X



FireAlpaca / MedibangPaint 7頭目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:29:49.35ID:0cIpU1Sl
Mac/Win両対応の無料ペイントソフト「FireAlpaca」のスレです。
2014年末にCloudAlpacaも仲間入り。
2015年1月現在、FireとCloudではアップデート内容に差異があります。
2015/6/17 CloudAlpacaは「MedibangPaint」と改名。タブレット版もリリース

【FireAlpaca】http://firealpaca.com
・イラストに特化。動作が軽快で描き味が良い。
・レイヤーリストに画像を直接ドラッグ&ドロップが可能。

【MedibangPaint】http://medibangpaint.com/
・漫画に特化。コマ割りやトーンなど漫画を描くための機能が備わっている。
・クラウドによる複数人での製作やモバイルアプリとの連携に対応。
・ベースはFireAlpacaなので基本は一緒。
・様々な商用フォントがクラウド経由で無料で使える。

前スレ
FireAlpaca / MedibangPaint 6頭目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1467329806/
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:34.74ID:vkcTSuOC
PC版、広告が出るのはかまわなんだけど
毎回サプリのバカっぽい広告を見せられるのはなんとかならないのかな
リロードして他の広告に変えられるようなボタンはあるけど、変わらないし
ほかに広告出してくれる会社はないのかね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:00:46.30ID:zRaModNw
今のipadはジャイロが悪さしまくってるから画面固定すると改善するというオカルトチックな話を聞いたことがある
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:30:35.74ID:ENXlE65g
>>860
そうなのか。描いてる絵で出す広告を決めてたらすごい技術だけどな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:50:09.13ID:BxxcrQwg
@透明度保護でなく、不透明度保護ってできない?
A線画レイヤと塗りレイヤ分けるやり方で、線画直下の部分の塗り残しどうにかならない?
(派手な色で下塗りしといて本番の色で塗ってチェックはするけど)
B上のAのやり方で、アウトライン内を全部下塗りをワンタッチでしたい。
これらってうまいレイヤ分けとか皆さんはうまくやってる?
それともクリスタとか上位ソフト使うべき?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:34:00.00ID:ib8WOXm6
>>864
https://twitter.com/MediBangPaint/status/991628447423184896?s=20
これの三番目のクラウドブラシ
透明色にして囲った範囲を一発で消したり
バケツツールの塗り残しもこれで囲えば簡単に塗れるし
アニメ塗りの影もこれ使えばめっちゃ早くできて便利だから重宝してる

結局描画補正を0にすれば挙動が元に戻ったんだけど
すごい面倒で不便
今日のアップデートで修正されてるといいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:04:23.79ID:oA/lSOQf
raytrektabつかってるよー。
注意点はペンカーソルは表示がバグるんで、非表示にすること。
あと8インチだと描画サイズがすごく小さくなるので、基本はTABキーでツールバーを非表示にすること…ぐらいかな。
ブラシサイズの確認方法はイロイロあるけど、自分はショートカットキーでサイズを変更する時に確認したり
その時だけツールバーを表示したり…。

ラフ描き用途なら全然イケるよ。
場合によってはペン入れとか着彩もできるけど、マシンスペックは最低レベルなんで、軽い用途に絞った方がいい。
本当にお絵かき用途だけに特化しているから、ネット見るとメチャクチャ読み込み遅いしカクつく。
音質も悪いしカメラ機能も貧相、画面の質も中〜下あたりなんで、キャリブレーションしても正しい色で再現されない。
あと持つと地味に重い…とか結構マイナス点が目につくけど、メディバン使っているとクリスタよりも若干電池持ちが良くて
1日で大体4〜5時間くらい持つ。

小さいPCと変わらないのでマウスはあった方が楽かな。
左手デバイスは必須なんで、タブメイトとか8bitdoとかあると良いよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 12:33:48.86ID:VzPbsPOW
>>867
めちゃくちゃありがとう!!
ネットのレビュー記事探してもMediBang使ってる人は皆無で
動くかどうかすらわからなかったから本当に助かった!
使用感とかバグとか付属品とかの注意点とかすごくうれしい
ありがたく購入の参考にします
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:16:47.78ID:oA/lSOQf
>>868
アルパカも普通に動かせるよ。
Windowsのアップデート(Fall Creators Update 1709)をするとSAI1とかmdiapp+とかWinTab API関係のヤツが使えなくなるけど、
メディバンとアルパカはアップデート後も使える。

あとはバックアップは初期状態でとっておくこと。
キーボードはあった方がいい。Windowsアップデート後はタッチキーボードの仕様が変わって、なぜかGoogle日本語とかATOKでの入力ができなくなる。
外部キーボードであれば問題なく使えるけどね。

Windowsキーが邪魔って話があるけど、Winキーにショートカットを出す機能を割り当てると結構ラクだよ。
自分は『シンプルラジアルメニュー』っていうフリーソフト使っている。
Winキー押した時だけショートカットキーが出せるからすごく便利。設定が大変だけど。

ただ、普通にサッと落書きだけしたいんだったらraytrektabよりもiPadの方が起動早いからオススメかなぁ。
メディバンペイントのiPad版は機能が限定されているから一長一短なところがあるので、コレが良いとも言い切れないんだよなぁ。
0870866
垢版 |
2018/10/05(金) 18:00:18.94ID:VzPbsPOW
>>869
重ねてありがとう
すごくイメージしやすくて助かる

印刷しないウェブ漫画のネームとか下描き
あわよくば線画程度まで出来れば御の字だと思ってたんだけど
>>250
でMediBangPaintだと筆圧感知してくれないってのは今は改善とかされてる?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:11:14.21ID:oA/lSOQf
>>870
筆圧の問題はどっちかというとWindowsのアップデートが原因だと思う。
Windowsのアップデートは手動にしていても完全手動にはならないんで(その項目が無くなった?)、
Winタブ使うのに慣れていないとか、初めてWinタブ使う人の場合はWindowsアップデートは自動にしておいたほうが無難だよ。
とくにraytrektabは他のWinタブよりも初期動作の不具合が多い気がする。イロイロWinタブ持っていて使い慣れている人でも結構最初は苦戦するかもね。
自分の個体は特にBluetooth接続に不具合があって、強制的にWindowsアプデしないと解決しなかったんで、
初期のアプデしないままで使い続けるのは結構大変だと思う。

なにかあったら『Windows10 トラブル』で検索かけて自力で解決できるようにすること、がネックといえばネックかなぁ。

ちなみに自分はraytrektabを購入したのが1ヶ月前。
かなり頻繁に使っているし、iPad PRO12.9(2017年製)も持っているので、色々比較とかアドバイスとかできると思う。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:21:45.59ID:oA/lSOQf
>>870
連投ごめん。

ウェブ漫画のネームもOKだし、印刷用途も比較的大丈夫だよ。
A4サイズでレイヤーガンガン使っていると流石に動作がもたついてヤバイけど、B5 600dpiで線画とか
レイヤー20枚前後であれば着彩も比較的問題なく行える。
なんで、自分はネーム描きとか、WEBのイラスト描きとかに使っているよ。

地味に使いにくいなーっていうのがお絵かきじゃなくて、WEBの文章がペンでコピペ出来ないことかな…。
お絵かきじゃないし、ちょっとスレチになっちゃうんでアレだけど、Windowsのアプデ以降は文章をペンでドラッグして
コピペ出来ないってのが地味に痛いんだよね…。(マウスだと今までどおりにドラッグ&コピペできる。)
前はプロットをグーグルドキュメント使っていたんだけど、raytrektabで使えないことがわかってからメディバン内の
ノートっていう機能使ってる。
メディバン内は普通に文字のドラッグもできるんで、クラウドでデータを保存しておいて、詳細情報の項目開けば
いつでも編集できるんで地味に便利。

あ、ちなみにraytrektab、タッチ動作もカスなんで期待しないほうがいい。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:41:27.80ID:tUKI20Zm
>>872
スレチに横からすまないけど、Firefoxならペンでコピペできると思うよ
他のwintab@win10#1809で、FirefoxからOneNoteへドロップできてる
chromeのペン嫌いはひどいし、edgeも書き込みできる以外のこと考えてない感じ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:47:40.16ID:oA/lSOQf
>>873
ありがとう。一応自分もその情報得てFirefoxをメインで使っているんだけど、
グーグルドキュメントではうまく動かないんだよね。
他のWinタブではその問題起こっていないんで、raytrektabの仕様かもしれないけど…。
結局、マウスがないと他のPC同様うまく使えない仕様は相変わらずなので、
お絵かきだけに特化した使い方が一番ストレスないかな〜と思う。

あと、低スペックなお陰でWEB見なくなるんで作業が必然的に捗るっていうね。
低スペックだと動画とかで浮気することない分、作業に集中できる…よ。(利点かなぁコレ…)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 19:02:09.27ID:oA/lSOQf
あんまりraytrektabのこと言っていると完全にスレチになっちゃうんで、
raytrektabの動作関係メインで色々聞きたいなら『Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ』でググるといいと思う。

とりあえずraytrektabとメディバンの相性をメインに答えたつもりだけど、
メディバンはなんだかんだでやっぱPCが一番使いやすいってのが個人的な感想かなー。
アプデも一番はやいし、Android版とiPad版はPC版にはまだまだ追いついていないところがあって、
特にiPad版のメディバンが一番更新遅い感じ…。
描き味考えるとiPad版なんだけど、複数ファイル開いてコピペするとか他の取り回しが効かないんで、
ペン入れとか仕上げの修正とか限定した用途で使う方が使いやすいんだよね。
あとPC版で入れた有志のブラシもそのままiPad版と同期できるし。(逆にiPad版からは有志のブラシは入れられない。OSのせいかも。)
0876866
垢版 |
2018/10/06(土) 08:58:33.35ID:cq762dx6
>>873
>>875
色々と親身にありがとう!
raytrektabとMediBangの相性が検索しても悪い評判がほんの少ししか出て来なかったから
キチンと使えるって事がわかって本当に助かった

いつもメインはPCで、通勤中にAndroidスマホでバケツ塗りとセリフいれて続き描いたりしてて
手頃な値段のraytrektabで布団の中でゴロゴロしながらスマホと同じ事+αが出来ればいいなと思ってたんだよね
話聞く限り可能なようだからお店行って描き味も試してくる
聞いてみて良かった!丁寧な回答感謝します
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:33.43ID:CrBQfGR/
メディバンとアルパカとどっちがいいの?
あとジャンプが出してるペイントツールもあるみたいけど
無料描画ツールの定番はどれになるんでしょうか?
また初心者にはどちらのほうが操作しやすいでしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:00:52.73ID:9dd6pMSW
初心者でもわかりやすいのはアルパカだと思う
メディバンは色々な機能が増えたぶん何がどこにあるのかパッと見でわかりにくいしまぎらわしい
自分がアルパカ長いこと使ってたせいもあると思うけど、アルパカのほうが多機能すきなくて便利
色収差とか新機能が実装されるのもアルパカのほうが早かったりするし

もっとも、漫画を描きたいならメディバンのほうがいいかもしれない アルパカでも充分描けるししょぼいけど3Dツールなんかも備わってるけど、トーンやなんかはメディバンのほうが充実してる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:15:41.42ID:CrBQfGR/
一長一短ということですか
両方試してみることにします
ありがとうございました
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 01:57:25.29ID:kKZY5LGX
アルパカの方は最初はとっつきやすいかも。
トーン貼る時だけメディバンに移る…でも大丈夫だと思うよ。
基本的な機能は同じだし、メディバンでトーン貼った後アルパカに戻っても
互換性がめちゃめちゃ高いのでレイヤーが壊れたりしないから便利だよ。
3Dデータもメディバンでは開けなくてもちゃんと3Dデータとして保持されているし(編集できないけど)
迷ったら2つのソフトを行き来する使い方が一番ラクだと思う。

自分もPCの相性問題とかでmdiapp+とメディバン行ったり来たりしているし、
問題ないと思うよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 07:05:07.10ID:q0AVXF09
フォトショ専でやって来た者だけどこのたび色んなソフトを試してます
それでメディパン、ジャンプペイントを今ダウンロードしたんですが
液晶画面で絵の全体表示にして確認しつつ、液晶ペンタブレットで描く部分を拡大させる…
という方法を使いたいんだけど、このソフトにはそういう「新規ウィンドウ」とかそういう機能はないっぽい?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:05:31.75ID:96RDCx8T
mdiapp+は体験版の制約がよくわからんし機能的にはほとんど変わらんのにかなり強気な値段設定

MediabangPaintはFireAlpacaの上位互換かと思いきやローラーブラシが実装されてないし
ソフトが分かれて機能が分散しすぎだろ、統合すべきだと思うね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 02:30:27.55ID:42V3FVb5
まぁ、擁護するわけじゃないけど、mdiapp+は所詮個人が作っているソフトだから価格はしょうが無いと思う。
ずーっと無料でアプデし続けているし、なんだかんだでいち早く新機能が使えるって点があるから、
そこでお金を掛ける意味があるかどうかって感じだね。

ただ、メディバンとアルパカはなんで機能を揃えないんだろうね?
アルパカの方が3D使えたり、ローラーブラシ使えたりしてコッチのほうが漫画向きでは…って思うことがよくある。
他デバイスとの連携が難しくてメディバンでは採用できないのかな??
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:09:43.88ID:zYlxN6GK
全画面表示モードって無いんだ
ノートとかで使ってると描ける範囲が狭いのが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:06:40.26ID:WqgDJj7U
ダークテーマには出来ないですか?
あと、リアルな葉っぱ描く方法ないですか?
むずすぎです
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:31:14.82ID:I90p5Tz+
アルパカの事なのかMedibangの事なのか
使っているのはPCなのかAndroidなのかiPhoneなのかサッパリわからない質問しないで
まずは書き込む前に公式ヘルプを見よう
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:21:01.11ID:yqyefeQJ
すみません、アルパカの話です
ダークテーマは調べた限りないですね

あと、ブラシの枠は表示されないのですか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:58.33ID:IxUq3QD2
おっ、medibangビビりながらver20.1に更新したら、ブラシサイズが100以上でも描画されるようになってる!
(以前は、自分の環境だとブラシサイズ巨大時、描画できなかった)
バグ直してくれたっぽい!とてもうれしい!

>>897
ブラシの枠って、クリスタとかにある、ブラシプレビューが種類毎に一覧で見れるやつ?←なら、無いな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:05:16.33ID:t2IUE7eD
上でも書き込みがあるけど
mdiapp+とMediabangPaintとFireAlpaca
統合してくれないかなあ
ファイルが共用で使えるのはとてもありがたいんだが
どのソフトもどれかができない、どれかができる、で使い分けるのが面倒だ
mdiapp+だけにお布施すればいいかと思えばMediabangPaintのほうが親切な部分もあるし
UIがシンプルなFireAlpacaのほうが好みだし・・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:33:23.56ID:ua74OYgP
なんでこんな所にアルパカがいるの
触ったら全部消えたのはユーモア
可愛いから撫で撫で
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 02:52:27.53ID:rlxaNyZV
>>899
ずっと同じ事言われてるけど今後も統合は期待出来んだろ
mdiappの更新もままならないのにAlpacaの開発始めたり
昔から亜種ソフトだらけで俺が買ったコミラボなんて(ry
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 10:35:45.73ID:t2IUE7eD
>>901
他のソフトではできる、指1本でタッチすると消しゴムになる機能がないので
ものすごく不便なんだが
ペン入れはクリスタより軽快で快適
PCより補正がきついのか描きやすく感じる

>>902
コミックワークスネオもコミラボも買ってたよ
いいソフトだと思うから続いて欲しいけど
普及しない理由も昔からわかる
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 13:08:46.71ID:loA1FomF
iPad版のMedibangPaint使い始めたんだがショートカットのカスタマイズはできないんだろうか
左手デバイスに振り分けたい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:08:01.11ID:K+h3Xbjf
>>902
企業じゃなくて個人でつくってるソフトだからか?
それともプロジェクトのチームがそれぞれバラバラ外注とか?
アルパカは専門学校とかがスポンサーで開発資金でてるんだよな?

今後クラウドでいろんなデバイスでって考えてると
あっちもこっちもとっちらかってるのは
ソフト会社としては致命的にアウトやで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 04:06:35.99ID:MsAM3WpO
メディバンで描き初めにラグるようになったので再起動したりペンタブドライバやメディバンをアップデートしてみたけど
一向に直らない
デジタルインク機能をオフにすると筆圧を感知しなくなるわでお手上げ状態
誰か直し方教えてください
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:18:44.69ID:UhEMjzoN
ipadPro+ApplePencilでメモ帳とかでさえ、ペンを寝かせて書くと幅広のザラザラテクスチャのビットマップブラシ
に変わるんだけど(鉛筆デッサンの感覚)、MedibangPaintじゃWacom板タブでも傾きつけても不変だし、
店頭のワコムモバスタ+クリスタでもiPadほど極端に傾きが反映されないんだが、
ipadProのメモ帳アプリ+ApplePencilぐらい、windowsで傾きが反映されるソフトってある?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:34:20.07ID:dn+2zU/s
ios版新ペンのダブルタップ対応してくれたのはいいけど描いてる途中の誤爆反応が多すぎる
Wacomのペンみたいに物理ボタンなら押し間違い少ないのでペンがクソ
0915908
垢版 |
2018/11/24(土) 00:46:51.27ID:f2b1c/9F
どうも接触が悪かったみたいでUSB差し直してみたら直りました、ご迷惑をおかけしました
0917質問
垢版 |
2018/12/20(木) 05:07:32.73ID:qFBi5w7E
メディバンペイントでpixivを経由して原稿を作りたいのですが
「表紙と裏紙をくっつけて入稿する必要がある」など設定が難しいのですが
どなたかやり方を教えてもらえませんか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:06:43.64ID:Z5zoNHrP
>>917
pixiv経由の意味が分からないがくるみ表紙のこと?
新規作成→漫画原稿タブでサイズ指定できる
「メディバン 表紙原稿」なんかで検索すれば印刷会社の解説とか出るから見てみたら
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 19:28:41.70ID:kY/T6t7D
前回起動したときのブラシサイズを覚えてくれず消しゴムが起動するたびサイズが10になってるのをいい加減直したいんだが
ペンのサイドキーに割り当ててるショートカットで呼び出してる消しゴムツールは
ブラシ一覧にある消しゴムツールとは違うからサイズいじれないんだな
どうにかならないものか
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 07:28:44.44ID:kJbK9Na1
>>921
これ自分も悩んでた
ブラシサイズ設定は頻出の問い合わせ回答欄にあるけど
消しゴムサイズの設定は無いんだよね
いちいち直すのほんとに面倒
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:09:39.56ID:NKPzLMst
iOSだけどドラッグでレイヤー並び替えやっとできるようになってありがたすぎる
まあもっと前にできたろ感も否めないが
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:48:34.65ID:1H/Jeiof
>>922
デフォルトサイズに限らず形状もカスタマイズできるようにしてほしいんだよね
前にそれを書いたらzキー使えばって言われたけど現在使ってるペンのブラシサイズとは違いブラシサイズで消したいときのほうが多いから不便
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:10:07.29ID:IisdzvFm
すみません。medibangで描いた絵が前のプリンター(ep806)ではpcの色と印刷された色が同じだったのですが、canonのts8130では濃くなってしまいます。。。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:04.25ID:IisdzvFm
>>926
ありがとうございます。。。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:53.71ID:DuhGVcn2
>>925
表示->カラーマネジメント設定 で、RGBプロファイル適用したほうがいいんじゃない?
しかし、その作画環境は、指定RGBに対して
@ディスプレイが再現できてなくそして、ep806も同程度に再現できてなかった。ts8130は「正確に」濃い色を濃く印刷した。
Ats8130買ったらディスプレイが知らぬ間に経年劣化した。そしてts8130は再現できている。
B>>926氏の言う通り、ts8130(とそのインク)が再現できてない。ディスプレイは再現できてる。
@〜Bのどれだろうね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:02:45.37ID:YlAQon7N
ファイアアルパカのバージョンアップってどうやるんですか?
osはwindows10です。
macと手順が違うようなのですが。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:05:37.80ID:iT6JajB0
mdibangは一度アンインストールするよう促されるのでアンインストールして
最新のを落としてきてそのままそれをインストールするぞ!

というノリだったので右に同じであまり気にせず再インストールすればええ
アンインストール再インストールしても
容量が20-30MBだからすぐ終るし
自動でアプデート掛ける大掛かりなことする必要ない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:20:44.64ID:NnCtTrPU
>>930
>>931
レスありがとうございます。
最新版をDLしてインストールするだけで、たぶん上書きされるのですかね。
それならPC初心者にも簡単なのですが。
もし、上書きされずに旧バージョンが残っていたら、その時に旧バージョンのアンインストールを考えます。
近いうちにアップデートしたいと思います。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:18:47.88ID:OuQUNWFb
スケルトン馬に乗ってる時に落とし穴に落ちてゾンビの群れに襲われて水没死した
アイテム探しに戻ったらアイテムは無かったけど
スケルトン馬はそのまま水没して待っていた
「おまえ生きとったんか!」
という気持ちになった
初めから死んでるんだけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:09.86ID:3d++E5gz
ios版、広告がうざくなったと思ったらいつのまにか有料化されてたんだな。安いから即刻広告解除した
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:26:11.11ID:SoBwTfHm
>>937
有料化の書き込みに驚いて確認してみたんだが
メディバンメイントfor iPadのほうは無料のままだった
有料化してるのはスマホ版だね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:56.42ID:Lmz1qczS
有料化というのは正確じゃなかったな
iPad版で960円の広告非表示アドオンを購入した
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:40:58.68ID:GHEseOG5
メディバン、アプデしてからおかしくなった方いらっしゃいますか?
アプデ前はなんともなかったけど、アプデしてから消しゴム選択しても消しゴムにならない(他も同様)、レイヤー増やせない、メニューから保存しても保存できてない(ショトカもできない)状態です…
一度終了してまた起動するとしばらくは使えるけどまた同じような症状に
アンインストールもしましたか変わらず…
Windows10です
ペンタブでもマウス操作でも同じでした
困った…
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:00.92ID:qT7l50FR
>>940
自分のもPC版アプデしたら突然ペンの挙動がおかしくなった
再起動しても変わらないのも同じ
公式ヘルプにメールした方が良いかも
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:31:57.93ID:RfJSccaI
メディバンの()内のバージョンってアルパカのバージョンだと思うんだけど
そうするとアルパカの「2.1.15、2.1.16に不具合が見つかったため、最新版を2.1.14と
させていただきます。」ってのとなんか関係あるんじゃないだろうか
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:35:59.93ID:GHEseOG5
>>944
確かにそうなってますね
その点も含めてメールしてみました
教えていただきありがとうございます

何か反応があるまで前のバージョンに落として使います
やっぱ安易にアプデしない方がいいですね…
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:57:29.45ID:8XlbR/my
最近PCの32bit版のメディバン使い始めたんだけど
自分でPCにインストールしたフリーフォントをいくら選択してもどのフォントも文字が表示されないんだけど
テキストクラウドのは全部正常に表示されるのになんでなんだ
色黒にしたりとか再起動とか最新版にしても全く直らなくて意味わからん
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:48:20.23ID:bOfn6Ka5
>>946 >>947
自分は64bitだけどPC内フォントも普通に使えてるしプレビューもされてるよ
フォントファイルの形式とか関係してるのかな?
問い合わせてみた方がいいと思う
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:54:51.51ID:HzyDJlMq
>>948
PC内フォントでもプレビューでるのか!
リンク先の公式のヘルプだとテキストウィンドウ内でプレビュー出てないから勘違いしてたわ
同じ64bitだし問い合わせてみるよありがとう
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:07:40.61ID:bOfn6Ka5
>>949
プレビューってフォント名の上に出るやつのことか
ごめんキャンバスに出る方と勘違いしてた
自分は使えてないフォントはないからそっちは何か不具合かもしれない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:24:19.16ID:Pw1wp8Qw
Mac版メディバン最新のにアプデしたら
ペンタブのサイドキーで消しゴムに切り替えた状態でブラシプレビューの青ゲージを右にドラッグしても100%以上にならなくなった
Command+optionでなら100%以上になるけど地味に不便
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:46.62ID:Pw1wp8Qw
いや勘違いしていた
そもそもブラシサイズを変更できる青いバーがまるっと消えて不透明度を変えられるバーだけになってた
0954845
垢版 |
2019/02/27(水) 19:43:07.21ID:u0fQVrxj
Mac版だけどその症状出ないよ?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:40:00.83ID:C8QfK7Cs
"画像 メッシュ 変形"で検索してアルパカ/メディバンに出会いました
Mac版もある無償ソフトでこれだけ軽く安定動作することに感激してます
フォトショップとの親和性など他にも感心すること多々ありそうです
しかし、くだんのメッシュ変形についてはメッシュの保存(再利用や再編集など)がどうもできないみたいでちょっと残念です
もしかしてできるのであれば方法を教えてくださいませ、
よろしくお願いします
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:45:33.31ID:CGYGSvxl
漫画の見開きのために横幅の大きいキャンバスに2ページ分の絵描いてそれを二つの画像に分割したいから
そのために拡大縮小ツール使って1ページ用のキャンバスに収まるように画像の大きさいじってるんだけどさ
使いにく過ぎ
特定の部分を伸ばせば反対方向も伸びる
つまり上部分を枠に収めれば下部分がはみ出る謎仕様のせいで見開き用の画像作るのがクソめんどい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。