X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part88【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:00:55.40ID:QSO91bfM
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源も込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2016/12/13現在人柱中)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part87【DT】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495684838/l50
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:41:09.90ID:hbH0Y7M9
>>897
レスありがとうございます
位置調整が他に影響されるとは思ってもみませんでした

これじゃあシンプロ16を二台運用もだめか・・・がっかり
(モバスタ16にシンプロ16つけて〜っと思案したがこれもダメだな
0901836
垢版 |
2017/06/19(月) 19:49:06.88ID:2k44Bpp8
>>894
どこまで理解してれば納得してもらえるのか謎だな
アクティブケーブルなんて高いやつしか売ってないけど
態々高い金払って繋がらないケーブル買うアホな真似はしないよ
thunderbolt EX3も安定するようになったし俺は接続で困ってないからある意味どうでもいいけどな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:49:13.23ID:v3Kt35ji
プロペン2がシンプロ以外で使おうとするとシンプロ以外で使えませんとメッセージがいちいち出てきて
いちいちポチッとなして消さないといけないんだよ
あれ消す方法無いのかな2台で使ってると事ある度にメッセージが出てきて面倒すぎるぞ
親切設計なのは分かるんだが・・・
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:08:10.92ID:m1VvmjdT
>>850
×WindowsのTB3対応マザーだけ
○GIGABYTEの一部のTB3対応マザーだけ

シンプロの動作電圧が20Vで、今現在流通しているTB3(マザーボード付属・増設カード)のほとんどが最大12Vまで、USB3.1も同様
だから1本で動作する環境は極めて稀
シンプロのUSB3.1接続は本当に早すぎた
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:13:36.13ID:m1VvmjdT
>>901
簡単に言うとケーブルの中の線の本数が違う
多い(TB3)か少ない(USB3.1)か
もちろん後者のほうが安く上がる
今のところシンプロしか使わないなら気にしなくてもいいと思うよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:45:56.51ID:4fQ8I+y0
イラストを描きたいと思ってMobilestudioPro16を購入したのですがgooglechromeを立ち上げると必ず固まります、、
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:49:51.32ID:4fQ8I+y0
イラストを描きたいと思ってMobilestudioPro16を購入したのですがgooglechromeを立ち上げると必ず固まります、、orz
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:36:08.24ID:zglgRFUm
静音グラボ使いたくてGeForce GTX 1050TiでCintiq Pro 16の4Kにチャレンジしたけど、結局複数枚グラボ買うはめになったわ
努力の甲斐あって4K出来るのやっと見つけたので、結果報告しときますね
1050以上のチップでもCintiq Pro 16に見初められたグラボ以外は4K出来ないって話は本当だったので、導入考えてる人は参考にしてくだしあ
CPUとマザボは全く関係ありませんでした

--試したグラボ--
×Palit GTX 1050 Ti KalmX ※1050Ti唯一のファンレス
×ASUS ROG STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMING ※セミファンレス
○ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP ※1050Ti唯一の1スロットグラボ

--補足--
4K可能なグラボであれば、CPUやマザボの世代は関係ないみたい
4台で試したけど、古いPCでも問題なく4K可能でした
古いPCは具体的にはi7 920の時代とAthlon64X2の時代の物です(どちらも骨董品)
実験に使ったOSはWindows10です
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:44:14.97ID:REnzeqie
MacOS High Sierraスレから

320 1 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2017/06/19(月) 20:18:43.30 ID: WKVPquph0
USBの仕様が変わってWacomタブ不動作だとさ
また映像/画像系のクリエイター共が逃げるなw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:49:28.98ID:40zRhlCx
>>911
情報thx
失敗したグラボはPC4台とも失敗したってこと?

PCに詳しくないからわからんけど、DP規格が新しい(1.4)と失敗するとかそんなわけないよね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:52:51.18ID:zglgRFUm
>>913
Cintiq Pro 16に愛されてないグラボはどんなマシンに挿してもCintiqでの4Kは不可能でした
DP規格は1050以上のグラボなら1.4に対応してるので考える必要なしです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:59:58.79ID:40zRhlCx
じゃあ成功可能なグラボの型番をこのスレでまとめておいたらいいかもね

要件満たしても失敗するってどうなってんだ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:15:13.19ID:zglgRFUm
グラボによってGPUクロックやらいろいろチューニングが違うっぽいんで
そういうのがディスプレイとPCののDPネゴシエーションに若干のタイミングのズレを起こしてるのかも知れませんね

今まで報告されてきた4K出来ないって人も、恐らくグラボとCintiqの相性問題が殆ど何だと思います
ぶっちゃけ、グラボとケーブルさえ間違えなければ、どんな古いマシンでも確実にCintiq 4Kは可能ですし
マザボからのUSB Type-Cで直接Cintiqと接続するのが安全とされていましたけど、今後はその必要は全くなくなったかと思います
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:29:20.93ID:OR8GxEdT
>>911
お疲れさん
駄目だったのは電源後入れでもダメだったのかな
うちのMSIの1060は普通に繋げたらダメだけど後入れならいけてた
今はthunderbolt3接続だから電源タイミングいつでも問題ない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:35:49.02ID:40zRhlCx
相性の悪いグラボでもマザボ経由のThunderbolt3接続なら可能なのかどうか、みたいな情報もあるといいね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:43:30.60ID:zglgRFUm
>>918
だめなグラボは電源後入れしても何してもだめでした。ドライバも過去バージョン6つくらい試しました
4K可能なグラボは我が家でも電源後入れが必須条件でした
知人のマシンで上に記載していないグラボを使った実験でも4K可能でしたが、その場合も電源後入れが必要でした
むしろ電源先入れでOKな環境って存在するんでしょうかね?
GPUがIntelCPU内蔵品ならCintiqの電源先入れでも4K映る可能性はあるかも知れませんね

>>919
他社では聞いたことないですが
Wacomに設計力が無さ過ぎる上にいい加減な体質なだけってのが一般的な見地じゃないかと
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:50:51.24ID:m1VvmjdT
>>911
サポートページ見に行ったけどELSA以外DPのバージョン書いてねえのな…
他GIGABYTEやZOTACとかはちゃんとバージョン表記してる

>>919
その前にまだType-C入力の4kモニタが少ないってのもあるからなんとも言えない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:53:09.82ID:m1VvmjdT
てかその前にID:zglgRFUmはワコリン経由だよね?
ワコリンが怪しすぎてしょうがないんだけどモバスタは大丈夫ってのも気になる
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:56:34.47ID:5HbKed6U
メーカーによって無理だった理由って何だろ?
自分はDPの信号出力が強いメーカーと普通のメーカーがあるのかもって思ってるんだが
ワコムリンク中継してるから特に信号減衰してそうだし
モニタでも長いケーブルだと映らないこともある
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:18:19.50ID:m1VvmjdT
>>924
結局グラボの細かい設計はNVIDIAじゃなくてメーカーだからね
それこそ1050のチップ自体は4k出せるけど出力の端子までの間でローエンドだからってケチってると出ないとかありそう
シンプロ側がシビアすぎってのもあると思うけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:34:21.12ID:zglgRFUm
>>923
ワコリン経由ですよ
モバスタとワコリンの組合せでは問題出てるって話が聞かない所を見ると、Cintiq側の問題なんじゃないですかね?

>>924
可能不可能を分けるのはメーカーではなくグラボ単位です
記載はしなかったのですが、実はASUS ROG STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMING以外にももう一枚別のASUSグラボを実験しています
そちらのグラボでは4K可能でした
つまり同じASUSでも可能な物と不可能な物があります
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:38:12.16ID:zglgRFUm
連投失礼します 補足です
4K可能なASUSグラボは知人宅で実験したもので、型番が解らないので掲載していません
GeForceの10シリーズなのは間違いありません
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:17.88ID:m1VvmjdT
>>926
1050はローエンドだから1060以上に比べたら設計省略はあり得る
特に静音だと熱が上がらないように抑えてる可能性もある
前スレだかで1050とかじゃあてにならないってだれかも言ってたし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:47:25.19ID:zglgRFUm
>>928
ローエンドでそのようにチューニングされている製品も無いとは言いませんが
ASUS ROG STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMINGに限ってい言えば、下記URLのメーカーサイトにも記載されているように、7680x4320まで対応可能です
https://goo.gl/cQzGN2
なので、グラボが非対応だったという初歩的な問題ではなく、単純にCintiqのシビアさに蹴落とされたのだと思います
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:49:07.96ID:5HbKed6U
>>926
勘違いしてるけどモバスタでもデスクトップモード(ワコリン経由)できないグラボはある
つーかワコリン4KはUSB-Cだけ正式対応だから

なんか原因分からないけどPalitとASUSはメーカーページにDPのバージョン記載してないし
買わない方が良いのかも
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:56:28.97ID:zglgRFUm
>>931
なるほど、ワコリン経由だとモバスタもCintiqと同様の症状でてるのでしたらグラボ相性問題はワコリンが原因の可能性高いですね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:04:35.56ID:cAqehEdg
高性能グラボが4k出たってそんなあたりまえの情報誰も求めてないだろうに・・・
むしろ性能が低くてもどのグラボまでなら4kいけるのかだけだろ需要があるのは
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:12:39.66ID:5d4sMdf2
>>933
一応、5年前発売の性能低いグラボでも4Kいけたけど
今はもう買えないからそれも意味なくね?
今お手頃価格で3Dもまともに動くグラボでワコリン4K可能なものを出してくれた>>911は有能だよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:15:53.95ID:nOhHnpAr
高性能グラボって1050Tiの事言ってるの?w
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:22:11.60ID:okUrGzfj
1000番台は単純に世代の番号なんで、1000ならオタク向けの高性能モデルという訳ではなくて…
速度で並べると 1050<1060<1070<1080 となります。
1050は新世代のローエンドモデルなんで、PCオタ(元にPCゲーオタ)なら1070とか1080を買いますよ
というか流石にこの辺は知ってるの前提で会話してるのでググってほしいところですが
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:33:38.43ID:okUrGzfj
>>933
えっと、つまり何が言いたいんですかね?
今のタイミングで10シリーズ持っる人をオタクだと仮定したとして、>>933の主張とどうつながって来るのかが分からんのですが
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:37:43.96ID:socGZEDO
何でもかんでもケチつけたがる粘着ニート君がIDころころして煽ってるだけだからほっとけ
あと有用な情報としてワッチョイ付きのスレに投下した方がいいかも
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 02:26:47.17ID:/DTX3mgv
Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) でワコリン4K出てるけどこれで出ないって人見たしほんと分からんな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 02:36:44.41ID:BWjbz1Ki
Wacom液晶タブレットまったりスレとかいうのが立ってるけど
3日たっても誰も>>2すら取りに行くのがいないのは笑うな
ワッチョイスレは一年一スレも消化しきれそうにない過疎だし
このスレも本当は何人で回ってるのやら
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:02:58.92ID:OcmKTy80
iMacで駄目なんて話にならんだろ
液タブ使いたきゃ対応PC買え!対応グラボに変えろ!
どれだけ横暴なんだよw
猛省しろよWacom
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:06:25.02ID:dWgumdS+
モバスタ購入当初はワコリンで4kいけたのに、最近同じ環境でやってみたら認識しなくなってた。おれはシンプロに合わせてモバスタも意図的にワコムが潰したんじゃないかと睨んでる
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:14:43.25ID:OcmKTy80
>>957
いつの iMac?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:30:16.61ID:ff4fKFxd
EKリモコンの電池がなくなってきましたってメッセージが出る瞬間に
ポインターがどこかすっ飛んでいくのどうにかならんのコレ
泣きたくなるわコレ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:32:07.64ID:IwmCg75h
>>958
iMac Retina 5K (Late2014)
i7 4g/m295x/32gbって構成のやつ、ワコリン経由でフツーに出てる
というかTB2あれば出るのでは?まあモバスタの話だけど
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:14:49.83ID:8hIMbPgM
なんどもiMac5kで4kできるって書き込みがあるのに
未だに不可能だ心配だの書き込みがあるのはなんでなんだろう
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:42:20.37ID:yDjSzXJ6
お前らほんま頭悪いな
CintiqPro16はUSB2altmode推奨だが
グラボが4k出力可能ならワコリン経由でもちゃんと映る
つまり映らねー映らねー言ってる奴はハナっから4kそのものが出力できない環境なんだよ
ワコムに文句言ってねーでグラボ買い換えろアホ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:58:13.59ID:2cqntBQU
16で4kいけるグラボは1050だと博打になのかね
とくにファンレスはチューニングで抑えられてる可能性があると
1060以上でもダメだったのってある?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 12:36:48.95ID:Yt3YVs4m
4k出力なんてちょっと新しいCPUならオンボですら対応してる
もちろんグラボならGTX650や750みたいな古いローエンドでも対応してる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:47:56.78ID:yDjSzXJ6
文句言ってる奴の環境が本当に4k対応してるか怪しいもんだけどな
どうせよく調べもせず映るでしょくらいな感じで購入して動かなくて
逆切れでワコムにクレームつけてんだろ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:50:15.02ID:yDjSzXJ6
そもそもの話としてワコムはUSB typeC alt modeでの接続以外の4kはサポート外ってハッキリ言ってるしな
ワコリンで4k出たらラッキー
出なくても当たり前だから文句言ってる奴がアホ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:54:25.67ID:yDjSzXJ6
で、type Cって単純に口金の規格だしな
もし文句言ってる馬鹿がCPUやグラボが4k対応品なら
あとは「口金の規格はあってるけどデータの転送規格が2.0」だとか「alt mode非対応」などといった間違ったケーブル使ってるオチだろどーせ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:57:00.80ID:yDjSzXJ6
・グラボやCPUがウンコ
・ケーブルが間違ってる
・接続方法が間違ってる

馬鹿はこれらのどれか(あるいは全部)に引っかかってんだよ
それが切り分けできる知能がないからワコムに八つ当たりしてるだけ、ほんま迷惑な奴だよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 15:59:58.88ID:+2h6XP1o
夏頃にPC買い換えようと思ってるから4K可能な環境が広がって欲しいわ
デルキャンバスは興味あるけど流石に27はでか過ぎて置けないし
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 16:05:19.19ID:BrtUT/o1
机は大きいの使ってるけど、目の前にデカイ液タブを置くのが好きじゃないなぁ
使いやすいように配置すると圧迫感がありすぎて長時間集中できない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 17:33:08.33ID:RVFN4hOc
公式サポート外なのは分かってる
知りたいのはワコリンで4Kが使える
環境の線引きだけ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 18:07:23.18ID:BrtUT/o1
まぁいくら問題じゃないと強がっても結果(赤字)は出てるから
ワコムにとっては間違いなく問題だと思う

ワコリンが4k対応したらそれこそCPUからでも出力できるようになったりするのかな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:11:23.59ID:r/KABX85
ヨド展示で初めてcintiq16を試した
2Kになっとったから遅延云々はわからんかった
あとモバスタにはなくてcintiqにはあるという近づけた時のモヤ?とかいうのわからんかった
クッソ熱かったけど輝度MAXなのでこの辺は展示モバと同じでわからん
音聞きたかったのに梅ヨドのアホは16の前にモニタ置いて爆音でアニメ流してて全くわからんかった

ジッターはcintiq16すごいなあれ
モバスタ16持ってるが確かにcintiq16は45°で線引くとブレがすげーわ
あとモバスタにある表面加工なくてややツルっとしてた
買い替えて差額でipad買おうかと思ってたけど
全体的になんか違ってモバからcintiq買い替えなしだわ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:41.14ID:r/KABX85
重すぎて持ち歩き全くせず母艦に繋ぎっぱなしなので
据え置きcintiqと全く変わらないな…と思ったので差額でipad買おうと思った
でもモバスタ慣れてからのcintiqはなんか微妙に違うなってなりそうで止めるよ

全く別物ってほどじゃないのでcintiq16から入ってれば気にならないレベル
cintiq16のジッターもペン入れにはあまり影響ないかなってくらいだし
下書きをその通りなぞる人は辛いかもね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:42.62ID:GlI7oW63
金無くてipad買い足せなかったからじゃない?
シンプロは縦置き難しいからその理由だけでモバスタ買えるひとはモバスタがよい
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:58:20.76ID:VTp70wS8
モバスタとシンティックは違うんですね
私もシンティックから中華タブ行ったらなんか違うなと思ってシンティックに戻ったのと同じ感じしますね
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:02:46.50ID:rsxlZZdX
>>993
ペンのモヤはねー、色によって目立つときとそうでない時がある
白背景だとほとんどわからないと思うけど、グレーとか塗ってると割と気付くよ
使ってるうちに慣れるというか諦めることはできると思うがね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況