X



Painter総合スレ 59筆目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/01(火) 01:48:07.87ID:FzHd2CQP
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 58筆目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1482205351/

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
・日本
http://corel.e-frontier.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:49:06.11ID:FzHd2CQP
質問テンプレ
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
タブレット:
タブレットドライバ:
モニタ:
電源:
DirectX:
OS:
IME:
常駐アプリ:
その他:
再現手順:
=============
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:49:43.72ID:FzHd2CQP
上記テンプレの説明と例
=============
型番:(メーカーの方。Sony VGN-TX70S、Dell 3600C 等)
CPU:(Core2Duo E6600、Athlon 64 X2、Celeron D 1.3G 等)
Mem:(256MB、512MB、1GB等)
M/B:xxxxx (型番)
Chipset:(わかれば)
VGA:(GeForce 8600M GTや、Radeon 9550 等)
VGAドライバ:xxxxx
タブレット:(Wacom Bamboo MTE-450/K0 等)
タブレットドライバ:xxxxx
モニタ:(T761 CRT D-sub15pinアナログ 等)
電源:xxxxx(型番) MAX480w
DirectX:9.0
OS:(XP SP3、VISTA SP1、MacOS10.5.3 等)
IME:(ATOK2008 等)
常駐アプリ:(Norton Internetsecurity2009 等)
その他:
再現手順:(1.起動させる 2.筆カテゴリー等が表示されない 等)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:50:22.73ID:FzHd2CQP
■□■ ぺインター初心者のよくあるQ&A ■□■


Q 「レイヤーでブレンドや低補充量のブラシ使うと筆圧弱いとことか描き始めとかで白っぽくなるんだけど・・・」
A 「仕様です。ようこそぺインターへ。」


Q 「レイヤーで透明度ロックすると低補充量ブラシで黒い色がどんどん混ざって出てくるんですけど・・・何これ」
A 「仕様です。」


Q 「いい回避方法教えろや!」
A 「残念ながら根っからの仕様のため根本的な回避方法はありません。しかし何かを犠牲にして工夫する
   方法なら何通りかありますのでご紹介しましょう。」

@レイヤー最大の利点である干渉しないという特性を捨てて下の色を拾うにチェックを入れる。
Aブレンド(色混ぜ)という楽しみを捨て低補充量を諦めやや味気ない高補充量でブラシを使う。 
B沢山あるほとんどの補充量依存ブラシを諦め、補充量に依存しない数少ない独立ブラシエンジンのブラシを使う。
C水彩じゃなくても嫌々乗算レイヤーやフィルターにしてしまい白を透明だった事にしてしまう。
D透明度ロックの時、本来透明とされてるところを任意の色で塗りつぶす事によって黒が入る隙を与えず、
 あたかもそんな仕様ないかのようにしてしまう。
Eレイヤーを諦める。
Fぺインターを諦める。
GPainter2016の新機能ブレンド2.0の「強化されたレイヤーブレンド」をオンにする。(ただし描き味が多少違うので注意)

主にこのような具合です。検索すれば詳しい設定の解説サイトなどありますので参考にして下さい。

それでは、よいぺインターライフを。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 07:21:04.19ID:1b8DwgWB
>>1
乙です
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 08:33:20.17ID:btslsS2i
スレたては基本、前スレコピペだけだからな
直したいところあれば自分で提案するしかないよ
1乙
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 09:02:55.57ID:Otr0IO4q
>D透明度ロックの時、本来透明とされてるところを任意の色で塗りつぶす事によって黒が入る隙を与えず、
 あたかもそんな仕様ないかのようにしてしまう。

レイヤーコンテンツの選択→選択範囲反転→レイヤーマスクに保存で
透明部分が見えなくなるので、透明度をロックとほぼ同じ作業が可能。
この方法なら黒を引きずらない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 13:35:27.25ID:FzHd2CQP
>>6
クソどもが雑談で埋め落としたから速度優先で立てたよ
それに無断でテンプレいじるとたまに怒るヤツがいたりする

テンプレ修正したいならスレ立て時期に改めて書くか安価示すか
>>980踏んでスレ立てしてください
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 05:06:19.92ID:yWErW5P2
painter初めて買ったけど右下に出るブラシ広告って消せないかな
表示されると作業が止まって凄いうざい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:51:48.89ID:2PzBRJyR
マスク保存で透明度ロックの作業と似た効果があるとはいえ、普通に他のソフトと同じように透明度ロックで変な色混ざらない仕様にして欲しいと思うわ
本当に2017年のソフトかよと
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 00:00:02.26ID:PR0sh59m
試用版のcorel painter2018の画像をPNGの画像形式ではなく、データを途中保存するにはどうしたらいいでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 08:56:23.78ID:eAaiyvuW
保存するとき拡張子かえればいいんじゃないの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:16:24.36ID:sC876RC2
>>24
ヘルプからユーザーガイドを開いて読んでくださいとしか…。
試用期間中の機能制限はない筈。
Painterにしかないデジタル水彩、水彩、厚塗りそのほかの特別な機能を
描きかけのままの状態で保存するなら、
RIFF RIF 形式で保存。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 03:37:20.06ID:2at1AT5t
windows7 64bit

Painter2016で作った(タイプは取り込み)ブラシをPainter12にインポートで読み込ませると
なんかやたらと引数なんちゃらとかのエラーが出てしまう
Painter2016で作ったブラシをPainter12でも使える方法はないの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 05:04:15.34ID:O1XdY5Jc
普通に考えればブラシのパラメータの種類はどんどん増えていくわけで
2012→2016はともかく2016→2012で動くと思うのはガイジでは
2016にあって2012に無い部分削れば動くんじゃねえの(鼻ホジ)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:15:18.70ID:Dw6nNe1L
>>26
>>27
仰る通りにしましたら解決致しました。
早く描きたくてよくヘルプやガイドを読みませんでした。読むようにします(;´д`)
前スレの特定の筆が使えない不都合は筆圧の設定を弄ると掛けました。
重ねて助言ありがとうございました!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:26:21.23ID:WESVRuQz
2016だけど起動出来んくなった
一回SSD壊れてインストールし直したんだけど回数制限とか無いよね?修復はダメだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況