X



ペイントツールSAI 120色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-bcII)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:46:33.04ID:+UFmvxd90
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室

【前スレ】
ペイントツールSAI 119色目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1496315787/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef5f-I8WD)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:35:02.25ID:2EuxdAds0
普通にコピペするときは、コピー元と同じ座標にペーストされるのは便利だけど
コピペ先のキャンバスサイズが小さくて画面外にペーストされてしまうと
手さぐりで画面内に引き寄せたり
クリップボードからキャンバス作成してそこからコピペしなおしてから
更に左上から目的位置に移動したりしないといけないので
「描画ウインドウの中央にペーストする」コマンドがあるといいなと思った
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871b-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:06:46.08ID:PCMr/WqT0
フリーズについて質問です

別名で保存しようとした時にフリーズ(応答なし)したんですがパソコン再起動したら治りました
インターネットの履歴が1000件溜まってるくらいしか負荷が思いつかなかったので念のため
消したんですが他に考えられる原因ってなんでしょうか

その時はUSB取り出した状態のものを差したままにしてました
再起動したあとは抜いてからSAIを起動させて別名保存をしたら出来たのでそのせいかなとも
思うのですがわかる方いたら教えていただけると嬉しいです
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539f-fPTX)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:22:43.63ID:fSslSBov0
まあモザイクといったらエロが思い浮かぶかもしれないけれど普通にモザイク処理したい場合もあるでしょ
フィルターの一つなだけだからそれが付いて恥ずかしがるのは自意識過剰というかなんというか
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ad2-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:33:36.24ID:nORTOv8i0
「併用前提」というのもたぶん語弊あって「お絵描き」ツールだからねえ
それ以外のことするならそりゃ別ソフトの管轄だろうと

はっきりどっちと言えないような機能ももちろんあるけど
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba68-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:07:11.67ID:hd4vLOwV0
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b80-DZ+X)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:52:06.72ID:9zILApbh0
兄貴に分かってほしいのは、会社や団体から、使え!と言われるただ一つの機能がモザイクであることです。
有名な所だと、ピクシブでもモザイクのピクセル指定があるのをご存知でしょうか?
トーンカーブもレベル補正も欲しいけれど、使えとは言われません。
私も本当は使いたくないが、仕方ないです。
エロばかりではなく、コミカルな使い方もよく見ますよ。
また、雲模様などのフィルタも便利ですが加工前提なので、それだけだとなかなか使いにくいです。
フォトショップなどでも、色々なフィルターや変形を重ね合わせて使っている事が多いのは、ノウハウを検索すると分かります。
モザイクは独立して使えるものです。だからそれだけポンとつけるだけで、需要の多くを満たせます。
もちろん、重ね合わせて使う時もモザイクフィルタは非常によく使われています。
0744721 (ワッチョイ eff1-I8WD)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:47:37.35ID:/UnZTKIr0
俺の提案した手法は凄く省力化できるはずだからだれかに褒められたい
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad2-Y+Pd)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:47:59.13ID:MNgZCDHf0
プラグインインタフェース的なものを整備してそれをSAI3の売りにしたらどうだろう
欲しい機能はユーザー自身に作らせる
他人をただ働きさせてウハウハ儲ける悪魔の手法
かつてメタセコイアというシェアウェアの作者が採用していた
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f1-8CSC)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:47:24.30ID:BrFGKoEl0
フローティングビュー内の表示の位置とか表示倍率をいじろうとするとき
ウインドウのフォーカスがメイン作業用のビューといったりきたりするのが気になるので
いっそフローティングビューもナビゲーターのように描画不可能かつウインドウのフォーカスと無関係にして
ウインドウのすみっこにズーム用の+−ボタンだけつけて
フローティングビュー内では常にアイコンが手のひらツールになる仕様になったら便利かなと思った
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-fBAY)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:19:51.79ID:/e6RKFqp0
【SAI ver.】Ver.2 (64bit) 2017.12.27
【CPU】Core-i5
【メモリ】6GB
【OS】Windows 10
【タブ】intuos4
【再現方法】スポイトの設定を統合画像にしてレイヤー不透明度を下げた状態の色をスポイト
又はフォルダにレイヤーを入れフォルダのみ不透明度を下げた状態でスポイト

不透明度を下げた状態で表示されている色を取ろうとすると全く違う色が取れます
水色の不透明度を下げ薄い水色になった表示色を取ろうとスポイトすると黒に近い紺色が取れるというような感じです

不具合でしたら直してもらえるととても嬉しいです
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 02:53:42.70ID:sXZvAEfEa
>>769
よく分かってないのでアレですが、現状で正しいような気もする。
背景が透明ってことはデータがないって事で、RGBで考えると0,0,0で黒。
不透明度100%のままスポイトを「ドラッグ中も色を拾う」にして描画しているとこからしてない所に滑らすとRGB=0,0,0になるんでそう思ったのです。
透明な背景は実はRGBで考えると真っ黒だった?で、いいのかな。すいません。よく分かりません。
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b706-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 07:09:01.26ID:NpCui01h0
横からだけど
Windows Defenderの[コントロールされたフォルダーアクセス]ONにすると
SAI2初回起動できない & 起動できてもファイル開けない状態になるね
マイドキュメント内のフォルダをソフト側から操作できなくなるから当然なんだけども

どういう弊害が起こるかネット上で検索してもまったく情報でてこないから注意な
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9e-Yje+)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:35:00.33ID:2KYnI1Jp0
761ではないけど、ぼくは
1段目は薄目の基本色
2段目はエアブラシで立体感出す用の影色
3段目は濃い影色
4段目は乗算で色のアクセントつける色
って分けて、薄い色から右へ濃いセットになるようにしてる
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:36:47.44ID:WMRo3Ym30
SAIとSAI2は神のツール
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be9f-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:29:54.65ID:gQHo/PY+0
>>793
100の質問に答えたり
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be9f-HVIn)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:58:55.18ID:WWDDGYHn0
saiの背景があの色なのはアルミの色を意識してるんじゃないのかな?
色彩学会が色の検査をするとき猫柳色のアルミの上でやったと某絵の具メーカーの宣伝文句に曰く
好みで暗さを変えられるならそれが一番嬉しいけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be9f-HVIn)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:49.81ID:WWDDGYHn0
saiの背景があの色なのはアルミの色を意識してるんじゃないのかな?
色彩学会が色の検査をするとき猫柳色のアルミの上でやったと某絵の具メーカーの宣伝文句に曰く
好みで暗さを変えられるならそれが一番嬉しいけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:46:59.89ID:rzn27JuEa
上でもちらっと書いてあったのだけれど
SAI2で背景色を指定するということはPSDでいう背景レイヤーが追加されてる状態だと思うのです。見えないだけで
これが統合画像のスポイトに影響するのはわかるのだけれど、
背景色を透明にして背景レイヤーが無い状態なのに統合画像のスポイトにRGB=0,0,0の背景があるかのように影響するのは変な気がする。
こういうもんなんでしょうか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e581-zMUp)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:52:20.79ID:0mrrSYzt0
近頃のCGソフトは何でもかんでも真っ黒なUIにするが、あの風潮は正直やめて欲しいな
アイコンの視認性とか実用性下がるケースもままある
まー明るさ選べる方式ならいいけどね
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be9f-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:19:21.58ID:YBa2ntkC0
>>815
パレットをスクショしておくといいよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4980-U+O0)
垢版 |
2018/02/12(月) 05:33:33.20ID:7Wl5WRaI0
プロでも趣味でも9割以上の人が真っ白な画面から描き始める。
UIに支配的な色味があるのは色を扱うツールとして最悪なので、グレーになるけれど、黒っぽいのが支配的でかつコントラストが強すぎるとより残像が残りやすいです。

極端な例だけど、ためしに、この人気サイトの文字を読んでみたら強烈に残像が残るのが確認できます。
ttp://noexit.jp/tn/
背景が黒いと目には良くないんです。フォトショップはスタンダードだけど、実は見にくいUIになると思う。
基本的には絵の画面ばかり見るので、どっちにしてもあまり重要じゃないけれど、SAIは目には優しい方だと思いますよ。
むしろレイヤーとか、もうちょっとコントラストつけてくれと思うくらい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be9f-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 06:49:33.07ID:OUsrvGbt0
真っ白なカンバスは眩しい気がするので
背景はなるべく目に優しい(気がする)色に塗りつぶしてから描いてる
緑、茶色、と試して、今は水色にしてる
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4159-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:28:10.60ID:uWZIbN8/0
>>819
だからフォトショやクリスタも?UIの色は好きに選べるから無理に擁護しなくていいよ
UIグレーでも黒でも白でも画面の絵はそれに釣られた色の見え方になるんだよ
だからその時描く絵に合わせた色に変えれるのがベストだし、モニタや液タブは黒枠が主流なんだから
君の言うコントラストの観点で黒のUI選べるのは重要だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています