X



ペイントツールSAI 120色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-bcII)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:46:33.04ID:+UFmvxd90
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室

【前スレ】
ペイントツールSAI 119色目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1496315787/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c3-KClg)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:04:35.57ID:Xywh9alf0
ペンでのみ描画、タッチでツール選択が出来るなら
ショートカットキーの使用頻度下げれて便利だろうなぁ。
iPad Proみたいにペン周りだけパームレスト機能が効く液タブじゃないと難しいのかもしれないけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea8d-0PCX)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:59.92ID:VpgJxG270
SAI2のペン入れレイヤーで
たまに交点消去消しゴム使うと線が少しずつ短くなるバグは既出?
かなり前のVerから(交点消去実装から?)ずっとある。
消した方と反対側の端が消すたびに少しずつ短くなる。
短くなる線とならない線があるから発生条件がよく分からない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-7KHL)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:28:52.25ID:cJn0mpsD0
公式のトップページに未だにSAI2の記載が無いのが
ユーザー逃がしたり他ツールへの移行を促してしまってる気がする
知人でSAIユーザーなのに
俺がこないだ話題に出すまで2の存在知らない奴いたよ

SAIしか取り扱ってないサイトなのにトップページにまったく2には触れてないし
一段深く潜っても開発室の2,3行見逃したらわからないし無理ないなと思った
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:44:32.42ID:V7g9kOIOH
進捗報告版は一段深く潜って開発室の2、3行を読むようなヘビーユーザーに向けてるんでないの?
619も言う通り正式に公開されてるわけじゃないし
1〜2年に1回ぐらい唐突にTwitterで話題になるけど
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-7KHL)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:45:58.58ID:cJn0mpsD0
メールで知らせるのとかは正式版の時でもいいと思うけどね
トップページの新着ニュース告知くらいには書いといてもいいと思うよ
ただでさえSAI専用のサイトで告知するネタが他になんにもないところなんだし

そんなに焦らなくてもすぐ出るって言うなら話は別だけど
ベータ版初めて出てから2年以上経ってるよね?
今の版でも知ってりゃ使いたい人もいるだろうに
お金払っていて知らされる事も無いのは気の毒だと思う
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9c-lA+f)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:33.49ID:mimOTrCd0
「今後のバージョンアップはせず2でやる」って言ってもその2があやふやだからな
本当は機能よりも描き心地を求めてSAIやりたいのに
動きが無いのかと思ってクリスタに流れる層も居そう
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db3-tGV1)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:31:40.62ID:9yJ10DyU0
ここだけ見ててもまともに自分の環境も書けないエスパー頼みのガイジがたくさんいるから変に広まって「マックでsai2が動きません」とか余計なサポートの仕事増やさなくていいよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cf-VZcn)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:48:42.80ID:OP+mju0J0
今はほぼなくなったけど前にはエラーで絵を描いてる途中に落ちる事もあった
今でもその可能性はゼロじゃないし、変になにも知らないユーザーが増えてクレームつけてきても困るんじゃないの
注意書き読まない人って多いし
描いてる途中で絵が消えても自己責任として納得できる人が使いつつ、何か不具合があれば報告して少しでも貢献っていう現状でいいと思う
進捗版抜けてアルファ版かベータ版に上がったらトップページで報告あるかもね
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e6-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:46:35.87ID:qTa2c/N/0
ベータ公開時から「完成品は有料」と言ってたのにベータ版が無料だったから完成品が有料なんて悪質だ無料にしろという意味のわからないこと言い出す人がいたしな

読まない人は読まないし、ちゃんと書いてあっても都合よく解釈するやつはどうしても出てくるからね
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6681-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 04:29:39.63ID:GZmonf9d0
キッズが多かったというのもあるけど
あのころネットにおいて金を払うという行為がまだ浸透してなかったと思うわ
いや、今でもそうだと言われればそうなんだけど
当時は今以上にネットのものはただで当然って風潮だった
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c3-6BZu)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:27:18.96ID:77Q/eplT0
懐かしい名前だな
裾野を広げるために無料にしろだっけ?

ほか
・自分の使わない機能だけ有料にしろ派
・割れなのは内緒で白紙バグを直せ派(兄貴が最も疲弊したと思われる)
いずれにしろ5000円が出せないんだから子供だったろうな
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e5-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:33:48.99ID:9MhGA1hr0
払える払えないってより、もしタダで使えるなら、それに金払うくらいなら他に金を使いたいって思考だと思うんだよな
昔よくあった「無料で使っていいけど気に入ったら寄付してね」ってアプリに金払う奴があんま居ないのと同じ感覚なんじゃないかな
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:46:49.00ID:y1Z9yPV40
課金方法がスマホアプリなみに簡単なら課金する人もだいぶ増えるとは思う
ソフトによって各種銀行口座に振り込んだりとかコンビニで払ったりとかwebマネー買ったりとかやり方調べるだけでもかなり面倒な上に手数料も掛かるし
クレジット払いもあんまり無名のところには使いたくない
無料ソフトも簡単な投げ銭方式とかなら応援しやすいんだけどな
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e4-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 02:11:48.42ID:rKRVMPUo0
フォルダの入れ子に関するバグ?

sai2はフォルダ10階層まで入れ子にできるみたい、っての前提で
フォトショ(19.0)でpsd保存するとき6階層以上だと「ネスト化うんぬん・・・昔のフォトショじゃ再現できないよ」って忠告が出る(これ自体は問題ない)
その忠告が出て保存したpsdをsai2で開くと、psdのフォルダ階層が例えば7階層とかでも「階層数が上限の10階層を超えました」エラーが出て開けない

sai2で7階層フォルダを保存したpsdはsai2で開けるので、フォトショで作ったpsdだけエラーになるってことになるかな?
フォトショの方に問題があるのか、sai2の方に問題があるのかわからんが

あんま詳しくないのだが、設定とかで回避できるんだろうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd54-afB6)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:02:49.15ID:D+QR6/KW0
検索してみたら保存時にそのメッセージがでたファイルは、クリスタでも問題が発生するらしい
CS4の階層の限界が5だったのと関係あるのかもね
クリスタのサポートの解答も、Photoshop上で階層を5に減らしてから開いてください、って感じだったから
saiでもそんな感じなのでは
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5508-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 03:51:12.77ID:g38+SWI10
選択範囲の形でレイヤーマスクを作成しそのレイヤーマスクを別のレイヤーにD&Dで移動すると
レイヤーマスクのサムネイルがグレー一色の塗りつぶしになってしまいます
私だけでしょうか
Win7 64bit SAI2 64bit Previe.20017.12.27
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9f-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:47:13.51ID:T1J0elp+0
今日もバリバリSAI2で作業した はかどった
兄貴ありがとう 兄貴はおれの命の恩人だ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9e-hA7V)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:33:27.10ID:7kmJxNh70
筆周りが格段に使いやすくなってるんだなぁ。
中華タブやn-trigのペンサイドスイッチ周りが捗らなさすぎて板タブ、2in1タブ共にワコムに移行するのに合わせてSAI2もセッティングしたんだがめちゃくちゃ扱いやすくなってるんだな。
今までたまにしか使ってなかったけどこれからはメインだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd9-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:48:34.80ID:OaG2Xd5fH
移動とか拡大縮小するときに「横幅を何パーセント拡大」とか「比率固定で縦何ミリまで縮小」とか「下に何ピクセル移動」とか数値で出来るといいなー
数値ついでにRGBとかも数値打ち込んでで指定できればなおよし
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15eb-RHqN)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:08:55.75ID:n3PmH7ob0
SAI2だが、フォルダごと移動したいのに「操作対象に不可視の
レイヤーが含まれている場合はこの操作を行うことができません」が
すごく邪魔。
この機能をなくすか、設定で切れるようにして欲しい。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85c3-+tjU)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:42:06.60ID:M6jPCzds0
レイヤーマスクそのものをリセットすることは出来るのでしょうか?
例えばレイヤーマスクを使っていらない線を消しゴムで消した後
さっきの線少し消しすぎたって事になった場合
レイヤー設定そのものをリセットしたいのですが
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238d-x16F)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:12:51.57ID:jEKJ0INf0
>>671
パーセント指定で拡大縮小と
回転の角度の数値指定が欲しいな。
Photoshopみたいに中心点を
四隅、四辺の中心、任意の場所で選べると尚捗るのだが
流石に難しいだろうか。せめて四隅が選べればいいな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-xbpj)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:13:43.86ID:nDZykaCk0
割と素材使うから操作性とかは圧倒的にクリスタが上
しかし未だに水彩関連のきれいさは圧倒的にSAIだから可能なら使いたい
素材とか便利機能を使いたいとは言わないが
タブレット系落書きアプリ程度には操作性向上してほしい
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9f-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:51:46.44ID:G9/U7WdD0
>>675
SAIがふつうの孫悟空だとしたら
SAI2は超サイヤ人の孫悟空
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dac-nCkt)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:27:49.29ID:T4IpQD1C0
ビットマップレイヤーでも交点消去できるようにならないかな
ワンクリックでは難しいだろうけど
専用の交点消去ペンで消したい方の線の末端からなぞっていって
交点にぶつかったところでペンを離すとなぞった領域内解析して交点を認識し
そこから末端までの線を消してくれるみたいな処理
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dac-nCkt)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:28:42.16ID:T4IpQD1C0
補完レベルSー1ぐらいで主線引いてて
消しゴムに切り替えてガバっと消したい時にまで
消しゴムの軌跡にSー1の補完がかかって微妙にもたつくと
初代のツールごとに補完レベルを指定できる機能が懐かしくなる
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9f-YI/o)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:44:37.76ID:9DrjSkOb0
2の現行バージョン
範囲選択状態でコピペすると1ではそのまま保持されてた選択範囲が解除されちゃうのって前のバージョンからそうだったっけ?
切り取りは一切触ってないんだけど解除されちゃうからバグならちゃんとテンプレ埋めてくる
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:20:20.52ID:uYt95SDn0
ctrl+shft+クリックでレイヤー移動する際、レイヤーマスクによって透明になっている部分は対象外になっているのですが、
フォルダにマスクしている場合はフォルダ内のすべてのレイヤーも同様に対象外にできないでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMda-MCl8)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:04:29.62ID:Y+rGKp8YM
なぜか消しゴムでパキッと消せなくなった…濃度50くらいの使い心地になってるし淵もボケてる
ブラシの形状は一番右の四角でブラシ濃度は100、サイズ問わず同じ状況 筆圧系は全て切って描画品質、硬さを変えても変化なし
SAIは無印で画材効果用紙質感なし合成通常レイヤー不透明度100 というかプロジェクト問わず同じように消しゴム濃度が設定数値より低い感じ
取り敢えず濃度100淵ぼけなしマーカーに透明色設定して代用してるけど不便
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba8d-fPTX)
垢版 |
2018/01/25(木) 15:57:28.48ID:bqMoFYA50
>>701
デフォの消しゴムはぱっと見消えてるように見えて
選択範囲取ると範囲が残ってるんよな。
輪郭の硬さと濃度増幅両方100にしたら綺麗に消えるようになったよ。
波紋低減にチェック入れると更にシャープになった。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:52:57.04ID:uYt95SDn0
>>703
もしかして勘違いさせちゃったかも?
「ctrl+shft+クリックでレイヤー移動」ってのはレイヤー間のジャンプというかレイヤー選択というか、そういう動作のつもりでした
(「ctrl+ドラッグ」のレイヤーの描写部分を丸ごと移動するやつではなく)
紛らわしくてごめん
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5308-W10G)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:18:34.37ID:w8H9Oxub0
SAI2の図形ツールでの図形の作成は、キャンバスサイズ以上の図形は作れませんが、作れるようにしてほしいです
不要な描写部分を隠すときに図形ツールを使っているのですが、キャンパスサイズより少し大きい幅の図形で一気に覆い隠したいときがあるので
キャンパスサイズ以上の作れるようにしてほしいです
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況