X



モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785759
垢版 |
2018/03/20(火) 09:03:34.24ID:gNgpqI4K
皆さんありがとうございました。
手持ちのThinkPadがあったので、i1で同じようにキャリブレーションしました。
プロファイルは読み込んでます。Windows10はリビジョン1709でまったく同じ。ただHomeです。
色域は広色域でなく普通です。
同じ画像(sRGB)を開いて比較するとPhotoshopで開いた画とWindowsのフォトで開いた画との差を感じませんでした。
結論として、Windowsでは広色域モニターを考慮していない。sRGBモニターを前提にカラーマネジメントをしてるとしか思えません。
広色域モニターのICCプロファイルをどう処理してるかまったく不明です。
Adobeなどの開発会社のエンジニアはわかってるのでしょう。各社のサポートレベルでは理解できてないと思う。
ブラウザではsRGBモニターを使ったIEやEdgeなら写真が正常に見えるはずです。
広色域モニターユーザーはIEやEdgeで写真を見ると異常に鮮やかとなるが、chromaなら問題ないと思います。
広色域モニターでCaptureOneやPhotoshopで画像を加工してアップロードしても気にする必要はないと思う。
大半の方は広色域モニターではないからです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:52:56.53ID:5dEC0LHm
広色域モニターは8bitデータを色域目一杯に表示するのだから派手で当たり前
そのハデハデ画像を本来の色に落とし込むのがカラマネの役割

Windowsではデータには手を付けずアプリの責任でカラマネするというだけ。
WEB向けは慣例としてsRGBとして扱うようになっているので。公開するならsRGBで書きだせばよい。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:55:08.28ID:gNgpqI4K
最近、邦画がテレビで放送される時、たまに彩度が異常になってることがある。
DCI-P3で撮影を行い、映画館で上映する場合、きちんとカラーマネジメントされ正確に見られるけど、
放送するときにカラーマネジメントを怠ってるとしか思えない。
DCI-P3はAdobeRGBに似てさらにRが伸びてる。変換するときは知覚的・相対的・絶対的とあるけど、絶対値で変換すると、普通のテレビ(ほぼsRGB?)では飽和すると思う。
合ってますか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:47:59.80ID:VcQ9i/QX
DCI-P3は、rec709と白色点違うし、
ガンマも⒉6前提だから、結局TV専用に作り直してる。
変換は、また面倒。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:49:01.38ID:VcQ9i/QX
ガンマ2.6ね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 08:10:54.77ID:fqP/+N3e
本編を見ないので放送時には治ってるか不明だけど、予告編の短い映像で変なのが多い気がする。
予告映像は手抜きなんですかね?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 08:23:18.96ID:cK7Akm9L
知覚的の階調性から輝度を
相対的の色から色相を

みたいな混合方式があればいいんじゃないかね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:04:22.12ID:7jvD65ZJ
3Dlutで変換するぶんには、ほぼ違和感なし。
動画関係はこっちでしょ。
マトリクス、テーブルのiccの概念では誤差が多い。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:47:38.66ID:fqP/+N3e
マトリクスとテーブルの違いって何なの?
テーブルは表、マトリックスも表で、
言葉だけでみると大差ないように思ってしまうけど。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:01:19.58ID:cK7Akm9L
3DLUTもルックアップテーブルだからテーブルの一種だぞ
3DLUTは馬鹿正直にやるとメモリが4TBも必要になるから間引いたものに補間をしてる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:38:42.75ID:s3p2DILY
テーブルという和訳ままの意味に騙されてる。

iccで使うマトリクス&テーブル系は、中学で習う行列を使った変換式。
数式で変換を記述する。なのでプリンタまで含めた異機種間の
一気通関した変換が、数kBで済む数式の記述で可能になるんだ。
3Dlutは、ルックアップテーブルという英語だけど
iccのテーブルとは実態は大違いで実際は、マッピングテーブル 。
液晶の実測値のマッピングになる。
これを間引いて作ったテーブル。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:52:10.13ID:s3p2DILY
高級カラマネモニターで内部に実装されている
3Dlutもマッピングテーブル。ハードウェアキャリブレーションは
このマッピングテーブルを実測値に基ずき
ハイビット領域で書き換えている。

RGB0-255に対し、全ビットの液晶の応答を測定すると
16万7000色余りに対するマッピングになるが、
機材性能、金額が許せば全応答の3dlutもできないことはない。
そのマッピングするだけで、早いカラーセンサー使っても
24時間位は掛かるかなあ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:02:06.85ID:s3p2DILY
3dlutを視覚的に表現する方法があってキューブと呼ばれている。
RGBインプットに対しての応答をxyz軸にマッピングしたもの。
3dlut 、 キューブ で画像検索してみ。
なんとなくわかるから。

この複雑な応答を、簡易的に行列数式で表現したのが
マトリクスとなる。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:15:51.04ID:s3p2DILY
フルのキューブを扱うには、超重いので
実用範囲までマッピングを間引いてモニターハードかlutboxで実装するか?
もっと間引いてソフトで扱えるサイズまで圧縮するか?
で、現在は運用されてます。
対してiccは、精度は劣るけど、実用レベルには達する
キャリブレーション結果は得られるし、軽くてソフトウェアで扱える。

ただHDR、ハイブリッドガンマ、 BT2100色域とかになると
もう数式じゃ丸め込めない世界なので、3dlutでないと無理というか
モニターハード側も解放して色々やらないと
キャリブレーションできんらしい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:19:58.74ID:cK7Akm9L
むしろ非線形性はサンプリングではどうこうできないと考えるほうがいい
補間処理が入る以上一定以上の精度からは改善は頭打ちになる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:29:26.33ID:s3p2DILY
>>793
あと、マトリクスは、日本語上は、基盤とか表という意味もあるけど
本来は、生み出すもの という意味で、
実は、和訳の意味が良くなくて、ほぼ間違っています。

線形代数学では、行列 という形式に、マトリクスという言葉を充ててます。
確かに、行列は、aからbに変換を生み出す形式として
考えられたものですので、マトリクスの意味にふさわしいのです。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:36:38.70ID:s3p2DILY
非線形改善は、モニターパネルの
メーカーでの現物の改善に期待するしかないですよねえ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 16:12:35.38ID:y7JAPju3
写真現像するモニタをi1display pro でキャリブレーション しているのですが、コントラストをどうするかで悩んでます
今、モニタのコントラスト設定を0から100のうちの50でキャリブレーションして、
750:1くらいコントラスト比になっているのですが、もう少しあげてモニタ固有値の1000:1に近づける方が良いのですか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 00:04:14.69ID:Gb5O/ddc
まずBT2100 HDR
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:05:12.73ID:Zjrotyfr
>>806
そだねー。
モニターの色域とダイナミックレンジは限りなく広い方が良い。
出力に合わせ小さくすれば良いから。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:55:57.45ID:s9HqE2A6
テレビやマスモニは有機EL魅力的だけど
PCモニターとなると焼き付きが怖いよなぁ
あれば試しに買っちゃうかも知れないけど
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 02:39:21.29ID:sDS8drgq
意外と安い。
が有機ってキャリブレーションむずいんだよね。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 08:09:20.28ID:A+cKegR/
PCモニターじゃレノボのノートぐらいだけど
やっぱり焼きつくらしいし、iPhoneXも
PCモニターぽい表示させた耐久ベンチもあったけど、
それなりに焼きついていた。
毎日8〜12時間以上使うから一年もするとダメだろう。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:36:37.16ID:TlrzaTIy
印刷方式なら単価安くできそうだから
将来的には焼き付きあっても消耗品感覚で買えるかもなあ
無いのが一番だけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:43:27.21ID:GQf8g0wk
そのうち技術的に解決されるでしょうね。時間の問題。
印刷方式で安くて高性能のモニターは家庭用テレビでも求められる。
トレンドはそこに向かってる。BT.2100を目指してるんだから。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 21:13:33.51ID:p9ZcaFRo
その前にJDIが潰れそうですが。。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:47.78ID:6Vfb7gDl
動画ならね。PC静止画ではあかん。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 05:25:54.87ID:mIZx4UD8
フィリップスが52インチ5Kモニターをだしたようだが、どうなの?
印刷業界というより映画用途に向いてる。
ただAdobeRGBなどに切り替えできれは万能になりそう。
デジタルフォトの鑑賞でも楽しそう。
0823822
垢版 |
2018/04/27(金) 15:16:25.94ID:mIZx4UD8
52インチは間違いでした、42かな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:27:47.86ID:FHLNFWd+
>>824
そうです。
映像向きですが安くてビックリ。
iOneでキャリブレーションすればかなりいい線行くような気がする。
最近思うけど、sRGBやAdobeRGBって紙にプリントする色域でかなり狭い。
写真などモニターでの観察が主なら映像用のHDRや高色域モニターの方が良いに決まってる。
もちろんカメラ自体も保存プロファイルを新たに増やさないといけない。
最大の色域とHDRを満たしたモニターならPhotoshopなどでsRGBやAdobeRGBに縮小させて見ることも可能。
Philipsのモニターがそう言う使い方をできるか関心がある。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 19:35:06.14ID:9MdZ3nwP
理想のモニターは人間の眼に近い色域とダイナミックレンジを持った物。テクノロジーはそこを目指して欲しい。
ハードウェアキャリブレーションが行い、スイッチで好みのカラースペースにして使えば良いのだ。
WEB用にはsRGB、印刷にはAdobeRGB、映像にはP3など。
有機ELに期待する。真の黒って大事だ。あとは有機ELの輝度をどこまで上げられるか。
当然焼き付きとの戦い。
ただ、輝度が上がれば上がるほど人間の眼にはダメージが増える可能性がある。
日中の太陽を見るようなもの。
ただ、AdobeRGBやsRGBの色域や環境光とのバランスで使えばそれほど極端にはならない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:57:18.38ID:135ULWLv
じきBT2100モニターが出来るわ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:31:44.71ID:ZUflS+Bq
OLEDはRGB印刷でもっと色域広いの出れば、と思う
フィリップスのはDP1.4搭載なら間違いなく買ったんだが・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 06:26:15.20ID:ZleKnERw
Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」を適用したらグラフィック関連の設定はオールリセットされたわ
プロファイルやらNVIDIAコントロールパネルの設定やら色々
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:07:41.41ID:j7ItzgD9
まあしょうがない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:11.17ID:ysQe58sw
質問です。AdobeRGB99%対応のモニターでAdobeRGBで
編集した写真をSNS等を経由してスマホや普通のモニターで見るのと

sRGB100パーセントのモニターで編集した写真を
SNS等を経由してスマホや普通のモニターで見るのとでは
AdobeRGBで編集したほうが綺麗なのでしょうか?

それとも見るほうがAdobeRGB対応していなかったら
sRGB100パーセントで編集したのに劣る写真になりますか?
見るほうによって色味の変化が
誤差程度なのか、全然違って見えるのか教えて下さい。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:17:22.69ID:ySE55sxd
>>832
sRGBでは見えない色を映してれば当然adobeRGBのほうが優れる
規格見れば分かる話。
印刷なんかはsRGBで持っていくと色ずれるしadobeRGB使えるならそっち使うのが当然
sRGBはwebやテレビでしぶとく残るだろうけど
0835822
垢版 |
2018/06/15(金) 05:15:47.86ID:tQ/hmc+7
>>834
Windowsがモニタープロファイルを無視する糞仕様。
なんとかしろよ!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 08:30:56.79ID:fosC7pVK
AdobeRGBは己の環境か対応出来ている環境とわかって持ち出さないと色が違って見えるよ。
SNSにアップするならsRGBが意図した色で相手に届く。
印刷はCMYKの世界だからAdobeRGBやsRGBどちらでも色は変わるよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 10:51:24.07ID:v2HPh8uQ
ハード的にはsRGBより広色域のiPhone・iPadでも、対応アプリケーション以外ではsRGB色域での表示だしね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:35:54.78ID:Zzb6E4k0
>>832
相手のカラマネ環境は無いと考えておいたほうがいいから、編集の色域はなんでもいいけど、
出力する時に、sRGBに変換しておいたほうが無難。
すると変換がめんどくさいので、sRGB常用になるんだけれども(´・ω・`)
0840822
垢版 |
2018/06/15(金) 22:20:20.04ID:tQ/hmc+7
モニターは確実に進化していく。
有機ELモニターの登場も早いでしょう。
一般はsRGBで良いが、写真にこだわりを持つと、可能の限り広色域で鑑賞したい。
他へ渡す時は相手の環境にダウンすればすむ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:14:07.16ID:+uG1IZRJ
>>837
adobeRGBでやったほうがズレは小さく意図した色を再現できる
わざわざ印刷屋が工夫し、かつsRGBと明らかにわかっている場合もまぁなんとか出来る
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 11:22:21.31ID:Lwny0F4d
>>841
写真の撮り方が綺麗じゃないと色域を多く選択できるAdobeRGBの方が補正で有利になるね。
この辺りが印刷屋の工夫ですね。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 04:17:12.73ID:PZ+IVqQJ
オフセット本機校正の経験どころか
機種ごとに色域が異なる事すら知らない人物の
有識者ぶった回答には警戒したほうがいいと思う


17 氏名トルツメ2010/10/18(月) 16:04:47
UVは本機校正は常識だな。
デジコンやインクジェットで合うわけがねぇw

そういや数年前に、カラープロファイルが同じならどんなプリンタ、
印刷機、紙でも色は全て僕のモニターと同じ色がでます(キリッ)
っていう馬鹿な客いたな。
元印刷屋で現在塾の講師。
あまりにアホすぎて何も返す言葉がでてこなかったが・・・w

DTP・印刷板スレ 色校どおり色がでるかつうの
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1287070926/
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:27:55.22ID:yWDa5L5h
まぁ、その辺りは印刷屋の問題だしな。
初版は5000だったのでオフセットで刷ったけど、追加500だからコスト的にPODにするとかは普通にある。
ぶっちゃけ同じ印刷機で吸っても全く同じ色にはならない。
どの程度の範囲で刷るかは印刷屋の基準次第
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:09:34.03ID:tMBfcjPJ
最近HDR対応のモニタが出てきてるけど、現状キャリブレーションソフトで対応できてるのでしょうか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 13:02:48.41ID:ob3HdAUc
>>846
キャリブレーションツールはプロファイルの作成なので関係ない。
フォトショツプなどでsRGBやadobeRGBにして使えば最適化される。
HDRを活かしたカラースペースがあれば活かせるでしょう。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:09.00ID:kO2aAtCq
HDR対応は、動画用なので、これをキャリブレーションするとなったら
動画のHDR規格自体は輝度、ダイナミックレンジ規定等々
カラー以外の項目が厳密なものなので、
これに近づけられるキャリブレーションソフトが必要になります。
ソフトは、CalmanかLightSpaceCMSしかないです。
静止画のHDR処理とは、概念自体、別物デス。また
X-riteのソフトウェアカラーキャリブレーションとも別物。
モニター内蔵の3D-Lutをいじるキャリブレーションになる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:29:40.30ID:LoQ/gHsJ
SONYだっけキャリブレーションをしてくれる4K有機ELテレビを出すようだね。
こんなテレビができると、高色域の高価なモニターが不要になる気がする。
写真やCG、映像制作で十分使えるだろう。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:17:46.20ID:YpQ8wGhe
>>850
DCI-P3色域モニターならAdobeRGBをほぼカバーできる。
ソフトウェアキャリブレーションでも良いのでは?
まあ、メーカー次第でAdobeRGB対応も期待できるかも。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 20:19:44.88ID:YpQ8wGhe
>>852
EIZOのモニターでもAdobeRGB100%はなかったのでは?
俺はいい加減なのでAdobeRGBとsRGBほど極端な差でなければいいわ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:37:48.02ID:AiYO20dH
映像用の4Kモニターが安いね。P3のカバー率も高い。で大きい。
X-Riteでキャリブレーションすれば、AdobeRGBもそこそこ見えそう。
sRGBはまったく問題ない。
こうなると有機ELの登場も時間の問題かな?
クロなどは印刷では再現できない物になる。
だけど人間の眼には近づく。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 09:00:31.27ID:iLgATqur
>>856
ASUSが発表したけど、どうなんだろう?
モニター分野は、今後急速に激変するでしょうね。
低価格で大型高解像度高色域のモニターが買えると思う。
従来のようにプロ用は高額で当然という売り方は終わるよ。
AdobeRGBぐらいの色域にこだわってもしかたない。
100%でなくとも、そこそこ見えてれば通常は問題ない。
真底必要なら高額のモニターを買えば良いのだ。
俺は写真が主で、映像や印刷に厳密な関わりがないから、ほぼでいいや。
今のモニターは21インチで古いけど、AdobeRGBが100%出るもの。
まだ使えそうなので、有機ELの登場まで待つことにする。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 09:33:49.41ID:lTtm9/L1
なんでもいいけどさ

>真底必要なら高額のモニターを買えば良いのだ。
これこそ「プロ用は高額で当然という売り方」なんだがw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 11:15:02.59ID:iLgATqur
このような専門性が高いスレは、
関連メーカーの人間も来てるようですね。
書き込みをいろいろ振ってると、反応の仕方が面白い。
いろいろ勉強になります。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:46:58.36ID:wHlGtWET
世の中の大抵の人にとっては、色域なんてどうでもいいんだろう
しかし、写真やイラスト制作、出版などの用途では、色域が重要ということがあるんで

21インチで古くてAdobeRGB100%のモニタって、ColorEdgeの古い奴かね
キャリブレーションはどうしてるんだろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 06:56:34.30ID:Q6IgLmOP
>>862
X-Riteでやってるよ。アプリケーションはPhotoshopCC。
誤解してるけど、色域がどうでも良いというのは極論だよ。
95%以上確保できてれば、個々の眼の個体差もあるだろうから神経質になってもしょうがないと思う。
写真をPhotoshopから直接プリンタプロファイルをあてて出力してるだけなので十分に思う。
印刷後、校正用の標準ライトで比較してる。
印刷業界じゃないからね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:33:16.10ID:ZVsfBqQg
確かにAdobe RGBを95%以上カバーしてれば、ほとんどのAdobe RGB写真では色域外が画像内になさそうだし、あってもそんな深刻な色差じゃなかろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 02:50:12.03ID:kUFy0KBo
やっぱそうか。

フォトショで構成設定をインターネット標準RGB(sRGB)にしてるんだが
sRGBで編集するのってそれで合ってる?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:09:48.39ID:3cYXEoKS
ただ、sRGBってWindowsで作られた色空間で、Macは異なってると言う認識してた。
昔はMacとWindowsではWeb上で色が異なると言われた。今はどうなの?
キャリブレーションして正確なプロファイルを使ってれば、
Photoshop上のsRGBならMacもWindowsも、理屈上は同じでしょう。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:56:13.36ID:VI0LutD+
>>868
MacもWinも問題は一般人が閲覧する際、ブラウザでの閲覧が多いから
ブラウザ毎にICCプロファイルの処理が変わる事かな。
なおMacのHDMI出力は、OSのおかげで
オフセット掛かっていて、テレビに出そうにも
ましてやPCに出そうにも、まともな出力になっていない。
挙動不振多し。この辺りはWinもそうやね。
ネイティブなHDMI出力得たければ
Thunderbolt経由で別メーカーのグラボ機器挿す。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 16:37:48.23ID:UutNQeoF
4K/8Kの映像の世界でBT.2020が標準に向かってると思うけど、
写真用のモニターはいつまでもsRGBやAdobeRGBで良いのだろうか?
印刷業界ではAdobeRGBが必須かもしれない。WEBではsRGBで良い。
しかし、日常ではテレビを毎日見ている。その写真や動画がBT.2020になってると、それに慣れてしまう。
デジタルカメラがいつまでもsRGBに固執してると色あせた写真に感じるだろう。
業界としてどうするつもりでしょうか?
私はRAWで撮ってるから、現像でどうにでもなる。カメラのセンサーが捉えた色域は使える。
sRGBで保存した写真を広色域モニターで見ると、古い写真を見るように感じるはずだ。
プロファイルを無視して展開したら鮮やかになるがカメラが捉えた色と別物。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:14:24.89ID:ISr0kHtB
あなたのRAWをsRGBとAdobe RGBに現像して、並べて見比べたらどうよ
sRGB色域でも、かなり間に合ってるでしょ
水中写真とかだと違いが目立ってくるけど、sRGBの方は色あせたって感じじゃなく、暗い感じ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:22:09.93ID:X+qkdLhj
チュチュッとフォトショいじって
ポーンと納品して
ヅベコベッと言われたら
ペロペロっと言い訳して
ピュッと逃げる

テキトーテキトーオッケーオッケーっす
センスイケてりゃ全然大丈夫っすよ
あーデリヘル呼びてえ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:26:02.37ID:zhKDGu4+
>>873
AdobeRGBが100%見えるモニターだよ。
それをキャリブレーションしてる。
Photoshopで比較すると違いは明確に出るよ。
当たり前だけど新録の風景では緑系の彩度が別物。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:26:56.96ID:UReywDIn
>>875
水中写真とか新録の風景は目立つ
様々なジャンルの写真の中で、Adobe RGBとの差が目立つような写真が何割あるかってことよ
一般人は、そんなこだわり持ってない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:31:29.00ID:JFrwOsbR
>>877
馬鹿だね。
顔料系プリンタは色域がsRGBより広いんだよ。
モニターと異なっても満足できれば幸せ。
知らぬが仏。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:42:14.54ID:JFrwOsbR
まあ、デジタル写真やWEB上でsRGBに固執してると、眼が古くなる気がする。
いずれテレビで毎日BT.2020に慣れてくると、おかしいと気づくようになるはず。
デジタル写真もsRGBでなくBT.2020にするべきだ。モニターで見ることが多いから。
WEBも同様にBT.2020にする。そうなるとテレビもPCも統一される。
印刷の世界はAdobeRGBで良いけど、当然、テレビやPCより彩度はあせて見えるでしょう。
BT.2020は人間の眼により近い色域だ。印刷では再現できない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:56:48.14ID:/TyecSpb
>>879
sRGBより広いってのは、誤解される言い方
染料でも顔料でも、プリンタの色域はsRGBを飛び出してるところがあるし、sRGBに及ばないところもある
プリンタはsRGBの色域を100%カバーしてないし、sRGBはプリンタの色域を100%カバーしてない
sRGBのモニタでも、プリントと色を合わせることはできる
sRGBのデータを用紙のプロファイルで印刷シミュレーション表示すればいい
そうすれば合うが、プリンタの色域を使い切らない

>>881
あなた、発想がマニア
俺はAdobe RGBモニタ使ってるけど、マニアの価値観で、一般人とは違う
アップル製品のDisplay P3化が進んでいるが、一般人は分かっちゃいない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:40:07.45ID:Use5yRHT
>>882
プリンタとsRGBの色域の差はおっしゃるとおりで各々ずれがありますね。
Appleは最初からカラーマネジメントのこだわってきた。だからデザイナーから支持され磨きがかかった。
最近は映画もデジタル化、PCで処理することが多い。なのでP3がメインになるのは必然的進化。
Windowsは当初からMacの後追いで、未消化のまま今日まできた。
ところで、私は写真が目的です。かねがね疑問だけど、カメラのセンサーの色域はどうなってるか知りたい。
公表されたデータを見ることがない。公開された情報がわかればご教示ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況