと印刷物との見比べをする上では、カラーマッチングしなくなる
だから、モニタと印刷物との見比べをする人の場合、モニタが6500Kなら照明も6500Kにすべき

また、ウェブの閲覧者は、モニタ6500Kで照明5000Kなんて環境には、まずしてない
電球色照明の下で見てたり、昼白色照明の下で見てたり、様々な照明の下で見ていて、モニタの状態も様々
そういうことを考えると、5000Kでも、6500Kでも、問題ない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 21:32:04.76ID:ga4+Yt0u
一般蛍光灯規格見れば色温度わかる。
だいたい4500〜5000kだな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 17:26:54.77ID:aPZbIUlA
パンツは白!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 16:15:55.74ID:M1R52srv
色温度って原理が直感的にわからんから内容を覚えにくい
低すぎると黄色、高すぎると青になるんだっけ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:23:04.81ID:AvSRM2Bm
黒体からの輻射のピークの波長が絶対温度に反比例するという法則があって
ウィーンの法則と呼ばれている。ようは物体は、みんなそれ自身の絶対温度に
応じた、式通りの波長分布の電磁波=光を出しているわけ。
あなたも体表面温度32度、273+32=305ケルビンの光が出ている。
赤外線波長域なので肉眼では見えないけどね。

サーモビューワーはこれを検知して画像処理で見えるようにしてるわけ。
照明規格が、ランプの光の性質を表現するのに、
物体温度に応じた光、色ということでそれを採用したの。
昔は、フィラメント球だったので、まさにフィラメントが高温になることによる
温度を使った熱光放射だったから、式と同じ放射原理なので都合が良かったの。
なお式から求まる波長分布を太陽光の直立光に当てはめると
6000Kの分布と一致するので、太陽表面の光球は
6000Kの温度になっているとわかったりする。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:42:41.72ID:dphYZ801
開封したばかりのMacの色温度を複数台で確認しているのですが、どれも初期状態では6800K程度になっており、
あえて6500Kよりも少しだけ高い値になっているのは何故ですかね??
何かしらApple社の意図があると思うのですが、
理由をご存知の方や、理由を予想出来る方みえませんか??
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:59:41.32ID:URr8YHPq
Apple社の工場で使用してるセンサーの方が正しく6500Kなのかも
んで、あなたの使用してるセンサーには誤差があって、本当は6500Kなのを6800Kだと測定してるのかも
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:50:32.07ID:EVLDRGq/
>>405
ありがとうございます。
ただ、Macのモニタに関するレビュー記事などにおいても初期値が6800Kに近い事が確認されており、
私のキャリブレータの問題だけとは考えにくいのです。
また、キャリブレーターとは別に、EIZO ColorEdge CG277もあるのですが、
それと比べても、Apple製品の初期値は6500Kより少し高い事が見て取れます。
iPadやiPhoneにおける色温度も6700K-6800Kになっており、あえて少し高くしているのだと感じます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 22:16:38.48ID:tHoEwYUy
ちなみに、主要メーカーのテレビも、明室用シネマモードなどで同様のホワイトバランスにしているようです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 22:18:15.19ID:5VcvMdeh
Night Shiftを常時オンにして色温度を左いっぱいに一番冷たくするとほぼ6500Kになる。
iPhone 6sとiPad mini 4をこの設定で使っている。厳密に合わせたければColor TRUEを使えばいいし。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 09:13:25.57ID:cppvfCJh
6500kが好きで、ウェブ用途がほとんどだけど照明もD65だな。
いつだって澄み切った高原の空の正午の光で作業したいからね(・ωー)〜☆
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:49:17.35ID:d9cJU5t7
EIZOのEX3センサーってSpyder5みたいだけど、
他社のソフトでは全く使えない? ArgyllCMSでもダメ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:26:23.38ID:cUy2I1tg
displaymateの記事を見ても
最新iphone7で6806Kと書いてあるので6800kをターゲットにしていると思う。
ただし、7plusを自前で測ったけど6500kぴったりだったんだよね。
imac、iphone7無印が6800kなのは液晶メーカーのせいと思う。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:02:09.93ID:TzAd0lP3
3台モニタが有ります、すべての機種にsRGBモードがあったので表示してみたのですが
白背景で一番古いのは明らかに黄色く、2番めも暖色より、新しく買った3枚目(こちらはキャリブレートセンサー対応モデルで工場でキャリブレートをしたという旨の紙が貼ってありました)
は正常な色というか、白背景が白いです(当たり前ですが)
古いモニタは6年前のもの2番めのモニタは3年前のものでどちらもEIZOの製品でしたが
sRGBモードで画面が黄色いのはパネルの経年劣化と捉えて良いのでしょうか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:47:30.92ID:+WAqhfo8
画面中心部と周辺部で色味が違うとかでも無ければ経年劣化ジャ無いんじゃね?
そもそもPCが出力している白が補正の無い白かどうかから調べないとな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 13:30:58.36ID:5f+BAx03
バックライトの劣化かもね。
うちのL997もデフォだとまっ黄色。
キャリブレして調整してるので、きっちり真っ白になってる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 16:03:46.87ID:TzAd0lP3
バックライトも劣化するんですね、確かに初代はLED機種ではないのでそれだと思います。
ありがとうございます
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 16:54:48.69ID:DU3nOBeC
センサー無くても、モニタ側でRGBゲイン弄って調整すれば良い。
具体的には、全画面白を表示させ、Bを100まで上げる。
で、R、Gを弄って、違和感無い白色まで持ってけば良い。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 20:06:31.66ID:GThFkRbM
白色LEDバックライトは、
Gを弄らずに、R、Bを弄るのが基本
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 21:36:27.34ID:GThFkRbM
各モニターのOSD画面次第だろ、そんなの。
そんなことをきくな。
全白表示でまず輝度を決めたり、色温度も測ると思うけど、
例えば、6500K&ターゲット輝度に合わすときに
Gはなるべく動かさずに、R、Bをいじって
色温度を両方調整しろということ。Gはおのずときまるだろ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:14:59.70ID:DU3nOBeC
>>426
6年前って書いてあったんで、CCFLを想定して書いた。
うちのSX2461Wは購入時はRGB、全て100%にすると約6300K、sRGB設定にすると、約6600Kだった。
今は全て100%だと約5000K。
R 65%、G 75%、B 100%にすると約6500Kになる。
モニタ購入時はi1Display 2、現在はi1Display Pro使用。
SX2461Wはハードキャリに対応していない。
グラボの出力は弄らず、モニタのRGBゲインで調整してる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:14:29.18ID:u41WG/ar
Spyder3のセンサーをWin10で使えるようにする方法ありますか?

ドライバインストールでエラーになってしまいます。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 18:08:19.67ID:Ln6vZdkm
>>432
それ精度が高いのか知らないけど、測定精度を上げたところでディスプレイの色が変わるわけ無いだろ。
まあポイントで測定している限り精度なんてそこそこでいいんだけどね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 01:36:29.58ID:QTiNfHN4
精度あげるよりモニターの色むらを気にかける方がいいよね。センサーの位置ちょっとズレただけで結果が変わるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況