X



ペンタブレット総合スレッドPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:12:09.87ID:fp2PjSw/
前スレ
ペンタブレット総合スレッドPart43
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1454184560/

よくある質問

 Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
 Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?
 Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
 Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
 Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?
 Q6:ペンがブルブル震えるんだけど
 Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?
 Q8:intuos4の使い勝手ってどうですか?
 Q9:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?
 Q10:助けて!芯が抜けません
 Q11:中古のタブってどうよ?

これらの答え・その他の質問は>>2-20に。
関連スレ・過去スレへのリンクも>>2-20

メンテ日に980を超えていると過去ログ送りになるようなので
次スレは>>960を踏んだ方が立ててください。
立てれない場合はその旨を書き込み、他の方に立ててもらってください。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:34:07.80ID:tchMcSKC
この前のwin10のアプデ以降PC起動時にintuos5の設定がデフォルトに戻されるように
なってしまった
何か解決策あります?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:05:23.69ID:gH4bTEHS
wacomは10年以上使ってたけどしょっちゅうドライバに悩まされ続けた
2年前にHUIONに乗り換えてからはトラブルがない

ペンの充電が面倒だけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:10:02.43ID:rTd8wV5c
xp-pen、液タブは特に色味が不安で買えなかったけど板タブはペンの沈み込みも少ないし良い品だった
液タブも発色と傾き検知がなんとかなればなー
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:41:58.20ID:ZR5LF3CR
線画はアナログ画をスキャナで取り込んで以降のデジタル作業を板タブでって事なんじゃないの
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:51:58.93ID:t932q0WR
 ペンタブを買おうと思っているのですが、

 充電が必要なのと不要なのどちらがおすすめですか?

 作業領域が8.7"x5.4"と、10"x 6.25"、大きいほうが作業がスムースですか?

 エキスプレスキー8個と16個、16個のほうがいいのでしょうか?

 使おうと考えているソフトは、zbrushです。

 
 HUION ペンタブレット プロフェッショナル H610 PRO 10*6インチ作業領域 8192レベル筆圧感知 充電必要ペン ショートカット8個 \5202
 HUIONペンタブレットINSPIROY H610PROV2傾き検知機能付き 10*6インチ作業領域 筆圧8192 充電不要ペン、 8個のショートカット16個のファンクションキー ¥5608
 HUIONペンタブ H950P 傾き検知機能アップロード可能 8.7"x5.4"インチ作業領域 8192レベル筆圧感知 充電不要ペン、8つのエキスプレスキー 超薄型 ペンタブレット(osu用) ¥6588

 よろしくお願いします。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:35:43.14ID:8NDFCK+A
573です。
この質問は、終了しました。
ありがとうございました。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 05:35:35.54ID:xt0ZSGXM
2001年発売Intuos2使ってます
芯の減りが嫌でテールをクリックにして使っていると
サイドスイッチを押しても反応がないんですよ
欠陥品でもなければ不良品でもなくペン先を下にすれば反応はあります

などということがない
テールクリックしつつサイドスイッチも使えるのに買い換えるのは何がいいですか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 06:27:37.14ID:dBXotb9o
ドライバの問題じゃない?
intuos3の環境で例しにころみたけど、ペン先を下にしてもケツ側を下にしても
デスクトップでは、サイドスイッチに関してはダブルクリックは反応しても右クリックに設定してる方は反応しなかった
wacom製タブレットのドライバが糞な事は現状周知の事実だから、それが嫌ならwacom製品は避けた方が無難かもね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 06:35:52.37ID:xt0ZSGXM
あまりの回答に思わず「嘘だろ」と疑ってしまった
言われてみればドライバーの問題だわ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:04:05.83ID:xt0ZSGXM
だってヤフオクの中古で買って15年くらい使っているのに
壊れないどころか現役なんだぜ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:48:51.47ID:nTQjWAGx
壊れるような部分がないからな
消耗する部分はあるけどさ
15年とか甘いわ。俺のArt Pad 2 ADBなんて全然現役だぜ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:02:40.20ID:zKSxCMC2
ワコム、半額以下になったエントリー向け15.6型液晶タブレット
〜8,192段階筆圧検知などペン仕様はCintiq Pro16同等
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159313.html

 株式会社ワコムは、15.6型液晶ペンタブレット「Cintiq 16 (DTK1660K0D)」を、1月11日より発売する。
直販価格は73,224円で、1月8日より予約販売を開始する。

 15.6型のフルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶パネルを採用した液晶ペンタブレットで、
同社のプロ向け液晶ペンタブレット「Cintiq Pro16」(税別直販価格168,000円)の廉価モデルにあたる製品。

 液晶パネルの色域や解像度の違い、タッチ操作の非対応、液晶パネルとカバーガラスの間を接着して、
ペン先と画面の視差を低減する「ダイレクトボンディング」を採用しないといった仕様の変更により、低価格化を実現した。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:03:58.04ID:zKSxCMC2
ワコムから廉価モデルが出るのは、お安い中華製品のシェア拡大のおかげだろうなw

あと「パネル表面には非光沢フィルムが配置されており、画面が傷つく恐れがあるため、フェルト芯の使用は非推奨としている。」
ってあるけど、プラ芯よりフェルト芯の方が傷つきやすいもんなのかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:15:34.10ID:ELKKtzyZ
ようやく殿様商売ができなくなったことに気づいたか
次は俺も中華にしようかな 結構評判いいもんな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:31:14.70ID:zKSxCMC2
「Cintiq 16」と海外産の廉価液タブを徹底比較 人気プロ絵師が描き心地をチェック
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/08/news091.html

中華液タブとの比較記事もあった
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:26:22.71ID:82SyNFwt
Huion 傾き検知機能アップロードってどこに行けばドライバー手に入るんですか
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:26.75ID:3o1iPyVF
>>588
そういやこれ実際にパッチ?だかなんだかあてた人の使用感って見たことないなぁ
箝口令敷かれてるわけでもないだろうけどどうなってんだろ?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:28:33.37ID:CBkzpg7X
そもそも傾き検知自体を利用してるユーザーが少なそう
長年のワコムタブユーザーだが傾き検知を実際の作業で使いたいと思ったことないわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:41:42.79ID:LSRgPbw9
それはワコムユーザーというのが嘘をついてるか
傾き検知の意味を全く知らないだけだのう
エアブラシの傾け効果みたいな事にしか使わないと思ってるんじゃないか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:06:47.34ID:lonuEWfJ
ペンの重さでチョン押し
自由落下ともいうが
髪の毛を描く時に書けない

この時
傾き認識があればかけるんだよ
必要なんだよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:12:10.19ID:CBkzpg7X
>>593
ふーん?
その説明じゃ正直まったく必要性が分からん

俺は長年のワコムタブユーザーだが髪の毛だろうとなんだろうとやっぱ傾き検知の必要性感じないわ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 04:19:58.05ID:LSRgPbw9
上に書いてるのは傾き検知の用途の一部だね
それとは別に傾き検知機能最も重要な用途としては、ペン先とポインタの位置の補正(視差の軽減)ってのがある
これは自動で行うもので、ユーザーが使う使わないという話ではない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 04:25:25.46ID:LSRgPbw9
他スレでのレスの流用だが、
ワコムでは傾き検知機能を使ってペンをどのように傾けてもペン先とポインタがズレないように補正してる
ペンのセンサーはペン先ではなくもう少し上にあるため、これがないとペンの持ち方を変えてペンが傾くたびにポインタがランダムにズレることになる
現状、中華製品ではこれをデフォで実装できてないため、常に数mmのズレが発生する

※一部中華製品でも「傾き検知搭載」を謳うものが最近出てきたが、上で言ってるものとは別物で、ペン補正の機能がなく「エアブラシや筆の傾きのエミュ」のみに使われているから注意が必要
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 04:28:50.34ID:LSRgPbw9
要は、ワコムを長年使ってるなら傾き検知機能の恩恵は知らないままでもずっと受けてこれてたって事ね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 05:17:21.86ID:CBkzpg7X
>>595-597
元がHuionの話とはいえ、ワコムタブ=液タブと決めつけるなよ
俺は液タブが発売される前からの長年のワコム板タブユーザーだから視差なんて関係無い
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:11.64ID:LSRgPbw9
>>598
いや、視差が関係なくても>>596に書いたとおり「ペンの傾け角度の違いによって起こるペン先とポインタのズレを軽減するためのペン補正」は大いに関係あるんだよ
俺も初代インテュオスの頃からのユーザーだから分かるけど、最近の板タブは傾き検知が搭載されており、それ以前のものとは全く違う精度で描けるようになってる

つまりいずれにせよ、君が>>590で言いたかったであろう「俺はブラシのエミュは使わない」って事と傾き検知の事は大前提からして別の話なんだよ
君個人が旧機種に慣れていて問題を感じていない事はもちろん君の勝手だけどね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:11.22ID:lonuEWfJ
ワコムみたいにペン先がチョンと触れただけでクリックしたことになったのに
Huionじゃできないじゃないか
傾き検知搭載しても無理なん?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:05:32.56ID:NsvpJTsA
>>599
液タブの話だろうが板タブの話だろうが>>591みたいな難癖をつけられるいわれは無いわ
「板タブユーザーはワコムユーザーでは無い」とでもいうのか?


>>601
相変わらず意味わからん、精度が良くなった云々は傾き検知とは別の話だろ

いま俺自身が使ってるのは傾き検知有りのIntuos4(現在のIntuos Pro相当)だが、
職場その他で傾き検知の無いバンブーとか最近のIntuosを触っても板タブの精度に何ら不都合は無い
一方で知人関係のモバイルスタジオとかワコム液タブを触る機会もちょくちょくあるが、
これは逆に傾き感知があろうと何だろうとやはりペン先とカーソルのズレは気になる

そして「俺はブラシのエミュは使わない」なんて意味のことなど金輪際書いた記憶は無いが
そもそものHUIONの液タブでは傾き検知パッチを入れるとお前の言う通り精度が向上するってのか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:59:30.24ID:HBzhajFu
>>605
せやな
まったくもってその通りだ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 02:08:13.03ID:HBzhajFu
ID:CBkzpg7Xのコメントを見えないすればおk
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:09:05.28ID:RojfSaH5
上読んだら書いてあったので>>609取り下げます。ごめんなさい。
別の質問で…

・「液タブは首が疲れる」ってありますが、アナログで紙に鉛筆で書くときとは何がちがうのでしょうか?
・板タブでも大きければ大きいほうが良いですか?小さいとどれくらい困りますか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:33:48.19ID:HBzhajFu
HUIONとワコムとXP-Penなら【認識範囲の設定】で
ペンで反応させたい画面を選択できるから大は小を兼ねる

液タブは持ってないから答えられない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:28.16ID:HBzhajFu
HUIONとワコムとXP-Penなら【認識範囲の設定】で
ペンで反応させたい画面を選択できるから大は小を兼ねる

液タブは持ってないから答えられない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:57.73ID:HBzhajFu
連投すまん
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:45:34.82ID:RojfSaH5
ありがとうございます。小さいと書き味だいぶかわるのでしょうか。
(板タブならとりあえずMサイズ買っとけば良いのかなとは思っていますが)

あと、やっぱり液タブの姿勢が疲れるって、アナログとどう違うのか気になります。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:17.85ID:HBzhajFu
書き味はマットを敷けば解決する
紙を敷いて書けば文字通り紙を書いている感じになる
だがおすすめしない
シャーペンみたいに芯を交換するハメになる
ペンタブの芯は高い
だから100円ショップのマットを強く進める
保護フィルムを貼ればタブレットが傷つかなくなる上に芯の寿命まで伸びる
100円だから懐に優しい
どのマットがいいかは完全に好みの問題
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:52.01ID:mb/2PjwX
【イベントレポート】ワコム、HTV VIVE上の編集とCintiqの編集をシームレスに連携するデモ 〜Magic Leapと共同でMR環境でペンが使えるソリューションも開発中 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164451.html
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:43.97ID:oEffVwiv
>>610
板タブは正面モニターを見ながら描く
液タブは手元のモニターを見ながら描く
この違いでいわゆるストレートネックになる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:12:42.62ID:RojfSaH5
>>617 ありがとうございます。
     液タブ使うときに手元を見ながら描くからストレートネックになるってことですが、
アナログでも同じでしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:30:50.30ID:NsvpJTsA
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0791D22KF
> HUIONペンタブ H950P 傾き検知機能アップロード可能 8192レベル筆圧感知 充電不要ペン、8つのエキスプレスキー 超薄型 ペンタブレット(osu用)

HUIONて液タブだけじゃなく板タブも出してるんじゃん、やっぱ>>591>>599はただの知ったか野郎なんだな
しかしサービスにメールしたら傾き検知パッチをアップロードするとか妙な仕組みだ、これで個人情報収集でもしてるのか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:14:05.02ID:cDcqNErS
液タブ買えばモニター買わなくてもいいから安上がりになるんじゃね
布団の中に潜ったりコタツに持ち込んだりしてもいいんだし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:41:46.99ID:Ban5tUeW
もっと小型にして
パソコンと一体化して指タッチでも可能な液タブ
もはやスマフォとも言うが
スマフォでペンでかけばよくね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 11:00:07.89ID:a8bX4Qns
>>627
それはiPadでおk

元々がマウスによるカーソル操作を前提として設計されたPCを液タブで操作するのと比べて、
iPad&アッポーペンの描き味は全く次元が違うよ実際
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:05:01.49ID:a8bX4Qns
>>629
とりあえずヨドバシカメラとか量販店で展示機触れる、クリップスタジオとかちゃんとしたお絵かきアプリ入ってるとこはあんま無いかもだが
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:00:10.06ID:5m9jn3YD
>>625
腰や頸椎に負担かかってヘルニアになるから止めとけ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:17:20.52ID:WUc2QV4w
Microsoft、教育機関向けに新しいスタイラス「Microsoft Classroom Pen」を発表 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/01/23/106356.html
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:50:42.71ID:BU+XP7OR
>>633
コレで回答出来る奴はきっとエスパー

つまり「俺は板タブ持ってるから液タブでわざわざ描く必要もないし、絵とは関係なく娯楽用にipad欲しいからipad買って良い?」

こういう事だな?
どっちでも良いと思う
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 08:16:14.64ID:Q+2BNmgC
・板タブをもっていて、クリスタとかのデジタル作画環境はある
・液タブの方が、線画とかもっと楽に早くなるんじゃね?欲しいし。と思った
・液タブよりもiPadの方が手軽でペンもなかなかイケてるらしいぞ、という話を聞いた。
・線画のためだったら、液タブ買うんじゃなくて、iPad買って線画して、色付けはPCに持ち込んで板タブで色付けたらいいのでは?と思った
→ >>633 に至る
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 04:24:44.07ID:rcPIXLyU
サブ機として外に持ち運びできるPC一体型?のを欲しくなったけどレイトレックぐらいしかないかな?
ほぼほぼPC繋げないと動かないしなぁ単体で動くやつ
もしくはサーフェス?所詮外出用のサブ機運用だから安く済ませたいからレイトレックタブのがいいかな?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:42:00.18ID:Rdk4EVSB
一時期その手のを調べてたな
結局ペン性能で運用に足るのは
surface、iPad pro、レイトレックぐらいかもね
中華やAsusのsurfaceパクリ製品で似たようなのもいっぱいあるけど試用できるとこもレビューもほとんど無いからねえ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:21:01.27ID:LHo0ht0q
XP-PenのG640買った。
機能的に不満はない。
ペン先にかかるマットの摩擦が絶妙で
個人的に描き心地はワコムより上。

しかしWindows10で使うと常駐プロセスがシャットダウン妨害するから面倒。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 05:16:47.68ID:zAC26RRD
スレチかもしれんが絵描きで仕事してる彼女の誕生日にペンタブ買ってやりたいんだがご予算二万くらいでオススメなのないかな?
彼女使ってるの多分やっすい奴
二万じゃせいぜい入門用脱却レベルになるのかのう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:13:46.15ID:XvY8nsSi
直接的な仕事道具を送りたいとなると当人の意見が最大限尊重されていない限り、それ以外の物は足枷にしか成り得ないのだから
事前に相談し欲しい物を聞いた方が良いだろう
そうでないと奇跡的に欲しい物と送りたい物が交差する点をチョイスしない限りゴミが生まれるだけ
例え予算2万を無視して10万相当の物を送ったとしても、当人がそれを欲して居なければ結局は同じ事だからね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:39:43.49ID:zAC26RRD
>>651
すまん、仕事してるはイキりすぎた
SNSでたまに仕事くる程度。普段アナログメインだけどたまに仕事きてそれは大体デジタルで描くとの事。使ってるのは古い型でしょっちゅう不具合が起こってるみたい
>>652
うーむやっぱりそうだよなぁ
自分もそういう立場になって、合ってないモノ送られたら困ると思うし
でも上に書いたけど、たまにデジタルの絵の仕事くる程度で道具の不具合が頻繁に起こってるなら取り合いず新品のなにか送ってもいいかなって
まぁサプライズ的に送りたかったけど、やっぱこういうのは一緒に選んだ方がいいか
スレチなのにアドバイスサンクス
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:15:23.61ID:1w/WZVR/
intuos proの中古相場が落ちてるな
新型が出たからというより、ワコム以外の方が性能上で安いのが出てきたから
ワコムの評価が相対的に下がったんだろうな
殿様商売も終わりか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:43:47.87ID:op25A3tn
日本人は日本の企業にカネを落とすことで日本経済は廻る
だからワコムを使う
愛国心とも言える精神だが
殿様商売相手には愛国心は余りにも虚しい
電池不要のペンがフイオンで出たので乗り換えました
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 14:21:42.46ID:YaOwtRVL
ペン補正よくわからんけど
huionのほうがデザイン好きだしドライバ不具合マシそうなので
huionの板タブ買います
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:34:13.11ID:XWqeJocQ
前にPTB-STRP1使っててWin10にしたら動かなくなって放置してたけど、
Win10のアップデートで動くようになったとか2015年あたりの情報見つけて、半信半疑で試したら普通にクリスタで筆圧感知出来て動いた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況