X



3DCGソフトを比較するスレ 其の32 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e9f-n/jv)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:27:26.36ID:tlmy+axl0
>>354
なんでKeyshotと比較するのかわからないけど、DimensionCCは、簡易に3Dを使える
デザインツールだよ。
SrockCCからダウンロードしたモデルをスケール変更して、自分のデザインをテクスチャ
として貼って、マテリアルをいじって、他の画像を背景としてレンダリングできる。
レンダラーはV-Rayのエンジン。
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6681-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:03:05.36ID:/FyZdbYf0
動画でやってるみたいにチラシとかウェブサイト用のデザインが簡単にできますって目的かなあ…
でもコンセプトアートの人とかがお手軽ハイクオリティに見せるのに上手いこと使い始めたりするだろうか
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8a-1ujZ)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:38:44.91ID:OC9tiYnH0
Maya2018の出来の良さにビビってる
最近使ってなかったから驚いたよ
その代わり、かなり重くなったねMaya
Maya2.5の頃は軽かったな〜
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f9f-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:25:30.52ID:mT01W6IR0
でも僕がライトウエーブのバージョン1とか2を使ってた時はすごく遅かったです
イマジンとかに比べたら操作性とかも格段に優れていたし、価格的にも当時としては安かったですけど
一秒レンダリングするのに普通に2日とかかかってました
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e356-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:03:27.08ID:5mRwTmtb0
海外のサイトで詳しいレビューあったけど
どれも一長一短あるみたい
参考までに一番普及しているであろうPhotoscanで
i5 32GB GTX 1070の構成で作成したモデル
ttps://sketchfab.com/models/cd588b0eb2804943bdb7fad1e66afa0f

上のモデルは以下のサイトからの引用
ttps://3dscanexpert.com/
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae80-fuuV)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:49:40.75ID:lkvdz0SI0
興味は持つけど仕事で直近で必要でもないとなかなか触るとこまで行かないからこういう話題はありがたい
人物のバストショット写真から立体に起こすとしたらどのあたりが一番適当なんだろう
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 163f-fRM1)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:00:21.66ID:H7T+cDfc0
>>390
慣れると10分あればできる。
もしZBrushでプリーツスカート作ろうとしたら所要時間以前に作成方法すらわからんが。
ただ、縫製シミュレーション的ソフトなので実際の服飾の型紙知識がある程度必要。
スカートくらいなら型紙いらないけどね。
細かいところまでよく出来てるソフトだと思う。
steamのセールで2万5000円くらいだったけどコスパかなり高い。
キャラクター作る人なら持ってて損はないです。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 06:51:41.32ID:iDxxP2a40
MDで作るとUVが嬉しいんだよね
あれを後で手動でやるのは面倒だから
型紙モデリングも慣れると楽しいし
服って こんな細かなパーツの集まりなんだな〜と感心する
と言いつつ、ブラとパンツと制服の研究に没頭する俺w
参考資料として通販で色々買ってる
変態じゃないよ
資料だからね
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-iQWu)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:47:29.67ID:Z74s/zqwa
今から3dcgをやるなら何がイイです?
自分で調べた感じ3dmaxは時代遅れで、houdiniがホットだと感じたのですがあってますか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-8YM0)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:45:09.32ID:6k+AF60P0
houdiniがホットと感じる時点で
代理店に騙される人生が待ってるから
それでいいならそうすればいい

今から始めるなら
金はかけたくない・・・Blender
金はかけてもいい・・・Cinema4D/Maya
泥舟に敢えて乗りたい・・・Lightwave
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-9O7r)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:36.85ID:Ty/hwKU60
なんだかんだでmaxとC4Dじゃまともな制作スタジオでの浸透度合いも情報もできることも比べもんにならんからその位置は無理というか
どさくさ紛れに
mayaと並べるのは流石におこがましすぎて笑うわ
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe7-m0vY)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:06:39.51ID:EQPpXo7S0
>>412
C4Dは現状だと力不足だなぁ。レンダリング周りが古すぎる。
まぁ、次バージョンあたりでPBS対応が来て改善されるとは思うが。

Houdiniはキャラアニメ周りがハイエンド狙い過ぎてて、パンピーには速度的に厳しい。
ハリウッド並みに骨格からモデリングしてFEMマッスルで超リアルなものを目指すという場合には悪くないが…。

LightWave 2018はプラグインマシマシにすれば案外と悪くない予感がする。
多分何か見落としてる。
0419長文クソ太郎 (ワッチョイ 177d-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:23:16.73ID:09KhlUKY0
MAXがモダン化が遅れてて一見さんお断りな以外は
Maya/Modo/Cinema4D はわかりやすさは大差ないと思う

Maya アウトライナがデフォで表示されてないとか、余計なアトリビュートが大量にむき出しすぎ等
工場で使うツールみたいな部分はあるけどMAXに比べればよっぽど素直でわかりやすく使いやすい
速度でMAXよりやや重いと思うことは多いが概ねアニメーションには強い
モデリングやリトポも順調に強化してるし隙が無いツールになりつつある
でも静止画CGで使う意味は無いね。ゲームエンジンも別にMayaじゃなくてもいい気がする

MAX 昔は他を圧倒した強力なツールだが、今となっては初心者殺しの罠が多過ぎの老兵
z-upとか、ジョイントがまともに外部とやりとり出来ない(ダミーに変換される・読めないローカル軸多い)とか
インチスケールとかゼロ回転がないとか操作の不統一多いとか、他ならしなくていい苦労をする羽目になるレガシーツール
リトポやスカルプト機能もやる気ないしモデリングは進化が停滞してる
今でもアニメーションの実用性は高く、速度は他を凌駕するが、今から特攻するメリット薄い

C4D 確かに他より余裕のあるUIで見やすくわかりやすい。
標準レンダラが質・速度共に見劣りするのが残念だけどVRayとの相性はいいし
スカルプトやペイントは強力、静止画でも動画でも高いパフォーマンスを見せ、堅牢性も高く起動も速い、優等生
モデリングは微妙な気がする、デフォーマやクローナを階層構造に置く仕様はなんでそうしちゃったの?と思うけど。
中規模以下のスタジオならもっと採用しても良さそうなのに、プラグインもあまり出てないしいまいちパッとしない

Modo モデリングは頭おかしいの?ってくらい機能を載せてて他のツールをぶっちぎってる
標準レンダラの性能も高くプレビューが充実してて静止画だと追加予算なしで手軽に高いパフォーマンスを発揮する
でもアニメーションは完全に ダ メ ッ ダ メ の論外。他より下手すると一桁遅い。ハイポリや大規模シーンに弱すぎる
他のツールなら中の下くらい余裕で動く規模のシーンがModoだとクソ重い
最近勢いはあるが、えっ こんな程度で重くなり始めるのかってくらい耐久力が低いので
映像作品ではダメなのは確実。ゲームエンジンと静止画専用ツールになりそう
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe7-m0vY)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:52:35.17ID:DiPTBQzn0
>>419
C4Dのペイントは時代遅れだよ。
ペイントは今だとSubstance Painter一択。他のソフトはSPをキャッチアップできてない。

あと、C4DはエフェクトプラグインのX-Particlesが進化しまくってて結構凄い。
…と言っても、Houdiniよりは流石に劣るけど。

Modoは最新版の11.2でアニメーション高速化されたらしいけど、どれほどかは知らない。
Modoのレンダラーはまぁ、そこそこ微妙。原則シェーダーが追加されたのは良いけど、Uberシェーダーには程遠い。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:14:58.01ID:09KhlUKY0
>>420
Substance入れたら統合ソフトはペイントでは勝負にならない。あれは飛び道具だからな
一般的に統合ソフトに求められる範囲内においてのペイント機能ではC4Dはトップレベル
スカルプトだってZBには言及してないしつまりそういう事

プラグインの性能を評価に入れ始めちゃったらMAXがかなりの強さをみせるぞ
シンキングパーティクルもあるしフュームやレイファイア、PhoenixFD、レイルクローン、リアルフローなんかの
専門性と即効性が高いエフェクトがこれでもかとそろってる
それを考慮に入れても今からMAXに行くのは得策じゃないと思うね

Modoの11で改善されてるのはジョイントデフォーマのみ
それも5倍10倍早くなったような話じゃないから焼け石に水滴
正直、Modoのあの重さはどこかおかしいんじゃないかと思うくらい他より高負荷に弱い
機能はかなり立派になってきてるが、Modoはこの部分が改善しない限りその方面では絶対広まらないし
そう簡単に直るとも思えないから詰んでるね
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe7-m0vY)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:32:52.83ID:DiPTBQzn0
>>421
オフラインレンダリングでもmetalnessワークフローが流行り始めてるから、Substanceを入れるのは妥当だよ。
C4Dでペイントしてた時代は終わった。

あと、MAXのプラグインの強さは否定しないけど、プラグインで物理空間が分断されるから微妙。
Max Creation Graphが進化しないとどうにもならん。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572c-Y+Ic)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:28:58.94ID:xS+jA9+X0
MAXはオートデスクにもサードにも冷遇され始めてるのが目に見えてるのがつらい
例えば日本だとpencil+目当てでMAX使ってる人も多かったけど
開発元がMAYAとModoとあとリアルタイム向けにUnityに乗り換える気満々だし
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-9O7r)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:18:06.57ID:hZ4T+Sv9M
中小規模やフリーランスで未だにmaxが手放せない所が多いのは
急なクラのどんな要求でもネットでちょっとググればチュートリアルなりスクリプトなりmaxフォーマット素材なりが出てきて、
短納期でそれなりのクオリティをサクッとお出しできるとこかな
ぶっちゃけそこはmayaより小回り効くから代わりが見つからんのが現状
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78a-RKOm)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:34:07.35ID:p+o1Qbnu0
つまり
今から始めるなら
1)Maya 選ばない理由なしの世界標準
2)C4D 初心者ホイホイAdobeユーザーホイホイ
3)Blender 貧乏人はこれしかない
4)Lightwave 敢えて泥舟に乗る快感
この4択
後はやめとけ、必ず後悔する
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78a-RKOm)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:30:11.52ID:p+o1Qbnu0
MoGraphのおかげでC4Dはモーショングラフィックス界を制した
そこから派生して、映像業界に広まってる
CM、イベント、タイトル、PV、プロジェクションマッピング等々

ゲームやハイエンド以外は意外とC4Dが増殖中
Adobeと組んでること、わかりやすい事、MoGraph
あと日本語が普通に使えることも大きい
デザイナー寄りのツール
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178f-Hi4w)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:41:38.53ID:hb0STM5/0
>>431
C4DのMoGraphは良かったけど、
最近、MayaのMASHやBlenderのAnimation Nodesアドオンが登場して、
モーショングラフィックスは激戦区になった印象。

Mainframe’s MASH Reel
https://vimeo.com/172395876
Animation Nodes Showreel 2017
https://www.youtube.com/watch?v=UB8R_xPpaSc

それでも、まだまだC4Dが多いだろうけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78a-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:10:29.16ID:p+o1Qbnu0
MASHは悪くないけど
Mayaが使える前提
MoGraphはその点導入がとにかく楽
何となくどうにかなるのが魅力
デザイナーという人種はMayaのアトリビュートエディタ見ただけで嫌になっちゃう
階層構造で何とかなるC4Dが安心

でも
仕事じゃなく趣味なら 好きなの選べばいい
どれ選んでも最初は何にも出来なくて途方にくれる
キャラアニメ作りたい!
カッコいいモーショングラフィックス作りたい!
作れるようになるのは、相当先の話です
0434sage (ワッチョイ 978a-phf3)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:39:21.25ID:mqgbl8sd0
C4Dの歴史を見てみると実は業界をリードしているソフトだと思う。

まずAmiga〜Mac出自の性格をもっており
UIはじめデザイナーのために使いやすさを考慮している。
それを業務用機材的な他ソフトも近年倣い始めている。
XPresso、Softimageが遅れて似た柔軟な仕組みのICEを作る。
BodyPaint、これはMARIなどが出現するまでは業界で最高のものだった。
ThinkingParticle、MAXで有名だが最初はC4D用として開発された。
そして今、MoGraphを他社が追随している。
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:08:56.02ID:7vZoluKbd
それは褒め過ぎ
最近までローカル軸ワールド軸も無かったし
アニメーション関連はクズ仕様
キャラアニメなんてとんでも父ちゃんだった
まあ 建築パース屋にしか使われてなかったからね
よくここまで持ち直したよ
MAXONは頑張ってる
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-2ro/)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:26:05.13ID:LYdqVHhL0
上見てたらまるでC4Dが今にも覇権取りそうなレスが並んでるけど
ちょっと前にじゃあC4Dはなんでここまで浸透してないんだ?みたいな流れあったよね
90年代初期にリリースされて正直もう古株と言っていい頃合いで
なおかつADOBEの提携っていうチートレベルのアドバンテージがありながら
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:43:44.38ID:09KhlUKY0
>436
軽いとは違うかな、速い。速く動くように作られてるものはかなり最適化されてる
パラメトリック変形やラップ、サーフェス変形などは明らかに他のツールより高速。
他ツールの2〜5倍ハイポリでも普通に動く
動きだけでなくバインド時間も短くて、えっもう終わってんのか?これと思うこともある

軽い、とは違うというのはツール全体としては鈍重だから。
ちょっとした選択でもワンテンポ遅い気がするし、ポリゴン編集の基本であるポリゴン編集モディファイアなんかも
機能切り替えがやたら遅い
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-RNGj)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:19:19.94ID:LRf9kbXM0
>>438
どうもありがとう。
Maxは、最適化・高速化が意識的に行われてる一部分についてはやたら早い場合があるということだね。
でも全体的にはやや、もっさりであると。
なるほど。

Maxは重めという認識があったので、説明を聞いて合点がいきました。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:50:57.50ID:7vZoluKbd
マカー馬鹿にすんな!
マカーはセンスいいぞ
マカーマカーマッカッカー
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:11:39.21ID:448VPZNBd
Shadeって今でも自由曲面モデリングなの?
ベジェだからシワが出るやつ
あれで作れる人尊敬する
俺 無理だった
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e581-zMUp)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:44:37.31ID:0mrrSYzt0
Maxはオブジェクトが増えると重い、あとスキニングしたキャラのモーション再生が重い、パーティクルフローの計算も重い…
不満はいっぱいあるがしかし俺もモディファイヤスタック活用したモデリング大好き
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27e-JKef)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:44:03.92ID:GZcOeqZ70
MAYA使いにくくて仕方ないんだけど
そう言うと目から血を噴出させながらMAYAは何でもカスタムできるMAYA最強って怒る人が全速力で走ってきて困る(笑)
年間数百万の人件費払ってカスタムすりゃどのソフトでもいいに決まってる
そういうのを本末転倒って言うんだって言ったら刺されそうだからだまってる
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-bL7f)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:54:52.59ID:TyLnO/mNM
個人〜中小くらいは小回りがきいて一人二人でもそれなりの物がぱぱっとお出しできるmaxがmayaより向いてるとは思ったな
適材適所ができりゃいいんだど高いからねぇ

ゲームエンジンも間違いなく業界の一角を担っていくと思うけど、まだモデリング・アニメーションは単体じゃ厳しいんじゃなかったっけ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c251-315M)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:33:13.51ID:zn4nCWje0
>>472
Unityと既に協業して買収狙ってるで
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31df-E8mR)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:35:03.05ID:EPnl5+Wc0
今後の主導権がゲームエンジン側に向かう可能性が否定できないからADが簡単に買える様な存在では無くなるかもよ
逆に買収された方が風通しが良くなって幸せになる人が増えそうw
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e58a-Mj1m)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:46:01.52ID:emPtbcBS0
今のMayaでダメなら3DCGやめた方がいい
そのくらい完成されてる
初心者から上級者まで 穴のないツール
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e58a-5/Jh)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:21.92ID:emPtbcBS0
フラットで何が問題なの?
俺はデザイナーでプログラムはさっぱりだけど
何の問題もなく仕事してる
具体的に他のメジャーソフトと比較して
総合的にフラットなMayaが劣ってる部分を教えて欲しい
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e58a-5/Jh)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:42:30.62ID:emPtbcBS0
フラットな質問を
被害者意識とか、劣ってる認識とか
不思議な人がいたものだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319f-jff7)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:51:52.22ID:/aEns31C0
>>489
まぁモデリングに手間多いし、
よく細かいバグ起こるし、
頂点カラーやウェイトとかは設定しにくいでしょ

完全武装Mayaで「いいツールだよー」って言う人は見かけるけど、
素の状態のを使って完成されてるって言う人は初めて見たかもしれない
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e80-mTFN)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:23.21ID:BNI+yHUI0
知見はないが仕事で使ってるとこまず見たこと無いし影響ないんじゃねえかなあ

あと過去スレでもよく言われてまくってて何の新鮮味もない話だけど
基本的にmayaは映画などの大規模プロジェクトで要件に合わせてインハウスでギンギンにチューンすることに長けていて
maxは中小規模・少人数・短納期でクラを納得させる一定のクオリティをサクッとお出しすることに長けたソフトだと思う

どっちも統合ソフトなんだからそれぞれが逆のことをするのも勿論無理じゃないけど
互いの運用スタイル・取り巻く環境・資産的にもこの傾向はまぁ間違いないと思うよ
両方経験のあるる人間ならよくわかると思う
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e58a-5/Jh)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:54.22ID:emPtbcBS0
そうなんだ
じゃあフラットMayaはクズでいいよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:12:25.55ID:fwbR7B+a0
業界というよりGI普及期に統合アプリに標準装備されたという
でもその時代むこうの映画なんかだとレンダーファーム組んで
レンダーマンが多かったりだしね、ゲームは元から関係ないし

日本だとmayaでアニメやってるとこは自前でシェーダー
書いてたりしたけど、そこらはどうしてるのかな?って気はする
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e7-il8w)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:05.07ID:4PflYAS+0
GIレンダリングはいくらでも選択肢あるし、
セルレンダリングもいくつか選択肢はある。

問題はNPRの局所照明レンダリングだね。
MentalRayもRenderMan/REYESも無くなっちゃったし。
まぁまだ3Delightがあるから大丈夫だろうけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-qX8t)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:01:49.15ID:ZGWorOZkH
1年ほど前、ボンデジのレンダラ―比較セミナーに出ましたけど、
そこで各レンダラ―使っている人手を挙げてって話になった。
 メンタルが2割
 VRayが4割
 RedShift1割
くらいだった。 もうメンタル使っている人はかなりいなくなってしまった。
でもUnity、Unreal、RedShiftはプリレン組にとってはまだまだ過渡期。
よって一番無難なVRayに避難しつつ、リアルタイルレンダラ―を
恐る恐る試しているっていうイメージを持ちました。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-mTFN)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:33:04.13ID:+soBYt5U0
UnityやUE4をレンダリングに使う話が一般化して結構経つのに、DCCツールから直接使える
リアルタイムレンダラーが出てこないのが不思議。
昔、UE3ベースのDigimaniaというスタンドアローンレンダラーがあったけど、完全消滅してる。
OTOYのbrigadeも3年前の発表だけで、動いてる感じではないし。
CrytekのFilmEngineがどういう構想だったのかわからないけど、これも発表だけだった。

次期バージョンでEEVEEを積むblenderが、直接リアルタイムレンダリングできるDCCツール
第1号になりそう。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-qX8t)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:42:39.28ID:ZGWorOZkH
>>506
RedShift,Octane,FurryBallはDCCから直接使えるレンダラ―に入りませんかね??
Octaneはちょっと落ち目、FurryBallは鳴かず飛ばずで、
現状RedShiftが一番期待できそうと、個人的には感じてます。
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H16-d94n)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:03:48.05ID:4OWpO+U0H
>>507
そのへんはリアルタイムレンダじゃないからね。

>>506が言ってるのは、DCCで作ったシーンをなんの変換の苦労もせずに、まんまリアルタイムでグリグリ動かせるレベルじゃないかな?
0509506 (ワッチョイ 469f-mTFN)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:10:36.97ID:+soBYt5U0
実際には、UnityやUE4でのレンダリングも、リアルタイムではないから、言葉としては
正確じゃないけどね。
魔法使いプリキュアのエンディングのUnityでのレンダリングが、1フレ15秒らしいし。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170509032/

かといって、Redshift等のGPUレンダラーとは全然違うし、一般的な呼称が出てくる
までは、リアルタイムレンダラーで。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-P5EL)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:21:39.86ID:i+FFcTRE0
サッカーなんてどうでもいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 718f-Ybar)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:01:51.91ID:OfUAxN5S0
>>506
3ds MaxのQuicksilverや、MayaのHardware 2.0がそれでしょ。
あまり使われてる印象は無いが。

>>507
RedShiftとOctaneはただのGPUパストレGIレンダラ。
FurryBallはRTより前はDirectXベースでゲームエンジンに似た感じだったはずだけど、
FurryBall RT以降はOptiXベースでただのGPUパストレGIレンダラになっちゃった。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068c-2mNO)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:51:53.92ID:Jwm6LMZK0
>>513
BlenderのEEVEEもまたビューポートのためのリアルタイムに近いレンダラだからな
Blenderが実装しているレンダラがどれもボロいのでEEVEEに期待が集まっているだけ
実際にゲームに使えるようなリアルタイムのシェーダーとなると
BlenderのデータをWebGLに自動変換してくれるBlend4Webという便利なアドオンがある
ユーザーはほとんど誰も使ってないが、UnityのWebGLよりも圧倒的に高速なので
NASAとか一部の大口のクライアントが採用している
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-mTFN)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:53:23.92ID:Tiji5HeE0
>>516
Quicksilver
https://www.youtube.com/watch?v=XSNFeG_Dkzs
EEVEE
https://www.youtube.com/watch?v=7EGN1im_Ovk
この2つを同じような物と言うのは無理がありすぎると思う。
Quicksilverはマテリアルとシャドウマップだけハードウェアシェーダ使ってて、環境マップ
作成などでソフトウェアの比重がかなり高い感じ。
あと、EEVEEはビューポートだけではなくレンダリングにも使えるようになるはず。
https://www.youtube.com/watch?v=I0JB_z_QplM

>>514
無料で使えるバージョンがあるんだから、人に聞く前に試せば良いのでは?
https://www.strata.com/downloads/design-3d-se-for-windows/
https://www.strata.com/downloads/design-3d-se-for-mac/
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 718f-Ybar)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:45.40ID:Iq9N5r8i0
>>516
どっちもそこまで悪くないけどな。>Blenderが実装しているレンダラ

Blender InternalはMaya Software/3ds Max Scanline相当のハイブリッドレンダラで、
機能的には他と同じくらい…いや、シェーダー周りにちょっと難あるかな。
まぁ、最近はPBR方面でパストレレンダラが台頭したけど、NPR向けとしてはハイブリッドレンダラも現役なはず。

CyclesはArnold相当のパストレレンダラで、GPGPU対応では他より先行ってる。
CyclesのUberシェーダーはArnoldのStandard Surfaceに少し劣るけど、
足りない所はカスタムシェーダーで補えるからそこまで問題でもない。
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8c-h3lW)
垢版 |
2018/02/15(木) 10:20:53.90ID:Y60uKk9n0
・不満があるのは、自分がまだ良くわかっていないだけなのではないか?
・超ヘンテコ仕様でも隅々の機能まで理解して使いこなせる俺凄い
・いや、だれでも簡単に使えるようにする事がITでは最重要課題だから
・将来不要になるような機能は覚える必要がないが、その見極めが難しい
・必要な機能だけインハウスで開発して使えばいいだけ

この辺の意見が頭ン中で交錯している

そりゃCGソフトを買収するだけじゃ何も解決しないし発展もないわな
オートデスクはそれよりもFusion360やInventorの方がずっといい進化を遂げている
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-FDHc)
垢版 |
2018/02/15(木) 11:55:38.81ID:62oj3uR80
Fusion360とか見てると従来の3Dツールってほんと無駄に複雑な作りしてるなぁと思うよね
多分、どっかの時点で今のようなプロ業務用を源流とした3D総合ツールは終焉を迎えるとは思う
なにしろひたすら複雑な方向に向かって進化してるからね
やがて限界が来る

10年か20年後かわかんないけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe8-1VRC)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:26:11.70ID:y8v2Is200
その意見にはまったく共感できないですね。
そりゃ理解力と勉強が足らないだけじゃろ・・・
世の中にゃもっと複雑でめんどくさいジャンルいっぱあるやん。
大学程度に入るよりも3DCGなんて簡単だろw
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57df-/loC)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:42:08.60ID:Nn3C0mjo0
モデリングしかしない人は今でもオーバースペックで無駄に複雑だと感じるだろう
大規模なアニメーションや複雑なエフェクトまでやり始めると今の統合ツールは仕方ないかなと思えてくるかもな
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-FDHc)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:10:34.03ID:62oj3uR80
>>522
いや俺は複数のソフト使いこなしてるよ?そういう話をしてんじゃないって。

アニメーションのリグパーツとしては20年くらい進歩してないだろ
今の3Dツールはバルブやギアがむき出しになって各部の調整がマニュアルそのまんまの
機械みたいなところが多いからね。

ダミー(ロケータ)を基礎単位にして、IK、リジットボディ、コンストレイン、エフェクターを
コツコツ組んでいくのはフルマニュアルだから細かいところまで作れるけど反面、
みんなして毎日世界中で、車輪の再発明してる部分も大きいからね

まぁ、こういうのってスカルプトが出る以前にポリゴン一枚一枚貼っていくのは無駄が大きいって言っても
判らない奴が多かったように、ドット絵しかなかった時代に今のフルカラーCGのように
ブラシで塗っていくのとかを想像出来なかったように
今の作業レベル歯科想像出来ない頭固い奴には言ってもわかんねーんだけどなw
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe8-1VRC)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:48:43.43ID:y8v2Is200
お前の気持ちよくわかるよ。
なんかしたり顔で意見っぽいこと言って、同意同意、そうだよねー、さすが着眼点が違いますねって周囲から賛同受けて気持ちよくなりたかったんだろ?
手に取るように分かるよ。
共感できないの一言で必死にくらいついてくるのがいい証拠だもん。
でもそういの嫌いだから、そういう甘えた野郎の腑抜けた馴れ合い行動はぶち壊したくなるんだよね。
だからくだんない戯言に対してわざわざ言う必要もない否定してやったんだよw
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f781-JyXB)
垢版 |
2018/02/15(木) 14:18:26.71ID:HxzJMU5n0
リグのセットアップ作業はかなりの程度まで自動化出来るけど
IK/FK切り替えとか、オイラーXYZ/クォータニオンとかってあたりの基本はここんとこずっと変わらないので
そーゆーCG的な理屈を気にしないでもっと直感的にアニメーション付けたいってのはある
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-Q3wp)
垢版 |
2018/02/15(木) 15:25:43.81ID:uVn7QT0E0
>>529
アニメーション作成に関しては、昔から、直感的な入力装置として、MONKEYとか
QUMARIONとかあったけど、普及しなかった。今だとモーションキャプチャーが
簡単になってるから、デスクトップに深度カメラ置いて、ポージングすることで、
もっと簡単に入力できるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=9d3LOCbFNy4
この手の研究もあって、ソフトとしてはMosketchが出てるけど、使われてる
感じがしない。(つか、今じゃダウンロードも出来ない?)
https://jp-marketplace.wacom.com/apps/2011
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78a-HsKf)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:02:42.07ID:6gA5D8Vl0
>>525
現状のツールにぼんやりとした不満があるという論旨ですね?

独占によるツールの定番化は競争原理がうまく働かなくなり進歩を遅滞させることは誰でもわかると思います

我々は選択支の少ない帝国の囚人であり、外の世界を知りようがないけれども
あなたは次の理由からこのジャンルのツールは本来もっと飛躍的に進歩していて然るべきだと感知したのではないでしょうか

1.買収機能の建て増しは部分的更新に過ぎずツールの発展ではない
2.Fusion360やInventorなど進歩・発展を感じられるツールが存在する(AD社はCAD屋だからね)
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-FDHc)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:47:02.71ID:62oj3uR80
>>531
ああ、そちらが言ってるのは
市場寡占化による進化の停滞と閉塞画続いて、やがてそれらの制約を受けない新興ベンチャーに
よる全く新しいジャンルによるイノベーションと市場破壊って言うシナリオだよね?経済視点の。

もちろんそれもあるんだけど
俺が思うのは、市場原理上の話というよりシーンワークフローがどんどん複雑化することによる
限界がどっかで来ると思ってる

今やってるリギングワークなんてのは、プログラムのアセンブラの時代だからね。高級言語化する時代が来ると思うって事
OSで言うなら、コマンドラインの時代やね。もっと大きな部品で扱い、自動化が進んだ
直感的フローとインターフェースのアプリが出てくる。
シーンが大規模になるほど今のやり方じゃ

ノードのモジュール化が進んでいくかもしれないけどね
ゲームエンジンにはその兆候が見えるけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:11:59.30ID:y5U1zgVId
Modo買えば全部解決!
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57df-/loC)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:54:29.35ID:Nn3C0mjo0
>>533
そんなテレビの評論家みたいな話をしても仕方がない
具体的に今よりも単純でかつ高性能なリグの仕組みを考えて話さないといかんわな
他が頭が固い以前に本人が妄想以外は何も語ってない状態だから自分のブログに書けば良いのにー
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM9b-mKWH)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:58.14ID:lPNYRkYBM
リグなんてアニメーションをつけるための前段階の仕込みなんだから
そこらへんに進化を問うならば高級なリグシステムが出ることではなく
具体的なリグを与えずにボーンアニメーションが作成できるようになることじゃなかろうか(ドヤドヤァ…)
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-9Qdu)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:38:34.15ID:t+ByosSwM
ポリゴンでなくIllustratorのペンツールのようにベジェ曲線を使って3Dモデリングとレンダリング出来るソフトってありますか?
詳しいことは分からないけどxyz軸それぞれに描いてパスを結合すれば簡単な球体などだったら表現出来そうですが
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-4Nx+)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:47:12.70ID:sb115y1a0
火や煙、水など作りたいのですが、どのソフトがいいでしょうか?
1番の条件はレンダリングの速さです。
blenderで4秒の火に2週間もかかってしまったので、値段が高いソフトでも早く出来るのを教えて下さい
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f781-JyXB)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:49:45.55ID:ccl56Yrw0
>>530
あーMosketchってあったなあ…もう開発中止したのかね?
クマリオンはどうにも実作業で使える気がしなかったな

お手軽キャプチャーも使い所はありそうだけど非現実的なアクションはどうしても手付け必要だしねえ
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe7-xWAm)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:01:14.01ID:DuysUfKl0
>>541
まずGPUをVRAMの大きいやつに買い替えるのがお勧め。
BlenderのCyclesはボリュームレンダリングもGPUに対応してるから。

それでも駄目なら、Houdini導入かな。
個人ならHoudini Indieという安いやつあるし、
非営利なら無料版のHoudini Apprenticeもある。
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-bdYk)
垢版 |
2018/02/16(金) 16:12:29.85ID:Yl/Wmdzl0
ベジェで3DCGは無理
Shadeも結局ポリゴンモデラーに落ち着いた
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57df-/loC)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:48:24.57ID:SCFd7h8U0
それ良く言われるけど高度な仕事は全員が出来るわけがないからなー、あと必要な頭数はどうしても減るぞ。
CGの仕事以外に転職とか普通に起こることだと思うけど。
だから社会全体では困らないという意味だよね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-Q3wp)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:03:39.91ID:tTDPj7JK0
>>557
>>558
高度って言うとちょっと語弊があったな
その考え方はAIによって「今ある仕事」が目減りするってのが基本的な前提だと思う
俺が言ったのはレイ・ハリーハウゼン時代のストップモーションがCGの台頭で置き換わったように
「それまで技術的にできなくて最初から念頭にもなかった仕事」が新たに創出されるって感じかな

もちろん対処できないやつ怠け者は消えて行くだろうし、どんな仕事が創出されるか今現在は予想もつかないけど
その技術が確立される頃には必ずしも「高度」とはいえない、やってやれないことはないレベルになってると思うよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-4Nx+)
垢版 |
2018/02/17(土) 01:29:47.01ID:xEJQVMxO0
>>544
ありがとうございます
無料版のhoudiniを試してみます
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f78a-jL00)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:27:57.70ID:DrBvpKx/0
組合の抵抗がすごいんだろうな
いつまでも手作業でUVとかスキンウェイトとか
馬鹿馬鹿しい事を…
本当は自動でできるんでしょ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-JyXB)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:45:32.33ID:ucVyNSSq0
俺がUV展開で使うのはとりあえずMaxとZBと3DC、それぞれにリラックスのアルゴリズムが違うので
パーツごとに上手く行ったやつを採用って感じで使い分けてるな

Maxは左右対称出来ないのと、リラックスも有機的な複雑な形は苦手、でもシーム設定は楽
箱組のメカ的なものの面を歪まずに展開させるのは一番強いかも知れない
ZBはとにかくシームさえ適切なら全く重なりが無くきっちり左右対称のリラックスをしてくれる
3DCは他ふたつで上手く行かなかった時に試してみる、リラックスはZBに近いけど微妙に違う結果
入り組んだ形状でのUVの伸び縮みもそれぞれ異なってくるのでその都度どれかを選ぶ

ただどれにしてもパッキングはあてにならないので完全手作業で配置してる
UV専用の有償ツールだときっとパッキングも強力で使い勝手いいんだろうかね
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-Q3wp)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:42.29ID:94h/YO/f0
>>569
それぞれのデフォ機能を使っていいとこ取りができるみたいな地肩の強さが
結局はどんな局面でも対応できて一番強いんだろうなぁ
分かっちゃいるんだが…

俺は昔maxのデフォ機能が苦手でBonesproとか出してたとこのFlatironってプラグインをよく使ってた
4万弱くらいだったかな
半自動で最適解を出してパッキングまでやってくれるってお題目だったんだけど、当時は結構手作業が必要だった。
今となっては多分さらに高性能なのが出てるんだろうけど、色々調べてもせいぜい数千円から2,3万って感じで
スタンドアロンで単機能9万ってのは見当たらないな
なんかのソフトのUV展開機能が最強って言いたかったのかもしれん
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-Q3wp)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:07:09.90ID:Z2b6UnKV0
>>565
スタンドアロンのUN展開ツールって、たぶんUNFOLD 3Dだと思うけど。
インディー版なら150ユーロのはず。
https://www.unfold3d.com/virtual-spaces-shop/

プロ用で永久ライセンスが欲しい場合はこっちになるのかな。
http://www.polygonal-design.fr/e_unfold/ccov.php
ググれば日本の代理店も出てくるけど、700ユーロだから約9万円のはず。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-JyXB)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:12:30.44ID:ucVyNSSq0
>>570
まーたまたま各ソフト併用してることもあり、必要に駆られていいとこ取りやってるだけだけどもね
Blenderなんかももしかするとかなり高機能になってそうな気はする

>>571
ほーそれなのかー
maxとの連携プラグイン?もあるようだけどこのお値段じゃなかなか気軽には手が出せないな…w
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57df-/loC)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:51:51.70ID:6vqv3hWq0
2D画像を使ってる限り座標依存なんだからガッツリ作った後での調整はどのソフトでも同じだと思うが
3DCの機能がどんな物か知らんけどー
プロシージャルテクスチャとかなら可能だろうけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-R3H4)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:12:08.15ID:iRuFoDyL0
そもそも「UVを展開する」って工程が不幸の始まりなのかもなー
昔はともあれ、今のツール環境ならもう立体モデルの質感は立体上で作って完結!いちいちフォトショに戻さんでヨシ!ってやり方でいけそうなもんだ
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-FDHc)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:18:27.45ID:OmWTJ4Sx0
PTEXが現在リアルタイムに使えないのは、まだGPUにPTEX用のハードウェアパイプラインがないってだけの話だよ
PTEXがもたもたしてる間にUDIMがGPUの対応も進んで一定の地位を得ちゃったしなー
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-FDHc)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:15:49.90ID:OmWTJ4Sx0
PTEXだと3Dベースでしかテクスチャリング出来ないからな
でも今は完全に3Dベースでのテクスチャリングも現実的なところまで来てるから
PTEXを使える下地状況はそろってきてるとは思うが
GPUが対応してくれないと普及は進まないだろうな
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f78a-K9J4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:27:35.10ID:821WxrZL0
例えばダルマ
先にシールをデザインして貼るか
直接筆で描くか
どっちがいいかって話でしょ
俺は、シール貼るより直接描くほうが好きだな
アーティスティックで
だから、Ptex+3D Paint頑張って欲しい!
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74df-Ujug)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:00:05.33ID:mLLYfmdV0
PtexはUV展開から解放される以外のメリットが無かったら、逆にバラバラであることのデメリットが多くあって融通がきかないから使いづらかったのが普及しない最大の原因だと思うけどね
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac7d-YcgG)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:49:00.89ID:+qFAzh/s0
いやテクセルの無駄が減って、GPU帯域が有効に使われるとか
ゲームの場合メモリの20%は空きが出来るとか、シーム問題が起こらないとかメリットはいっぱいある
そもそも使えるソフトがほとんど無いんだから現場評価以前の問題だしな
フィルタリングの問題を解決する理論が出てこないとゲームで使えないからそれまではビジーが続くよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac7d-YcgG)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:08:39.40ID:+qFAzh/s0
結局キラーアプリ次第だよ
CGの技術は5年後主流になってるかもしれないし20年経った頃に爆発するか誰にも判らん
ノーマルマップや3Dペイントも理論は90年代からあって、あれどうなったんだよってみんな言ってたら
忘れた頃にやってきて一気に普及したからな
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738a-pzI+)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:32:08.32ID:GMn7tM7u0
UV編集誰かやってくんないかな
何であんな事、手動でやらなくちゃならんのよ
アホらし
自動でやれよって話
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74df-Ujug)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:03:56.47ID:mLLYfmdV0
結局は使いづらい。
最初の思惑と違う事が出てきた時に融通が効かないって事が多々あって自分は使わなくなった。
あとUVアニメやテクスチャの連番アニメも無理だし、単体での優位性は否定しないけど連携が出来ない事のデメリットが無視できない。
技術的には優れてるけど使いにくくて消えた技術は多々あるからそうならない事を祈るけど。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac7d-YcgG)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:29:48.12ID:+qFAzh/s0
だからPTEXなんて使いづらい以前に対応してるアプリがないんだから "使えない"んだって言ってるのに。
Mayaですらフォーマットだけ対応したのはつい最近、他の統合ソフトは全て未対応なんですけど。
Maya付属のアーノルドは対応してないからレンダリング出来ないペーパー対応だし。
ペイント出来るのもPTEXのペイントを確認出来るのも現状3DCoatくらいしかないぞ
その状況でPTEX使ってみた?未来から来たのか?知ったかしすぎ
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0e8-f0ks)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:35:00.57ID:90YjGfW40
何急にいきり立っちゃってんの・・・?
誰も現状の話なんてしてないじゃん。
将来こうなったらいいねって仲良くやってるところに、
FFの外から失礼するぞってキレたおじさん乱入w
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738a-98tV)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:43:01.54ID:a4Ra/K5L0
リトポしたのに
またUVやらなきゃいかんのが謎
リトポの時点で四角ポリゴンキレイに揃ってるんだから
UVも一緒に調整してくれよって思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e81-RzsP)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:05:33.50ID:SXPoe7b30
3次元のポリゴンと2次元のUVは別物なんだからしゃーなしだろ

どのみち、どこも閉じてない形状なら手作業でも余裕
逆に袋状に閉じてる場合はシーム設定が自動じゃ無理

でも数年後にはディープラーニングとかでかなり自動化されんじゃね
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738a-R3Hi)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:47:29.18ID:a4Ra/K5L0
頑張れディープラーニング
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738a-pzI+)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:54:37.04ID:a4Ra/K5L0
>>602
どう読んでも
リトポの後にUV展開してるのだが・・・
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738a-98tV)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:30:07.46ID:a4Ra/K5L0
じゃあまた抜きで
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-UT2K)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:35:20.95ID:afqTnXYv0
Unfoldとかそうだけど、
UV専用、モーション専用とかでツール使い分けるのすげー抵抗あるんだよなぁ

スカルプトみたいに
専用→統合3D
の一方通行ならいいんだけど、
統合3D→専用→統合3D
で使うようなツールはすごくためらう
業界標準化された入出力用のソケットポートとかあればいいのに
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-R3Hi)
垢版 |
2018/02/28(水) 19:29:22.09ID:D6z/heVLd
ジェネラリストって
広く浅くでスペシャリストに指示する
面倒な職業?
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sadb-zrVN)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:18:25.09ID:MxYpWRT7a
3Dペイントソフトのコスパ最強は3DCoatってことでいいの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-IhxS)
垢版 |
2018/03/04(日) 19:46:48.69ID:xJqXqowH0
↓この件詳しく知りたいのですが、よろしくお願いします。
「Autodeskでは現在、近い将来導入を検討している新ライセンスモデル案に関して
お客様のご意見やご感想をお聞かせいただきたいと考えております。
ぜひ、このアンケート調査にご参加いただき…」
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-7e1y)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:20:24.57ID:nZII9XpYa
「消えていった」 3DCGソフトも比較してみて欲しい。

XSIは嘔吐のエゴで殺されたけど、
TrueSpaceもM$に買われた後の突然死だったと思う。(リーマンショックの影響?)

個人的にはX68000由来の3Dアトリエが復活したら、うれしい。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-uTn3)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:04.68ID:iCk40dUK0
そのへんの話で連鎖的に思い出したけど昔は大きい書店にその手のソフトパッケージと一緒に「〜の森」みたいなCGモデル素材集売ってたよな
あれはShade用だったけどああいう日本向けの家屋や植栽のモデル集って今無いのかな
EvermotionとかTurbosquadみたいな洋物はまだあるんだけどねぇ
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-2wX4)
垢版 |
2018/03/05(月) 05:49:41.74ID:nvYRO7o30
日本のCG界は特殊だからな
へんてこりんなパースと奇形モデルが喜ばれ
PBRよりPencil+
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-uTn3)
垢版 |
2018/03/05(月) 09:34:28.28ID:tin2XqGr0
>>638
有難う
やっぱり今あるのってそのへんだよね
あとは単品でネットで売ってたりするけどちと高いね
意外とクリスタのアセット充実してるんだけど基本的にモノクロ漫画用だからマテリアル無いのよね
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2b-NnpO)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:13:30.64ID:8uqAXlUNM
いつの間にか知らんがスケッチファブでも売ってるよね
孫悟空のフィギュアのスキャンデータ売れてるみたいだけと、
これ絶対ダメなヤツだよね
立体物のスキャンデータの著作権ってどういう扱いになるんだろう
将来漫画村みたいになったりして
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-uTn3)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:31:41.36ID:tin2XqGr0
>>642
それは漫画村というより同人グッズ的なゾーンだろうけど
大手以外のネットDL系モデルデータ界隈は昔から無法地帯に近いね
日本車モデル販売してるCGdataのと同じメッシュ構造のモデルがしれっと他所で売られてたりFreeDownload扱いされてたり
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78f-+6DS)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:54:41.87ID:hWr6SAo/0
2018 Architectural Visualization Rendering Engine Survey - RESULTS
http://www.cgarchitect.com/2018/02/2018-architectural-visualization-rendering-engine-survey

建築可視化向けレンダラーの調査結果が来てるね。
首位のV-Rayと次点のCoronaが更に伸びて、GPUパストレのOctaneとFStormとRedshiftも少し伸びてるのは予想通りとして、
開発終了のmental rayが何故か少し伸びてるのと、Arnoldの伸びがそこまででは無いのが気になる。
Maxwell Renderは踏ん張ってて、Thea RenderとArtlantisはオワコン化。
あと、リアルタイム系 (Unreal、Lumion、3ds Max Interactive、Unity、Enscape、Twinmotion) は全部伸びてる。
そんな感じ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-O9GL)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:24:20.52ID:cNjkbaJw0
>>850
どうするも何も、Stingrayはゲームエンジンはやめて、3ds Max InteractiveとRevit Liveの
ビジュアライズエンジンとして開発は続けると言明してる。オートデスクのことだから、いつまで
続くかはわからないが、需要があるならすぐに消えることはないのでは?
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-O9GL)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:55:22.34ID:cNjkbaJw0
>>654
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/ar-vr/01-revit-live-3ds-max-interactive/

>※ 2017年夏、ゲームエンジン Stingrayは3ds Max Interactiveになり、3ds Maxの機能の一部となりました。

だから、スタンドアローンのゲームエンジンとしての開発は去年の夏に終わっていて、その後3ds Max Interactive
として開発が続いて、12月に3ds Max Interactive 2.0としてリリースした形。

https://forums.autodesk.com/t5/revit-live-forum/the-death-of-stingray-live-and-move-to-unity/td-p/7614964

Nicolas Fonta / Senior Product Manager / Software Development
>- As noted in this forum, we just pushed a significant update to both 3ds Max Interactive (with the 3ds Max 2018
> Update 4 release) and we just pushed Revit Live 2.0 at the same time.
>- We are still working on a 2.1 release of both Revit Live and 3ds Max Interactive.

で、2.1に向けて開発も継続中。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-pf1d)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:15:05.01ID:RNI2ibqU0
3dsMaxInteractiveって、
そういうレンダラーとして内部に完全に組み込んだのかと思いきや
外部ツールには変わりないんだな

なぜmax限定なんていう退化を…
ゲーム業界的にはmaya需要のほうが高いのでは?
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-/T5Q)
垢版 |
2018/03/08(木) 07:22:00.88ID:j0dYD18l0
続いてるという前向きな物ではなくて、買収したのに失敗した事を誤魔化すためにレンダラーとしてとりあえず生かすだけってイメージだけど。
いつまでも続くか解らん、使い方覚えた頃に開発終了とか想像できてUnity かUnlial 選んどいた方が無難な気がするけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 269f-ny8I)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:20:46.32ID:QxYe7PoS0
>>662
2.0では、ビューアが廃止されて、exeファイルを吐くようになってるらしいから、建築業界が
AutoCADやRevitで作ったデータを、出先でプレゼンテーションするだけでなく、配布も
できるわけで、割と固い需要が見込めそうだが。

ま、この需要もUnrealが狙ってるけど。
https://www.unrealengine.com/en-US/studio
建築だけでなく、映像なんかのビジュアライゼーション全般だし。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=wWetc2UGOwE
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 432c-NXe1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:26:19.70ID:+RFvBGJt0
アセットの充実度とかコミュニティの賑わいはまだまだUnityの方が強い
趣味や趣味に毛が生えたレベルまでだとまだUnityの方が大きく優勢
ただUEの方がプログラマー以外も使いやすいし商業でも実績あるから
ある程度以上の販売(頒布?)規模想定してるゲームだとUEって感じあるな
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-WxCv)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:24:29.17ID:d4ZT2yhe0
昔Blender2.6を少し触った事があるのですが今は別のソフトを使っています
MayaやMaxよりもBlenderの方が優れている点はありますか?
最近触っていないので現状知りたいのです
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a61-xWVA)
垢版 |
2018/03/11(日) 17:36:50.76ID:plHPHjDi0
俺は趣味だからUnityだな
何より簡単で使いやすい
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa73-q0tL)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:20:14.04ID:bIpQ8fVba
新しいソフトの操作覚えるのだるいよね
操作覚えるのにかかる工数って数ヶ月とかのレベル?
他のソフトと全く同じ操作しかしないのに
UnityやらBlenderやらあっちへこっちへと振り回されるCGの現状はホント嫌
昔からそうなんだろうけど…。
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e63a-t/Z4)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:43:38.82ID:06Q/2Jz00
>>664
シェアはずっとUnity一強で売り上げはUE製ゲームの方が上
Unityはグラフィック弱かったし今も高品質な3Dゲームは標準の機能だけでは難しいから
サポートが怪しいアセットに頼るわけにもいかない企業にはUEが好まれるんだろう

でも大きな差があったグラフィック周りは次のバージョンで大きく差が埋まりそうだしUnityを使う会社も増えると思う
昔からUEの方が出来はいいけどロイヤリティえげつないし高品質3Dのみに特化してるし包括的な機能と多様なユーザーを持つUnityとは住み分けできてる
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-RdTn)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:27:16.93ID:id9TTj2Ed
>>678
それでUIを完全にMayaと同じにしてくれりゃ
使うんだけどな〜
何であんな変態UIなの?
もったいない
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1f-/zK7)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:34:43.77ID:nG7jZJ6OM
>>679
慣れ慣れ。
アドオン拡張するときに全てUIの中に組み込む形で作る事になるから、
いくら拡張しようとも画面が散らからないので個人的には今のBlenderのUIは大好き
逆に言うとPython使いませんって人にはただの苦痛UIかもしれない
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb3-frl3)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:33:40.21ID:DpfN2VAd0
>>681
いやあ優れてるから選ばれるとは限らないぞ、海外だとMaxだってまだ根強いし
日本の映像・ゲーム系ではたまたまタイミングでmayaがシェア取って広まってデファクトスタンダードになってしまっただけ

俺は性能や洗練度で言ったらXSI最高だったと未だにAutodeskを恨んでるわ
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 06:24:19.51ID:fqgG9qnZ0
何度も言われてるように業界のソフトセレクションは現場の人間の意見なんかで決まってない。
ソフトだけでなくコンテンツメーカーで扱うパイプラインまとめて面倒見るようなソリューションを
持ってる会社がADの他にないからADが選ばれる。

んで世界中のCG業界は基本的に北米VFX業界の後追いだから、ADはそこだけ
完全に抑えておけばあとは勝手についてくるって判ってる
だからハリウッド関連のスタジオには手厚くサポートして、北米VFX業界の教育期間から
職業訓練校までしっかり抑えてる。保険業界とかのシェア戦略と対して変わらんのよ
なんでもそうだけど採用権を持ってる人間が楽なソリューションを作って、基盤インフラで王手かけたら勝ちなんだよ

他の企業が負けてるのは結局エンジニアが会社作っていいソフト作れば〜って段階から抜け出せてないでしょ
ソフトを採用する経営陣が楽になるようなソリューションを作ることが出来てないから、
どれほどいいソフトやアドオンが山ほど出てきても映像業界のスタンダードにはならない
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-/T5Q)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:15:37.53ID:7jgRBY6r0
それを崩しつつあるのがBlender、本体無料と高機能なプラグインしかも無料か格安が個人単位で浸透し始めてる訳で、上さえ押さえていれば良いと考えたAutodeskの価値観が瓦解し始めてる。
Blender でCG始めた層が幹部くらいの年齢になると変化は顕著になってくると思う。
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:29:04.99ID:fqgG9qnZ0
確かに今Blenderに慣れている大量に若手が幹部にまで上り詰めるとそれら幹部が若い時に
使っていたソフトをメインに、という構図は、過去のCG業界よくあったんだけどね

でも今はCG学校などの教育インフラがMayaを標準にしてきてるから幹部がBlender慣れているから、という線は薄い
ちゃんと学校でMayaの基礎を覚えてきてる人材が毎年入ってくるのに
それを棒に振って教育コストかける経営者いないだろう?
アカデミックなホワイトCGエリートがMayaを標準にしてる以上、
CG業界の源流、中心には食い込めない

無論デザイナーが個人レベルでBlenderを使うことは今でも有るしこれからも浸透するだろうし
使える人間が増えてくれば、予算が少ない、中小のCG事務所レベルには浸透するだろうけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:34:31.45ID:fqgG9qnZ0
上1〜2行目 イミフな文になってたので訂正

> 確かに若手が幹部にまで上り詰めると幹部が若い時に使っていたソフトをメインに、という構図は、過去のCG業界よくあったんだけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-/T5Q)
垢版 |
2018/03/13(火) 09:02:26.50ID:7jgRBY6r0
完全に入れ替わる事は無いだろうけどBlender で良いみたな案件は山のようにある、ADのソフトライセンス10必要だった事が減っていくという話だから。
近年Autodesk のライセンスがコロコロ変わろうとしているのもどうして良いか解らなくなってるんだと推察出来る。
この先どう考えても殿様商売は成り立たない、減っていく収入を補填す為に大口用のライセンス値上げか、開発規模を縮小するか迫られる。
Blender 側は無料ゆえに世界中に無数のボランティア的な開発がいる状態はこの先も加速していくだろうから真逆の状態になってる。

あと昔は考えられなかったけど求人でBlender 使用の項目があったりするから企業にも年々浸透してきてる。
学校で教えているというアドバンテージはあるがこの先その学校がBlender を教えだす可能性もあるしな。
あと幹部がBlender 使った事がある年齢になるとその下は当然そうなる訳だから幹部だけ使えるという解釈は変だぞ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-BGWT)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:31.30ID:v2SWKixBr
Blenderが無料でパラダイスとか吹聴するのは自制しないと
いけない気がするな。
実際は善意の寄付で成り立ってる上に開発スタッフが高齢化すれば、
微小な寄付じゃ維持できなくなる。

LinuxもOpen Officeも同様だが、提供形態は刻々と変化していくよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be80-ny8I)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:29:51.87ID:dAO54FOO0
上でも言われてるけどまさに長期的な安定や保証、ソリューションそのものを構造上提供できないのがBlenderの泣き所だしね
それにメリットとしての「無料」も「総合ソフトでやれることは何でも出来る(がんばれば/手数を惜しまなければ)」も、
一定規模以上の企業にとっては人件費に比べれば保守料なんて屁でもないわけで、メリットとして成立しない。

可能性の面で言えばZBをはじめ、SD、MDやUnity/UEなど既存の統合ソフトができなかった部分に入り込んで
パイプラインを書き換えてしまうような存在感のあるツールが浸透していく方向性かな

現状アニメーションに関してはそういう一点突破でこっちを使いたい!ってのがないから結局既存の統合ツール中心に収斂していくことになるけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:39:02.33ID:fqgG9qnZ0
>>696
アニメーションに関してはもうこのまま一つにまとまっていくだろうね
Blenderも、ZB路線のように個人デザイナーが便利だから使う、と言う意味合いの浸透は進むだろうけど

映像業界のスタンダードとして今ADが担ってる役割は、いわば、OSやプラットフォーム、
「規格」としてのサプライ供給だからな。
ここまで地盤が固まってそれを前提に周囲の人間が飯を食っていく
巨大なコミューンが形成されてしまうとしまうと情勢が動かなくなってくんだよな
Windowsみたいなもん

インディーズのゲームやデザイン分野ではまだまだ他のソフトにもチャンスがあるけどね
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8a-eXi2)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:16:20.17ID:FoRPUc5I0
>>696
>>698
使用許諾およびサービス契約 7.1
いかなる場合でも、オートデスクまたはそのサプライヤーは、
付随的損害、特別損害、間接損害、偶発的損害もしくは懲罰的損害、
または逸失利益、利用不能損失、逸失収入もしくはデータの喪失、
または事業の中断に関する責任について(損害賠償またはその他の責任を求めるための法理かにかかわらず)、
直接または間接を問わず、一切負担しないものとします。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-i5UZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:13.24ID:3GYnmu8m0
下位バージョンが開かないとかレンダリングできないという問題でいうと
Blenderの場合はたまにあるがMAYAの場合は無い印象

Blenderは既存ユーザーに媚びずにバージョンアップで一新できるからか
あまり下位バージョンとの互換性を重視していない?
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-i5UZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:07:41.29ID:3GYnmu8m0
それと大きな企業だとアプリ上に大規模なツールを構築するだろうから
使いやすくなるとはいえBlenderの頻繁なバージョンアップはリスクになりそう

フリーのアプリ開発者はユーザーからのプレッシャーを良くも悪くも受けないだろうから
わりと自由にコアな部分まで改変してしまうイメージがあってそこが心配

MAYAの場合は古い機能消えてても問い合わせるとコマンド打つと使えますとか
変換ツール用意してますって一応救済策を用意してくれてたりもする
最近は特にバージョンアップが少なくて寂しいがリスクも少ないという
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-+LhG)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:37:35.91ID:3GYnmu8m0
>>677
返答遅くなりすみません
Grease Pencil
MAYAのより用途がありそうで便利そうです

>>678
コメントありがとうございます
起動の速さは魅力的でいろんなバージョンを開くとき特に便利だと感じます
MAYAのモーションデータ管理は弱い気がしますね
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 02:13:09.62ID:kFyzjzDg0
もしMayaが滅びてBlender全盛期になったら当然お前らの給料も大幅ダウンだよ。
誰でも所有できるフリーツールのエキスパートに誰も高い給料なんて払わないってのはわかるよな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:41:48.00ID:YuuchcYL0
Windows が無料のアンドロイドの登場で殿様商売が終了してしまっ訳だからな。
Autodesk とBlender の関係も似たような状況になりつつある。
数年前は機能で劣っているからBlender では無理的な論調が多かったのに今ではパイプラインが〜学校が〜という話がメインになったのもジワジワ詰められてる感が出ていて興味深いけどな。

Blender 本体やプラグインの新機能が実装される度にもうこれで良いんじゃない?という心の声を、今までの習慣や過去の自分を否定したくない気持ちがそれを全力で否定する…多くの関係者はそれを繰り返してるのかもな。

あと企業にとって保守料金は屁でもないって理屈も意味不明だ。
その金を他に回せれば、より優秀な人材や機材の調達なんかが出来るわけで恩恵は計り知れない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34f-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:21:32.38ID:wV1IUHKl0
そうだな、WindowsがOSシェアトップをAndroidに奪われるとは思ってなかったよ
スマホのシェア拡大が急速に進みMicrosoftの対応が遅れたにしても早すぎる

これをAutodeskとBlenderに置き換えると・・・
でもまぁUnixやLinuxがイマイチだったのを考えると同じようになると思わないけどね
むしろ細分化しつつあるソフトに食われつつある
あとAutodeskの料金体制とやるきのないアプデかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-KlVZ)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:27.55ID:+a0q1Bu60
まぁAndroid(スマホ)の躍進はOSの出来不出来じゃなくてハード的にWindows(pc)にできないことで時流に乗った結果だしね
がんばればMayaやmaxと同じこと出来るよ!ってのはかつてのLWと同じでメインストリームにはなれんでしょ
同じ理由でC4Dもイマイチ突き抜けないな
これだけお膳立て揃えてもらったらもう少し伸びても良さそうなもんだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 998a-jMcg)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:48:35.23ID:Ij5pzOiD0
Blenderでいいよ
UI以外は
UIをMayaと同じにしてくれればすぐにでも乗り換える
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:05:48.28ID:Sw7MtpwaM
「頑張れば」代替できるじゃ足りないだろう
どんなジャンルもそうだけどプロの現場っていうのは
1秒減らすために大金を積む世界なんだから(当然それに見合ったバックがある)
あと何度も触れてる人がいるのにすぐに忘れられるけど
インフラ込みというかインフラ前提の売り方ができるのかどうかという部分。
それができないならやはりzbrushやunity・UEみたいに既存統合ソフトが持ってない能力で一点突破して足場を固めておくパターンしかないと思う
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:22:33.63ID:Sw7MtpwaM
個人でもスタジオの外注とかだと普通にプラットフォーム指定あるから更に限定されるだろうねえ
あとはよほど突出した実績だな
俺が外注出すときは指定ない仕事でも
悪いがBlender使う個人は選外になる
それをひっくり返すようなブレ使いにはまだ会ったことないな…
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:10:58.39ID:32dCzRl/0
可能性があるとすると
スタジオや代理店を通さず自分で飛び込み営業して直付きのクライアントを一人で開発していく道だが、
そんな茨の道を選択しなきゃならないほどBlenderに全てを賭ける理由があるか?という疑問がな…
そこまでする手間と時間にかけるコストよりとっとと保守料払ってスタジオ外注仕事もらった方が相当効率いいんじゃないか?とは思う。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:18:50.96ID:32dCzRl/0
maxとmayaに加えて自分の意思で更にそこに一つ増やす意味はちょっとわからないかなー
必要に駆られてということなら昔はSIもLWも使ってたけどそういうことでは無いからなぁ
ただでさえZBやらリアタイやら先に覚える必要のあるツールは山ほど出てきてる現状ではなかなかね
と言いつつ趣味の時間レベルではなんとなく触ってるんだけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:46:13.52ID:1buszE0Z0
もうBlender で良いやってなる要素にゲームエンジンの台頭がある基本スペックもそうだが大量にある有料、無料アセットの性能の凄くてそれらに馴れるとMaya なんかに戻った時に苦痛を感じる様になってしまった。

昔は素材を集めてゲーム作る特化ツールだったのに、最近はモデリングからアニメ、群衆シミュレーションとかまでお手軽に作れる様になってきた。
これって統合ソフトの仕事だったはずで、完全にテリトリー侵食してる訳で更に無料なんだよな。
慌ててAutodesk もゲームエンジン出したけど遅すぎて結果は予想通りだったし。

とにかくムービーやデータ納品でも人によっては今後メインはゲームエンジンを使って制作、補完でサブでなら信頼性が〜とかあまり考えずにBlender で良いやって人は増えると思う。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b3-dVgQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:18:42.35ID:AG8odOtV0
確かにUEやUnity前提ならBlenderにサブスタンスとかあれば充分か
アセット作成のためだけにAutodesk様へ年貢納めるのも馬鹿らしいよな

リアルタイムのクオリティがどんどんプリレンダに近付いてるからムービー系もいずれ…
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:34:40.67ID:085C8NPM0
Blenderキチ暴れすぎでしょ。
Blenderが選ばれる理由それは無料というだけ。
mayaと同じ値段だったら誰も使わないよねw
無料厨は頭おかしいの多いからこうしてネットでピーピー大騒ぎして他人に迷惑掛ける。
Blenderは無料にしてはたしかに凄いよ?でもインストールしてるお前が凄いわけじゃないw
選択肢がそれしかなかったくせにソフトがいいから使ってるんだって動機すり替えたいがためにネットで暴れんなってw
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:05:25.44ID:085C8NPM0
Blenderの何がクソかってオープンソースなだけあってご多分に漏れずオープンソース文化の悪い部分が出てるとこだよ。
作ってるやつらのオナニーだよwユーザーのことなんざ考えちゃいない。
こんなこともあんなこともできるんだよ〜なんて言うけど結局他でやったほうが簡単だし早いっつうね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9f-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:47:21.98ID:b38iXyN9p
>>748
ゲーム関係ではblenderで仕事してる人もたまにいるしその手の人に話を聞くとMayaも当然使えるけどblenderの方が快適だから選んだと言う
Maya特有の機能が必須の業界もあるのかもしれないが基本は普及してるから選ばれてるだけで他の選択をろくに吟味してないだろ
むしろMayaしか選択肢がない人が大半では?

>>751
OSSでユーザーの意図に反する行いを続けたらソース流用して別のソフト作られるだけだぞ
OSSの悪い部分は操作性の煩雑化、サポートの質などであってユーザーの意見が反映されやすいのはむしろ最大の利点
流石に的外れすぎるでしょ
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-78Gg)
垢版 |
2018/03/16(金) 14:10:56.39ID:gbtS5NPNd
>>747
MudBoxはMayaのおまけに付ければいいのに
何で独立してるのか
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMb3-kfx7)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:21:37.65ID:OERc6/rIM
このスレにおいてちょいちょい出てくるMayaの利点がフワフワしてるのが悪い

業界標準だから〜だの
ユーザーサポートが〜だの
大規模案件なら〜だの
納品するなら〜だの

プロ気取ってるけど、そんなのエクセル出来る程度で自慢げな爺と大差ない事にいい加減気づこうぜ!
出してこいよ!Maya最強伝説(挑発)
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ea-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:47:34.16ID:hPLDJBAm0
仕事ではMayaの案件多いからMaya使ってる
自宅では金かけたくないし、面白そうなアドオンや機能があるからBlender使ってる
Blender案件増えればBlender使うし、増えなければMaya使い続けるじゃいかんのか?
どっちが上とかどっちが優れてるとかどうでもよくて、仕事ならツールの選択肢実質ないからなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM73-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:02:22.49ID:9uuktLsVM
いかんというか、実質それしかないでしょ
その上で現況はこうなってる&こういう仕組みで業界動いてるよねって話してる層と
こうなって欲しい&こうなるべき?みたいな層がいまいち噛み合ってないねw
比較するスレってそういうことじゃないと思うんだけどねえ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:55:27.42ID:085C8NPM0
>>754
特異な例を挙げてドヤった上に、2行で矛盾した話できるとわw才能あるね、バカのw
オープンソースのことなにも知らないなら口出さない方いいぞw
このようにBlenderキチはBマンセーが先にあるから破綻した理論を展開するんだよなぁ。
盲信ぶりが恐ろしいはw
まぁせいぜいBさんは一生このクソ掲示板で使いもしないインストールしてるだけのBマンセーをシコシコしてなよほw
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a1-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:17.02ID:ANQSVKyv0
全体ではmayaの仕事が多いのだろうが
相対的にmaxを使える人が少ないのか
max使えるとmax指定になるな

madboxの新機能はzbrushがフリーで配ってるのと同じだな
プログラマーが移動したのか
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-78Gg)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:34.95ID:gbtS5NPNd
Maya使いの俺が話題のBlender2.8beta使ってみたよ
何というか古くさいUIだな
ごちゃごちゃしてて一貫性がない
操作系をMayaにしたけど全然Maya準拠じゃなかった
ワザと面倒にしてないか?
機能は多いのかもしれないが、流れが見えない
これならAutodeskにサブスク払うわ
信者には済まんけど、同じ土俵で語るものじゃないな
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:48:52.43ID:SLuwUwubM
昔からっていうか大幅リニューアルする前からずっと変態UIの事は言われてるんだから
妙なオリジナリティとか出そうとせずに
Autodeskに訴えられるギリギリまで似せちゃったほうがまだマシなのにねえ
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-hKdO)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:58:18.58ID:0BjwQqAY0
なぁ、お前らの中に社長は何人いるの?たぶんいないよね。
社員だったらツールが無料だろうが高価だろうが関係ないよ。
単に勤めている会社で標準になっているツールを覚えて使うだけ。
その中にBlenderはない。それが答え。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3a-NseV)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:10.62ID:kazkajzm0
なんかソフトを比較するスレって銘打ってるのに周知の事実ばかりで全然比較した話がないね
すでにテンプレに書いてある程度の情報を改めて書くだけのやつは一体何がしたいのか
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb3-CZ08)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:42:49.36ID:7dKMZbxG0
履歴の件、このスレでblenderを語ってる人たちが
どれだけblenderを使った上で言ってるかを知る良い機会かもね。

blenderスクリプトの履歴が出るか否か、本当にみんな知らん?
かなり初歩的な話のように思えるけど。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b9f-kfx7)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:09:54.18ID:KaA1/a1g0
Blender立ち上げた時に一番上にあるツールバーあるじゃん
それの下摘まんで引っ張ってみ

スクリプトログの出力範囲は全部だと思うが、
値の設定以外は
bpy.opsっていうBlender関数が1アクション単位になる

Mayaでいうとこのスクリプトエディタはテキストエディタパネルがそれに当たる
コンソールパネルからはReplが使えるからPython使えるならAPIもすぐ理解できる
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-JJ+C)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:59:33.77ID:UUCogeOn0
>>779
回答ありがとう
どのソフトでもプログラマーであればAPIでプラグインは作れるけれど
CGを担当する人が履歴を残したり簡単なツールを組むには履歴出力が重要になるので
聞いておきたかった

ちょろっと触ってみたが確かにアクション毎の出力をするが
マウス操作・メニュー・パラメータの動きは出力されてない感じなのかな
簡単なツールを作るのに手がかりを掴むには難しそうではある
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:12:03.27ID:voTb5diy0
Maya でCG始めた人はMaya 最強!っていう感覚になる、操作系もそれに準じてないと馴染めない。
これはどのソフトも一緒だろうけど今はBlender でCG始める奴が多いってこった。
そこがAutodesk の頭の痛いところ。
仕事で仕方なくMaya を使うが潜在的に刷り込まれたBlender 感がMaya を操作する度に小さな違和感を感じさせ続ける…この部分はBlender ならこうなのに…。
保守料金ばかりで大して変化しない機能に更に苛立つ。
そうやってジワジワとシェアって削られるんだろうな、気付いた時は手遅れってパターンで大企業ってダメージ喰らうから。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-JJ+C)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:20:24.08ID:+Qn/+afU0
ZBrushやMDとかは使い分けはできるが統合ソフト同士は難しいね
仕事でMAX使ったときは発狂したね
SIを魅力的に感じてたときもあったが消えるとは誰も予想しなかった
将来シェアがどうなるか分からない

だけどBlenderはあんまり伸びないと感じる
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb3-CZ08)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:21:44.47ID:yY95fGXI0
保守料金はしっかりと取るのに(しかも値上げ)、
新機能がほとんど追加されなかったmaya2018には面食らったな

いや、星形プリミティブを作りたい人にとってはワークフロー革命だがw
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-91ZK)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:22:57.33ID:Y3Q2YVlS0
3Dソフトの比較って、ほとんどインターフェース議論の傾向があるようだから、いっそユニバーサル インターフェース国際規格みたいなものができれば中身勝負になる気がするけど。
対応したドライバーはメーカーがリリースするみたいなOS慣習でw
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:15:02.12ID:usjuHrO50
>>789
UIは機能へのアプローチのタイムに直結するから決しておろそかにはできないけど、同じ機能でもソフト間で優劣は間違いなくあるよね
動作の無駄のなさや安定性、それぞれの一長一短など上げていけばきりがない
機能の積み木みたいなモデリングが便利だと思ったのはmaxだったな
アニメーション時のプレビューが比較的軽くて楽だかったのはmayaだ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:20:18.37ID:122NiGzW0
> インターフェース規格みたいなのができれば

これって利用者側から見ればメリット絶大だけど、最大手のベンダーに
何もメリット無いから机上の理想論なんだよね。
全員が同じくらいのどんぐりの背比べで混沌の状態が続いているならあり得るけど。
或いは2番手以降が全員結託する「野党連合」のパターンならありうる

でもま、なんだかんだでMaya・MODO・C4Dなんかはお互いに影響し合って近づいてきてて
デファクトらしいものが形成されてきてるんだけどね
Blenderもちょっとずつではあるけれど大手術のたびにそれらに近づいては来てる
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:51:06.12ID:122NiGzW0
Shadeが12でやってる。Blenderも2.5で大幅に変えて一気にモダンで一般よりになった

どのソフトもメニューやパレットの統廃合で小幅には変えてるけどごっそり変えた例は少なく
配色やテーマデザインは変化してるがUIの機能配置は大きく変わってない
Mayaも8位からたいして変わってないしC4DもR5くらいには今の配置になっていたと思う
サブパレットや専用レイアウトを増やすことで既存のユーザーが混乱しないように拡張してる
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:23.44ID:4NM0PqnS0
あれってUIってより別物扱いなんじゃ
それだとmayaにもHoudiniにも前身ソフトが
あるがどういう関係になるのか
maxのDos版はどうでもいいですw

LigutWaveは中身変えようとしてユーザーから
総スカンでキャンセルされたんだな、あれはちょっと見たかった
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:32:50.46ID:0HoU7V960
SIとXSIは違うソフトだし・・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-KlVZ)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:33:17.36ID:usjuHrO50
Shadeは安いのと国産フィルタのおかげであまり制作スタジオ系のバリバリの鉄火場じゃないところで導入されてるよ
具体的には建築事務所やアート系デザインのモックアップ、芸大や情報デザイン学部の教育現場などだ
将来クラになるかもしれない思わぬデザイナーの大家が使ってたり偉いさんが関わってたりするから
リアルでは間違っても「shade…ププッ」とかやらかさないほうがいいぞ
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:31:56.00ID:XqAFc4AY0
AutodeskはCADだけじゃなくBIMや測量等建築系ソフトを総合的に出している
どっちかというとこっちが本業なのがカンファレンスとかに行くとわかるね
>>811
SIは序盤で殺された哀れな金髪巨乳その1でしかない
生きてればどうこうなんて問題ではないかと
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b3-dVgQ)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:40:54.42ID:fAi2jm1y0
XSIの非破壊ワークフローとか整理整頓されたUIとか
まるっと作り直しただけのことはある、一番先進的な3Dソフトだったと思うけどな

ズルズルと負の遺産を抱え込んだままのMaxMayaの方が生き残ってしまったのはあまりに皮肉だ
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:47:57.38ID:XqAFc4AY0
上の方で書かれてた、良いモノが残るんじゃなくてシステムを抑えたモノが残るというのはそういう事かもね
あと「良いモノ」ってのも主観や相対評価でコロコロ変わるんで判断基準として難しいからねぇ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:54:33.06ID:RBATRnTq0
Softimage はXSIになった時に出遅れて無ければな。
コスパと基本性能が一番高かったのは否定できない。
今でもUIの使いやすさは一番だと思う。
中クリックでコマンド再実行とか他のCGソフトが採用しないのが不思議だ、かなり楽になるのに。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:18:54.22ID:W5Ki5pcb0
歴史的に見てもAutoCADがオートデスクの基礎を築いた本業だね
なにしろまだCADなんて概念がなかった時代から始めた生粋のCAD老舗メーカーだし。
CG分野に注力し始めたのは2000年代になってようやくだ

問題はさー、産業界で荒稼ぎした資産をバックグラウンドにニッチ分野の
エンタメツール市場を引っかき回されたらたまったもんじゃないんだよな。
東京の不動産でもうけてる奴が田舎の商店街を牛耳ってるようなもんだ
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-91ZK)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:51:37.97ID:U4gxur4j0
>>819
中クリックはMayaが受け継いでるような
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f323-bGW5)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:59:57.62ID:8SfTxiRi0
商店街などの街並みを作るのに向いてるソフトを教えてください
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/20(火) 01:55:02.89ID:HKmsvDXS0
>>825
予算や求めるクオリティによる
商店街作成に特化したソフトは無い

高いモノでは強いて言えば3dsmaxが建築系のモデリングに親和性が高く、建築物のモデル販売も豊富
ただし高価で、日本の建築モデルは少ない

安いものではShadeが20年ほど前に現代日本建築物のモデル集を出していたが今も手に入るかは分からん
ソフトはクセがあり、あまりオススメできない

もっと安いのではマイホームデザイナー
これは日本の一般家屋を作るためのソフトだが商店街を作れるかは分からん

クオリティは上ほど高く下はショボい
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 06:18:30.44ID:/WhxpMXs0
XSIが使いやすいと思った事は一度もないわ
たるい
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839f-KlVZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 09:53:27.37ID:Yy9lPyZZ0
>>823
Softimageの設立が1986年で、のちにSoftimage3Dに改名されるCreative Environmentが出たのが
1988年。
Aliasの設立が1983年、Wavefrontの設立が1984年、Mayaの前身のPowerAnimatorが1990年。
Autodeskの設立が1982年、3D Studioが1990年。

Autodeskを擁護する気はさらさらないけど、MayaもSoftimageも、Autodeskが敵対的買収かけたとか
じゃなく、AliasやAvidがエンタープライズ以外のユーザーを求めてバカみたいな安売り競争始めて
商売成り立たなくなった時に、引き取り手がAutodeskしかいなかったというアホくさい経緯だからな。
2005年のAlias買収は1億8200万ドル、2008年のSoftimageの買収金額は3500万ドル。
ちなみに、2015年にHgCapitalがThe Foundryを買収した金額が約3億1200万ドル。
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-KlVZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:50:40.36ID:HKmsvDXS0
そういやPowerAnimator時代に出向先で触ったことあるわ
まぁその頃英語があまりできなかったせいもあるがとっつきにくさが半端なかった記憶がある
LightWaveの親しみやすさがありがたかったな…
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b3-dVgQ)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:45:31.82ID:Sl5YXHOK0
バージョンアップしないくせにSI抱えたままで腐らせて
業界寡占でMaxMayaもどんどん値段釣り上げて
ほんとわかり易過ぎる程に悪どい阿漕な会社だよオートデスクは

>>833
お値段的にモナー! >LightWaveの親しみやすさ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:22:25.64ID:bOP8vZJ/0
>>830
> Autodeskを擁護する気はさらさらないけど、MayaもSoftimageも、Autodeskが敵対的買収かけたとか
> じゃなく、AliasやAvidがエンタープライズ以外のユーザーを求めてバカみたいな安売り競争始め

いやそれが本来自然の、普通の市場の低価格化・一般化への競争変化の第一歩だろう?
どの市場も黎明期はバカみたいな高価格から始まってるのね。洗濯機も冷蔵庫も昔は家一軒くらいの価格だった。

それが競争によって高価格帯では勝てないベンダーが、低価格帯の客層を発掘していく。
そして市場全体の構造が変化し、やがて高価格帯市場がニッチになっていって、
高価格帯の体質を変えることができないベンダーはやがて滅んだり衰退していった。
かつてドイツラメーカーが独占していたカメラ市場を低価格の日本カメラが奪い取った構図がまさにこれ。

3Dソフト市場もそうやって競争で低価格に、より一般層へ適応していく途中だったんだが、
ADの買収による寡占化による価格の管理、Blenderのフリー化という
二極化で通常の淘汰進化が通用しないいびつな市場になってしまった
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:27:35.87ID:/WhxpMXs0
MAX2019出たよ〜
木目すげ〜
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:21:52.88ID:JxrLtQsJ0
>>846
いや、フリーのBerconWood並みです、最近のmaxはモデリング周りで
シェアウェアの安価なプラグインの機能ぱくるのよくやってたけど
今回はフリープラグインからです、そういや同じとこのタイルとかも
ぱくってたっけっか、まとめてやりゃいいのにw
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-91ZK)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:51.52ID:+0flC8Tj0
>>847
すごいの?ちがいがよくわからぬ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68c-VENH)
垢版 |
2018/03/23(金) 21:32:50.46ID:yVDJ/yd90
>>839
言いたいことはわかるが、ちょっと整理したほうがいいね
映画製作と、建築・自動車・飛行機などの製造と
ビデオゲーム製作では、利益が違う

映像制作会社はどんなにリアルなCG時間かけて作っても
自動車メーカーほど利益でないよね
車は一台数百万で売れるからね
やっぱCAD屋の方が儲かるよね

昔はITバブルで良くわからずに投資家が金を出してCGソフト開発してたんだけど
今は、そういう現実がわかって色々淘汰されたんだよ。
オープンソースのBlenderが残ったのは良かったね
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69e-+yq1)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:04:50.81ID:YXQ+bVrn0
>>854
よくなくない?
結局blenderの存在で困るのはCGはあくまで副業のautodesukではなくて
CG一本の他の全ての弱小会社何だよな
むしろautodeskとしては自分に影響のないところでうざい小蝿どもを虱潰しにしてくれるありがたい存在とも言える
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68c-VENH)
垢版 |
2018/03/24(土) 10:28:04.44ID:siWZkDVX0
>>856
Windowsの身に何かあってもLinuxのソースコードは残るように
今後、Mayaや3dsMaxの身に何かあったとしてもオープンソースのBlenderは残る
という最悪のケースが想定できる、つまりユートピアでなくディストピア回避
でも実際はそんなことは起きないけどな

>>864
今までAIバブルだったが、シリコンバレーはブロックチェーンに浮気しはじめている
AI MayaがBC Maya

面白いのはテスラ。イーロン・マスクは新車の納品ができていないにも関わらず
投資家や客から資本を集める天才だから、イーロンの給料と、
ダッソーの製造工程シミュレーションするCADソフトが儲かっている。
投資家と客は泣いている。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e80-l1ni)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:43:54.79ID:kqjbS3re0
何人が書いてるか知らんけど
待っててとかこうなるに違いないとかいずれはどうこうとか
そういうフレーズが多すぎるよBlenderの人
数字とか実際の話で語ってくれないと比較もへったくれもない
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-dy/9)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:52:10.53ID:k/5/l6qx0
万人ならあそこまで普及してないだろうにw
使いこなせなかった人の捨て台詞としてUIがダメっていうのが定着しいているが正解だろうな。
それで自分を守りたい気持ちは解りますよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-tuMU)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:32:38.40ID:M1dM/Iwf0
RedshiftがAI乗っけた動画アップしてたけどリリースまだかのう。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-nDnc)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:21:03.72ID:Y6b+KkOaa
>>879
OSが推奨する基本操作ルールに準拠した直感的なもの、かな?

昨今のリボンUIとかはクソだけど、あれも機能の選択と並び順がよければ使えなくはないし、
あれは従来のプルダウン階層メニューとは別の、超初心者向けのI/Fであって、
よく使う機能以外は見えないようにマスクしたものと考えれば、
妥当なものなのかもしれない。

>>874
Blenderは3DCGソフト以前に、プログラマの腕試しの闘技場だからね。

派手な機能とかは対応が早く高機能だけど、
プログラマのモチベーションが上がらない機能間の横連携とかマイナーな機能とかは
後回しになりがちだし、機能ごとに担当プログラマ好みのUIが実装されるだろうから、
統一的な使いやすさを期待してはいけないと思う。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e80-l1ni)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:02:39.66ID:yS94Y8Q60
開発の構造的に整理しようがないのがBlenderの弱さか
個別の機能のそれぞれの開発者の都合一つで終了したりバグ放置されたりしたら
そりゃ仕事には使えんだろなあ
趣味で遊ぶならともかく
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68c-VENH)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:34:43.32ID:HOjiV2d90
てか、あんまりBlender持ち上げすぎると、大人の事情でAutodeskに金を貢いでいる
会社の人たちが顔をしかめるから、たまにBlenderをディスって彼らを安心させないといけないんだよ。
実際のところ、Blenderにバグが多いって言ってる人は、具体的にどこにバグがあるのか?と訊かれたら口を閉ざすよ。
それ、開発経験の無いエンドユーザーがFUD流してるだけだから。

むかしはMayaが商業に良く使われたのは、機能が良く作り込まれていて
こういう絵を作りたいという目的を最優先に実現してきたのに対して
Blenderは実装がメインでそこまでこだわっていなかった。
でも今は2018年だし今じゃBlenderはオープンムービープロジェクトで
キャラクターアニメーションをいくつも作ってるし、ぶっちゃけイコール・コンディション。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-dy/9)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:56:15.96ID:FDY0uSaM0
Blender 側はBlender の未来の可能性なんかを語ってるだけだと思うんだが…
それに何故か文句を言ってるのはAutodesk ユーザー側だからな。
結局は自分のメインソフトを応援してる構図は同じだからどちらが一方的に悪いというのは間違った認識だわ。

あとAutodesk 系のソフトを使ってる人が必死なのが意味わからん。
仕事では使えないとかやたら言う割には、どっしりと構えてないその態度は反比例でおかしいと思う。

確かに保守料金ばかりで目新し新機能も実装されない現状から見ればドンドン開発が進んでるBlender にある種の恐怖みたいな物を感じる気持ちは解るけど。
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 638a-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:18:12.14ID:GBlvvRj70
Blenderは反則的だな
機能的差異が小さいだけで費用対効果の面で有利だ
そしてその自由さに対して
Autodeskの制限や出来ないことの方が気になってくる
・趣味(ライト層)で気軽に使えない(多様な動向に対する柔軟性と次世代ユーザー層を制限)
・使用できる過去バージョンが少ない(バグ回避、プロジェクトインフラを制限)
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee8-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:51:57.28ID:nGlQZZ350
Blenderの凄い所。
無料、機能が有料ソフトに引けを取らない。

Blenderのクソなところ。
UI。

UIさえ今風の直感的な操作になりゃあないくらでも乗り換えるよ、そう感がてる人は多いと思う。
信者はなぜかクソな部分を認めたがらないよなw
信者ゆえに全てをマンセーするw必死に擁護しまくり。
認めようよクソなところは。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-LINY)
垢版 |
2018/03/26(月) 18:05:10.26ID:gpamTjES0
>>896
もちろんUIはクソだね。
「嫌でもユーザーが慣れるしかない」「いずれは慣れるよ」という消極的な肯定をする人はいても
「あれは素晴らしい!」とマンセーする人はそういないんじゃないかな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a61-8HkG)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:15:06.08ID:7ZDkHY3a0
MayaのUIが〜とか言ってる人って
整理整頓を知らないのかな、と思う
自分の作業に必要なものだけ出しときゃいいのに
いつも全部どば〜っと広げてるから複雑に感じるんじゃない?
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-LINY)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:07:29.67ID:2TcmUVAr0
mayaはメッシュの表示や変形の軽さは大きな強みだね。
一方でなんかクリックした時のレスポンスの悪さとか、もっさり感もある。
blenderはこのあたりは結構きびきび動く感じ。

mayaやmodoはノードの自由度が高くていいと思う。
ノードエディタにどんなノードも表示できてアトリビュートをつなぎ放題なのでリグとかも組みやすい。
blenderはノードエディタに表示できるノードやアトリビュートが限られてるので
mayaやmodoライクなリグ組み立てが難しい。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:59:44.30ID:XqmEm/B+0
>>907
ADがMAXをメインに据えなかったのもBlender同様ノードで制御出来る範囲が限られてたからってのがあるだろうね
MAXはノードシステムが複数あってマテリアル、パーティクルなんかで縦割りだからなぁ
ノードで全て扱えるようになると従来のアニメーション制御系の機能が過去の物になっていくからな

Mayaは全部さらしっぱなしにしすぎで視認性悪いってのは908に同意。そのかわりどのソフトよりも制御出来る範囲が広いけどね
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-JEqi)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:06:27.72ID:e9dNBE9+M
Mayaのノード完璧に扱える人間ってどれぐらい居るんだろうか。動画とかあれば見てみたい

というかMaya初心者の俺的に
Mayaのノード接続、コンストレイント、エクスプレッションが別れてる意味があんまりわからないんだけど
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-vzbT)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:39:55.66ID:B6N9EJB8d
>>912
自分のレベルに合わせて好きな方法がとれる
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a23-wnkP)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:57:00.34ID:XNwbyQYY0
blenderってこのままの勢いでアップデートされて行ったら、1番性能が良いソフトになるんじゃないの?
その時現場はどうなるの?
若手は、ほとんどblender使えると思うけど、今のおっさん達はblenderなんて触らずに仕事についたよね
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b6-LINY)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:26:23.45ID:VnKB/nRm0
Blenderが高機能化してる昨今、高いお金まで出して
メジャーソフトを使い続ける意味が薄まりつつあるのは事実
Verが上がって行けばいくほどその傾向は強まって行く
更にVray、Pencil+などのメジャーサードが対応(もちろん有料)し出したりすれば尚更
メジャーソフトならばサポートなどのメリットはあるんだろうけど
(会社で大規模に使ってる所は特に)
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a392-XrH+)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:16:52.08ID:YTb4bIR80
>>912
確かリグの本によると処理速度や視認性的に優先度は、1コンストレイント,2ノード接続,3エクスプレッションだったかな
なので、コンストレイントでできない事はノード接続、ノード接続でもできない事はエクスプレッション
やり方は人それぞれなのでこういった話はMaya板がいいかもね
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68c-VENH)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:48:25.21ID:ELzrjE5K0
>>907
そうそう
Mayaはメッシュの変形が凄く良い結果になる
リグ組んで関節動かしてみると
そうそう、こんな風にメッシュが動いて欲しいんだよ
ってな希望通りに変形してくれる
だから、大手のキャラクターアニメーションには良く使われてきたよね

ぶっちゃけUIの差異なんていくらでも吸収できるけど
カッチリ完璧に近い仕事がしたいという欲を満たすには
そういう細かい機能の違いでMayaはアドバンテージがある

でも実際の仕事の要求はそこまでこだわらない
だからBlenderでも充分やれる

Mariを使う場合も同様、テクスチャをカッチリ細部まで作り込める満足感を得られる
3D-Coat使ってるとすぐに作れる反面そこまでの細かさは求めていない気がする

>若手は、ほとんどblender使えると思うけど、今のおっさん達はblenderなんて触らずに仕事についたよね

確かにblender使えるかどうかで老害か否かをテストできるなw
リストラの対象をblenderへの適正でテストするw
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8a-Up5n)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:12:13.40ID:lgv4X22f0
Maya使う予算ありならMaya
予算なしならBlender
あとはお好きにどうぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-dy/9)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:08:06.73ID:YN4tj1Yl0
Blender 使うスタジオが増えていくだろうけど全体の料金もそれに比例して下がるからMaya ライセンスは今までと同じ数だけ所有出来なくなると思う。
ていうかBlender で良いや状態ならMaya 無くても困らない訳だがw
困るのはAutodesk だけだろう。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-LINY)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:18:19.21ID:BdXnDr1f0
blenderに押された自動机がトチ狂って
「softimageをオープンソース化します!」とか言ったら情勢は変わるのだろうか。

blender派とsoftimage派にユーザーも開発者も分かれてしまってそれぞれ勢いを失い、
maya一強な状況になるとか…
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-vzbT)
垢版 |
2018/03/27(火) 16:41:27.15ID:NBZTLjDV0
俺はMaya好きだから
Maya以外は使う気はない
映像の仕事だからツールは自由だし
他も色々試したけど肌に合わなかったな
特に3dsMaxは無理だった
C4D,LW,XSI,Blenderは頑張れば使えそうだったけど、Maxは意味がわからんかった
Mayaが無くなったら困るから
やめる前に永久ライセンスに戻すかフリー化してくれ!
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68c-VENH)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:25:40.48ID:p4uJqdNt0
>>924
ADとしては3dsMaxで重工業とか土木建築業界に注力しているんじゃないか?
ゼネコンが税金取って来やすいから金になりやすそうだし
それか、CADのFusion360で医療業界を狙えば歯とか関節のインプラントなら需要ありそう
それに比べると映画やアニメーション用途のMayaの売上は小さいと思う

3Dの需要はこれからも増えるし技能者は食いっぱぐれないだろう
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab3-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:19:33.91ID:6zs1lUNN0
>重工業とか土木建築業界に注力
そこらで統合アプリがどれだけ需要あるかいなという
そこらの現場で使ってる専用アプリが高機能になるほど出番が
少なくなるんじゃないの、よう知らんけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219f-j69E)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:04:12.87ID:BJ84N8V20
実際、日本の重工業や土木ってどれぐらいCAD使ってるの?

使われてるんだろうけど、
どうしても鉢巻き姿の爺が物差しとボールペンでガリガリやってるステレオタイプな姿しか思い浮かべない
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-ZCoo)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:10:39.26ID:Cp7iEZxAM
AD系統合ソフト+Zbrush+Unityあたりは有無を言わさず仕事で必須なんで使い続けるんだけど、
サブ的に自分で統合ソフトを覚えるとしてC4Dとblenderってどっちが使いやすいかな
上のほうみたいな妙に贔屓の引き倒しや煽り合いしたいだけのアレじゃなくて
普通に両方使ってる人の意見が聞きたいな
UIの出来はこの際問わないことにして、
シンプルに挙動の重さやエラー率の少なさ、アニメーションの付けやすさなどで見るとどうでしょう?
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-ZCoo)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:25.46ID:Cp7iEZxAM
>>944
Mayaもmaxも現状仕事なら外しようがないから使ってるし使い続けるんだけど
ADのやり方には不満があるからねぇ
他の勉強もしておきたい

>>945
2が出た時くらいにちょっと触って
ハイ糞ーって放り投げた
半年くらい前にもUIをMaya風にできるスクリプトがあるって聞いて入れて試して全然違ぇー!って放り投げたw

それでもとにかくAD以外のソフトも慣れておきたいんで、根性入れて覚えるとしたらC4Dとblender、
どっちが出来栄えとしてマシだろうかと。
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:13:05.68ID:4zPrivLH0
>>947
他の勉強っても、仕事のためなのか単なる趣味なのかによるよな

Blenderも今は多少なりとUI改善してきてるし機能的にはかなり凄くなってるが
仕事が目的だったら仕事とれるソフト覚えなきゃ意味ないじゃん?
BlenderにしてもC4Dにしても現状かなり限られた仕事しか無いと思うけどそれでいいのか?

単なる趣味目的だったら、まずBlenderと、C4Dの体験版を自分で触って比べて、
どっちでも気に入った方を覚えればいいんじゃん?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b80-ZCoo)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:10.90ID:DBep/IeP0
>>948
いやそんな妙な博打打つ気は全くない
自分のフットワークを広げる目的の、勉強のための勉強だ
とはいえこの上2つも3つも覚えるほどの余裕も無いので事前に知見がある人の意見を賜りたいと
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:58:43.96ID:4zPrivLH0
>>949
>自分のフットワークを広げる目的の、勉強のための勉強

いや意味分からんし…シェアの狭いマイナー統合ソフトをマスターして何が広がるんだ?

手描きアニメーションでもやりたいならBlenderのグリースペンシルは良さげだけども
3Dで確実に役立つことが覚えたいんだったらSP・SDやHoudiiやったらどうよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbea-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 05:46:00.05ID:0HtKEVUl0
C4DはAEのちょっと高価なプラグインって思ってる
Broadcastならスタンドアロン版187,000円(税別)
C4DはMoGraphありゃ良いんだよ!Studioなんてなかったんや!

SapphireはAEにはほぼ必須だからなぁ・・・\238,030高い・・・

とりあえず無料なBlenderを一度使ってみては?
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-ZMa1)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:16:40.28ID:lNosWYW9d
Adobeユーザーはチャラチャラしてっからな
そろそろ現実見ろよw
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-NF8m)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:11:33.96ID:3hn4Wcix0
>>950
3D統合ソフトをひとつでも使えるなら、それ以上は要らん気がする。
フットワークが欲しいのなら、UnityやUE4のゲームエンジンを
やったほうがいいんじゃないか?
今から始めるならAmazonのLumberyardも面白いしね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/02(月) 03:16:06.84ID:JuoyBI890
べつにエイプリルフールネタじゃないからなw

ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/05/news042_3.html

佐々木:Light Waveは現在はそんなに主流なソフトじゃないんですが、神風動画だと今でもこれをメインに使ってます。
――使い続けている理由というのは?
水野:とても柔軟なソフトで、最初にMayaや3ds Maxほど作り込まなくても、
いきなりグリグリとアニメを作り始めることができるので、うちの作り方に合っているんです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b80-ZCoo)
垢版 |
2018/04/02(月) 06:19:49.42ID:7Fj87Vwx0
いや流石に神風が突出してるくらいでごく少数派だと思うがなぁ
昔からの流れでmaxは多かったよ
線画系海外サードパーティのFinalToon、Illustlate!が仕えたのと日本のPencil+ができたのもその流れだろうし
攻殻はFinalToonだったか
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:02:15.74ID:JuoyBI890
今はもうアニメでもLWほとんど無いはずだな

何より、昔のMaxは今より安く、昔のMayaは今より高かった
プラグインのこともあるが、貧乏なアニメ系が頑張ってLWから一歩グレードアップしようと思うとMax一択
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:07:59.29ID:JuoyBI890
Max一択だった、…と過去形で書くべきか

その後、スクエニが大規模にMaya使ってそこから抜けた連中がアニメ業界にまでMayaを広めたんだと思うが
結局Maxの値段が上がり、Mayaの値段が下がり、同じ価格にされてしまったし
ゲームと違って未だに貧乏なアニメで、インハウスのカスタム前提なMaya導入ってのはほんと不幸な展開だわ
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b80-ZCoo)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:01:15.34ID:7Fj87Vwx0
神風もほんと昔のファングループみたいな時代からLW使い倒してた関係で今さら変えられないというか
変えられるくらいならこいつと心中するレベルのLW愛でやってるだけだろうしなw
あそこは例外だ
あれが今やバットマン映画だぜ?凄いな
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-TX0Y)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:13:18.10ID:4dXl1/bY0
>>984
あのバットマンの絵柄はワクワクさせられる。
ジョジョOPの表現の発展形なのだろうと思うけど
セルルックでもなく実写でもない、新しい表現の可能性を感じさせてくれる。

絵が重厚ですごい手間がかかってそうだけどコスト的にはどうなんだろうね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-Qxj7)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:05:47.43ID:QdlLxuKtr
ニンジャバットマンのルックはそこまででも無いだろ、
アップショットなんかテクスチャの伸び縮みとか結構CG臭きつい
けものフレンズと同様にコンセプトで面白くするタイプ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 238日 5時間 36分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況