>>830
> Autodeskを擁護する気はさらさらないけど、MayaもSoftimageも、Autodeskが敵対的買収かけたとか
> じゃなく、AliasやAvidがエンタープライズ以外のユーザーを求めてバカみたいな安売り競争始め

いやそれが本来自然の、普通の市場の低価格化・一般化への競争変化の第一歩だろう?
どの市場も黎明期はバカみたいな高価格から始まってるのね。洗濯機も冷蔵庫も昔は家一軒くらいの価格だった。

それが競争によって高価格帯では勝てないベンダーが、低価格帯の客層を発掘していく。
そして市場全体の構造が変化し、やがて高価格帯市場がニッチになっていって、
高価格帯の体質を変えることができないベンダーはやがて滅んだり衰退していった。
かつてドイツラメーカーが独占していたカメラ市場を低価格の日本カメラが奪い取った構図がまさにこれ。

3Dソフト市場もそうやって競争で低価格に、より一般層へ適応していく途中だったんだが、
ADの買収による寡占化による価格の管理、Blenderのフリー化という
二極化で通常の淘汰進化が通用しないいびつな市場になってしまった