X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 05:45:54.96ID:qUzeAEG8
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1390244778/
過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1377686425/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1469508753/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart6(DAT落ち)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1488336484/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1498089407
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 14:15:26.44ID:w5Kw23K1
>>69
ツイッターに続報で出てたのは、期待できそうだったよ。
日本のアニメを知る人が開発に参加したとかで。

まあ、実際に出来てみないとわからないけどね。
しかし、ライン(線画)だけでも何とかなるのなら大歓迎だよ。

いや、むしろpencilとArnoldで、トゥーンの選択肢が増えるのは実に有り難いことだ。
 
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 15:15:27.31ID:3UCntODo
>>71
アニメを知る人って具体的に誰だよ
サンジゲンとかオレンジとかカラーが開発に協力とかじゃない限りまるで信用出来ないわ
つーかそんな程度の情報で期待してるの頭お花畑過ぎ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:19.89ID:U0MuNw/i
久し振りに来てみたら
Pencil+ for Mayaですか!
Max買わずに済んだw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:09:34.07ID:w5Kw23K1
>>73
だよね。何をそんなに興奮しているのか謎すぎる。
2ちゃんの雑談に何を期待しすぎてるのだろう。
ただの雑談なんだから。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:49.58ID:EWbe4qfU
>>70>>77
ありがとうございます!!
SP6にしたら解決されました!!
ディスクから新規インストールしてたのでアップデートしていませんでした…!
助かました!やっほい!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:16:03.18ID:WWkbP3ij
単純にアトリビュートをミラーしてコピーできるスクリプトってないですか
Move skinned jointsツールでジョイントの位置を変更したものを反対側にもミラーしつつコピーしたいのですが、自力で探してみても見つかりませんでした
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:11:39.47ID:NzxVnUKx
初心者の質問ですんません
オブジェクト選択した状態で3キー押すとワイヤーフレームが表示されなくなります、なんぞこの仕様…
1キーで戻すとオブジェクト選択したときワイヤーフレームも元通り表示される
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 03:32:35.13ID:NzxVnUKx
おまけにビューポート2.0にするとオブジェクトデリートしてもクリック無反応なオブジェクトとしてビューに残り続ける
なんだこのバグ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 03:45:18.89ID:NzxVnUKx
再起動したら直りました、さーせん
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 08:19:00.86ID:dNYEWofo
どうせゴミグラボだろと言いたいところだが、公式動作確認済みのリスト内であっても平気で不具合多発するからなぁ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 09:00:21.38ID:4OfJ6LyZ
SetProjectしてOpenSceneしたら常にscenesが開くのを常にその上のルートにしたいのだが設定できるのかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 00:39:12.44ID:FEXSkuUF
一度全選択押してデリートキー
その後にCtrl+S押して再起動してみ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:02:49.72ID:v7OVfh3J
Maya2017ですが、アニメーションをループさせながらレンダリングする方法はありますか?

例えば1-10fを3回繰り返した状態をaviに落とすような。
ちなみにソフトウェアレンダリングを使用する想定です。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:39:47.17ID:FEXSkuUF
アニメーションのキーをグラフエディタ開いてポストインフィニティで10Fのループが作れる
後はレンダリング範囲をお好みでどうぞ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:40:20.46ID:FEXSkuUF
10Fのキーをグラフエディタで全選択してからポストインフィニティね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:43:20.85ID:FEXSkuUF
https://dotup.org/uploda/dotup.org1410175.png

この振ってる剣に追従するソーメンみたいなエフェクトって、MAYA上で作るとしたら何がいいだろう
似たようなチュートリアル動画を参考に作りたい
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 14:58:51.06ID:frP2ZjDP
剣に[nHair]で毛を生やして振れば再現できそう
髪の毛を事例にした動画はあるがエフェクトとしては無いかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 20:36:28.54ID:FEXSkuUF
やっぱヘアしかないか
あざ

ゆらめきの再現でパラメータ調整がクソダルいんだろうな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 03:26:23.88ID:Jd6Wv67o
ほう、具体的なこと書いてたんだ
これからはCGワールドでも探すか
感謝感謝やで
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:45:38.83ID:Jd6Wv67o
違いを聞いてもどいつもこいつもフワフワした回答ばっかで分からんかったから気になる
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:47:28.32ID:x74qthW3
オートデスクのCEOのインタビューがあった。
ttps://finance.yahoo.com/video/inside-autodesks-restructuring-plan-231634038.html

今後はビジネスモデルをサブスクリプションモデルにシフトするから人員を整理するためだってさ。
確かにサブスクリプションだと営業活動とかいろいろなくなる仕事は多そうね。
むこうは日本と違って終身雇用じゃないから仕事の内容が変わると人を切って
代わりにその仕事のエキスパートを別に雇いなおすもんな。

リストラ費用による特別損失を決算に入れたから11月は株価が12%ダウンしたけど、2017年1月からみたら
44%くらい株価が上昇してるから今年1年で見ればそのダウンも大きな影響ではない。

って感じかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 00:48:53.30ID:hBZXKZ7Y
メンテナンスとサブスクとで必要な人員に変わりあるとは思えないのは俺だけか?
むしろ当分両方やるんだから人員は今までより大勢必要なのでは?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 03:12:00.77ID:TJRLYn7y
リギングについてちょっと不明点が
https://vimeo.com/223019402
この動画の35秒で、肩を上げると中からスフィアが出てきてるけど、これって階層構造どうなってるんですか?
普通に本体とグループ化してスキニングすればいいのかよくわかりません
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 03:39:54.01ID:WWLRT1hG
数年ぶりにMaYA本の改定ってことで俺もデビューしようかな
とりあえず書籍と1カ月分でやろうと思う
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 05:18:42.99ID:CWlgqP9K
書籍の改定は嬉しいけど、チュートリアルの内容が前作の本とほぼ同じ匂いが……。
まあ、たぶん買っちゃうんだろうけど……。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 05:29:49.70ID:ExcIeNh0
前回のmaya本はひどかった
基本操作教えたら後は細かいところは見辛い画像でハショりまくった説明で次へ進むからな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 06:24:43.47ID:ExcIeNh0
スムーズバインドしたけど、右足だけジョイント選択しても腰から上がピンク色にならない
左足はジョイント選択で全身ピンク色になる
なぜなんだ

これだとスキンウェイトのミラーやってもちゃんと左右対称になってくれないから困る
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 11:16:06.43ID:odxIaLwe
上のはMayaトレーニングブックの事だと思うけど
Maya歴浅い自分や周辺ではそういう言い方は聞いた事無いかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:06:13.78ID:Rl5AG9H7
本書くのなんて尋常じゃなく大変で時間かかるんだから出るだけマシ
maya起動からプリミティブ呼び出して分割数変更までを一挙手一投足全部文章に書き出してみてみ?
こんなたった数秒の操作を言語化するだけでも大変なんだぞ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:43:46.85ID:IOBJrB7H
英語圏の厚みが凄いよな
映画などで稼ぐ→働く人に還元→目指す人が増える→教材関連が盛り上がる

日本は国内向けばかりだから商圏が狭い
世界で稼いでるゲーム会社とかは専門学校からの新卒一括採用なのかね?
少子化が進むにつれていずれ行き詰まりそう
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:43:22.94ID:z6qY+DHK
日本のcgはcgで勝負しないで変態テクでどれだけアニメに近づけるかばっかりだからな
海外と比べて桁違いに儲からないクソなままなわけだ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:19:10.46ID:C7Z9j7Pq
>>117
いや、単純に英語圏は映画系にもアカデミックな人が多いから、教材が盛り上がる。

日本だとアカデミックな人はゲーム会社に行っちゃうし、引き抜き防止やら副業禁止やら何やらで、教材が盛り上がらない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:19:31.11ID:wWJZQwxD
予算無い、スケジュール無いばかりだからな
更に日本は海外に比べて人件費高い、機材高い、ソフト高いで良いところないよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 15:13:05.91ID:CWlgqP9K
Arnoldは、クルマのボディや金属などのマテリアルが簡単になったのが有り難い。

でも逆に、土とか樹木などの自然物は難しいな。プリセットもないし。
今度の新しいトレーニング本で、Arnoldの幅広いマテリアル設定の方法が載ってくれてると即買いなんだけど…。
 
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 15:19:30.66ID:OrnvRnwd
>>119
そもそもNDA厳しすぎるっていうか、案件に関わってた事すら名乗れないケース多々とか本当にクソだと思うわ
そのせいで埋もれた技術が星の数ほどあるだろうな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 15:45:52.33ID:XDOS7mjV
>>119
海外は新しい概念とかをシステムにしたり
科学というか学問、教科にするのがうまいよね
スキルやテクニックがオープンで会社とかコミュニティ全体で強い
たくさん種が撒かれているからコラボなどのビジネスチャンスや
イノベーションも起きやすい

日本は個人や組織の暗黙知として継承されていくイメージ
コンテンツは天才が引っ張っていくイメージ
引き抜き禁止、副業禁止みたいなのは典型的な例だけど閉鎖的なんだよね
設計通りに緻密に完成するけど広がらない
収益で苦しむのはこういうところなんじゃないかと
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:25:02.88ID:ExcIeNh0
HUMAN IKでスケルトン定義をロックできませんと出る
なんじゃこr
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:29:37.82ID:ExcIeNh0
修:スケルトン定義が無効でロックできません」
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:29.63ID:0JwxEYQH
>>117
>新卒一括採用

それってそもそも日本だけの習慣だから、海外ではみんなバラバラに入社・退社するのが当たり前
あと「専門学校」のレベルも全然違って、素人同然の専門卒業生を採用してから社内で育成する会社なんて海外には無い
専門でちゃんとプロレベルのスキルを身につけてなきゃ就職先も無いぞ

>>120
>日本は海外に比べて人件費高い

どこと比べた人件費?
海外のCGアーティストと同等以上の待遇してくれる国内スタジオってそう多くは無さそうだが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:25:02.97ID:tAwIjSRM
多分だけど東南アジア周辺じゃない?
結構外注とかでシンガポールとかに3DCG発注いったりするよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:51:34.13ID:0JwxEYQH
>>129
うんまぁアジア系と比べたらそうだろうね
で下手すると俺ら日本人より東南アジアのCG下請けの方が生活豊かだったりするんだぜ
向こうは諸経費安い上に、日本の下請けなんてめっちゃ外貨稼げる恵まれた仕事なわけで

もーどうせ比較出すならハリウッドその他のトップアーティスト達との待遇を較べてほしい…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 02:24:46.56ID:PzJ6gHZC
>>128
> それってそもそも日本だけの習慣だから、海外ではみんなバラバラに入社・退社するのが当たり前
> あと「専門学校」のレベルも全然違って、素人同然の専門卒業生を採用してから社内で育成する会社なんて海外には無い
> 専門でちゃんとプロレベルのスキルを身につけてなきゃ就職先も無いぞ

だからその日本だけの習慣の違いに対する不安を書き込んだんだが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 12:27:41.27ID:nuVbB1RI
Viewの下の方でパイメニューを表示すると、
交差点というのでしょうか、あの中心点がマウスカーソルの中心に表示されず上に表示されるのですが
それのせいで、例えばパイの右位置にあるコマンドを選ぶときに、わざわざコマンドの位置を目で確認して
場合によっては右上にカーソルを動かす必要が出てきます。

これを目を閉じてでも右コマンドを選べるように、クリック位置に必ずパイの中心がくるようにしたいのですが
どこかにそういう設定があったりしますか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 04:51:58.22ID:m/6Web8A
HIK設定してたらアウトライナで覚えのない意味不明ノードが増えまくってるけどなんぞこれ
HIk削除しても消えん
やったのはモデリング→ジョイント→スキンウェイト→HIK失敗だけ

skinCluster数十個
shaderGlow
particleCloud1
uiConfigurationScriptNode
renderPartition
caracterPartition
miDefaultOptions
mentallayItemsList
他多数


うぜえ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 20:30:35.75ID:8iUsBvqE
>>133
うちもズレる
困ってるにゃんこ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 23:01:04.27ID:GiVDT9tj
初心者です。
Mayaで複数のオブジェクトをグループ化する時、Ctrl+Gでグループ化するのと、
適当なロケータを親としたペアレント関係を作るのとで、何か本質的な違いはありますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 23:22:48.64ID:m/6Web8A
刀を鞘に納めるための切り替えがスムーズにできる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:08.56ID:Pbo79ERl
ない
強いて言うならシェイプが存在するかしないか
ロケータはロケータオブジェクトが生成されるがグループは見た目何も無い

ロケータはビュー上で誤選択されるケースがあるのでまとめるだけならグループの方を勧めるけどね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 02:20:13.76ID:J/POLSlO
HIKよく聞くけど、上手いやつが組むリグとHIKの違いって例えばどんなんだ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 21:08:41.73ID:ZQOIOIqu
助けてくれえ
human IK分かんねえ
なんでコントロールリグの数値を0にしても動かないんだあああ
そしてグラフエディタで接線ハンドルがでないんだああ
わかる方いたら教えてください
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 01:54:54.35ID:xnosX8Fk
諦めるしかないのか…
HIKってチャネルボックスの数値をいじっても
グラフエディタの数値を変えても反応しない…
マウスでは選択して動く…
皆さんはどうやってHIKを管理してますか
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 05:09:17.22ID:rOMejwo9
Mayaって新機能が追加された時はこれがさらにアップデートされたら凄いことになるなあと思うけど大抵放置されて時代遅れになって図体だけが大きくなってしまう 
その機能あるけど誰もそれ使ってないよっていうケースが多すぎる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:05:07.51ID:hTmrFx2k
マニュアルが細切れで半端だからしゃーねえよ
7000円の教本でさえ中途半端だからな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:04:27.85ID:a1KPx8zk
2018使い始めたらサインインの項目があるのだけどインしたら何かいいことあるの?
(間違えてゲ-マーのmayaスレに書き込んでしもうた)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:12:58.05ID:SPsBaYxj
無いよ
強いて言うなら、一応隠せるが、本名が強制的にUIが表示されるせいで迂闊にスクショ撮ってネットに上げると身バレする危険性のあるクソみたいな仕様だよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 18:20:12.83ID:sYu1TKOF
2018は、無印は安定性を重視しているというだけであり、
新機能はupdateから本気出すのだろうと思ってたのに
本当にこのまま目玉新機能なしで2018を終わらせるつもりなのだろうか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:41:04.00ID:Q3AlS7wi
2017のエクステンションが2018の新機能先取りだった。
もう2018からエクステンションをやめてUpdateXにしてメジャーアップデートで新機能を搭載する方針とみた。昔に戻ったな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:34:51.71ID:cN3O+Xfr
ジョイントをロケータにコンストレインするとピョコッと動くのを防ぐ方法はありますか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 06:22:02.96ID:oZvlbGEt
いいから既存機能の強化に努めろウンコデスク
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 11:06:06.37ID:WERvEqMi
結局、新しいレンダーレイヤもバグない?
マテリアルオーバーライドできないオブジェクトが今やってるシーンであるんだが
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 19:17:03.63ID:7WFNPTEL
mayaは終わった
これからは…
特に無い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 22:59:10.87ID:4sg/a336
ncloth、計算軽くしようと少ないメッシュ分割でシミュ設定張ってたけど
メッシュを密にして演算軽めにしたほうが同じ時間でよっぽど綺麗になるな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 03:32:22.53ID:Ze8VR0Z+
2015のバージョンで作ったキャラモデルをASCII形式で2018に渡した。
何事もなく使えていたのに、事件は起きた。
ブレンドシェイプをアニメートしたとたん顔がヒビ割れ、崩壊する。

しかし2015に戻すと、ブレンドシェイプは正常に動く。
困ったもんだ。

過去の資産を新しいバージョンで使えんとは……。
これは2018をあきらめて、2015か2016あたりに戻るかなー?
今、戻る準備中だわ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 06:32:47.77ID:ksLp84PD
本体は新機能はいらんから、とにかく絶対に正しく操作する安定性をとことん追求して欲しい。
新機能は新しいプラグインとしてガンガン追加して欲しい。VRAYも買ってしまえ。
Mayaに求めるのはプラットホームとしての堅牢な安定性だ。
プラグインはたまに落ちるのは許す。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 07:03:18.03ID:2WomvxSv
前バージョンの"シーン"ファイルはバラして2018持っていかないと読めないことがあるな
メンタレバージョンは当分いるね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 08:01:09.21ID:JAVdYP2U
Phython2.7のサポートが2020年に切れたりするから内部の整理をしてるんじゃね?
あとBifrostの統合と進化
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:23:53.46ID:Zfgb0ZWj
良く知らないけどMaxは2018でやたら新機能追加されてるらしいね。
どういう風の吹き回しだろうか。

Max終了説が出始めたので、まだユーザーが離れて貰っては困ると思って
慌てて「見捨ててない感」を出そうと必死なのか自動机は
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:18:50.91ID:ajAE5C3Y
maxどうでもいいからmayaちゃんとやって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況