X



【ペイントソフト】Krita Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 01:21:34.84ID:rxAntF6m
オープンソースのペイントソフトウェア Krita に関するスレッドです。
Windows macOS Linux の3つのプラットフォームに対応しています
Krita 公式サイトでのダウンロードの他、Steam、WindowsStore でも配布されています

 公式サイト https://krita.org/jp/

 関連リンクは>>2-3参照

>>980を踏んだ方は次スレをお願いします
また、>>980以降は、次スレが確定するまで書き込みを控えてください
(※スレ立て後の即死判定でdat落ちの恐れがあるためご協力願います)

■前スレ
【ペイントソフト】Krita
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403499314/
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:17:28.03ID:VyIfa+uF
>>804
>画像の貼り付け変形選択範囲でブレンド
これって、つまりは画像貼り付け→選択範囲指定→選択を変形→
下レイヤーの画像を選択範囲でブレンド
って事?
なら得意とかそう言う特別な操作ではない(画像編集では出来て当たり前な操作)
だからKritaでも普通に出来るけど。
普通に出来るけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:25:58.10ID:VyIfa+uF
>>805
>範囲選択ブラシはないし(ないよね?)、
あるというか、もっと柔軟な仕様になってる。
Kritaの選択範囲は選択中にマスクレイヤーとして維持的に保持される仕様だから
そのマスクをブラシペイントすることで選択範囲を自由に変更出来ます。
つまりKritaには専用の選択ブラシがあるのではなくて、
全てのブラシが選択範囲用ブラシとして使えます。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:11:39.92ID:6YlCgIhX
>>806
> つまりペイント特化系

That’s right. So exactly.

レタッチ機能もドロー機能もそっち系の専門ソフトに適うわけあるめぇw…と
始めから割り切ってしまえば余計なストレス(不満感)を無駄に抱えることもない罠
足らで事足る、楽しく描きましょうや
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:27:05.66ID:6YlCgIhX
で、809を踏まえたうえで

>>804で求めてる機能とは全然別のモノだろうし余計なお世話でしかないけど
クローンレイヤーと追加レイヤーの合わせ技で
↓↓こういった使い方↓↓もあるので暇があったら参考にどうぞ

(トランスフォームマスクの活用) ※ 英文
https://krita.org/en/item/using-the-transform-masks/

要点・注意点
1..クローンレイヤー
  [ 新規レイヤー ] のとこのドロップダウンリストから「 複製レイヤー 」を選択
 (若しくは レイヤー > 新規 > レイヤー/マスクを複製  )で作成
  [ レイヤー/マスクを複製 ] ボタンのレイヤーコピーとは別物
2. 作成したクローンレイヤーに対して、
 [ 新規レイヤー ] のドロップダウンリストまたは右クリックメニューの「追加」で
 透過マスク、変形マスク、フィルタマスク等の追加レイヤーを適用
3.メモリに余裕のない環境だとハングしやすい
 クローンレイヤーを多用すればするだけ演算量半端ないことになるのでほどほどに


>>808
脇からだけどひとつ勉強できました、ありがとう
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:44:09.24ID:6+WbLMu6
どういうこと?
平面に描かれているタータンチェックを貼り付けたスカートを
シワにあわせて変形できるってこと?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:04:51.26ID:6YlCgIhX
は?
その程度のことならわざわざクローンレイヤを使うまでもなく
ツールボックスの「レイヤまたは選択範囲の変形」ツールでどうにでもなるわけだが…

804で「画像の貼り付け変形選択範囲でブレンドとか」な んてごちゃごちゃ言ってたから
一体どんだけ高機能高性能を求めてんのかと思ってたら、これかいw
……なんでもかでも人に尋ねる前に、
基本的な使い方くらい面倒くさがらずに公式マニュアル一通り目を通してくれよ、と思う
マジ思う
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:27:09.74ID:6YlCgIhX
以下、チェック柄で埋めたペイントレイヤを直接変形させるでも、
トランスフォームマスク(変形マスク)を使って処理するでも、どちらでも好きなように
(リセットしたい場合に備えてトランスフォームマスクのほうが便利なのかな)

「レイヤまたは選択範囲の変形」ツールを選択
 → ツールのオプションで格子点を選択、
  → 制御点は「描画」を選択して、変形ポイントいくつか打ち込む、
    ポイントロックさせたらそれぞれを好きなようにドラッグして変形
   → 最後に適用ボタンで変形確定

あとはrita式クリッッピングでスカートのベースレイヤの上にチェック柄レイヤを重ねてアルファを継承、
この二つをグループ化

>>804の言うように、変形させるとその部分の色・画質が劣化したりする のはビットマップの宿命
フィルタ処理(ぼかし・強調?)やブラシでの修正加筆は必要だろうけど頑張れw

810はまだまだあなたには難しすぎたろうけど
ま、こういう機能もあるよ、ということで今後の参考にしてくれや
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:34:25.61ID:6YlCgIhX
書き込んでるうちにレスが… (>>813

始めに範囲選択しとけば選択範囲内だけ変形するけど
選択範囲外に穴が開くこともあるなw
クリッピングで重ねるチェック柄は予めベースより大きなものを用意しとけば問題ないよね?


うん、なんかお互い言ってることが噛みってない気はしてるw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 19:06:06.54ID:6+WbLMu6
>>814
詳しく説明してくれてありがとう
参考になった
使える機能なのかどうかは暫く使ってみなければ分からなそうだ

>>816
他のソフト引き合いに出す時は、そのソフトのどういう機能なのか解説から入ってもらえる?
知らない前提で話してくれ、わからん
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:02:55.43ID:jo6mwn6y
krita操作しているとエラー表示もフリーズも無く即強制終了してしまうんですが、解決方法ありますか?
メモリ上限とOpenGL関係は弄ってみましたが、効果ありませんでした。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:32:38.20ID:jo6mwn6y
>>824
端末ってLinux版の話ですか?OSはwindows10です。
イベントビューアなら見ることが出来ますが、障害が発生しているモジュール名はlibkritaimage.dllと出る。kritaのクラッシュログにもこれがまず出ている。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 03:02:30.56ID:EeIPvObO
Krita 4.2.3 でタッチ操作でキャンバス回転できるようになったぞ!!すごい便利!!
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 01:21:27.75ID:iC+9/A1q
4.2.3をインストールしたら、Qt5Core.dllのエラーで起動できなかった障害がやっと直った
これでやっと4.2バージョンのテスト&評価ができるゾ!
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 06:13:58.58ID:4Z6uaD9f
MS storeから買いましたけど これ良いですね
印刷が出来ないのは驚いたけど 色範囲が広いとかあるから あくまでディスプレイ運用がメインて事か
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:58:24.71ID:U2eAQlsa
アプデラッシュはどのソフトでもよくあることだろ
発表した新バージョンにバグがあって新新バージョン、その新新にもバグがって
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:34:35.05ID:+76rCGNu
確かにせやな
すまん
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 01:00:59.21ID:8fskznFG
ubuntu19.04+krita最新版+one by wacom
の組み合わせでイラスト書いてたんだけどさ
krita開いて、ペンタブで操作しようとするとkritaが落ちるのよ
今は別のペイントソフト使ってるけど、同じ症状の人いない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:17:19.93ID:YuRZXZ8Q
ttps://krita.org/en/item/krita-2019-sprint/

前回より参加している人が増えているような…
しかしながら、いつもに比べて密度の濃い記事だね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:21.50ID:mwks12Ma
オートセーブとバックアップは違うみたいだけど、バックアップの自動保存の間隔は設定できないんでしょうか
最近の追加でこの項目の情報が少なくてこの2つの使い分けがいまいちできないんですがこの二つの違い教えていただけますか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:57:08.80ID:tHBbFQNq
思ったところにうまくペーストできない
どうしたらいいのかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 15:33:41.52ID:MZbSCTln
勝手に翻訳したから誰か見て

Krita 4.2.6 のベータテストをお手伝いください!
発行日 2019/8/31

これは大規模な Sprint の後はじめての Krita のリリースです。
我々は再度、毎月バグ修正を配布できることを目標として活動します!
また、急速な開発のために発生したレグレッションも解決したいと考えています。
そのため、ベータリリースの配布を再開します。ベータリリースのバグやレグレッションを確認し、
また、チームに協力してください。ようこそ画面にある調査へのリンクから、フィードバックを送信できます:
調査は新しいアイデアです ー リリースしようとしている機能についての感想を調査したいと思っています。
もしこの調査がうまくいった場合、我々は調査により磨きをかけます。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:35:06.59ID:FSuf4KpA
GIMPがメインに使いたくない方向に進化してるからやむをえずこっちメインにしてる。
初期の頃の完成度低いGIMPを思い出して懐かしい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 21:05:17.36ID:y1pKvPd0
用途によるんじゃないの
GIMPは画像編集目的ならいいんだろうけど絵描き用途だと
カスタマイズしないと絵を描ける状態にならんけど
kritaならPSやSAIクリスタ使ってきた人ならデフォのままでも普通に描ける
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:09:01.89ID:9Qv6RIwl
エディタの文字サイズは変更できますか?
レイヤーの部分の文字が小さくて見えないです
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 15:50:03.91ID:qWYf4KEV
つ 100均老眼鏡

…というのは置いといて
前スレでソースファイルだかどこだかを弄って大きくしてた人がいた気がする
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:26:58.09ID:VFtJ4bww
エディタの文字サイズはかんたんに変更できないんですね
エディタの文字サイズです
レイヤーのあたりの文字サイズ
小さすぎて見えない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:32:07.15ID:Yk6TX34S
>>854
お使いのディプレイ解像度が高い場合(4K以上)で、UI文字が小さく見難い場合は、
kritaの設定画面>全般>ウィンドウ>Hi-DPIの有効化にチェックが入っているか確認して下さい。
逆に、デイスプレイの解像度が低い場合(SD以下)は、
お使いのOSのディプレイの表示サイズを100%以上に上げれば良いと思います。

KritaはHi-DPIに対応しているので、解像度に最適化したサイズにUIレイアウトを自動調整します。
よって、Krita側から任意のUIの文字サイズを変更することは出来ないと思います。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:47:44.56ID:Yk6TX34S
訂正
>UIの文字サイズを変更することは出来ないと思います。
UIの文字サイズを変更すること(ソースコード以外)は出来ないと思います。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 02:22:49.15ID:K2jgVp0S
>>854
レイヤーパレットじゃなくて?
レイヤーパレットの文字サイズだったら>>852のリンク先に対処法あるでしょ

941 : 3) レイヤーパレットのフォントサイズは変更できないでしょうか
↑に942が対処法書いてる

ちなみに、kritarcファイルはwinなら ユーザーローカル>Appdata>Local の中だよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:24:18.63ID:aGakteh0
>>861
ポータブル版でないWin本体版と同様に、ファイル名に枝番付いてるから
リンク先のファイル名を
 krita-x64-4.2.7.zip  →  krita-x64-4.2.7.1.zip
に変えれば落とせるよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 01:15:26.00ID:wnUBYoiJ
結局>>854の人って>>852は試さなかったのかな
質問するだけしといて、提示された解決策は試しもしないって何なんだろう?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:59:51.86ID:Tk3ap2kG
出された料理を食うか食わないかは客の勝手だ。
それが嫌なら食いたくなるような料理を出してもらおうか。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:31:03.10ID:ujGqlSZe
バンドルブラシ付きか!
ありがてえ!
0870sage
垢版 |
2019/10/15(火) 10:10:03.23ID:hGfdTUTi
設定 → リソースを管理 → バンドルをインポート
で、読み込み可なのかな
一覧には出てきた
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:46:03.25ID:ujGqlSZe
うんうん、その手順で大丈夫やで
これを機に色んなバンドル入れてみてるが
自分でもテクスチャ素材作ってみたくなるな、これは
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:42:06.76ID:R/t7neag
>>871
トンクス
安価だったりしたので 写真のエロ レタッチにつかてる
ペイント向けソフトなんだろうけどまぁ細かい垣根はないよな 多分

RAWが読み込めないのが判らん。何故だ…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 13:18:27.45ID:Oyne/FSU
選択範囲の柔軟な設計がなかなかいいな。
伝統的なフォトレタッチの作法では、選択範囲(として扱われる諧調チャンネル情報)はあくまで単一の存在であり、
複数の選択範囲を管理するにはいったんアルファチャンネルとして退避させて随時選択範囲として復帰させる設計だった。
またブラシなど作図ツールで選択範囲を直接編集する際は、一時的にレイヤー化させるクイックマスクモードを設けていた。
このソフトでは選択範囲もレイヤーの一種として扱い、選択範囲の追加作成や複製、編集、などが通常のレイヤーと同等に行える。
任意のレイヤーに紐付けて当該レイヤーにのみ有効なローカル選択範囲も持て、レイヤーマスクとの組み合わせも便利だ。
選択範囲をベクター化したときの使い心地や処理の不安定さなど気になるところもあるけれど、
お試しでなくサブ~メインで使いたくなるソフトだね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:17:07.84ID:SzuszT0V
Kritaで商業漫画描いてる人いるの?
まあそれじゃないにしてもセミプロ的な同人クラスでもいいけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:02:42.47ID:Bk4gHqhW
イラストならともかく
漫画制作に関してはクリスタ一強だしプロであえてkrita使う人もそう居ないんじゃない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 04:02:15.94ID:GIz3oxoJ
ipadはFrescoやフォトショに
プロクリ来ちゃってるけど
KritaのAndroid版来たら
Androidのペイントソフトでは
名実最強なのになー
来るの楽しみに待ってるわ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 06:09:44.21ID:Toahy4CA
まぁこれから試してみるのですが
macOS Catalinaで Sidearしてる方は居ます?
もちろんApple Pencil使用で

レタッチは Affinityに移行したんだけど(今まではなんと?Kritaで
Eキーを使用した消しがリアルタッチな液体… 精液を描くのに強い気がして。
筆圧を使うと 3次元的に描けるというか。

これ 他のアプリでも同機能? あるんですかね
本気でやるなら Winで Wacomだとは思いますが。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:04:56.81ID:hSdygEc0
上2つ同じ人かな?
ペンタブを買うってことはKritaを気に入ったのだろうか
まぁ無料だし、貴重なMacユーザだから試してみるだけ試してみてほしい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:02:44.83ID:qu0PLz+0
ええ 同じ人
Mac版は怪しいとこあるので Bootcmpで Winでもいける様にするかなと
なんか気が抜けているというか Win or Mac選択してコンパイル(死語?)したアプリみたいな駄目UIがあるので、使うけど ゴミソフト
開発に伝えるべきなんだろうけどマンドクセ


余談
セール最終だたので Affinity Win/Macともに購入
これはフォーカス結合とレタッチ目的
Kritaはマイクロソフト ストアで買ったかな
ペンタブ 明日 到着
今まで何回 買って手放したか…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:14:35.80ID:jWCC1yFe
WindowsとMacだと最適なUI違うだろうけど
そもそも開発リソース不足だからね、妥協が必要かもね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:08:46.33ID:qu0PLz+0
まあそこは諦めます
あれこれ言うなら金くれ!w ともなるし

さてボチボチ ヤマトさん エロ絵用ペンタブ持ってきてくれるかなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:11.22ID:3E7OQRDB
俺はWindows環境上でしか使っていないけど、環境固有の不具合なのか
アプリ自体のバグなのか不可解な挙動がいくつかあって、
まだサブアプリとして機能を試しつつ環境を作っているという状況かな。
ブラシは登録されているプリセットを全表示するAllの他、Eraser/Ink/
Textures/★MyFavoritesなど任意のカテゴリに分けて管理する仕様だが、
ショートカットでも使うなどシステム上保護していなければならない★MyFavorites が
誤動作で簡単に消失してしまうのは非常に困る。
そうなると初期状態に戻さないとブラシ選択全体が不安定になってしまうし。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:12:13.75ID:K+uELU9R
なんだここの乞食どもは
OSSなんだから気に入らないなら自分でプログラムして自分が好きなように弄るなり
デバッグなりしろよ
m$乞食は重いとかいうなら自分でビルドしろよ
それも出来ないくせに文句だけ垂れてんじゃねーぞ
OSSに対して勘違いな乞食多くて困るわ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:53:55.16ID:jWCC1yFe
>>894
そんなマジギレする内容か?
動作に不満があるけど使っていこうかな程度の雑談に対して
肩怒らせた奴が割り込んできたら台無しじゃん
OSSを語ってるわけでもなし 好きにさせてやれよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:19.25ID:jnC50BzO
そのとおり
OSSはプログラミング好きが多くいて絵かきのことを考えないからGIMPはクソ重くて使えないアプリになってきたし
飽きたらMypaintも放置してKritaに人材が流出する
そういう身勝手なもんだと諦めてさっさと捨てたり乗り換えるのが良い
作る側も軽薄なんだから
まあ使い続ける場合最低限感謝するけどね

OSSはでFirefoxやUbuntuがうまく回ってるのはスポンサーが良いからと言う以外に理由が見当たらない
結局企業のサポートがないとOSSなんか趣味人のおもちゃにしかならないってことなんだと思う
kritaはいつプログラマさんたちに飽きられるのか・・・第二のGIMPにならなきゃいいよね

絵かきのプログラマさんがたくさんいればかゆいところがわかっていいんだろうけど
観測範囲内ではDavid Revoyさんくらいしか見たことがないからなあ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 01:22:34.79ID:wg4kbcDH
>GIMPはクソ重くて使えないアプリ
gimpはキモヲタの絵描きツールではなくて
写真加工ツールの方向性に向かって行ってるだけだが

>結局企業のサポートがないとOSSなんか趣味人のおもちゃにしかならないってことなんだと思う
LINUXサーバーは普通に世界一位のシェアなんだが
ヲタク向けのクライアント要素なんてそらおまけにすぎないに決まってるだろうに
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 18:41:20.67ID:2k7zze5S
画像補完ツール/Smart Patch Toolのブラシサイズですけど、
一旦 普通なブラシに戻るしかないんですかねぇ
レタッチする時、スピード感が削がれて面倒くさい

まあRAW現像の専用ソフトで簡単に変えられないものもありますが
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:11:57.63ID:z2jgeP2K
うちの環境(Win64版4.2.8)では、SmartPatchToolに切り替えたときは
直前まで使っていたブラシ系ツールのブラシサイズがそのまま反映されているな。
そして、SmartPatchToolを使用中に任意のブラシプリセットを選ぶと、そのブラシサイズのみが反映される。
キーボードショートカットでActivateBrushPresetを実行しても同様にブラシサイズは変わるから、
ActivateBrushPreset0~9の10種のブラシのどれかをSmartPatchToolでよく使うサイズにしておけば
ショートカットでスピード感を削ぐことなく使えるんじゃないだろうか。
Tools-Scripts-TenBrushesとかなかなか便利であるね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:43:58.38ID:gqMcPgrC
ああなるほど やはり無理なんですね
まあ諦めるかw

余談
Affinityの方が修整 綺麗というか破綻が少なかったです
まあ仕方ないかー Kitaも元々はレタッチだったらしいけど
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:59:45.83ID:Os1bUp1U
ブラシ設定は、そのブラシを用いる各種描画系ツール(FreehandBrush,Line,Pathなど)で共通して利用する仕様だが、
ColorlizeMaskやSmartPatchのような特殊な描画ツールでもブラシ形状の設定を共通化させているのは、
慣れるまではちょっととまどうか。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 10:37:43.21ID:kvwGitfn
gimpとkritaの違いはなんですか?

kritaは線画向きと言われていますが、ブラシのカスタマイズはgimpでも出来ると思いますが。
https://www.youtube.com/watch?v=s-iKxeIZ4PM
これはgimpでマウスのみだそうです

絵を描く上での違いはなんですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 16:58:26.31ID:KzeezRWV
百聞は一見にしかず 見る前に飛べ! で
自分で試して納得したほうがいいと思うよ
ブラシエンジンなんてソフトによって全然別モノだから
(開発コンセプトが違うんだから当たり前)

だいたい、ツールやコマンド体系なんかの使い勝手もGUIも違うだろし
慣れるまではkritaもGINPも 使い方がわかんねー、わかんねーし使い難い!! ってなるだろうけど
某有名ソフトしか使ったことがなくて、どんなソフトもそれを基準に考えちゃってる人なんかは特に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況