X



ペイントツールSAI 117色目 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 22:06:49.72ID:3ZzA0/c2
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室

【前スレ】
ペイントツールSAI 116色目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1462584622/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【SAIAS】SAIというおえかきソフトで自動保存をするためのソフト
ttps://twitter.com/ashocan/status/377778699644305408

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
0118113
垢版 |
2017/04/30(日) 20:20:31.36ID:f/rMZwAs
>>113だけど、なんか恩知らずな書き方したのに気付いた
ここまで使いやすいもの作ってもらっておきながら、なんちゅう書き方してんだよ自分!
兄貴ごめんなさい、マジすんませんでした!
0122113
垢版 |
2017/05/01(月) 20:06:35.35ID:NaIAEgSs
>>119-121
自己嫌悪でへこんでたけど癒されたw
ありがとな!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 21:19:03.63ID:rRnAY6p4
【SAI ver.】SAI2
【CPU】Corei7-6700T
【メモリ】8GB
【OS】Windows10 64bit
今まで普通に開けてたのにPC再起動したら開かなくなった
一瞬砂時計が出るだけ
新しくサイトから同VerのSAI2取り込んでやってみると「ラインセス証明書が設定されていないため機能を制限した状態で起動します。」のウインドウは出るがその後のキャンパスウインドウが表示されない
PCに問題あるんかな??
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 09:36:06.28ID:zhl1lp8P
うまい人達って線画ってペン入れレイヤー使うのかな?
ペン入れレイヤー時間かかるんだが、じゃあ手でと手で描くと汚いんだよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 10:14:52.86ID:uIL4Vyz1
手で描くと汚いなら慣れてないだけでは

ペン入れレイヤーは線がきれいなだけで死んでる感じがして好きじゃないな
ペン入れというより曲線引いてるって感じ
ペン入れレイヤー使った方がいい場合が多いのはわかるけどね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 10:32:02.12ID:WsPoqEOF
>>125
>ペン入れレイヤー時間かかる
修正前提で適当に線引いて必ず修正してるのでは?
ラスタと同じように基本一発勝負で引いたほうがいいよ
あと逆に修正見越して線をつなげすぎるのも良くないと思う

その上でペン入れはその後の修正とか表現の上で一長一短あるから
使うかどうかは選択しだい
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:57:56.53ID:WsPoqEOF
無理に3ヶ月ごとにアップデートする必要も無いけど
いままでのペースが崩れるとちょっと心配になるよね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:10.31ID:iG05Ghwl
ペン入れレイヤーは修正がしやすいのは楽なんだけど
パスがいちいちこっちの線修正して殺すからねえ
あれでやっぱりクセがある

いろいろやった結果、長い線や毎回修正するようなとこだけペン入れレイヤー作って引いてる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 14:17:34.01ID:rY8jxne5
なんか急にSAI2が立ち上がらなくなったんだけどウチだけ?
SAI1の方は起動する
OS再起動しても駄目だた
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 14:38:48.06ID:s1PH4+2d
じゃあドキュメントにあるsettings2.ssdの出番だな
最初っから消すんじゃなくて名前変えたりして悪あがきしてみよう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 15:04:03.82ID:rY8jxne5
>>137
ありがとー!名前変えたら起動したよー
しかし、まだ不安定なんだね。描き味が良いだけに残念だけどクリスタに戻ろうかな。
そうするとすでにいくつも作ってしまった.sai2を.psdに直して保存し直すのが苦行だぬ。
.sai2そのまま読めるソフトないかしらチラ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 17:59:09.23ID:Z92G+AkL
まあ確かにグラデーションマップが使えると捗る人多いとは思うんだけど…

現状ではユーザー側の要望で多いものってどんな機能だろう?
個人的には高dpi環境への対応と
テクスチャやblopmapの高解像度化なんだけど…
(後者は重くなるようならやらないほうがいいです)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 18:49:17.95ID:+rwEs0N9
>>142
あーそれそれ
地味にあると助かる
いつも既存のファイル開いて中身全削除して別名で保存で
新規用ファイル作ってるんだけど
この前間違えて上書き保存してぎゃーってなった
元に戻すで戻れたからよかったけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 15:51:32.13ID:rp1PH6Bx
>>141
高dpi対応、公式が把握して注意書きまであるのになかなかこないね
これのせいでツール見づらくてsai開かなくなったから
早く対応すると嬉しいわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 15:51:04.94ID:yZL309e2
レイヤー操作パネルの一番上にある「特殊効果」って項目で「カラー2値化」にすればレイヤーが2値になるよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 16:01:08.21ID:0UN4zgLW
テキストを2値っていうと違和感あるなw
アンチエイリアス無しってことだろうけど
無しでキレイなドット描画のMSゴシックとかってのは
今のところできなさそうだね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 18:46:41.61ID:0UN4zgLW
画像でなくフォントを2値で表示って言うことないしさ
まして「テキストを〜で入力」と言うと一見文字入力の話のようだし
上で言ってるようにAA付きの文字を2値化するのと
初めからAA無しのフォントとして表示するのも違うし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 20:46:31.73ID:9uT/pbH7
レイヤー自体の特殊効果と用紙質感て機能があるのも気付かなかったからガン無視してたんだけど
どういうときに使ってる人いるんだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:58:26.29ID:FIW98v7M
移動ツール選んだときに出る

□レイヤー選択&移動

って設定はON/OFFでどう動作が変わるものでしょうか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 01:15:35.43ID:iHH9GesP
>>161
SAI2だよね
まずレイヤーを2枚用意してクリックしやすい大きさで以下のように塗りつぶしを用意
レイヤー1:■
レイヤー2: . . ■
チェックをオンオフしながら以下の動作をやってみる
・レイヤー1or2の画像に触れて移動、触れずに移動をしてみる
・Ctrlを押しながらレイヤー1or2の塗りつぶし面をクリック
と分かるかな?

これで不便なのが、Ctrl+クリックでレイヤー移動したいだけなんだがチェックを入れたままだと
現在のレイヤーの画像を移動したいのに下の画像に触れてレイヤーを移動して困る
SAI1の仕様で使いたいんだよね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:34:16.27ID:/kwtWt11
自由変形中の移動が、Photoshopと違ってカーソルキーではできないようだから
どうするかできるか探してたんだが、Alt+Shift+カーソルでできたのか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:54:56.12ID:uZDV5nY8
記憶違いかもしれませんが、
SAI1は以前から「左右反転」を一手としてカウントしますか?
元に戻すを押すと左右反転が元に戻ります。(ctrl+z)
左右反転は一手とカウントされてなかったような気がするのですが、どうでしょうか。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:49:27.14ID:Bd7neAhN
>>166
そりゃ左右反転は一手じゃけん
君が昔使ってたのは多分”左右反転表示(ビューの表示を左右反転)”
デフォルトのキー設定は忘れたが上の方にボタンあるじゃろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 01:42:54.25ID:Rj7D7PGa
>>168
キャンバスの左右反転とビューの左右反転があったなんて・・
思いこみをしてたようです。ビューの左右反転だと一手にカウントされないようでした
ありがとうございます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 11:19:35.12ID:eq1SMLWf
2017-05-31版がひっそりとリリースされてる事に誰も気づかない程度にはもう話題性を失ってるんだな・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:04:31.95ID:eq1SMLWf
いつの間にワッチョイスレ出来てたんだよw
ここしばらくスレの流れも遅いから「いよいよSAIも終わったんかな」と思ってたわw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 14:19:02.59ID:Sdos0U5a
更新age
ワッチョイスレ嫌だからこっちにいるわ

上に書いたけどレイヤー選択&移動の挙動が合わなくて
SAI2は加工用でSAI1メイン使用になってるな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:27:15.51ID:Sdos0U5a
バグ修正で今日も更新か
お疲れ様です

「カラー2値化」の下に右端のひと手間だけどデフォルトの閾値100な「白黒2値化」が追加されないかな
でもSAI1と同じ挙動になったのはうれしい

「レイヤー選択&移動」もSAI1と同じ挙動になったらいいな
いや「CTRL+左クリックでレイヤー選択」が別にあったらいいだけか
移動する気がないのにレイヤー移動しちゃうんだ
>>162のレスでCTRL+左クリックの部分は不要だったな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:55:47.31ID:H/E0CBYK
「レイヤー選択&移動」のチェックは外して、Ctrlは移動ツールとしてのみ使い
「レイヤー選択」は1ボタン増えるけど、Shift+Ctrl+移動対象クリックで癖をつけてしまうのが
結局のところ一番楽なように思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 04:13:03.85ID:bh7aszyq
選択範囲部分コピペでペースト後選択範囲消えるようになったのはバグ?
レイヤーAの一部分をレイヤーBに移したい時に、選択範囲維持ならレイヤーBの消去したい部分をそのままカット、コピーレイヤーとレイヤーBを結合って具合に便利だったから変更だと地味に困る
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:06:51.03ID:lMZDLVEi
それは仕様の変更じゃないかな、SAI2は仕様をフォトショに近づいてる感じがするし
ワチョイ付きスレで要望すれば、そういうのは対応してくれるかもよ
でも現行が使いやすいって人もいるだろうから設定でSAI1のコピペ仕様に切り替えられるようにしてくれって頼んだ方が他のユーザーから文句がでないかも
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 20:34:30.84ID:bh7aszyq
わっちょい苦手だから書き込むのはちょっとな
過去verや他のアプリで代替できるから仕様変更で少数派意見なら残念だけど諦める
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:09:19.17ID:LSp1hXry
Photoshopの仕様って不便な所多いから合わせなくてもいいと思うんだけどね

>>186
SAI1でも選択範囲用に塗りつぶしてからレイヤーサムネイルをCtrl+クリックで複数コピーする事もあるな

>>181
Shift+Ctrl+クリックでも同じ動作なんだ
染みついてる動作だけどなんとか足すか…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:58:50.43ID:CYflKyxz
>>186
ワッチョイ嫌いって人ちょくちょく見るけどさ、
IDと算出方法が異なる、毎週木曜日にリセットって点を除けば、IDと似たようなモンでしょ?
やんわりと同一回線や端末を認識出来るくらいで、IPがバレる訳でも無いんだし。
ワッチョイアレルギーの人たちって、何が理由でそんなに毛嫌いしてんのかな。

マッタリ進行なこのスレの存在を否定するつもりは無い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 00:11:26.08ID:Iq6A6mwS
情報散るし兄貴こっちには来ないって知らない人もいたわけで
ワッチョイありスレのリンクくらいテンプレにあってもいいと思うよ
>>10まで説明なしじゃん
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 01:47:05.16ID:aTanuYfR
186だけど情報散乱は本意ではないし苦手な人用に無しも残して貰ってるだけで助かってるからテンプレ賛成
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:19:20.99ID:SS+rF6Xn
>>184、Ctrl+c→Ctrl+vでコピペしても選択範囲消えないけど
何か別の操作のこと? 0601ver

前から気になってたバグが修正されたか確認しようとしてるんだけど、
そもそも昔のverでもバグが再現できないw 出ないならいいか…w
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:21:20.74ID:SS+rF6Xn
あ、ゴメン確かに消えた。バグチェックで昔のver起動してた

んで俺も184に賛成
消えるメリットもよくわからないし消えない方が普通に使いやすい…
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:29:53.38ID:SS+rF6Xn
…と思ったけどコピペの仕様はどっちでもいい気もしてきた
1手増えるけどCtrl+コピー先のレイヤーをクリックでも範囲を再選択できるから
選択範囲をすぐ解除したかったときの-1手とメリットデメリットは相殺か

レス汚しすまなかった
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 05:00:31.80ID:/qWpCc2t
やっぱり大サイズでマスク範囲のサムネ作成に失敗するのが残ってるなあ
縦12000pix×横5000pix以上ぐらいになるとレイヤーマスクのサムネイルが正常に
表示されなくて市松模様みたいになっちゃう

11000pix×5000pixまではちゃんとできてるからその辺りのどこかに壁がある
SAI2ver.0607b、Win10pro、メモリ32GB
SAI1も大きなキャンバスは苦手だったから、仕様と言われれば仕様なのかもしれないのだが
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 17:20:57.60ID:vaEvUp1p
初心者はペン入れツールで線画を書いたほうが後で編集できて楽だけど初心者はペン入れツールを使うの苦手そう
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 21:41:19.11ID:tuR7lTco
sai2がほとんど問題なく使えるようになったの知らん人もまだ結構いるのよね
そろそろ少しアピってもいいのかも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:34:19.08ID:0vX54Ued
マウスモードに対応してくれないと移行できない
使ってるユーザが少ないから優先度低いのはしょうがないけど
使ってるユーザからすれば他のどんな機能よりもクリティカルなんだけどなー
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 06:03:31.30ID:9i7YgCXg
マウスモード意外に使いやすいんだけど、ソフト側はどうしてもね
液タブの普及も相まって、元から狭い肩がさらに狭くなりそうだ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 06:38:21.41ID:PH2QUt0d
なれれば作業効率は絶対座標のほうがはやいけどね

ただ相対座標だと腕を動かす領域を限定しても作業できるので疲れずに長時間作業できるってのはよくきく
プロのイラストレーターでも液タブ買ったわいいけど
腕の稼動範囲が増えて腕痛めてペンタブにもどしたって人も結構きくし
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 07:19:26.15ID:RIO+Rarm
絶対座標に移行するって選択肢がないのがよく分からん
メリットデメリットの問題じゃなく、必要なら移行した方が早いじゃん
絶対座標なんて3時間も絵描いてりゃ慣れるし
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 09:45:42.29ID:aaU2WW+L
小さいペンタブ使ってたらマウスモードしか選択肢のない人もいるだろう
intuos4までは最小モデルはペンの長さより短い描画範囲しかないモデルもあったし
あれで絶対座標マッピングなんてしたら精密な描画はまず無理でしょう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 00:32:48.04ID:CUIr/ASc
弘法筆を選ばずじゃなくて慣れだからなぁ
自分はペンタブ買うまではマウスで普通に色塗りやってたし
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 05:21:23.22ID:QhHp2QSw
>>206
まず自分がintuos3〜4の一番小さいので普通に絶対座標でやってたし
プロでもそういう人いっぱい居るよ

結局慣れだよ慣れ
初めてペンタブ触った時なんて「こんなん無理」と思ったけど一枚絵を描き終わる頃には慣れてたし
それに比べたら相対→絶対の移行なんて楽勝楽勝
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 09:39:33.38ID:6cUXy0DM
>>210
SAI1でできてたことをSAI2でできなくなってユーザ側に慣れろっていうならこのスレの必要なくない?
まあ半年ほど前に検討はしてみるけど優先順位は低いから期待しないでっていってたんで期待しないでまってるわ
現状SAI1で不満もないし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:19:24.84ID:QhHp2QSw
>>212
そんなマイナーな機能が必須なら自分側が変わった方が早いし合理的じゃないのって一意見だよ
特に何か追加購入する必要もないし、代替機能は大多数が使ってる絶対座標なわけで
少しのやる気とほんの数時間で済む(慣れる)ようなことを
開発者に頼って何ヶ月も待ってるってバカバカしくないの?って単純に疑問なんだよね

今後実装されたらその時に、自分の好きな相対座標に戻せばいいんだし、何が問題なのかマジで分からない
別に両方できて損はないと思うんだけど
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 16:09:40.98ID:Ic/inKaX
どっちもトゲトゲするほどのことやないねん

ワイは趣味で相対が好きなんや

せやけど作者さんもなかなか対応できへんと思うで。まあ期待せんと待つか絶対使え

まあせやろけどな。要望ってことでよろしく頼むわ

こんなもんやろ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 16:11:26.85ID:aFFrYbja
その少しの手間をおしんでSAI2への移行すらしてない人大勢いるけどな
なれた環境かえようとするのは想像以上にハードル高いもんよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 16:12:30.88ID:aFFrYbja
↑はマウスモードとか関係なくね
ただSAI2インストールするだけの手間さえおしむ人も多いってことね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 16:18:09.73ID:PcREBpFz
わざわざ慣れるならクリスタにうつったほうが将来性あるしなー
無料でいままでの操作感はそのまま追加機能だけ使えるっていうのが理想だったんだけど
唯一企業ソフトに勝ってたペンのいりぬきや手振れ補正が平凡になったせいでSAI1に戻したわ

かき心地っていう一番重要な部分をなんでかえちゃったかなー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況