X



Shade 相談/質問スレッド Ver.47.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 11:12:46.94ID:Gw1ciEbe
前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.46.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1494403298/
関連リンクは>>2
質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、
症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

次スレは>>970 よろよろしくお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 11:13:10.64ID:Gw1ciEbe
関連リンク
Shade3D公式サイト
http://shade3d.jp/
http://shade3d.jp/en(英語版、新機能情報が日本語ページより早く更新される)
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://shade-search.com/sts/
Shade de (´・ω・`)知らんがな。
http://0bbs.jp/Shade/
Shadeフォーラム(旧フォーラム、イーフロ運営)
http://lounge.shade-online.jp/modules/newbb/
Shadeトレーニングコンテンツ・ホビーコンテンツ・プロダクトデータ集
http://archive.shade3d.jp/(全て販売終了)
Shade 3D Forum (英語版フォーラム、Shade3D開発最高責任者 サニー・ウォン氏が管理)
https://shade3d.jp/en/support/forum/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:35:39.38ID:zgk4zy45
まぁ、今年もよろしくたのむぜ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:55:05.55ID:bhZMpmg0
17Proにしてから、形状整列がうまくいかないこと無いですか?
直前にクリアボタンを押すと、今のところ遭遇していないのですが、
忘れるとやっぱり変なことになることがある・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 17:35:30.73ID:eIRdzPRr
15proから17proにバージョンアップしました。
例えばテーブルの上にコップをめり込ませずに配置するとき、
15では「オブジェクトスナップ」→「バウンディングボックス」に
チェックを入れて、コップをテーブルに吸着させていました。
17ではこのような操作はできなくなったのでしょうか?

マニピュレーターの中心が吸着するようなので
マニピュレーターの中心をコップの底に移動してから
テーブルに吸着させる方法は見つけました。
この方法しか無いのでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:18:53.92ID:SsXys0de
3DCGを始めてみようと思いshadeの購入を考えているのですが
他の3DCGソフトと比べての利点とデメリットなど教えて頂けませんか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:25:19.18ID:a63Csvq8
>>011

3DCGで何を作りたいのかにもよると思う

メリット
日本語の解説書が比較的豊富
静止画のレンダリングが速くて綺麗

デメリット
何かと無料のBlenderと比べられる上に実際Blenderと比べて機能があまりにも貧弱
これに尽きると思う

Shadeユーザーとして言わせてもらうと、Shadeは使いやすいし分かりやすい
でも将来性はないと思うから他人にお勧めするのはさすがに考えてしまうのよね…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:23.40ID:uQwxiN+L
共感するなぁ。Shadeでもやろうと思えば色々やれるんだけど、じゃあこれから3DCGを始め
ようとする人に「Shadeはいいよ!」と勧めてしまえば何か罪悪感みたいなものを感じてしま
だろうな。

CADや建築系をやりたいのならお勧め。MMDみたいなキャラクターものをやりたいのなら
向いてないと言っておこう。やれないことはないんだけど他のソフトよりポリゴン編集機能が
圧倒的に貧弱すぎるのでやはり他人には勧められない。

でも、やれないことはないんだけどね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 17:00:23.85ID:5hwJXlKi
>>12
Blenderも使ってるが、
Shadeも使いたくなる場合はある
船の切っ先みたいなエッジと曲面という二つの要素がある場合とかね
モデリングの場合だが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:07:59.26ID:yasyuSsm
Blenderの補助的には使えるShade、って切な過ぎるなぁ。

そう思われているShade社の中の人はどう思っているのだろう
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:45:28.15ID:z/Dm2eLu
助かっている面もあるんじゃなかな。
不平不満をいう人には無料の優秀なソフトを使ってもらえばいい。
苦情の対応はほどほどにしといて
好き勝手な仕様で機能拡張することもできる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:35:33.48ID:q8HU3+Zb
>>16
つか、Blenderでベジェモデリングみたいなことをやりたくてもすげえやり辛いし
Shadeのブラウザがいかに先進的だったかと

これで、グリッドスナップとかあればなあ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:29:12.76ID:fl+YG46p
>.>17
不満があるならBlender使えって姿勢はメーカーとしてダメだろ
好き勝手な仕様拡張をやってこの体たらくを嘆きたくならないのか

だったらBlender使えよ、って言われたら何も反論出来ないのがツライんだけどさw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:32:12.07ID:+bNA4DyK
Shade3D社的には建築、CADみたいな格式高いソフトの方向へ持っていきたいんだろう
けど、ver.17でCADモードというものを搭載されてしまったら、一つのソフトなのになんか
機能の違うまったく面白くもない別のソフトの操作も覚えないといけない感じでShadeが
面倒くさくてつまらないと感じるようになってしまったな。

CADモードを使わなければいいと言われてしまえばそれまでなんだけど、なんだか気分的
にねぇ。自分的には機能はStandardで十分だな、CADモードは必要ない。ダウングレードと
いう選択肢も用意して欲しい。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:22:01.10ID:10jz2Klf
「無料のBlenderと比較される」なんてのが上にあったが、比較したがるのはShadeユーザーだけで、BlenderのコミュニティでShadeが話題になることはほとんどない。むこうは相手にしてないから大丈夫だ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:22:01.77ID:wV5TH9Jc
>>19
嘆くならShadeではなく、
無料ソフトに乗り換えても同じことしかしない俺のていたらくぶりだなw
Shadeで壁にぶち当たったらそのネタを棚上げして次のネタを仕込む。
ver7でいったん棚上げしてたネタだけど
ver16でも同じだとはさすがにショックだったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況