X



Metasequoia Part 54【メタセコイア】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 15:22:36.07ID:sW16oolX
ポリゴンモデラー、Metasequoiaに関するスレッドです

//公式サイト
metaseq.net http://www.metaseq.net/
Twitter https://twitter.com/metaseq3d
公式掲示板(BBS)質問、要望、不具合報告 http://www.metaseq.net/jp/bbs/
metaseq.net 旧blog http://blog.metaseq.net/

//前スレ
Metasequoia Part 54【メタセコイア】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1461188866/

//メタセコスレまとめサイト
http://mqo.xii.jp/
メタセコイア用プラグインリンク集
http://www.siobi.info/program/mq-pluginlink.htm

//質問用テンプレ(※一度、ヘルプにひと通り目を通すこと)
【OS】
【Metasequoia Ver.】
【Pluginの使用 可/不可】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】

//具体性の無い批判と荒らしは無視しましょう。
//次スレは>>980が立ててください。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:44:22.76ID:zNjxOoQN
別にポリゴンというものにそんな決まった仕様があるわけじゃないので
ポリゴンの両面で別の材質を設定できるフォーマットを持ったアプリケーションがあればできるだろうけど

少なくともメタセコでは一つのFaceが持てるMaterialは一つなので
できない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:04:44.31ID:WdmPncml
>>329
>>330
ありがとうございます。袖があるモデルを作っているんですが裏生地が物理演算をいれるとどうしても出てきてしまいます。何かいい方法があれば教えて下さい。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 15:21:36.01ID:ynTf7dHN
>>331
遅いかもしれませんが、袖の裏側に厚みをつける機能でかなり薄く作る、かつポリゴンの並びを表裏同一にする(辺で表示したときに×が見えないようにする)とそれだけでも裏地が飛び出しにくくなると思います
同じ柄だったら材質設定で両面描写(pmxEの話だけど)すればいいと思いますが……
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:22:30.17ID:WdmPncml
>>334
ありがとうございます!厚みをつける機能知らなかったです。いつもは四角形で布の厚みをつけていたので厚みをつける機能調べてみます。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:28:17.15ID:C1RLdmR/
やわらか3DCG教室
発売日:2017年12月22日 定価:本体2,600円+税
http://www.bnn.co.jp/books/8978/#

今でも本が出るメタセコはいいな
作者がやる気出してくれるといいのに
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 11:40:26.16ID:5rL3V60r
まだまだローポリの需要あるものなぁ
アビスリウムの広告のコーギーのローポリむちむちお尻を見る度にそう思う
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 19:05:36.19ID:hoT3uQ3w
ローポリの需要が無くなるのはまだまだはるか先の話だろうな
メタセコの需要は別だろうけど
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 14:18:21.63ID:sId/TE34
>>343
一昔前のハイポリが今のローポリになるだけの話だろ

リトポ前のスカルプトした様な超ハイポリデータが
未来でローポリ呼ばわりされるだろうな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 14:09:09.90ID:CsALD9LO
・思い切ってカスタマイズする。
・ワークフローを絞る(当面は手を広げすぎない)。
これで行こう。
そもそも2つ目のエンジニアリングツールを覚えるのは最初のものより辛いものだ。
3つ目、4つ目はもう少し楽になる。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:37:28.06ID:oV45jYHh
慣れたソフト以外は使えないなんて言っていたら遅かれ早かれ行き詰るわな
メタセコに殉じるつもりならそれもありかも知れんが
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 00:12:01.03ID:Av+oEg6T
商売で互換性とか気にする必要ないならブレンダさんで問題ない。
悪いことは言わない、黙って1年使い続けろ。
てか、どのみちメタセコはモデラーなんやから別に統合ツール要るやろ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 00:30:07.91ID:SVD8K+9G
>>364
モデリングしてレンダリングしてたら終わりのやつには統合環境必要ないだろ。
というか素人モデラってだいたいそんなもんじゃん。
動かすとこまで使うのって大抵プロで、プロはメタセコなんてつかわねーしw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 03:11:19.30ID:W4R+rlb3
>>365
レンダリングだってメタセコだけじゃ出来る事が限られてしまうだろ
それに動かすのは大艇プロってどれだけ根拠ある話?
素人だって動かす奴はMMDとかUnityとかにも結構いるだろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 06:54:48.48ID:2kUXURiI
>>365

ntnyの妙技が光る!『BREETSCHLAG(ブレットシュラーク)』ヒロイン・華月せいらの3DCGキャラクター化

>というわけで、テンプレートとなる正面顔からだ。その後のモデリングはMetasequoiaで行なっていく。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:44:07.10ID:98MiU0Gm
フライトユニット勢はメタセコ使ってるよねVR用モデルまでは作れるみたいだし
グラブルVRのキャラ出てないな刀剣VRのは出たのに
0370sage
垢版 |
2017/12/27(水) 15:40:24.21ID:61kOHDZr
>>367
MMDに統合環境は必要ねーだろw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 16:51:16.59ID:61kOHDZr
メタセコ使っているやつ全員が統合環境使っていると思っているほうが世界狭いだろw
メタセコ単体と統合環境合わせて使っているやつどちらが多いか考えれば分かることだよな。
少数を例に出してさもそれが代表みたいに言うほうがおかしいだろ?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:54:13.41ID:taV+kvMb
使った事ないけどMMDとかUnityあれば動かすことはできるんじゃないの
でもモーションビルダーとかゲームエンジンでモデリングするのはキツイからモデラーが必要になる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:20:29.13ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

TDLH5BR8GC
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:13.51ID:l1KuDhFC
開発規模が小さいメーカーのソフトなんだから他に遅れるのは仕方ない
最新の流れに乗りたい人は他のソフトに移行するしかないわな
3Dプリンターに開発がこだわるのもまともに他とやりあっても勝てないのを実感してるから生き残り戦略だろう、成功するか解らんが
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:35:22.85ID:Ys4gWRDg
とうとう3Dプリンターしか見てません宣言キマシタ
だったらスカルプトもうちょっとなんとかしいや
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:39:13.89ID:SG7TLIHQ
まあ、掲示板の要望はちょこちょこ修正はしてる。
最近はレスつけるのも嫌になったのか、一方通行だが。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 19:56:27.74ID:0zYjSEWw
公式の掲示板みても
3Dプリンタ関係の話題がほとんど無いって言うのが
作者とユーザーの距離を凄く感じるわ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:15:53.50ID:87KVhgmG
小規模開発でなかなか進まないのにユーザーから個々の開発から見たら無茶な要望を次々と言われ暇さえあれば罵られる訳だから掲示板のコメントが無くなったりするのは当然といえば当然かもな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:51.59ID:PJ0DLe53
3Dソフト自体がバカみたいな価格になりすぎてるとは思うけどね
3Dではあまたあったローエンドソフトがみな失敗して健全なローエンド市場が育たず
まともな機能を持ってるのが映画用の超ハイエンドだけが生き残ってしまった

ローエンド3Dソフトの登場期はPCの性能的に一般人が本格的に趣味として3Dをやるには
早すぎる時期だったんだよな
そして今やっとハード性能やソフト技術が成熟したらBlenderが無料で普及定着してしまったので
他の3Dのローエンド市場が育ちにくい土壌になってる
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:21:05.67ID:PJ0DLe53
あ念のため言っとくとBlenderが悪いとか言う話じゃないからね
単純にローエンド市場の蓋然性の話ね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:24:30.34ID:dmTKBmsn
ぶれんだはパッと立方体やらなんやらを出現させる方法がわからなくて(ヘルプ重すぎ)放り投げた
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:30:35.59ID:mCcob0As
消費者としては好きなソフトを選んでいけばいいだけだけど
敗北したソフトは消えていくから気に入ってるソフトが負けると困るという問題はある
何が出来るわけではないが自分と関係が無いわけでも無いということ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:32:04.91ID:av5G+eD2
blenderは無料だからメタセコ使いもたいていインストールはしていて一応の操作はできると思う
そのうえでメタセコ使いはメタセコを使う
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:03:46.76ID:H0e5EVEi
Blenderは2.8のUI改修がまともなものになったら乗り換え考える
あんなマヂキチインターフェースにこちらが合わせる気は起きない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:20:42.03ID:FVjQMHVK
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   Blenderという言葉(話題も)、禁止ッ!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:19:54.36ID:t4aUhQMR
zbrushから来たんだけど
zbrushで言うとこのmoveブラシみたいなのねえの?
いちいち頂点を一つ一つ動かすとかめんどくさw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:01:53.40ID:TH2J0SLG
>>405
zbufsh使ったことないが、マグネットがお望みの機能ですか?

コマンドパネル見れば即見つかるのに
モデリングソフトで変形手段が頂点1個ずつ動かすしかないと思ってる方がおかしいが
煽りたいだけなら帰ってくれよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:08:33.73ID:Aa0ByEEE
せっかくのVチューバーブームなのにblenderにお株を奪われてるな
まぁあっちはFBX化まで無料だけどよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:13:43.34ID:9m/6STRv
ブームって言っても人気あるのはバックに企業付いてる人だけじゃね
まあメタセコのFBXは直接持っていけないが
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 03:29:06.94ID:JUz968f8
>>396
いやいや今の3Dの導入コストは格段に安いしハードルも断然低くなってるよ
90年代中頃までは一般人がソフト一式とPC周り揃えるだけでも普通車買えたんだから
当時は学生でもバイトしながらカード作って36回ローンとか組んで始めたんだよ

ローエンド市場は失敗したというより統合型のパケの売り切りから
非商用フリー(廉価版)+課金(サブスクorメンテ)にビジネスモデルが変わっただけで
長らく5大ソフトとか言われてた頃に比べたら選択できる種類も数も全然増えてるしね

>>411-412
個人事業だと思えば融資6000万は大金なんだけど実際は社内ベンチャーっぽいというか
裏の繋がりとか構図的にはVAZ界隈とか商材屋連中とかのフロント企業みたいな感じだからね

まあキャプチャスタジオとか他のYouTuberより初期コストは掛かってるだろうけど
大半は後発の遅れ分を埋めるための宣伝広告費とか札びら切った動画で視聴数稼ぐ為の軍資金でしょ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:28:06.19ID:I+Zw4f4l
> 90年代中頃までは一般人がソフト一式とPC周り揃えるだけでも普通車買えたんだから

そこまでさかのぼると3Dのコストと言うよりITの基礎レベルが全く違うから同列に語ることに意味が無い
その頃は今よりCPUの処理速度やメモリの容量が数千倍低かった
処理に無理があって実用性が低ければ低需要・狭い市場になるから高コストは当然なわけで

今は型落ちスマホでもその頃の最新デスクトップの百倍以上の3D処理能力があるから
3D製作コンテンツのサイズスケールもとんでもなくでかくなってるからね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:11:09.80ID:SYK6tSfr
>>415
俺は>>396
>3Dソフト自体がバカみたいな価格になりすぎてるとは思うけどね
>3Dではあまたあったローエンドソフトがみな失敗して健全なローエンド市場が育たず
>まともな機能を持ってるのが映画用の超ハイエンドだけが生き残ってしまった
と言ってるからCGソフトは初期の頃からずっと値下がりしてるだけで一向に高くなってもないし
パケ売りからDLに販路が変わっただけで別にローエンド市場もなくなってないよと言ってるだけで
同列に語るのが意味がないとかいうような時代比較の話はしてないよ

ぶっちゃけ今なんて数千円で中古PCさえ買えば別にBlenderなんか使わなくても
ポリゴンモデラーに限らずスカルプトからMMDからゲームエンジンからCADから3Dペイントから
123DやUEやUnityやHoudiniとかモデリングからコンポジットまでプロと同じツールも幾らでも選べるでしょ
それでもローエンドの括りに拘るというのならまだShade辺りの古参勢も残ってればCheetah3DとかZBcoreとかもあるし
定番のAutodesk学生版除いても腐るほどあるのに健全なローエンド市場ってのは一体どんなのを想定して言ってんのよ
そもそもMAYAだろうがMAXだろうがハイエンドなら統合ソフト一本で完結してるって辺りの認識から間違ってんじゃないの
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:59:08.85ID:ccEdeCbK
3Dのローエンドの入り口としては、作るソフトより見るソフトじゃね
じゃあ俺も作ってみようと
ここ10年ではMMDの役割は大きかったと思う

メタセコはその受け皿としての対応が遅すぎたな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 08:08:19.06ID:4H2QeXM5
Keynote配布終了したし未だにpmx未対応だしMMDの新規ユーザーには勧め難いソフトになってしまった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:47:39.13ID:wXk1WbMq
pmxはmmd警察がめんどいから本家で対応し難いにしても有志もあの糞規約のせいで誰もエクスポータ作らんしねぇ
まぁ3Dプリンター頑張って下さい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:54.55ID:iRoTjlfX
PMXフォーマットの入出力機能の実装は許可を取ればできなくもないのに何もせずにできないって言ってるのがなぁ
仮にMMDのモデルの改変が手軽にできるようになるのが嫌だなんて言ってくる輩がいたとしても既にBlenderで出来るんだから今更だ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:14:47.19ID:VNKU5gyQ
MMDは著作権侵害やエロの温床故に商業活用に繋がる道を徹底的に潰して回るMMD警察の存在がクソウザいんだよ
商機を逃したというか元から商売できる土壌じゃない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:59:12.85ID:S6pv2Imr
のじゃロリおじさんがMMD警察のこてんぱんにされてて久しぶりにMMDうぜーと思ったわ
あの人はblender推しだが
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:18:27.04ID:iRoTjlfX
毎度こういう話があるごとにPmxが悪いっていう人いるから何が悪いのか聞くけど
商用に耐える品質のフォーマットじゃないから商用ソフトに機能を付けるのは基本禁止というのを覆すほどの答えがあったことはない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:51:42.76ID:r3yazCbV
>>425
どうもこうもPMXデータは原則商用利用禁止
インポーター/エクスポータに関しては問題はないはずだけど
そこは解釈次第なのでMMD警察の検閲を受け大体潰される
許されたのは完全無料のBlenderとxismoぐらい
あと個人利用は無償のUnityか。あれも相当揉めたけどな

データ形式がどうこうじゃなくて取り巻くコミュニティが面倒クセェんだよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:09:50.44ID:V/CZOBHp
pmxは無断商用がj禁止ってだけで法人なら許可取って商利用できるんだがな
ニコニ立体だってpmxサポートしてるし企業で配布してるpmxの公式MMDモデルだっていろいろある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況