X



3DCGソフトを比較するスレ 其の32 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a711-/FH4)
垢版 |
2017/08/08(火) 18:17:55.37ID:QjVENnfT0
統合型3Dソフト
【Maya】
特徴:映像業界の大手標準 全機能がノード化され制御可能の柔軟なアーキテクチャ 廉価版あり(MayaLT)
強み:MEL等での柔軟なカスタマイズ MotionBuilderとの親和性の高さ 業界ユーザーの多さ
弱み:破壊系エフェクト ヒストリの入替 トゥーン&セルルック 高価-年間25万程度
主要分野:映像業界(ハイエンド映像分野ではデファクトスタンダード)ゲーム
動向:Mudbox統合、モデリングツールキット統合完了、クイックリグ、液体シミュ(Bifrost)強化、MayaLTにStingray搭載

【Blender】
特徴:フリー&オープンソース、開発自由参加、1995年〜現在
強み:無料で多機能 豊富なアドオン 独学するための教材が豊富 軽い グリースペンシル マッチムーブ(動画に3Dカメラを同期)
弱み:独特でクセのある操作仕様とGUI 他ソフトとの連携
主要分野:個人の3Dホビーユース全て 映像 ゲーム
動向:アセット、プラグイン、日本語環境の充実、徐々にプロユースに浸透

【3dsMAX】
特徴:モディファイヤスタック Windows専用 長い歴史による豊富な機能
強み:高機能・高品質なエフェクトプラグインが多数有る キャラスタ&CATによるリグ 多数のノウハウ
弱み:UIが古く画面効率が悪い 内部インチスケール Mac非対応 総合ノード化で遅れる 高価-年間25万程度
主要分野:映像 建築ビジュアライゼーション ゲーム
動向:ノード機能Maxクリエーショングラフ(MCG)、外部参照機能刷新 ヒートマップ&ボクセルスキニング対応
   デュアルクォータニオン Iray MCGアニメーションコントローラー

【MODO】
特徴:LightWave初期スタッフが中心に開発 モデリングでは広く影響を与えた 廉価版あり(MODO Indie)
強み:強力なモデリング フォトリアルレンダが速い グラフィカルで柔軟性の高いGUIと統一操作性 多彩なアセットの付属
弱み:不安定 アニメデフォーマの種類が少なくビューが重い 標準モジュールリグ無し 動画エフェクト セルルック&トゥーン
主要分野:プロダクトデザイン ゲームエンジン 建築
動向:プロシージャルモデリング追加 オートリトポ追加 MeshFusion統合 VRay発売 Unreal/Unityマテリアル Nuke/MARI連携強化
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-BGWT)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:31.30ID:v2SWKixBr
Blenderが無料でパラダイスとか吹聴するのは自制しないと
いけない気がするな。
実際は善意の寄付で成り立ってる上に開発スタッフが高齢化すれば、
微小な寄付じゃ維持できなくなる。

LinuxもOpen Officeも同様だが、提供形態は刻々と変化していくよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be80-ny8I)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:29:51.87ID:dAO54FOO0
上でも言われてるけどまさに長期的な安定や保証、ソリューションそのものを構造上提供できないのがBlenderの泣き所だしね
それにメリットとしての「無料」も「総合ソフトでやれることは何でも出来る(がんばれば/手数を惜しまなければ)」も、
一定規模以上の企業にとっては人件費に比べれば保守料なんて屁でもないわけで、メリットとして成立しない。

可能性の面で言えばZBをはじめ、SD、MDやUnity/UEなど既存の統合ソフトができなかった部分に入り込んで
パイプラインを書き換えてしまうような存在感のあるツールが浸透していく方向性かな

現状アニメーションに関してはそういう一点突破でこっちを使いたい!ってのがないから結局既存の統合ツール中心に収斂していくことになるけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:39:02.33ID:fqgG9qnZ0
>>696
アニメーションに関してはもうこのまま一つにまとまっていくだろうね
Blenderも、ZB路線のように個人デザイナーが便利だから使う、と言う意味合いの浸透は進むだろうけど

映像業界のスタンダードとして今ADが担ってる役割は、いわば、OSやプラットフォーム、
「規格」としてのサプライ供給だからな。
ここまで地盤が固まってそれを前提に周囲の人間が飯を食っていく
巨大なコミューンが形成されてしまうとしまうと情勢が動かなくなってくんだよな
Windowsみたいなもん

インディーズのゲームやデザイン分野ではまだまだ他のソフトにもチャンスがあるけどね
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8a-eXi2)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:16:20.17ID:FoRPUc5I0
>>696
>>698
使用許諾およびサービス契約 7.1
いかなる場合でも、オートデスクまたはそのサプライヤーは、
付随的損害、特別損害、間接損害、偶発的損害もしくは懲罰的損害、
または逸失利益、利用不能損失、逸失収入もしくはデータの喪失、
または事業の中断に関する責任について(損害賠償またはその他の責任を求めるための法理かにかかわらず)、
直接または間接を問わず、一切負担しないものとします。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-i5UZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:13.24ID:3GYnmu8m0
下位バージョンが開かないとかレンダリングできないという問題でいうと
Blenderの場合はたまにあるがMAYAの場合は無い印象

Blenderは既存ユーザーに媚びずにバージョンアップで一新できるからか
あまり下位バージョンとの互換性を重視していない?
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-i5UZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:07:41.29ID:3GYnmu8m0
それと大きな企業だとアプリ上に大規模なツールを構築するだろうから
使いやすくなるとはいえBlenderの頻繁なバージョンアップはリスクになりそう

フリーのアプリ開発者はユーザーからのプレッシャーを良くも悪くも受けないだろうから
わりと自由にコアな部分まで改変してしまうイメージがあってそこが心配

MAYAの場合は古い機能消えてても問い合わせるとコマンド打つと使えますとか
変換ツール用意してますって一応救済策を用意してくれてたりもする
最近は特にバージョンアップが少なくて寂しいがリスクも少ないという
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-+LhG)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:37:35.91ID:3GYnmu8m0
>>677
返答遅くなりすみません
Grease Pencil
MAYAのより用途がありそうで便利そうです

>>678
コメントありがとうございます
起動の速さは魅力的でいろんなバージョンを開くとき特に便利だと感じます
MAYAのモーションデータ管理は弱い気がしますね
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 02:13:09.62ID:kFyzjzDg0
もしMayaが滅びてBlender全盛期になったら当然お前らの給料も大幅ダウンだよ。
誰でも所有できるフリーツールのエキスパートに誰も高い給料なんて払わないってのはわかるよな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:41:48.00ID:YuuchcYL0
Windows が無料のアンドロイドの登場で殿様商売が終了してしまっ訳だからな。
Autodesk とBlender の関係も似たような状況になりつつある。
数年前は機能で劣っているからBlender では無理的な論調が多かったのに今ではパイプラインが〜学校が〜という話がメインになったのもジワジワ詰められてる感が出ていて興味深いけどな。

Blender 本体やプラグインの新機能が実装される度にもうこれで良いんじゃない?という心の声を、今までの習慣や過去の自分を否定したくない気持ちがそれを全力で否定する…多くの関係者はそれを繰り返してるのかもな。

あと企業にとって保守料金は屁でもないって理屈も意味不明だ。
その金を他に回せれば、より優秀な人材や機材の調達なんかが出来るわけで恩恵は計り知れない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34f-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:21:32.38ID:wV1IUHKl0
そうだな、WindowsがOSシェアトップをAndroidに奪われるとは思ってなかったよ
スマホのシェア拡大が急速に進みMicrosoftの対応が遅れたにしても早すぎる

これをAutodeskとBlenderに置き換えると・・・
でもまぁUnixやLinuxがイマイチだったのを考えると同じようになると思わないけどね
むしろ細分化しつつあるソフトに食われつつある
あとAutodeskの料金体制とやるきのないアプデかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-KlVZ)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:27.55ID:+a0q1Bu60
まぁAndroid(スマホ)の躍進はOSの出来不出来じゃなくてハード的にWindows(pc)にできないことで時流に乗った結果だしね
がんばればMayaやmaxと同じこと出来るよ!ってのはかつてのLWと同じでメインストリームにはなれんでしょ
同じ理由でC4Dもイマイチ突き抜けないな
これだけお膳立て揃えてもらったらもう少し伸びても良さそうなもんだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 998a-jMcg)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:48:35.23ID:Ij5pzOiD0
Blenderでいいよ
UI以外は
UIをMayaと同じにしてくれればすぐにでも乗り換える
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:05:48.28ID:Sw7MtpwaM
「頑張れば」代替できるじゃ足りないだろう
どんなジャンルもそうだけどプロの現場っていうのは
1秒減らすために大金を積む世界なんだから(当然それに見合ったバックがある)
あと何度も触れてる人がいるのにすぐに忘れられるけど
インフラ込みというかインフラ前提の売り方ができるのかどうかという部分。
それができないならやはりzbrushやunity・UEみたいに既存統合ソフトが持ってない能力で一点突破して足場を固めておくパターンしかないと思う
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:22:33.63ID:Sw7MtpwaM
個人でもスタジオの外注とかだと普通にプラットフォーム指定あるから更に限定されるだろうねえ
あとはよほど突出した実績だな
俺が外注出すときは指定ない仕事でも
悪いがBlender使う個人は選外になる
それをひっくり返すようなブレ使いにはまだ会ったことないな…
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:10:58.39ID:32dCzRl/0
可能性があるとすると
スタジオや代理店を通さず自分で飛び込み営業して直付きのクライアントを一人で開発していく道だが、
そんな茨の道を選択しなきゃならないほどBlenderに全てを賭ける理由があるか?という疑問がな…
そこまでする手間と時間にかけるコストよりとっとと保守料払ってスタジオ外注仕事もらった方が相当効率いいんじゃないか?とは思う。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:18:50.96ID:32dCzRl/0
maxとmayaに加えて自分の意思で更にそこに一つ増やす意味はちょっとわからないかなー
必要に駆られてということなら昔はSIもLWも使ってたけどそういうことでは無いからなぁ
ただでさえZBやらリアタイやら先に覚える必要のあるツールは山ほど出てきてる現状ではなかなかね
と言いつつ趣味の時間レベルではなんとなく触ってるんだけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:46:13.52ID:1buszE0Z0
もうBlender で良いやってなる要素にゲームエンジンの台頭がある基本スペックもそうだが大量にある有料、無料アセットの性能の凄くてそれらに馴れるとMaya なんかに戻った時に苦痛を感じる様になってしまった。

昔は素材を集めてゲーム作る特化ツールだったのに、最近はモデリングからアニメ、群衆シミュレーションとかまでお手軽に作れる様になってきた。
これって統合ソフトの仕事だったはずで、完全にテリトリー侵食してる訳で更に無料なんだよな。
慌ててAutodesk もゲームエンジン出したけど遅すぎて結果は予想通りだったし。

とにかくムービーやデータ納品でも人によっては今後メインはゲームエンジンを使って制作、補完でサブでなら信頼性が〜とかあまり考えずにBlender で良いやって人は増えると思う。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b3-dVgQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:18:42.35ID:AG8odOtV0
確かにUEやUnity前提ならBlenderにサブスタンスとかあれば充分か
アセット作成のためだけにAutodesk様へ年貢納めるのも馬鹿らしいよな

リアルタイムのクオリティがどんどんプリレンダに近付いてるからムービー系もいずれ…
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:34:40.67ID:085C8NPM0
Blenderキチ暴れすぎでしょ。
Blenderが選ばれる理由それは無料というだけ。
mayaと同じ値段だったら誰も使わないよねw
無料厨は頭おかしいの多いからこうしてネットでピーピー大騒ぎして他人に迷惑掛ける。
Blenderは無料にしてはたしかに凄いよ?でもインストールしてるお前が凄いわけじゃないw
選択肢がそれしかなかったくせにソフトがいいから使ってるんだって動機すり替えたいがためにネットで暴れんなってw
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:05:25.44ID:085C8NPM0
Blenderの何がクソかってオープンソースなだけあってご多分に漏れずオープンソース文化の悪い部分が出てるとこだよ。
作ってるやつらのオナニーだよwユーザーのことなんざ考えちゃいない。
こんなこともあんなこともできるんだよ〜なんて言うけど結局他でやったほうが簡単だし早いっつうね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9f-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:47:21.98ID:b38iXyN9p
>>748
ゲーム関係ではblenderで仕事してる人もたまにいるしその手の人に話を聞くとMayaも当然使えるけどblenderの方が快適だから選んだと言う
Maya特有の機能が必須の業界もあるのかもしれないが基本は普及してるから選ばれてるだけで他の選択をろくに吟味してないだろ
むしろMayaしか選択肢がない人が大半では?

>>751
OSSでユーザーの意図に反する行いを続けたらソース流用して別のソフト作られるだけだぞ
OSSの悪い部分は操作性の煩雑化、サポートの質などであってユーザーの意見が反映されやすいのはむしろ最大の利点
流石に的外れすぎるでしょ
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-78Gg)
垢版 |
2018/03/16(金) 14:10:56.39ID:gbtS5NPNd
>>747
MudBoxはMayaのおまけに付ければいいのに
何で独立してるのか
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMb3-kfx7)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:21:37.65ID:OERc6/rIM
このスレにおいてちょいちょい出てくるMayaの利点がフワフワしてるのが悪い

業界標準だから〜だの
ユーザーサポートが〜だの
大規模案件なら〜だの
納品するなら〜だの

プロ気取ってるけど、そんなのエクセル出来る程度で自慢げな爺と大差ない事にいい加減気づこうぜ!
出してこいよ!Maya最強伝説(挑発)
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ea-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:47:34.16ID:hPLDJBAm0
仕事ではMayaの案件多いからMaya使ってる
自宅では金かけたくないし、面白そうなアドオンや機能があるからBlender使ってる
Blender案件増えればBlender使うし、増えなければMaya使い続けるじゃいかんのか?
どっちが上とかどっちが優れてるとかどうでもよくて、仕事ならツールの選択肢実質ないからなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM73-jnGH)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:02:22.49ID:9uuktLsVM
いかんというか、実質それしかないでしょ
その上で現況はこうなってる&こういう仕組みで業界動いてるよねって話してる層と
こうなって欲しい&こうなるべき?みたいな層がいまいち噛み合ってないねw
比較するスレってそういうことじゃないと思うんだけどねえ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:55:27.42ID:085C8NPM0
>>754
特異な例を挙げてドヤった上に、2行で矛盾した話できるとわw才能あるね、バカのw
オープンソースのことなにも知らないなら口出さない方いいぞw
このようにBlenderキチはBマンセーが先にあるから破綻した理論を展開するんだよなぁ。
盲信ぶりが恐ろしいはw
まぁせいぜいBさんは一生このクソ掲示板で使いもしないインストールしてるだけのBマンセーをシコシコしてなよほw
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a1-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:17.02ID:ANQSVKyv0
全体ではmayaの仕事が多いのだろうが
相対的にmaxを使える人が少ないのか
max使えるとmax指定になるな

madboxの新機能はzbrushがフリーで配ってるのと同じだな
プログラマーが移動したのか
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-78Gg)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:34.95ID:gbtS5NPNd
Maya使いの俺が話題のBlender2.8beta使ってみたよ
何というか古くさいUIだな
ごちゃごちゃしてて一貫性がない
操作系をMayaにしたけど全然Maya準拠じゃなかった
ワザと面倒にしてないか?
機能は多いのかもしれないが、流れが見えない
これならAutodeskにサブスク払うわ
信者には済まんけど、同じ土俵で語るものじゃないな
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-jnGH)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:48:52.43ID:SLuwUwubM
昔からっていうか大幅リニューアルする前からずっと変態UIの事は言われてるんだから
妙なオリジナリティとか出そうとせずに
Autodeskに訴えられるギリギリまで似せちゃったほうがまだマシなのにねえ
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-hKdO)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:58:18.58ID:0BjwQqAY0
なぁ、お前らの中に社長は何人いるの?たぶんいないよね。
社員だったらツールが無料だろうが高価だろうが関係ないよ。
単に勤めている会社で標準になっているツールを覚えて使うだけ。
その中にBlenderはない。それが答え。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3a-NseV)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:10.62ID:kazkajzm0
なんかソフトを比較するスレって銘打ってるのに周知の事実ばかりで全然比較した話がないね
すでにテンプレに書いてある程度の情報を改めて書くだけのやつは一体何がしたいのか
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb3-CZ08)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:42:49.36ID:7dKMZbxG0
履歴の件、このスレでblenderを語ってる人たちが
どれだけblenderを使った上で言ってるかを知る良い機会かもね。

blenderスクリプトの履歴が出るか否か、本当にみんな知らん?
かなり初歩的な話のように思えるけど。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b9f-kfx7)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:09:54.18ID:KaA1/a1g0
Blender立ち上げた時に一番上にあるツールバーあるじゃん
それの下摘まんで引っ張ってみ

スクリプトログの出力範囲は全部だと思うが、
値の設定以外は
bpy.opsっていうBlender関数が1アクション単位になる

Mayaでいうとこのスクリプトエディタはテキストエディタパネルがそれに当たる
コンソールパネルからはReplが使えるからPython使えるならAPIもすぐ理解できる
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-JJ+C)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:59:33.77ID:UUCogeOn0
>>779
回答ありがとう
どのソフトでもプログラマーであればAPIでプラグインは作れるけれど
CGを担当する人が履歴を残したり簡単なツールを組むには履歴出力が重要になるので
聞いておきたかった

ちょろっと触ってみたが確かにアクション毎の出力をするが
マウス操作・メニュー・パラメータの動きは出力されてない感じなのかな
簡単なツールを作るのに手がかりを掴むには難しそうではある
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3df-6ob1)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:12:03.27ID:voTb5diy0
Maya でCG始めた人はMaya 最強!っていう感覚になる、操作系もそれに準じてないと馴染めない。
これはどのソフトも一緒だろうけど今はBlender でCG始める奴が多いってこった。
そこがAutodesk の頭の痛いところ。
仕事で仕方なくMaya を使うが潜在的に刷り込まれたBlender 感がMaya を操作する度に小さな違和感を感じさせ続ける…この部分はBlender ならこうなのに…。
保守料金ばかりで大して変化しない機能に更に苛立つ。
そうやってジワジワとシェアって削られるんだろうな、気付いた時は手遅れってパターンで大企業ってダメージ喰らうから。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-JJ+C)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:20:24.08ID:+Qn/+afU0
ZBrushやMDとかは使い分けはできるが統合ソフト同士は難しいね
仕事でMAX使ったときは発狂したね
SIを魅力的に感じてたときもあったが消えるとは誰も予想しなかった
将来シェアがどうなるか分からない

だけどBlenderはあんまり伸びないと感じる
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb3-CZ08)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:21:44.47ID:yY95fGXI0
保守料金はしっかりと取るのに(しかも値上げ)、
新機能がほとんど追加されなかったmaya2018には面食らったな

いや、星形プリミティブを作りたい人にとってはワークフロー革命だがw
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-91ZK)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:22:57.33ID:Y3Q2YVlS0
3Dソフトの比較って、ほとんどインターフェース議論の傾向があるようだから、いっそユニバーサル インターフェース国際規格みたいなものができれば中身勝負になる気がするけど。
対応したドライバーはメーカーがリリースするみたいなOS慣習でw
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b80-jnGH)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:15:02.12ID:usjuHrO50
>>789
UIは機能へのアプローチのタイムに直結するから決しておろそかにはできないけど、同じ機能でもソフト間で優劣は間違いなくあるよね
動作の無駄のなさや安定性、それぞれの一長一短など上げていけばきりがない
機能の積み木みたいなモデリングが便利だと思ったのはmaxだったな
アニメーション時のプレビューが比較的軽くて楽だかったのはmayaだ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:20:18.37ID:122NiGzW0
> インターフェース規格みたいなのができれば

これって利用者側から見ればメリット絶大だけど、最大手のベンダーに
何もメリット無いから机上の理想論なんだよね。
全員が同じくらいのどんぐりの背比べで混沌の状態が続いているならあり得るけど。
或いは2番手以降が全員結託する「野党連合」のパターンならありうる

でもま、なんだかんだでMaya・MODO・C4Dなんかはお互いに影響し合って近づいてきてて
デファクトらしいものが形成されてきてるんだけどね
Blenderもちょっとずつではあるけれど大手術のたびにそれらに近づいては来てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況